マクドナルドの「ビッグマック」は、発売開始から半世紀以上が経過した現在も人気が衰え知らずだ。
異なる国の通貨の実質的価値を比較するための、“ビッグマック指数”という有名な経済指標もあるほど、あまねく世界中に広がったハンバーガー界のモンスター。
そんなビッグマックの不思議な魅力について考えてみよう。
ビッグマックの味を完全再現。あなたはハインツ「アメリカンスタイルバーガーソース」を知っているか
ビッグマック指数なる概念もあるほど、もはや世界共通言語ともいえるハンバーガー、ビッグマック。世界中の人気者になったそのワケと、秘伝のソースの物語をご存知だろうか?
日本にマクドナルドが上陸するきっかけをつくったビッグマック

いつでも美味しいマクドナルドのビッグマック
2枚のビーフパテ、レタス、チーズ、ピクルス、玉ネギを3層のバンズではさみ、特製ソースをかけたそのオリジナルハンバーガーが、販売価格45セントでこの世に初登場したのは1967年のことだった。
生みの親は、ペンシルベニア州ピッツバーグにあるマクドナルドフランチャイズ店のオーナー、ジム・デリガッティ(1918-2016)という人物だ。
実はジムは、他店がすでに出していた2段重ねの大型ハンバーガーを参考にビッグマックを考案したらしく、生前、ビッグマックが画期的な発明というわけではなかったことを表明している。
だが自身が経営する店の限定メニューとして提供したところ、予想をはるかに上回る大ヒット。
ビッグマック狙いの客が連日押し寄せ、店の売り上げは一気に12%もアップしたのだそうだ。
翌1968年には、全米のマクドナルドが公式メニューとして採用。
その後はとんとん拍子で世界に広がり、ビッグマックはマクドナルドを象徴する人気メニューとなったのである。

BIG MACは世界共通語 photo:Gauthier DELECROIX-郭天/flickr
このビッグマックの成功によって、マクドナルドはハンバーガーチェーンとしての地位をより確かなものとし、ファストフード業界の王者になったと言われている。
そして日本にマクドナルドが進出するきっかけを作ったのもまた、ビッグマックだった。
実業家・藤田田(1926-2004)がアメリカのハンバーガーチェーンを調査していた頃、1人の社員がマクドナルドのハンバーガーをあっという間に2つ平らげ、藤田に「社長、これは絶対いけます!」と太鼓判を押したのだとか。
その一言が、藤田に日本マクドナルドの創業を決断させたというが、社員が平らげたハンバーガーとは、何を隠そうビッグマックだったのだ。
2つをペロリというから、なかなか大食漢の社員だったに違いない。
1971年7月20日、銀座三越にオープンした日本マクドナルド第1号店のメニューにも、もちろんビッグマックはラインナップされ、その後も途切れることなくレギュラーメニューとして定着している。

そういえばこの人の好物でもあった photo:Mike Licht/flickr
マクドナルドのビッグマックを
特別なハンバーガーに仕立てているのはソース
ビッグマックが単なる二階建ての大型ハンバーガーだったら、ここまでの人気メニューにはならなかったはずだ。
ビッグマックには、従来のハンバーガーにはない大きな魅力があった。
その秘密はソースにあり、と言い切っても否定する人はいないだろう。
ハンバーガーに深いコクと風味を与えているビッグマックの特徴的なソースの味が、人々を虜にしたのだ。
伝説によれば、ビッグマックソースは複数の調味料を組み合わせ、門外不出の特別なレシピで作られているという。
大まかな原材料は公表されているが、それらの具体的な分量や製造手順は、今もマクドナルド社が厳重な秘密として管理している。
日本マクドナルドはこの伝説のソースを瓶詰めにし、数量限定でオンライン販売したことがある。
まず2017年に300個。好評を受けて2018年には1000個が追加販売されると、ネット上では壮絶な争奪戦が起こり、あっという間に完売してしまった。
今もインターネット上では、ビッグマックソースそっくりの味の再現に成功した!という人のレシピが公開されていたり、近い味とされる市販ソースが評判になったりしている。
そしてここに来て、まさに真打とも言える究極の“ビッグマックソース近似ソース”が売られていることをご存知だろうか?
それは、アメリカのハインツが販売する「アメリカンスタイルバーガーソース」。
日本では一部の輸入系スーパーやネット、コストコなどで販売されている。

ハインツの「アメリカンスタイルバーガーソース」
このソースを使えば、家庭で簡単にビッグマックに近い味のハンバーガーを作ることができるという噂を聞きつけ、ビッグマック大好きな筆者もさっそく試してみることにした。
その前に、日本全国に展開しているマクドナルドに行きさえすれば、いつでも簡単に手に入るビッグマックを、なんでわざわざ家で作らなければならないのかについても説明しておく必要があるだろう。
ビッグマックはその名の通り、ビッグなハンバーガーだ。
ボリュームだけではなくカロリーもビッグで、マクドナルドの公式見解によると、一個当たりのエネルギーは、526kcal。
257kcalのハンバーガー、307kcalのチーズバーガー、336kcalのフィレオフィッシュなどと比べると、その圧倒的なビッグっぷりがうかがい知れる。
もし仮にマックフライポテト(M)とコカ・コーラ(M)を合わせて、黄金の3点セットで注文すると、一食で1000kcalを優に超えてしまうのだ。

世界共通なビッグマックセット photo:Taneli Mielikäinen/flickr
いくつになっても変わらぬ“マック愛”を貫いてきた僕も、50代半ばに差しかかり、最近は立派な成人病予備軍。
BMIや血圧、コレステロール、γ-GTP、尿酸などなど、各種の値がとっても気になるお年頃だ。
ハイカロリーなビッグマックを、気安く食べまくっている場合ではないのだ。
でも、ビッグマックのあの味が恋しい。
ビッグマックって、なんであんなにビッグなの……。
と憂いていたところに見つけたのが、このハインツ「アメリカンスタイルバーガーソース」だった。
自宅で簡単にビッグマックの味を再現できるのなら、“ミニサイズのビッグマック”を作ることもできるのではないか!
自家製“ミニビッグマック”の作り方
さて。
別に料理がしたいわけでも得意なわけでもなく、ただ自家製のミニビッグマックを早く食べたいだけなので、作り方は簡単に説明しよう。
肉屋で買ってきた美味しそうな生のハンバーグをフライパンで焼き、ハンバーガーのバンズ用に市販されている丸いパンもオーブンで軽く焼く。
その間に玉ネギをみじん切り、トマトとレタスを適当な大きさにカットする。
ピクルスを買い忘れたので今回は代わりにトマトを入れることにした。

野菜はたっぷり目に
オリジナルのビッグマックにトマトは入っていないが、僕はトマト入りハンバーガーも好きなので、ここは臨機応変にオリジナリティを出していく。
ハンバーグが焼けたら、熱いうちにスライスチーズを乗せて、トロッと溶かしておく。

フライパンでハンバーグとチーズを用意
これで材料はOKなのであとは重ねていくだけだ。
肝心のハインツ「アメリカンスタイルバーガーソース」はどこで投入するのがいいのかと少し迷ったが、下の段のパンにレタスと玉ネギを乗っけたあと、その上にかけてみた。

肝心のソースはしっかりと
で、スライスチーズの乗ったハンバーグを重ね、トマトを重ね、上の段のパンをオン。
はい出来上がり!

自家製“ミニビッグマック”
実食してみたところ……。
これがまあ、奥さん! 大成功なのです。
思った通り、ハインツ「アメリカンスタイルバーガーソース」が大変重要な役割を果たしていて、まさにあのマクドナルド・ビッグマックの美味しさを再現している。
僕と同様にビッグマックが大好きな娘も、一口かじるなり目を丸くして「本物より美味しいかも!」と絶賛していた。
そこまで低カロリーになっているわけではないと思うが、パテとバンズが本家よりも一枚ずつ少ないので、きっといくらかはましなはずだ。
ピクルスをトマトに変えたように、自宅で作れば色々とアレンジをできるところも楽しい。
今度はアボカド入りも試してみようなどと考えているのだ。
ビッグマック好きの皆さん。
ハインツ「アメリカンスタイルバーガーソース」はおすすめですぞ。マジで。
写真・文/佐藤誠二朗
関連記事
新着記事
トラブル続出のマイナ保険証にさらなる疑念。マイナンバーカードを返納すると「無保険者」になる⁉
【こち亀】宝くじで155億円、競馬で1億5千万円を獲得。両さん、強運伝説!!


TikTok 、2年9カ月で利用者5500万から7億人に…クリエイター育成に1000億円以上の投資する最強・最新の戦略
『最強AI TikTokが世界を呑み込む』#3

