集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #漫画
  • #マンガ
  • #コメディ
  • #毎日こち亀
  • #週刊少年ジャンプ
  • #秋本治
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
  • #ギャグ
  • #こち亀
  • #ジャンプコミックス
  • #新型コロナウイルス
  • #インフルエンザ
  • #ワクチン接種
  • #カロナール
  • #発熱
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 澤田瞳子
  • 井上智洋
  • 法演
  • りぼん編集部
  • 若林健矢
人物一覧を見る
エンタメ 2023.07.07

専門学校もアシスタントも行かず、独学で漫画家になった『ワンダンス』作者の強み。「19歳でダンスをやめた後、半年ぐらいひきこもってアニメとマンガを見ていた時期があって…」

ストリートダンスに賭ける熱い思いと高校生の成長をスタイリッシュなパッケージで魅せるマンガ『ワンダンス』作者、珈琲先生のインタビュー。(前後編の後編)

  • 珈琲
  • 山脇麻生
  • #ブレイクダンス
  • #ダンスバトル
  • #ダンス
  • #漫画家
SHARE

歴史に残るダンスマンガ#2

#1「これを人生最後の作品にしよう」インタビュー前編

ダンスから生じる神秘的な部分を描く

――『ワンダンス』はアメリカや韓国、フランスやスペインなどで広く翻訳されています。今年5月には北米でマンガ賞も獲られましたし、来年開催のパリ五輪で、さらに世界中に広がりそうですよね。

【漫画あり】専門学校もアシスタントも行かず、独学で漫画家になった『ワンダンス』作者の強み「19歳でダンスをやめた後、半年ぐらい引き籠ってアニメとマンガを見ていた時期があって…」_1

『ワンダンス』の作者・珈琲先生

珈琲 ありがとうございます。ただ、作中では全く(パリ五輪に)触れていないんです。

――描かれる予定はあるんですか?

珈琲 ないかなぁ。オリンピックがあるからやっていると思われたくないですし、なるべく作中の大会なんかは架空のものにしようと思っているんです。かっこいいダンスを見たかったら、マンガを読むより実物を見たほうが早いじゃないですか。

(集英社担当)編集A とはいえ、『ワンダンス』は実物を超えている時があります。

珈琲 確かにエフェクトと感情はマンガでしか表現できないですよね。実は、ダンスマンガを描くにあたって、僕が大好きなダンサーのYUSUKEさんとダンスバトルをしたんです。スタジオに2人きりで、時間無制限で、ただ交互に踊りあう。その時、何か神秘的なものを感じたんです。あの時の視界の見え方とかを、恩ちゃんとカボくんのダンスバトルで描きました。

【漫画あり】専門学校もアシスタントも行かず、独学で漫画家になった『ワンダンス』作者の強み「19歳でダンスをやめた後、半年ぐらい引き籠ってアニメとマンガを見ていた時期があって…」_2

――ダンスバトルのシーンでは、何か目に見えないものが空間を支配しているのを感じます。ちなみに、踊っているときは、何を考えているんですか?

珈琲 こっちはそんなに上手くないから無理やり踊るだけなんですが、相手はそのステップをカッコよく変換して返してくれる人なので、とにかく「楽しい」「カッコイイ」と思っていました。

編集A バトルで無限に踊りあう時、神秘的な感じになるの分かります。根源的と言うか、原始の時代を考えても、踊りって言葉より先にあったものじゃないですか。

珈琲 あんなに楽しいのに、どうしてあんなに辛くなるんですかね……。

編集A 自分と向き合うからですかね……。確かに辛いことのほうが多かったです。

珈琲 僕も10代でダンスをやっていたころは、楽しいって瞬間は少なかったです。けれど、大人になってからYUSUKEさんとバトルをやって楽しかったのは、これから上手くなって、バトルに出てとかの欲やプレッシャーのない、ただの遊びだったからだと思って。そういうメンタルでずっといられたら最強ですよね。

絵に関してだけは自己肯定感があった

――たしかに、純粋にダンスを楽しみ続けられたら最強ですね。キャラでいうとワンダでしょうか。

珈琲 そうですね。プレーヤーとして高みを目指しつつ、ダンスを楽しめるメンタルも持ち合わせている。

――ちなみに各キャラクターにモデルはいるんですか?

珈琲 カボ君はダンスをやっていた頃、仲が良かった友達の立ち振る舞いを参考にしています。恩ちゃんも昔のダンスの先輩をモデルにしているし、みんなが知っているような著名人のモデルはいないですね。イオリ君のモデルは同期で一番ダンスが上手かった奴。僕が好きだった女の子もその子にいったので、そいつのことが嫌いでした。僕はめちゃくちゃ嫉妬しますし、全然いい奴じゃないですから(笑)。

――(笑)。そもそもストリートダンスとは、どうやって巡り合ったんですか?

珈琲 中学生の頃、ヒップホップが好きになって、自分はこっちにいこうと思ってカルチャーを深掘りしていって、ヒップホップにラップ、ブレイキング、DJ、グラフィティなど…いろいろな要素があると知ったんです。僕の出身はかなりの田舎なんですが、周りで誰もダンスをやっていなかったので、「これをやって、すごいヤツになってやろう!」と。

【漫画あり】専門学校もアシスタントも行かず、独学で漫画家になった『ワンダンス』作者の強み「19歳でダンスをやめた後、半年ぐらい引き籠ってアニメとマンガを見ていた時期があって…」_3

作者の珈琲先生自身も多彩なダンスを踊れる

――マンガはずっと読んでいたんですか?

珈琲 読んではいました。『六三四の剣』(村上もとか)とか、『拳児』(原作:松田隆智、作画:藤原芳秀)とか。『拳児』は中国拳法の話なんですけど、主人公が師事する師匠をどんどん変えていくんです。どの師匠も魅力的で、それが面白くて。カボ君の師匠が恩ちゃん、イオリ、壁ちゃんと変わっていくのは、その影響です。19歳でダンスをやめた後、半年ぐらい引き籠ってアニメとマンガを見ていた時期があって、「オレいけそうだな」と思って。

――昔からマンガを描いていたわけではなく?

珈琲 描いたことはなかったです。ただ、授業中にずっと落書きとかしてて、絵に関してだけはずっと褒められていたので、自己肯定感がありました。

――では、あの絵やカラーを自己流で? 専門学校に行ったこととかはないんですか? 

珈琲 ないですね。アシスタントも一瞬だけネット上で関わった人とかはいますけど、誰かについたとかはないです。ただ、本はいっぱい買いました。誰にも師事せず映像作品のコンセプトアートを描いているプロの方が海外に居て、改めてデッサンを勉強し直して書いた本があって、僕と境遇が近いので参考になりました。

ダンスは50代、60代になっても楽しめる

――好きでよく見ていた映像作品とかはりますか?

珈琲 ダンサーはみんな知ってると思うんですけど、『ユー・ガット・サーブド』(2003)ですね。当時、ストリートダンスを取りあげていた『少年チャンプル』(2004~2005)という深夜番組があって、それも好きでした。

【漫画あり】専門学校もアシスタントも行かず、独学で漫画家になった『ワンダンス』作者の強み「19歳でダンスをやめた後、半年ぐらい引き籠ってアニメとマンガを見ていた時期があって…」_4

――最近はそうしたダンス番組はないんですか?

珈琲 あまり把握できていないです。SKY-HIさんの『D.U.N.K.』というダンス&ボーカルの垣根を越えていこうって番組があって、それは見させてもらいました。高校生はダンスが好きというよりコンテストに憧れる子が多く、大会が終わると辞めちゃう子も多いらしいです。「それが悲しいよね」と言っているダンサーさんの話を聞いて、作品内では恩ちゃんが「みんながダンスを好きになるように」頑張っているんです。

【漫画あり】専門学校もアシスタントも行かず、独学で漫画家になった『ワンダンス』作者の強み「19歳でダンスをやめた後、半年ぐらい引き籠ってアニメとマンガを見ていた時期があって…」_5

――恩ちゃんは高3にしてすごい指導力ですもんね。たしかに、ダンスは対象年齢が若いイメージがありますが、長く続けている方もいらっしゃるんですか?

編集A お笑いコンビ・99(ナインティナイン)の岡村隆史さんが昔、所属していた「Angel Dust Breakers」って関西の老舗ダンスチームがあるんです。そのリーダーでマシーン原田さんって方は、今も踊ってますよね。50代かな。60代でうまい方もいらっしゃいますよ。

珈琲 それがまたカッコいいんですよね。そういうレジェンドダンサーが出てきても面白いかもしれないですね。公園とかで練習していたら、アドバイスしてくる変な爺さんがいて、実はレジェンドダンサーだったみたいな。

コンプレックスが武器になる

【漫画あり】専門学校もアシスタントも行かず、独学で漫画家になった『ワンダンス』作者の強み「19歳でダンスをやめた後、半年ぐらい引き籠ってアニメとマンガを見ていた時期があって…」_6

――それは見てみたいです。今日は、実際にダンスを経験されてきた方の作品は強度が違うとしみじみ感じました。

珈琲 僕はコンプレックスが強いので、それが強みになったというのもあると思います。

――ちなみにコンプレックスは今もありますか? それともだんだん飼いならせていくものでしょうか? 

珈琲 吃音とかはもうなくなったので、なくなりましたね。ダンスに対してのコンプレックスもこの作品で消化されて、それと同時に僕自身もダンスが少しうまくなったので、やっぱりコンプレックスは昇華していくことが大事だなと思います。

#1はこちらから

取材・文/山脇麻生   撮影/名越啓介

最初のページに戻る

珈琲

こーひー

漫画家

  • ccffeee.base.shop
  • Twitter
  • Instagram

山脇麻生

やまわき まお

ライター・編集者

マンガ誌編集を経てフリーに。「朝日新聞」『本の雑誌』『週刊文春WOMAN』『日経エンタテインメント!』等各紙誌でコミック評およびコミック関連記事を執筆。その他、インタビューや食・酒・地域創生に関する取材を手掛ける。

  • Twitter
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • エンタメ
  • 専門学校もアシスタントも行かず、独学で漫画家になった『ワンダンス』作者の強み。「19歳でダンスをやめた後、半年ぐらいひきこもってアニメとマンガを見ていた時期があって…」

関連記事

エンタメ 2023.07.07
エンタメ / 2023.07.07

「これを人生最後の作品にしよう」。ダンサー志望から漫画家に転身した漫画家が描く『ワンダンス』が唯一無二のマンガだと確信できた1コマとは

歴史に残るダンスマンガ#1

珈琲
山脇麻生
エンタメ 2023.06.16
エンタメ / 2023.06.16

【漫画】シリーズ累計4000万食突破のメガヒット。3食コンビニグルメ漫画家が1か月毎朝食べ続けたファミマの『生コッペパン』の最大の魅力とは…

#4 生コッペパン

神ノ裂
エンタメ 2023.06.04
エンタメ / 2023.06.04

【漫画あり】《マンガ大賞2023第3位》話題沸騰の青春ラブコメ『正反対な君と僕』の阿賀沢紅茶「きれいなだけの恋愛漫画が刺さらなくなってきた」

「マーガレット・別冊マーガレット60周年」特別インタビュー#6(後編)

阿賀沢紅茶
門倉紫麻
教養・カルチャー 2023.07.02
教養・カルチャー / 2023.07.02

【漫画あり】浴室で日本刀を振るひきこもり少年の末路。「ひきこもりは精神疾患」ということを伝えないのは、自治体や国の責任逃れでしかない。「今後はメンタルヘルスの人たちへの対応が得意な地域と苦手な地域に分かれます。そもそも精神科病院が機能していない東京は、それが最も苦手な街でしょうね」

子供を殺してくださいという親たち#5

押川剛
森野広明
エンタメ 2023.04.03
エンタメ / 2023.04.03

月額2万千円のこづかいは「デフレ日本の絶望の象徴」なのか? 毎月限られた金額をやりくりする「こづかい超人」たちを描く漫画家・吉本浩二

こづかい万歳#1

吉本浩二
森野広明
エンタメ 2023.02.17
エンタメ / 2023.02.17

【漫画あり】リゾートバイト漬けの日々から、20代後半で漫画家に転身。“ゆるいけど本格派”なアウトドアコメディ漫画『やまさん〜山小屋三姉妹〜』ができるまで

『やまさん』作者インタビュー#1

鳥山徳斗

新着記事

暮らし 2023.08.10
NEW
暮らし / 2023.08.10

家庭の「テレビの音がうるさい!」問題を解決。“音のバリアフリー”実現で大ヒットを記録する「ミライスピーカー」とは? 「聞こえやすさ」への飽くなき追求

空港や駅、銀行などの公共機関にも次々と導入

栗原亮
エンタメ 2023.08.10
NEW
エンタメ / 2023.08.10

【こち亀】極度の心配性キャラ、根画手部不吉(ねがてぶ・ふきち)

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
ニュース 2023.08.09
急上昇
ニュース / 2023.08.09

「サウナでM字開脚しながら美顔ローラーをコロコロ」立ちんぼ嬢やホス狂いたちの定宿や憩いの場に? 歌舞伎町のレディスサウナ潜入記…「塩素のような匂いがツンときた」

河合桃子
集英社オンライン編集部ニュース班
エンタメ 2023.08.09
エンタメ / 2023.08.09

約2600万円で未開封の初代iPhoneが落札された理由…今後、高額取引が予想される“狙い目”モデルのiPhoneは?

毛内達大
教養・カルチャー 2023.08.09
急上昇
教養・カルチャー / 2023.08.09

世界と比べれば日本の物価はまだまだ安い? 「ビッグマックはタイやベトナムより安い」「アメリカの球場で売られているハンバーガーは2000円以上」数字で実感する激安ニッポン

激安ニッポン#1

谷本真由美
教養・カルチャー 2023.08.09
教養・カルチャー / 2023.08.09

外国人が理解できない「義理チョコ」という同調圧力…バレンタインが「女性から男性へ贈るチョコ」に特化しているのは日本と韓国ぐらい。消えない、性別による社会的役割

『この国の同調圧力』#3

山崎雅弘
暮らし 2023.08.09
暮らし / 2023.08.09

《老後資金に潜む落とし穴》認知症→資産凍結で親の介護費用が払えなくなることも。困る前に知っておきたい「家族信託」の仕組み

家族信託を当たり前にする新サービス「ファミトラ」とは?

小平淳一
スポーツ 2023.08.09
スポーツ / 2023.08.09

ラグビー日本代表主将が吐露する自分の「弱さ」。自身の弱さと向き合うための「姫野ノート」に書かれた3つのこと

姫野和樹
教養・カルチャー 2023.08.09
急上昇
教養・カルチャー / 2023.08.09

日本はなぜ木材を外国に依存するのか? 「ウッドショック」で買い負ける日本が森林大国なのに木材を自給できない理由

買い負ける日本#3

坂口孝則
新着記事一覧を見る

Tag

  • #ブレイクダンス
  • #ダンスバトル
  • #ダンス
  • #漫画家

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

暮らし 2023.07.20 PR
暮らし / 2023.07.20PR

「オルフェウスの窓」「皇妃エリザベート」…名作漫画でたどるオーストリア“聖地巡礼”。華麗なる歴史と悲恋とロマンに浸る旅を

毛内達大

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva
  • パラスポ+!

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • アジア人物史

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • e!集英社
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • HAPPY PLUS ACADEMIA
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

専門学校もアシスタントも行かず、独学で漫画家になった『ワンダンス』作者の強み。「19歳でダンスをやめた後、半年ぐらいひきこもってアニメとマンガを見ていた時期があって…」 | エンタメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい