集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #風俗
  • #デブ専
  • #SM
  • #デリヘル
  • #出会い系アプリ
  • #炎上
  • #プロゲーマー
  • #たぬかな
  • #青木政憲
  • #ロードショー
  • #覚せい剤
  • #薬物依存症
  • #高知東生
  • #自助グループ
  • #清原和博
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 二宮清純
  • 集英社文庫
  • 廣瀬和子
  • 池守りぜね
  • 松本直也
人物一覧を見る
エンタメ 2023.05.06

特集 私を壊した映画たち

太平洋戦争の苦しみをさまざまな視点から描き抜く。『二百三高地』に続き樋口真嗣を圧倒するこの戦争大作を世に送った舛田利雄監督は、ほぼ同時に青春&ラブなヒット作も撮っていた!【『大日本帝国』】

『シン・ウルトラマン』Blu-ray特別版、著書『樋口真嗣特撮野帳』が絶賛発売中の樋口真嗣監督。1982年、17歳の頃に見て“爪痕”めいた強烈な印象を得た、原点ともいうべき映画たちについて、熱情を燃やしながら語るシリーズ連載。第9回は、邦画を語る。戦争大作『大日本帝国』に衝撃を受けつつ、舛田監督のバイタリティにはもっと感服!

  • 樋口真嗣
  • ロードショー編集部
  • #二百三高地
  • #大日本帝国
  • #樋口真嗣
SHARE

私を壊した映画たち 第9回

撮影所に出入りするという優越感

実は、というかすでにあちこちでカミングアウトはしているんだけども、1982年の段階で私はすでにただの映画ファンではありませんでした。遡ること2年前、中学3年のときにひょんなことから東宝スタジオに出入りするチャンスを手に入れ、それからというもの、暇さえあれば小田急線で成城学園前に行き、映画が生まれる場の空気に触れて悦に入っていました。

別に仕事をしていたわけではありません。ただの見学者です。だけど、それでも一観客を超えて最新の映画でなにが作られているのかを誰よりも先にキャッチしていたわけですよ、中学生の分際で。 

太平洋戦争の苦しみをさまざまな視点から描き抜く。『二百三高知に』続き樋口真嗣を圧倒するこの戦争大作を世に送った舛田利雄監督は、ほぼ同時にアハハンなヒット作も撮っていた!【『大日本帝国』】_1

現在の東宝スタジオ。壁面にはスタイリッシュなゴジラが
写真:アフロ

だが残念ながら、そのことを自慢する相手がひとりもいなかったのです。クラスのみんなはといえば、映画に興味があって習慣のように映画を見るのは一握りで、しかもその一握りの全員が洋画しか観ていないではありませんか。 だから私がキャッチした東宝スタジオの最新情報なんて、誰も見向きもしなかったのです。

今からは考えられないほどに、日本映画を取り巻く状況は冷え切っていました。 と言いながらも改めてその頃作られた映画を見ると、今では絶対できないようなことばかりやっていて愕然とします。

アメリカからは莫大な予算とアイデアが投下されたエンタテインメント大作が、香港からは命懸けのスタント、アクションが。そしてヨーロッパからは芸術的センスの高い珠玉の名画が押し寄せていたし、それまでの単なるテレビシリーズを映画監督がまるで名義貸しのように劇場版としてまとめ上げただけの劇場アニメから、純粋なアニメーション演出を手掛けてきた世代による鋭利な演出によって、オリジナルアニメーション映画が輝き始めてきていた。

もしかしたら今なお変わっていないのかもしれませんが、日本の実写映画は何をやっていたのか? もしかしたら、あのとき東宝の撮影所に出入りしていなければ、私も蘭癖(らんぺき)たちの仲間入りができていたかもしれません。

それでも、あの数年間は…みんなよりも映画に近づいているという、自分にしか伝わらない優越感…それはいずれ製作現場に身を投じて全く違う次元で打ちのめされることになるなんてつゆ知らぬ、おめでたいモラトリアムのひとときだったのです。

撮影所というところは毎日、ひっきりなしに撮影をしているイメージがあります。所内の目抜き通りには扮装をした俳優たちが行き交い、分解されたさまざまな国や時代の建築物の部品が、台車によって軽々と運ばれていくーー。そもそも、撮影の前には準備…ステージにセットを建てたり、機材を搬入したりして、撮影が終わればそれを全部バラして片付けて何もない状態に戻します。のちに自分の映画が作られるようになって愕然とするのは、撮影そのものの時間よりも撮影の前後のステージを占有する時間のほうが長い場合が多いということです。

もっと言えば、とてつもない時間をかけて作られる映画のほとんどは、わずか1か月の公開で終了するのです。儚い花火のような夢幻でございます。

だからなのか、あの頃は撮影時に行っても大体ひっそりと静まり返っていました。もうひとつ原因があるとすれば、本当にあの頃は映画の製作本数が激減して、あったとしても撮影所のステージに大きなセットを組む豪勢な撮影よりも、小規模なロケーションが主流になっていたのです。

ゆえに、撮影所はもっぱらコマーシャルにステージを貸し出していたのです。その頃のコマーシャルはバブル期直前の上向き景気に呼応した、虚構性を優先したイメージ作りが主流でしたから、大きなステージに大きなセットは必需品でした。それまでの映画づくりに欠かせなかった巨大なセットを作り、ライティングする技術は、そのままコマーシャルに転用され、多くの優秀な映画人があの時代のコマーシャルによって助けられたと聞きます。だから大きなステージですごい装置をたて込んでいるのを覗いても、だいたいはCMでした。

そんな撮影所で時折思い出したように大騒ぎをするのが特撮…特殊撮影班でした。 

東映VS東宝の戦争映画戦争

ゴジラを生み出して日本の特撮映画をひとつのジャンルとして築き上げた円谷英二監督※が死去して15年以上が過ぎ、シリーズ化したゴジラも作られなくなってもうじき10年になろうとしていても、特殊撮影を用いた映画は、全盛期ほどではないけれども——作られていました。
※つぶらや・えいじ(1901~1970)。ゴジラやウルトラマンを生み出し、日本の特撮の礎となった映画監督

一世を風靡した怪獣映画はなりを潜め、かわりに大規模な戦争映画でどうしても再現できない部分を特撮を用いて表現していました。全盛期には怪獣映画の合間を縫うように撮影していた戦争映画のために、野球のグラウンドが入るのではないかというほど巨大な撮影用プールが作られ、そこに太平洋戦争時の日本海軍の戦艦や空母のミニチュアが浮かび、戦闘を繰り広げる毎日でしたが、そのころには見る影もありませんでした。

ところがそんなプールがまた忙しくなってきたのです。真っ先に封切られて大ヒットになったのが、東宝ではなく東映製作、100年前の日露戦争で最大の激戦となった、敵の軍港を見下ろす山を巡る日本とロシアの陸軍による血みどろの一大攻防戦を描いた『二百三高地』(1980)。オリジナル脚本は『仁義なき戦い』(1973)シリーズや、『県警対組織暴力』(1975)の笠原和夫。

太平洋戦争の苦しみをさまざまな視点から描き抜く。『二百三高知に』続き樋口真嗣を圧倒するこの戦争大作を世に送った舛田利雄監督は、ほぼ同時にアハハンなヒット作も撮っていた!【『大日本帝国』】_2

大規模な特撮が実現した『二百三高地』 
1980年公開 ©東映 Prime Video 東映オンデマンドで配信中

社会に圧殺される人間に光を当てて権力を断じる骨太の作風で、日本が世界を相手に戦争を始めていくきっかけとも言える日露戦争での勝利への端緒でありながら、絶望的なまでの犠牲を生んだ戦いが、それまでの小規模で等身大の物語ばかりだった日本映画としては破格の予算をかけて作られ、主題歌を当時絶大な人気を誇るニューミュージックの旗手に歌わせて、単なる懐古趣味でなく幅広い観客に訴えかけることに成功したのです。

その大ヒットをみて、東宝が負けじと製作したのが、太平洋戦争で当時最強と謳われながら、勝利から敗北、壊滅への悲劇的な道筋をたどった、帝国海軍連合艦隊を描く『連合艦隊』(1981)。そのどちらの特撮も東宝の特殊撮影班が担当し、日本映画では珍しい大ヒットとなりました。

『二百三高地』では、大島三原山の裏砂漠を荒漠たる戦場に見立てて、大量のエキストラを投入した白兵戦が中心で、特撮はその山を中心とした情景と山頂から狙われ攻撃を受ける軍港の艦船のみでしたが、『連合艦隊』は、かつて8月15日の終戦記念日に公開され、“8・15シリーズ”と銘打った東宝戦争映画シリーズの復活を喧伝したので、円谷英二監督時代を彷彿とさせる規模のミニチュア艦隊が作られ、撮影所のプールを埋め尽くし、所内を軍服姿のエキストラが闊歩するようになりました。 

『大日本帝国』大ヒット。しかしその上をいったのは…

その勢いに対抗すべく、東映は次なる戦争大作をぶち上げます。

『大日本帝国』(1982)。第二次世界大戦の敗北、すなわち帝国の滅亡へ向かう悲劇を、軍人、市井の人々、戦争指導者といったあらゆる視点から笠原和夫さん(脚本)が凄まじい気迫で描いた大作で、監督は日活で石原裕次郎を育て上げた舛田利雄さん。

太平洋戦争の苦しみをさまざまな視点から描き抜く。『二百三高知に』続き樋口真嗣を圧倒するこの戦争大作を世に送った舛田利雄監督は、ほぼ同時にアハハンなヒット作も撮っていた!【『大日本帝国』】_3

舛田利雄監督ならではの大スケールで描かれる『大日本帝国』 
1982年公開 ©東映

バイタリティあふれる作風が特徴で、1960年代末に所属していた日活の経営が悪化したため退社し、黒澤明監督が降板させられた日米合作映画『トラ!トラ!トラ!』(1970)の日本側監督を深作欣二氏とともに担当。太平洋戦争の始まりを描いてからは東宝に行き、『人間革命』(1973)で創価学会の始まりを描き、『ノストラダムスの大予言』(1974)では人類の最期を描き、アニメにまで手を広げて劇場版『宇宙戦艦ヤマト』(1977)でも滅亡に瀕した地球を…と、観客数も激減して萎縮気味の企画ばかりだった日本映画において、スケール感の大きな作品を手堅くまとめて次々にヒットさせ、『二百三高地』に引き続いての『大日本帝国』であります。この時代の東宝特撮を指揮した中野昭慶監督とは『ノストラダムスの大予言』以来の仲で、会社の壁を越えての共同作業です。

本作でも空母加賀の大きなミニチュアが製作され、夜間訓練の場面なので誘導灯の電飾が施されてプールに浮かんでいました。 第二次大戦——太平洋戦争は、国家の都合によって全国民が巻き込まれた戦争です。反対していようがおかまいなしに巻き込まれ、有無もなく戦地に向かう。その理不尽をさまざまな視点で描き、血の出るような叫びで埋め尽くされる。生きること、死ぬことを考えざるを得ない、しかもその自由を奪うことこそ戦争という愚行である——圧倒的な映画でした。

なのに当時の批評では、好戦的な映画という意見がほとんどだったのです。どうしてこの結末を見て好戦的に見えるのか、ちっとも理解できませんでしたが、いつでも娯楽映画としてのダイナミズムは忘れない、舛田利雄監督のサービス精神がそう誤解させたのかもしれません。

ちなみに公開日である1982年8月7日に東宝系で公開されたのが『ハイティーン・ブギ』(1982)でした。前年から始まったジャニーズ事務所の男性アイドル、田原俊彦、野村義男、近藤真彦の3人の頭文字をとって田野近=たのきんトリオ主演のたのきんスーパーヒットシリーズ第4弾で、牧野和子さんの少女漫画の映画化なんですけど……その監督が舛田利雄さんなんですよ! 同じ日に別の会社の勝負作なのに監督が同じって信じられません。一体いつ撮っていたのでしょうか?  しかも興行収入は、14億円でその年第7位の『大日本帝国』を上回り、18億円で第4位。 これぞ日活全盛期に培ったバイタリティというものです。

文/樋口真嗣

『大日本帝国』(1982) 上映時間:3時間/日本
監督:舛田利雄
脚本:笠原和夫
出演:丹波哲郎、三浦友和、西郷輝彦、関根恵子、夏目雅子 他

太平洋戦争の苦しみをさまざまな視点から描き抜く。『二百三高知に』続き樋口真嗣を圧倒するこの戦争大作を世に送った舛田利雄監督は、ほぼ同時にアハハンなヒット作も撮っていた!【『大日本帝国』】_4

『大日本帝国』1982年公開©東映

アメリカとの和解の道が潰え、開戦。苦悩しながら指揮をとる東条英機ら首脳陣。南方戦線で苦悶をなめる青年将校。結婚直後に出征する理髪師。無事を祈りながら必死で生きるその妻や恋人たち。軍人から庶民まで、理不尽な戦争に翻弄されるさまざまな立場の日本人を描いた戦争群像劇。太平洋戦争の約4年間を、迫力ある戦闘シーンを交えながら3時間に集約、大ヒットを記録した。

最初のページに戻る

樋口真嗣

ひぐち しんじ

1965年生まれ。東京都出身。高校卒業後、『ゴジラ』(1984)で特殊造形助手として映画業界に入る。その後95年公開の『ガメラ 大怪獣空中決戦』などの“平成ガメラ三部作”で特技監督を務め、2005年に『ローレライ』で監督デビュー。以降、『日本沈没』(2006)『のぼうの城』(2012)『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』(2015)で監督を務め、『シン・ゴジラ』(2016)では日本アカデミー賞最優秀監督賞を受賞。 最新作は2022年『シン・ウルトラマン』。

    ロードショー編集部

    ろーどしょーへんしゅうぶ

    1972年に創刊し、2008年に休刊となるまでの36年、多くの映画ファンから愛されていた 映画雑誌「ロードショー」。
    現在も数多く届く復刊希望の声をうけ、集英社オンラインでは、映画に関する記事は「ロードショー」レーベルで発信します。
    劇場で、配信やサブスクリプションでと、映画を作る環境も見る環境も多様化し、膨大な数の作品が作られている今だからこそ、本当に見たい映画を選び、より広く深く楽しむための情報や読みものを届けます。

      SHARE

      Twitterをフォローしよう

      • HOME
      • 特集
      • 私を壊した映画たち
      • 太平洋戦争の苦しみをさまざまな視点から描き抜く。『二百三高地』に続き樋口真嗣を圧倒するこの戦争大作を世に送った舛田利雄監督は、ほぼ同時に青春&ラブなヒット作も撮っていた!【『大日本帝国』】

      私を壊した映画たち

      特集一覧
      エンタメ 2023.06.03
      エンタメ / 2023.06.03

      監督の思い入れを反映し、ファンには好評なディレクターズカット版。しかし、樋口真嗣を「余計なことしやがって! これじゃ台なしだよ!」と憤慨させた作品とは!?【『E.T.20周年アニバーサリー特別版』ほか】

      私を壊した映画たち 第11回

      樋口真嗣
      ロードショー編集部
      エンタメ 2023.05.20
      エンタメ / 2023.05.20

      映画を齧りはじめたクソ生意気な樋口真嗣が、鼻白むはずだったのに心から感動させられ、あまつさえ映画泥棒にまで駆り立てたられた!? 有名すぎるSF冒険映画【『E.T.』】

      私を壊した映画たち 第10回

      樋口真嗣
      ロードショー編集部
      エンタメ 2023.04.22
      エンタメ / 2023.04.22

      欲望みなぎる高2男子の樋口真嗣を魅了したのは、1982年あたりのSF&ホラーを彩った、ザクロのように割れて咲き乱れる脳漿や肉片の恐怖表現だった!【『ポルターガイスト』】

      私を壊した映画たち 第8回

      樋口真嗣
      ロードショー編集部
      エンタメ 2023.04.08
      エンタメ / 2023.04.08

      銃弾が顔に開ける穴、食いちぎられた腕から垂れる腱…様式ではない「死」と「変身」のメーキャップ表現が花開き、樋口真嗣を酔いしれさせた【『キャット・ピープル』】

      私を壊した映画たち 第7回

      樋口真嗣
      ロードショー編集部
      エンタメ 2023.03.25
      エンタメ / 2023.03.25

      「居ても立っても居られず、“俺もこういうの作ってみてえ!”欲がムクムクと大きく膨れ上がってきた」…高2の樋口真嗣を創作の原点に立たせたのは、ケレン味たっぷりの飛行機バトル!【『ファイヤーフォックス』】

      私を壊した映画たち 第6回

      樋口真嗣
      ロードショー編集部
      エンタメ 2023.03.04
      エンタメ / 2023.03.04

      「これが映画だ、ということに電撃に近いショックを受け、打ちのめされた」…大人が嗜む苦み走ったコーヒーやシガーのような滋味を初めて知った樋口真嗣を、同時に震撼させた劇場での光景【『ブレードランナー』】

      私を壊した映画たち 第5回

      樋口真嗣
      ロードショー編集部
      エンタメ 2023.02.11
      エンタメ / 2023.02.11

      「つながりの悪さなんて気にしないぜヒャッハー!」多感な時期の樋口真嗣の感性を形作った、富野喜幸(現・由悠季)監督の凄まじい仕事量とスピード【『機動戦士ガンダム』劇場版3部作編】

      私を壊した映画たち 第4回

      樋口真嗣
      ロードショー編集部
      特集記事をもっと見る

      関連記事

      エンタメ 2023.04.08
      エンタメ / 2023.04.08

      銃弾が顔に開ける穴、食いちぎられた腕から垂れる腱…様式ではない「死」と「変身」のメーキャップ表現が花開き、樋口真嗣を酔いしれさせた【『キャット・ピープル』】

      私を壊した映画たち 第7回

      樋口真嗣
      ロードショー編集部
      エンタメ 2023.04.22
      エンタメ / 2023.04.22

      欲望みなぎる高2男子の樋口真嗣を魅了したのは、1982年あたりのSF&ホラーを彩った、ザクロのように割れて咲き乱れる脳漿や肉片の恐怖表現だった!【『ポルターガイスト』】

      私を壊した映画たち 第8回

      樋口真嗣
      ロードショー編集部
      エンタメ 2023.03.25
      エンタメ / 2023.03.25

      「居ても立っても居られず、“俺もこういうの作ってみてえ!”欲がムクムクと大きく膨れ上がってきた」…高2の樋口真嗣を創作の原点に立たせたのは、ケレン味たっぷりの飛行機バトル!【『ファイヤーフォックス』】

      私を壊した映画たち 第6回

      樋口真嗣
      ロードショー編集部
      エンタメ 2023.03.04
      エンタメ / 2023.03.04

      「これが映画だ、ということに電撃に近いショックを受け、打ちのめされた」…大人が嗜む苦み走ったコーヒーやシガーのような滋味を初めて知った樋口真嗣を、同時に震撼させた劇場での光景【『ブレードランナー』】

      私を壊した映画たち 第5回

      樋口真嗣
      ロードショー編集部
      エンタメ 2023.01.28
      エンタメ / 2023.01.28

      「あいつは俺だ! アムロ・レイ14歳は、俺そのものなんだよ!」中2の樋口真嗣の選民意識と承認欲求を満たし、創作の道へと(多分)進ませた、アニメ作品の金字塔!【『機動戦士ガンダム』テレビ編】

      私を壊した映画たち 第3回

      樋口真嗣
      ロードショー編集部
      エンタメ 2023.01.12
      エンタメ / 2023.01.12

      「映画でここまで人間の葛藤を描けるのか!」高2の樋口真嗣を打ちのめし、池袋の街をさまよわせた『未知への飛行』。それを日本に持ち込んだ『シベ超』のマイク水野とは?

      私を壊した映画たち 第2回

      樋口真嗣
      ロードショー編集部

      新着記事

      ニュース 2023.06.07
      NEW
      ニュース / 2023.06.07

      〈秋田コンクリートづめ女性遺体〉元暴力団員ら5人逮捕。「スコップを持って男女4、5人が林に入っていった」…逮捕された元暴力団員の妻は当初、記者の直撃に…

      集英社オンライン編集部ニュース班
      教養・カルチャー 2023.06.07
      NEW
      教養・カルチャー / 2023.06.07

      60歳になる前に総点検。人気スタイリストが教える、新しい自分になるためにサヨナラすべき服たちはこれ!

      『60歳は人生の衣替え』#1

      地曳いく子
      暮らし 2023.06.07
      NEW
      暮らし / 2023.06.07

      《先行体験レポート》Apple初の空間コンピュータ「Vision Pro」登場。「これまでのVRゴーグルがおもちゃに見えてしまうほど質の高い体験」 Appleが提案する新たなデジタルライフスタイルとは?

      林信行
      教養・カルチャー 2023.06.07
      NEW
      教養・カルチャー / 2023.06.07

      何故プラスチックゴミが海に流失するのか。では埋めればいいのか?焼却すればいいのか? 廃プラスチックのもっとも「サステナブル」な処分方法とは

      『カオスなSDGs グルっと回せばうんこ色』#3

      酒井敏
      集英社新書編集部
      教養・カルチャー 2023.06.07
      NEW
      教養・カルチャー / 2023.06.07

      〈うんこ色のSDGs〉「安全な水とトイレを世界中に」という目標が如何にご都合主義的な主張か。野糞術を追求する糞土師の活動からわかること

      『カオスなSDGsグルっと回せばうんこ色』#4

      酒井敏
      集英社新書編集部
      エンタメ 2023.06.07
      NEW
      エンタメ / 2023.06.07

      雨の日には室内ゴルフを!?

      秋本治
      週刊少年ジャンプ編集部他
      ニュース 2023.06.06
      急上昇
      ニュース / 2023.06.06

      【乳児遺体を焼いて遺棄の疑い】逮捕された女(24)はホス狂、パパ活、虚言癖…「私は太客」「昔からワルでドンキで万引きしまくってた」「実家は大会社経営」と言うも父親は直撃に…〈沼津〉

      集英社オンライン編集部ニュース班
      ニュース 2023.06.06
      急上昇
      ニュース / 2023.06.06

      〈熊本・布にくるまれた女性遺体〉遺体が発見された雑居ビルのエレベーター管理会社の男性従業員が死亡。警察が関連について捜査

      集英社オンライン編集部ニュース班
      スポーツ 2023.06.06
      スポーツ / 2023.06.06

      鳥谷敬が阪神・村上頌樹と対戦するなら、どう攻略するか? 藤川球児さんとの共通点も

      STORIES OF TIGERS~鳥谷敬の独白~ ♯4「村上頌樹投手の攻略法」

      鳥谷敬
      教養・カルチャー 2023.06.06
      教養・カルチャー / 2023.06.06

      【SDGsにモヤッ?】SDGsという「正義」を振りかざす大人に疲れてしまう子供たち。あなたは「サステナブル」の強要をしてしまっていませんか?

      『カオスなSDGs グルっと回せばうんこ色』#1

      酒井敏
      集英社新書編集部
      新着記事一覧を見る

      Tag

      • #二百三高地
      • #大日本帝国
      • #樋口真嗣

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      記事ランキングの一覧を見る

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      漫画ランキングの一覧を見る

      SPECIAL

      最新情報をお届け

      毎日が、あたらしい

      • HOME
      • 新着
      • ランキング
      • ニュース
      • 教養・カルチャー
      • エンタメ
      • 特集
      • 連載
      • 漫画
      • ロードショー
      • 占い
      • 編集部
      • カテゴリ
      • エンタメ
      • 教養・カルチャー
      • ビジネス
      • 暮らし
      • ヘルスケア
      • 美容
      • ファッション
      • グルメ
      • スポーツ
      • 恋愛・結婚
      • 占い

      マンガ

      少年マンガ

      • 週刊少年ジャンプ
      • ジャンプSQ.
      • Vジャンプ
      • 最強ジャンプ
      • 少年ジャンプ+
      • ゼブラック
      • ジャンプルーキー!
      • S-MANGA
      • 集英社ジャンプリミックス
      • 集英社コミック文庫

      青年マンガ

      • 週刊ヤングジャンプ
      • ヤングジャンプ定期購読デジタル
      • ヤンジャン!
      • となりのヤングジャンプ
      • あしたのヤングジャンプ
      • グランドジャンプ
      • ウルトラジャンプ

      少女マンガ

      • りぼん
      • マーガレット
      • 別冊マーガレット
      • ザ マーガレット
      • デジタルマーガレット
      • マンガMee
      • マンガMeets

      女性マンガ

      • クッキー
      • ココハナ
      • 月刊オフィスユー

      取材・ファッション

      ファッション・美容

      • Seventeen
      • non-no Web
      • MORE
      • @BAILA
      • MAQUIA ONLINE
      • SPUR.JP
      • LEE
      • Marisol
      • Web éclat
      • OurAge
      • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
      • HAPPY PLUS
      • MEN'S NON-NO WEB
      • UOMO
      • yoi

      芸能・情報・スポーツ

      • Myojo
      • Duet
      • 週プレNEWS
      • 週プレ グラジャパ!
      • web Sportiva
      • パラスポ+!

      書籍

      文芸・文庫・総合

      • すばる
      • 小説すばる
      • 集英社 文芸ステーション
      • web 集英社文庫
      • 青春と読書
      • アジア人物史

      学芸・ノンフィクション・新書

      • 集英社 学芸編集部
      • 集英社 ビジネス書
      • 集英社新書
      • 集英社新書プラス
      • よみタイ
      • kotoba
      • e!集英社
      • imidas

      ライトノベル・ノベライズ

      • 集英社Webマガジン Cobalt
      • 集英社オレンジ文庫
      • シフォン文庫
      • ダッシュエックス文庫
      • JUMP j BOOKS
      • TanZak

      キッズ

      • 集英社みらい文庫
      • S-KIDS.LAND

      オンラインストア・その他WEBサービス

      オンラインストア

      • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
      • ジャンプキャラクターズストア
      • HAPPY PLUS STORE
      • HAPPY PLUS ACADEMIA
      • LEEマルシェ
      • SHOP Marisol
      • éclat premium
      • HAPPY plus BEAUTY
      • mirabella
      • mirabella homme
      • zakka market

      その他WEBサービス

      • SHUEISHA ADNAVI
      • EDITOR'S LAB

      ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

      • ABOUT US
      • 集英社プライバシーガイドライン
      • 広告掲載について
      • お問い合わせ
      • 規約

      SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

      太平洋戦争の苦しみをさまざまな視点から描き抜く。『二百三高地』に続き樋口真嗣を圧倒するこの戦争大作を世に送った舛田利雄監督は、ほぼ同時に青春&ラブなヒット作も撮っていた!【『大日本帝国』】 | エンタメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい