集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #風俗
  • #デブ専
  • #SM
  • #デリヘル
  • #出会い系アプリ
  • #炎上
  • #プロゲーマー
  • #たぬかな
  • #青木政憲
  • #ロードショー
  • #覚せい剤
  • #薬物依存症
  • #高知東生
  • #自助グループ
  • #清原和博
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 廣瀬和子
  • 漫画『かぐや様は告らせたい』公式
  • 小林エリカ
  • 二宮清純
  • 吉田悠軌
人物一覧を見る
エンタメ 2023.05.16

【漫画あり】「俺にとって一番難しいのが感動を描くことで、本当はアホなことを描くのが好きなんだけどね」。2年も続かないと思っていた『静かなるドン』が24年も続く人気漫画になった理由

“下着メーカーの平社員”と“関東最大の暴力団・新鮮組の総長”というふたつの顔を持つ近藤静也が、様々な問題を解決していく姿を描いた不朽の名作『静かなるドン』。2013年に「漫画サンデー」(実業之日本社)で24年にわたる長期連載を終えた同作が、10年の時を経て「グランドジャンプ」(集英社)で再始動する。新作『静かなるドン もうひとつの最終章』に込めた思いを、作者の新田たつお氏に聞いた。(前後編の後編)※本記事では『静かなるドン』の内容に触れています。未読の方はご注意ください。

  • 新田たつお
  • 森野広明
  • グランドジャンプ編集部
  • #グランドジャンプ
  • #静かなるドン
SHARE

「静かなるドン」新田たつおインタビュー#2

#1 10年ぶり復活の『静かなるドン』はなぜ連載再開を決意したのか?

『静かなるドン』が長期連載になったきっかけ

――1988年に『静かなるドン』を描き始めたころは、ここまで長期連載になるとは思っていなかったそうですね。

うん、2年も続かないと思ってた(笑)。

――それが変わってきたタイミングはありますか?

やっぱり秋野(明美)との恋愛が絡んできてからじゃないですかね。だから、子供のおかげなんですよ。うちは娘ふたりだから、お父さんがバカな漫画を描いてると思われたくなかった(笑)。
そのおかげか、いまも意外と子供に尊敬されてるところあるんですよ。ゴールデンウィークなんかも、娘が友達を3人連れて家に遊びに来ましたから。たぶん、『静かなるドン』の作者に会ってみたいってことだと思うんですけど。

【漫画あり】「俺にとって一番難しいのが感動を描くことで、本当はアホなことを描くのが好きなんだけどね」。2年も続かないと思っていた『静かなるドン』が24年も続く人気漫画になった理由_1

仕事場にて24年間連載した『静かなるドン』を振り返る新田先生

――そういった若い女性の支持も電子版の影響なんでしょうか。

そうね。うちの娘よりももっと若い20代の女性にも読まれてるから。それは龍宝みたいなイケメンが出てくるからかなとも思う。線が1本違うとどうにもおかしな顔になっちゃうからイケメンは嫌いなんですけどね。まあ、新作は龍宝の出番も多いだろうから、女性ファンにも喜んでもらえるんじゃないかと思います。

実は、龍宝って途中で死ぬ予定だったんですよ。

ヤクザもので全員命が助かるなんておかしいということもあって、ここらでひとつ誰かに死んでもらおうと。でも、龍宝が死ぬと女性ファンが怒るかもしれないということで、代わりになったのが新鮮組の客分だった斎藤始。でも、死んでからやっぱりもったいなかったなと思っていてね。あれは、自分でもいい男に描けたなと思います。
生倉会の戦闘隊長だった小林(秋奈)もだけど、死なさんでおけばよかったなって思うキャラクターは多いですね。

【漫画あり】「俺にとって一番難しいのが感動を描くことで、本当はアホなことを描くのが好きなんだけどね」。2年も続かないと思っていた『静かなるドン』が24年も続く人気漫画になった理由_2

女性読者から人気の高い龍宝国光 ©新田たつお/実業之日本社

――なぜ、いま『静かなるドン』が時代を超えて愛されていると思いますか?

それは作者にもわからない。でも、スティーブ・ジョブズが偉かったということかな(笑)。
昔は漫画をスマホで読むなんて思ってなかったからね。俺にはあの小さい画面では無理だけど、若い人には合ってたんでしょう。寝転がって読めるし、買いに行く手間はないし、それでいて長く楽しみたいってことで、そのニーズに『静かなるドン』がぴったりだったんですよね。

自分で言うのもなんだけど、『静かなるドン』にはすべての要素があるんですよ。ギャグあり、笑いあり、恋愛ドラマあり、バイオレンスも入れて、これで売れなかったらどうするんだっていうくらい一緒くたにいろんなものを入れた。あれがよかったね。俺にとって一番難しいのが感動なんですけど、それも入れたから。

本当はアホなことを描くのが好きなんだけどね。1970年代後半に描いた『怪人アッカーマン』みたいに、下世話で最低なクズ人間を描くのすごい好きなんだよ。

出版社をまたにかける一大プロジェクト

――そこは『静かなるドン』でも、新鮮組ナンバー3の生倉新八のキャラに活かされていますよね。

そうそう。人間の本能を丸出しでね。人間、本来はそういうもんで、それを体裁で繕っているだけだから。その人間臭さが漫画の全体にも出ているのかもしれないな。いまの若い人は頭がいいから、きれいごとを描くとすぐ見抜かれちゃうもんね。

――『静かなるドン』はもともと実業之日本社の「週刊漫画サンデー」で連載されていた作品です。新作は集英社の「グランドジャンプ」に掲載されるということで、版元が変わって続編が始まるのは稀有な例だと思いました。

そうなんだよ。そんなのありえんのかよって思った。俺としてはどっちでもいいんだけど、よく大手の集英社がそれを許したなって(笑)。

【漫画あり】「俺にとって一番難しいのが感動を描くことで、本当はアホなことを描くのが好きなんだけどね」。2年も続かないと思っていた『静かなるドン』が24年も続く人気漫画になった理由_3

作中では下世話で最低なクズ人間として重要な役割を担っている生倉新八©新田たつお/実業之日本社   

――完全移籍ではなく、集英社と実業之日本社の共同プロジェクトという形だそうです。

まあ手塚治虫の『火の鳥』なんかも、あちこちの出版社で描いてるからね。版権は作者にあるわけだから、出版社を通さずに自分で電子をやってもいいわけ。でも、そこで人間関係がごちゃごちゃするのはイヤだし、俺としては出版社のひとりの編集とやるのがわかりやすくていいんです。

ただ、「ドンやったらどこでもやれる」とは思ってました。実業之日本社で最後の担当編集だった森川(和彦)さんからも、「原作だけでもいいから」とよく言われてたんだけど、描こうにも実業之日本社にはもう雑誌がなかったんだよね。

【漫画あり】「俺にとって一番難しいのが感動を描くことで、本当はアホなことを描くのが好きなんだけどね」。2年も続かないと思っていた『静かなるドン』が24年も続く人気漫画になった理由_4

長期連載にわたったため数々の表彰を受けてきた

大手は偉いもんで紙の雑誌を出し続けてるけど、紙はもう売れなくなってる。いまはみんな読みたい本しか読みたくないから、雑誌にお金を使わないんですよ。でも、そうなると多様性がなくなるじゃないですか。みんなが面白い漫画だけしか読まなくなれば、漫画は衰退していきますよ。

あと、俺なんかはアナログ人間だから、雑誌がないと描けないんです。デジタルで描くと絵が妙につるんとして。プロが見たら完全にわかるからね、そういうのって。みんな同じ絵になっちゃうでしょう。

映像化への唯一の注文は「原作を超えてくれ」

――『静かなるドン』の電子書籍化は1999年と割と早い段階でしたが、当時は抵抗なかったのでしょうか?

それは一切ないですね。自分が排泄したもんですから、それをどう処理してもらってもまったく気にしないというか。完成したものが雑誌に載ってるんだから、漫画の原画展というのはよくわかりません。

――ファンとしては新田先生の原画展を見てみたい気持ちもあります。

(仕事場の棚を指さして)その辺に全部積まれてますよ(笑)。ただ俺の原画はボロボロですからね。横着なもんで、一枚のページを切り分けてアシスタントに渡したりしてた。それをテープで貼って戻したりしてね。テープも黄色くなってるし、ポロポロと写植(漫画に貼られている文字)も落ちて、目も当てられなくなってますよ。

【漫画あり】「俺にとって一番難しいのが感動を描くことで、本当はアホなことを描くのが好きなんだけどね」。2年も続かないと思っていた『静かなるドン』が24年も続く人気漫画になった理由_5

現在も漫画の執筆はアナログで制作している

――『静かなるドン』はこれまで何度も実写化されていますが、それについても、自由にやってくれというスタンスなのでしょうか?

そうだね。唯一、注文するとしたら「原作を超えてくれ」ってことだけ。テレビでも映画でも、携わってくれた方が損をしてしまうのが一番イヤだったので、原作を超えるくらい面白いものを作ってくださいというだけですね。

【漫画あり】「俺にとって一番難しいのが感動を描くことで、本当はアホなことを描くのが好きなんだけどね」。2年も続かないと思っていた『静かなるドン』が24年も続く人気漫画になった理由_6

©2023「静かなるドン」製作委員会

――伊藤健太郎さんが静也役を務める新作映画(全4話)が5月12日から公開されましたが、これまで静也を演じた俳優で、特に思い出に残っている方はいますか?

香川照之さんが対談をしにここ(仕事場)にきたことがあったな。家の前に赤いアルファロメオが停まってて、約束の時間の前から遅刻しちゃいかんと待ってるわけですよ。謙虚さがあったんですけどね(笑)。

マフィアやヤクザ作品の最終回を超える最終回を…

――2016年には中国でも『静かなるドン』がドラマ化されると報じられました。

中国版は、完成して向こうの配信サイトで公開されましたよ。40話くらいまで作って、まとめて配信したみたいです。お金も豪快にくれて、中国人はお金があるんだぁと思いましたよ(笑)。

【漫画あり】「俺にとって一番難しいのが感動を描くことで、本当はアホなことを描くのが好きなんだけどね」。2年も続かないと思っていた『静かなるドン』が24年も続く人気漫画になった理由_7

――最後に新作『静かなるドン もうひとつの最終章』で描きたいテーマを教えてください。

やっぱり一番でかいのは『赦し』だね。最終巻(108巻)で、「いつか神の赦しを得たなら、また再び巡り合って……」ということを秋野が心のセリフで言っているんです。だから、静也はいま神の赦しを得るために活動してるんだろうなと思っていて。

静也って、けっこう人を殺めてるじゃないですか。普通は、ああいうのがハッピーエンドを迎えるってあり得ないんですよ。実際、最終章でもハッピーエンドにはしなかったし、俺が一番好きな映画の『ゴッド・ファーザーⅢ』だって、最後は自分の娘を殺されたアル・パチーノがボロボロの人生になって死んでいく。マフィアやヤクザものは、だいたいああいう感じなんです。

そういう意味では、静也がハッピーエンドを迎えるためにはヤクザを辞める必要があるかもしれない。まだ、これからどうなっていくかわからないけれど、新作ではそうした『赦し』をテーマに描いていけたらと思っています。

【#1「静かなるドン10年ぶり復活の真相」はこちら】

【関連記事】
『静かなるドン』年間6億円超の大ヒットの理由
『静かなるドン』が昭和、平成の連載漫画が令和の今も色褪せない理由

『静かなるドン』伝説の第1話を読む(すべての漫画を読むをクリック)

【漫画あり】「俺にとって一番難しいのが感動を描くことで、本当はアホなことを描くのが好きなんだけどね」。2年も続かないと思っていた『静かなるドン』が24年も続く人気漫画になった理由_8

取材・文/森野広明 撮影/松田嵩範

最初のページに戻る

新田たつお

にった たつお

1953年、大阪府生まれ。高校在学時に『母と子の詩』でデビュー後上京し、『ビッグマグナム 黒岩先生』『こちら凡人組』がヒット。 1988年から週刊漫画サンデーに連載の『静かなるドン』(全108巻)は、香川照之(1991年)と袴田吉彦(2009年)の主演で二度映画化されている。

    森野広明

    もりの ひろあき

    編集・ライター

    1980年生まれ。出版社勤務、週刊誌記者を経てフリーランスのライター、編集、動画編集など。主に『週刊SPA!』、『サイゾー』、『QJweb』などで、インタビューやコラム記事を執筆。エンタメ全般を得意ジャンルとし、特にアイドル、サウナ、ものまねに詳しい。

    • Twitter

    グランドジャンプ編集部

    ぐらんどじゃんぷへんしゅうぶ

    • 集英社 グランドジャンプ公式サイト
    • グランドジャンプ公式Twitter
    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • エンタメ
    • 【漫画あり】「俺にとって一番難しいのが感動を描くことで、本当はアホなことを描くのが好きなんだけどね」。2年も続かないと思っていた『静かなるドン』が24年も続く人気漫画になった理由

    関連記事

    エンタメ 2023.05.17
    エンタメ / 2023.05.17

    【漫画あり】10年ぶりに復活の『静かなるドン』。作者・新田たつおはなぜ連載再開を決意したのか? 「昔は怖い大人がいて、本気で怒ってくれた。本気で怒る大人がいれば、こんなひどい世の中にはなってない。静也にそれを言わせたいなと」

    「静かなるドン」新田たつおインタビュー#1

    新田たつお
    森野広明他
    エンタメ 2022.05.16
    エンタメ / 2022.05.16

    なぜ『静かなるドン』は電子書籍で爆売れしているのか!?年間6億円超の大ヒットの理由(前編)

    新田たつお
    山本大樹
    エンタメ 2022.05.17
    エンタメ / 2022.05.17

    なぜ『静かなるドン』は電子書籍で爆売れしているのか!? 昭和、平成の連載漫画が令和の今も色褪せない理由(後編)

    新田たつお
    山本大樹
    エンタメ 2022.08.26
    エンタメ / 2022.08.26

    漫画家・本宮ひろ志のベスト歴史マンガを探る

    本宮ひろ志
    週刊ヤングジャンプ編集部他
    エンタメ 2022.08.26
    エンタメ / 2022.08.26

    あなたの一番好きな本宮ひろ志漫画は何ですか!!!!?

    本宮ひろ志
    週刊ヤングジャンプ編集部他
    エンタメ 2022.05.27
    エンタメ / 2022.05.27

    最速200キロ投手、天才勝負師、智将、琉球の大砲、さすらいの賭博師! 集英社の野球マンガでスタメン組んでみた(前編)

    ツクイヨシヒサ
    オグマナオト

    新着記事

    ニュース 2023.06.07
    NEW
    ニュース / 2023.06.07

    〈秋田コンクリートづめ女性遺体〉元暴力団員ら5人逮捕。「スコップを持って男女4、5人が林に入っていった」…逮捕された元暴力団員の妻は当初、記者の直撃に…

    集英社オンライン編集部ニュース班
    教養・カルチャー 2023.06.07
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.06.07

    60歳になる前に総点検。人気スタイリストが教える、新しい自分になるためにサヨナラすべき服たちはこれ!

    『60歳は人生の衣替え』#1

    地曳いく子
    暮らし 2023.06.07
    NEW
    暮らし / 2023.06.07

    《先行体験レポート》Apple初の空間コンピュータ「Vision Pro」登場。「これまでのVRゴーグルがおもちゃに見えてしまうほど質の高い体験」 Appleが提案する新たなデジタルライフスタイルとは?

    林信行
    教養・カルチャー 2023.06.07
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.06.07

    何故プラスチックゴミが海に流失するのか。では埋めればいいのか?焼却すればいいのか? 廃プラスチックのもっとも「サステナブル」な処分方法とは

    『カオスなSDGs グルっと回せばうんこ色』#3

    酒井敏
    集英社新書編集部
    教養・カルチャー 2023.06.07
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.06.07

    〈うんこ色のSDGs〉「安全な水とトイレを世界中に」という目標が如何にご都合主義的な主張か。野糞術を追求する糞土師の活動からわかること

    『カオスなSDGsグルっと回せばうんこ色』#4

    酒井敏
    集英社新書編集部
    エンタメ 2023.06.07
    NEW
    エンタメ / 2023.06.07

    雨の日には室内ゴルフを!?

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    ニュース 2023.06.06
    急上昇
    ニュース / 2023.06.06

    【乳児遺体を焼いて遺棄の疑い】逮捕された女(24)はホス狂、パパ活、虚言癖…「私は太客」「昔からワルでドンキで万引きしまくってた」「実家は大会社経営」と言うも父親は直撃に…〈沼津〉

    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.06.06
    急上昇
    ニュース / 2023.06.06

    〈熊本・布にくるまれた女性遺体〉遺体が発見された雑居ビルのエレベーター管理会社の男性従業員が死亡。警察が関連について捜査

    集英社オンライン編集部ニュース班
    スポーツ 2023.06.06
    スポーツ / 2023.06.06

    鳥谷敬が阪神・村上頌樹と対戦するなら、どう攻略するか? 藤川球児さんとの共通点も

    STORIES OF TIGERS~鳥谷敬の独白~ ♯4「村上頌樹投手の攻略法」

    鳥谷敬
    教養・カルチャー 2023.06.06
    教養・カルチャー / 2023.06.06

    【SDGsにモヤッ?】SDGsという「正義」を振りかざす大人に疲れてしまう子供たち。あなたは「サステナブル」の強要をしてしまっていませんか?

    『カオスなSDGs グルっと回せばうんこ色』#1

    酒井敏
    集英社新書編集部
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #グランドジャンプ
    • #静かなるドン

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva
    • パラスポ+!

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • アジア人物史

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • e!集英社
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • HAPPY PLUS ACADEMIA
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    【漫画あり】「俺にとって一番難しいのが感動を描くことで、本当はアホなことを描くのが好きなんだけどね」。2年も続かないと思っていた『静かなるドン』が24年も続く人気漫画になった理由 | エンタメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい