集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #栗城史多
  • #デス・ゾーン
  • #となりのヤングジャンプ
  • #ヤングジャンプ
  • #このマンガがすごい
  • #筒井哲也
  • #エベレスト
  • #開高健
  • #登山家
  • #犯行予告動画
  • #生田斗真
  • #予告犯
  • #映画化
  • #不倫
  • #離婚
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 地球の歩き方 御朱印シリーズ編集部
  • ミュージカル『テニスの王子様』『新テニスの王子様』公式
  • 木村草太
  • おつる=池脇澪
  • 安心院彩
人物一覧を見る
エンタメ 2023.03.26

「過去の自分と線で繋がっているわけではないから、ある時点の自分と考え方を戦わせたり混ぜたりして思いとどまることもある」今の自分は最新だけど、いちばん正しいとは思えない――又吉直樹の“時間と人間”

『東京百景』以来10年ぶりとなる又吉直樹のエッセイ集『月と散文』が刊行された。前編に続いて、後編では「時間と共に変化するもの」と「変わらないもの」について聞いた。(第2回/全2回)

  • 又吉直樹
  • 斎藤岬
  • #月と散文
  • #又吉直樹
SHARE

42歳で、付き合うとか付き合わへんとか言ってていいのか はこちらから

「過去の自分と線で繋がっているわけではないから、ある時点の自分と考え方を戦わせたり混ぜたりして思いとどまることもある」」今の自分は最新だけど、いちばん正しいとは思えない――又吉直樹の“時間と人間”_1

――「草食系男子/肉食系男子」という言葉を取り上げたエッセイ「ほんまは怒ってないで」で「誰かの人生の一定期間を指して、『あの時、彼は肉食系男子だった』という言葉は既に破綻している」「一時的な状態を生涯その人に背負わせるのはおかしい」と書かれていました。

エッセイの本筋からは外れますが、物を書いたり表現したりする人は「一時的な状態を生涯背負わされる」事態が発生しやすいと思います。「あのときはこう言っていた」「かつてはこう書いてたのに」と言われるとき、又吉さんはどう感じますか?

そういうことを言う人、よくわからないんですよね。それって、人間が時間経てば変化するとか、周りの影響を受けて良くなったり悪くなったりするっていう大前提、世界の理(ことわり)みたいなものを無視してるじゃないですか。

ほんまの意味で言ってることがずっと変わらない人って、「言うこと変えんとこ」って決めてしまってる可能性も結構あると思います。

それは僕はいらないかな、と。根底にある「こういう材料が揃ってたらこういうクオリティの料理を出す」っていう腕とか素質のようなものが一定であれば、つくるものは変わるやろ、と思います。

昔できなかったことが、時間が経ってもっと何か別のものがつくれるようになったりするじゃないですか。

――受け取り手の中には、好きだと思っていたものが変わっていってしまうのが寂しい、という感覚を持つ人もいると思います。

もちろん、あるロックバンドがずっと同じ音楽性でやり続けるようなスタイルは、それはそれでかっこいいと思います。

でもそれは変わらないことをやろうと決めた覚悟がかっこいいのであって、変わることが格好悪いことではまったくない。好みとしては、変わっていったほうがかっこいいと僕は思ってしまうんで。

ただ、変わっていって変わっていって、 “今”がいちばん最新の自分であることはたしかなんですけど、それが最高の自分かどうかはわからんって思ってるんですよね。

3年前のほうが面白かったかもしれないし、どこかの部分では過去の自分に負けてるところは必ずある。

だから、今の僕が何か「こうしたい」と思ってても「5年前の自分やったらどう考えるかな」とか「10年前の自分だったら」「デビューしたての頃の自分だったら」って、一回その当時の自分の考え方を尊重するんです。

“点”において平等というか。過去の時点の自分と考え方を戦わせたり混ぜたりして、「今の自分はこうしたいけどこうじゃないかもな」って思いとどまることは結構ありますね。

「過去の自分と線で繋がっているわけではないから、ある時点の自分と考え方を戦わせたり混ぜたりして思いとどまることもある」」今の自分は最新だけど、いちばん正しいとは思えない――又吉直樹の“時間と人間”_2

エッセイは漫談で、小説は漫才、脚本はコント

――なるほど。どちらかというと、“点”ではなく、“線”で捉えている人が多い気がします。

自分も含めてですけど、ある程度経験を積んでしまうと「いや、これはこうやから」「それやっても無駄やから」とか、経験から導き出した結論めいたものを言いがちじゃないですか。

でもそれって必ずしも正しいとは限らないというか、そういうのに対して「うるさいな、言うこと聞くもんか」って思ってやりたいようにやった結果うまくいったことも若い頃にあったんで。

経験を積んでリスクに敏感になってくると、何かやろうと思ってもいろいろ考えた結果「やめとこか」ってなることが増えますよね。

でもどこかではやっぱ無茶してチャレンジしなければ超えていけないところって必ずある。

今の自分の確率論じゃなくて、「失敗したって来年になったら誰も覚えてないわ」くらいで思い切っていくべきときもあるのかなって。

そういう意味でいうと、今の自分がいちばん正しいとは思えないところはあります。

――実際に「リスクはあるけどやってみよう」と思って始められたことは、近年でいうと何でしょう?

脚本がそうかもしれないです(2017年にNHK『許さないという暴力について考えろ』で初のドラマ脚本を執筆)。小説書いてエッセイ書いて、その他もろもろ仕事がある中で脚本も書くってなると、もう一個広げる感じがするじゃないですか。

広げていくべきか、深めていくべきかっていうのがあって、最初に小説書いたときに「これからも書いていくのか」「もう芸人はやめるのか」とかいろいろ言われたんです。

僕はそういう質問の意図があまりつかめなくて「どういうことなんやろう」と思ってたんですけど、ここで脚本もとなると、さらに増やしてる感じがするのかなとは思いました。

でも根本で「何か面白いものをつくりたい」という部分は一緒で、そこでつくるのが自分に特性があると信じられるもの、あるかもしれないと思えるものであれば、やっていいんじゃないかなと思って始めました。

――若手時代に、神保町花月で舞台脚本は書かれてましたよね。

そうですね、書いてました。昔から演劇が大好きでコントも大好きで、その2つってそんなに違うかな?って思っちゃうんですよね。

自分たちの単独ライブではコントをいっぱいやるんですけど、最後に30分くらい演劇みたいなことをやってました。お客さんは多分コントとして見てたけど、それってそんなに垣根あるのかなって。

今は映像の脚本を書いてますけど、コントを書ける場になるかもしれないという気持ちは結構ありますね。

イメージとしては、エッセイは漫談で小説は漫才で脚本はコント、みたいな感じはしています。

――「小説は漫才」というのは会話の部分ですか?

会話ですね。それと、今のところ僕の小説の書き方って、自分の内側にも向かっていくけど、どっちかというと人との関係性みたいなところがあるんですよね。

漫才も結局、言葉遊びもあるけど、二人の関係性にちゃんと熱があるものが面白いと僕は思ってるんで、そういう意味で共通するかなと。

「過去の自分と線で繋がっているわけではないから、ある時点の自分と考え方を戦わせたり混ぜたりして思いとどまることもある」」今の自分は最新だけど、いちばん正しいとは思えない――又吉直樹の“時間と人間”_3

人に言われて初めて気づいた
「小説の登場人物がよく歩いている」ワケ

――最後にお聞きしたいんですが、又吉さんのエッセイは散歩してる場面が多いですよね。又吉さんにとって散歩はどういう意味を持つ行為なんでしょうか。

それ、僕もあまりわからなくて。『火花』を書いたときも『劇場』を書いたときも「登場人物が歩いてる場面が多い」って言われたんですよ。

たとえば作中で人物が何かに気づいたり思い出したりするのが、人によって風呂だったり会話の中だったりコーヒー飲んでるときだったりすると思うんですけど、僕は歩いてるときなんですよね。

「このことに気づく必然性があるシチュエーションは散歩やろ。歩いてるときに思いつくはずや」と思って書いてたら「なんでこんな歩いてんの?」って言われて「そうなんや」って(笑)。みんなそんな歩かないんだ、って。

それは多分、僕自身が歩いてるときにいろんなこと考えるからなんですよね。『月と散文』の中にも書いたんですけど、家が関西でいう文化住宅ですごい狭くてどこにおっても家族がいたから、外に自分の時間とか自分の孤独を求めてたんです(「家で飼えない孤独」)。

一人で走ったり歩いたり、公園にずっといたりして。そういう時間にその日1日あったこととかいろんなことを考えてたから、その名残がいまだにある。

エッセイにもそれが出てるとは思ってなかったですけど、たしかにあるかもしれないです。

――無意識だったんですね。『東京百景』を読んだときに「よく歩く人だな」と思っていて、今作でも同じ感想を抱きました。

若い頃と比べたら減りましたけど、散歩、好きですね。

人としゃべってると影響を受けて新しい意見がいっぱい出てくるときってあるじゃないですか。あの感じが散歩にもあるんですよね。

自分の目の前を通っていった人を見たり、看板が目に入ったり、聞こえてきた音だったり、知らない道を通ったときになんか寂しくなったり怖くなったり、そういうふうにカウンターで出てくる感情や考えがあって、それをもらいに行ってるところもあります。

自分の考えや意見をまとめに行くのもあるけど、そっちも結構多いですね。書くことないときもとりあえず歩いてたらなんかしら思いつくやろ、って。

――収録されている「散歩」はまさにそういう内容でしたね。タイトルからしてそのものずばりです。

あれ、歩いてるときに思ったこと書いてるだけですもんね。でもあの散歩はなんか良くて、気持ちいい散歩でした。でも、散歩好きって結構いろんなところで言ってるんですけど、それについての仕事が来たことは一回もないですね(笑)。

「過去の自分と線で繋がっているわけではないから、ある時点の自分と考え方を戦わせたり混ぜたりして思いとどまることもある」」今の自分は最新だけど、いちばん正しいとは思えない――又吉直樹の“時間と人間”_4

取材・文/斎藤岬  写真/松木宏祐

42歳で、付き合うとか付き合わへんとか言ってていいのか はこちらから

『月と散文』
又吉直樹

「過去の自分と線で繋がっているわけではないから、ある時点の自分と考え方を戦わせたり混ぜたりして思いとどまることもある」」今の自分は最新だけど、いちばん正しいとは思えない――又吉直樹の“時間と人間”_5

2023年3月24日刊行
価格:1760円(税込)
単行本:360ページ
ISBN:978-4048971317

購入はこちらから
https://www.kadokawa.co.jp/product/322106000861/

最初のページに戻る

又吉直樹

またよし なおき

1980年、大阪府寝屋川市生まれ。芸人。2000年デビュー。03年に綾部祐二と「ピース」を結成。現在は執筆活動に加えて、テレビやラジオ出演、YouTubeチャンネル『渦』での動画配信など多岐にわたって活躍中。またオフィシャルコミュニティ『月と散文』では書き下ろしの作品を週3回配信している。著書に、小説作品として『火花』『劇場』『人間』が、エッセイ集として『第2図書係補佐』『東京百景』などがある。
https://www.tsukitosanbun.com/

    斎藤岬

    さいとう みさき

    編集者、ライター

    1986年生まれ。編集書籍に『オタク女子が、4人で暮らしてみたら。』『大阪芸人生活』『ねこうちさん』ほか。執筆媒体は「Quick Japan」「芸人雑誌」「EX大衆」「GQ」など。

    • Twitter
    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • エンタメ
    • 「過去の自分と線で繋がっているわけではないから、ある時点の自分と考え方を戦わせたり混ぜたりして思いとどまることもある」今の自分は最新だけど、いちばん正しいとは思えない――又吉直樹の“時間と人間”

    関連記事

    エンタメ 2023.03.26
    エンタメ / 2023.03.26

    「42歳で、付き合うとか付き合わへんとか言ってていいのか」自分の抱えるテーマと実年齢が10年くらいズレている…。未だ青春期を引きずる又吉直樹にとっての「大人」とは

    又吉直樹
    斎藤岬
    エンタメ 2022.12.17
    エンタメ / 2022.12.17

    《M-1準々決勝ネタYouTube再生回数ダントツ1位》なんでみんな金属バットが好きなのか? たったひとつの揺るぎない理由【ノーカット掲載】

    金属バットのM-1ラストイヤー #4

    金属バット
    西澤千央
    エンタメ 2023.02.26
    エンタメ / 2023.02.26

    「売れて天狗になる人はだいたい若手の頃から多少イヤなやつ(佐久間)」【仕事術からエンタメの未来まで 3】佐久間宣行テレビプロデューサー×林士平『少年ジャンプ+』編集者

    佐久間宣行
    林士平他
    エンタメ 2022.12.30
    エンタメ / 2022.12.30

    「テレビで忙しいのに、漫才のネタまで作って偉い? それ、逆やん」村本大輔が語るスタンダップコメディと日本のお笑いの決定的な違い

    村本大輔インタビュー♯1

    村本大輔
    金愛香
    エンタメ 2022.11.21
    エンタメ / 2022.11.21

    なぜM-1グランプリで女芸人は優勝できないのか?-テレビでは3秒でわかる面白さを求められる

    女芸人の壁#1

    西澤千央
    集英社オンライン編集部
    エンタメ 2023.03.04
    エンタメ / 2023.03.04

    60歳でお笑い養成所入学のものまね芸人、ダンシング☆谷村。運命のタイタンライブで太田光代社長に認められて芸人人生をリスタート! 「本気で相方探してます!」20歳の同級生に「ハゲ!」といじられても「ホントに楽しい」

    ナムラサエ
    集英社オンライン編集部ニュース班

    新着記事

    エンタメ 2023.04.05
    NEW
    エンタメ / 2023.04.05

    【ついに休刊!】のべ142人が飾ってきた「ロードショー」の表紙。最終号は意外にも…? そして国内外の大スターたちから別れを惜しむ声が届く

    ロードショーCOVER TALK #2009

    小西未来
    ロードショー編集部
    エンタメ 2023.04.05
    NEW
    エンタメ / 2023.04.05

    大学1年生を悩ます「何を着るべきか」問題。ひと目でわかる「新入生ファッション」の特徴とは?

    トミヤマユキコ
    エンタメ 2023.04.05
    NEW
    エンタメ / 2023.04.05

    花見をしたって、ええじゃないか!

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    ヘルスケア 2023.04.04
    ヘルスケア / 2023.04.04

    〈科学が証明〉変なダンスを踊ると落ち込み回復! 掛け声かければ作業効率がアップ!

    科学の力で元気になる#1

    堀田秀吾
    ヘルスケア 2023.04.04
    ヘルスケア / 2023.04.04

    ノリが合わない飲み会への参加、作業の手が止まっている部下への言い方……科学が証明しているパフォーマンスがあがる脳の切り替え方とは?

    科学の力で元気になる#2

    堀田秀吾
    エンタメ 2023.04.04
    エンタメ / 2023.04.04

    【漫画】「何ドキドキしてるんだ私…!」ワンオペ家事育児に疲れ切った日々のなか、偶然ぶつかったイケメンにドキッ!/気がつけば地獄(4)

    ゆむい
    岡部えつ
    エンタメ 2023.04.04
    エンタメ / 2023.04.04

    【漫画】不倫不倫とののしる人たちの胸ぐらを掴んで言ってやりたい「私はただ一人の男の人と出会って口説かれて本気で好きになっただけ」/気がつけば地獄(3)

    ゆむい
    岡部えつ
    ニュース 2023.04.04
    急上昇
    ニュース / 2023.04.04

    今季は外野手としても奮闘中! 燕の未来を担う“二刀流” 内山壮真「いつか僕もキャッチャーでWBCに出場したい」

    内山壮真
    武松佑季
    エンタメ 2023.04.04
    エンタメ / 2023.04.04

    【漫画あり】「最初から道明寺に決めていたわけではなかった」–––『花より男子』神尾葉子が振り返る名作へ込めた想い。誕生30周年で特別展覧会も開催

    「マーガレット・別冊マーガレット60周年」特別インタビュー#1(前編)

    神尾葉子
    門倉紫麻
    ニュース 2023.04.04
    ニュース / 2023.04.04

    〈祝・ご入園!〉「ママ~行かないでー」泣きじゃくる園児…幼稚園、保育園で起こる春のあるある事件簿。あまりの忙しさに帰宅直後に気絶する保育士が続出…それでも起こる派遣切り

    大川えみる
    集英社オンライン編集部ニュース班
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #月と散文
    • #又吉直樹

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • The New York Times Style Magazine: Japan
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    「過去の自分と線で繋がっているわけではないから、ある時点の自分と考え方を戦わせたり混ぜたりして思いとどまることもある」今の自分は最新だけど、いちばん正しいとは思えない――又吉直樹の“時間と人間” | エンタメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい