集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #風俗
  • #デリヘル
  • #デブ専
  • #SM
  • #出会い系アプリ
  • #殺人事件
  • #メッタ刺し
  • #外資系IT
  • #グラビアアイドル
  • #茅ヶ崎
  • #インターフォン
  • #サザンビーチ
  • #性教育
  • #神奈川県警
  • #夫婦
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 金澤寿和
  • 小林京美
  • 山本安寿紗
  • 甲本一
  • 古田敦也
人物一覧を見る
エンタメ 2023.04.22

特集 私を壊した映画たち

欲望みなぎる高2男子の樋口真嗣を魅了したのは、1982年あたりのSF&ホラーを彩った、ザクロのように割れて咲き乱れる脳漿や肉片の恐怖表現だった!【『ポルターガイスト』】

『シン・ウルトラマン』Blu-ray特別版が絶賛発売中の樋口真嗣監督。1982年、17歳の頃に見て“爪痕”めいた強烈な印象を得た、原点ともいうべき映画たちについて、熱情を燃やしながら語るシリーズ連載。第8回は、これまで不可能だった人間の変形・破壊表現を、技術の進化と大予算で完成させたスピルバーグ製作のホラー大作『ポルターガイスト』。

  • 樋口真嗣
  • ロードショー編集部
  • #樋口真嗣
  • #ホラー
  • #ロードショー
  • #ポルターガイスト
  • #スティーヴン・スピルバーグ
SHARE

私を壊した映画たち 第8回

盛大に破壊される顔・顔・顔

1982年の夏。それは高校2年の夏ですよ。男子としてはもう大変な時期です。 心身の急激な成長に対応できず歪み軋みその果ての暴発です。そんな暴発。誰にも止めることのできない欲望は、汲めども尽きぬ泉の如く我が心から吹き出し続けます。健康な男子であればもう止めることはできないでしょう。

ところがあの時代のせいなのか、我々世代特有のケースなのか、誰もが想像する向きに吹き出さなかった衝動のお話です。

最新技術を駆使して誰も見たことのないイメージを実現する——『スター・ウォーズ』(1977)然り、『未知との遭遇』(1977)然り、『エイリアン』(1979)や『スーパーマン』(1978)『スタートレック』(1979)と、チャレンジングな映画が競うように作られた一方で、特殊メイクに代表される造型技術の進化によってもたらされたもうひとつの潮流。「変形し破壊される人間たち」です。

前回紹介したクリーチャーに変身する人間と並んで、いかなる事情か、は、それぞれの映画の物語の中で色々な理由がつけられているんですが、顔が盛大に破壊されるのです。しかも誰でもない誰かではなく、映画の中でそこそこ重要な役割を与えられ、けっこう名のある役者さんの顔面が、メチャメチャになるのです。

もちろん本当にはできないから俳優さんの頭部を型取りして、本人に見まごう精巧な出来のダミーを作り、仕掛けでメチャメチャになるのを巧みな編集で作り上げます。それがけっこう衝撃的、というか名もなきものが死ぬのではなく、それなりの感情移入をしていた登場人物が無惨な最期、非業の死を遂げるのです。

なんかコレが、思春期のもうひとつの衝動っていうんですか(?)、内に秘めたる残虐な破壊衝動を呼び覚ますというか。『ゴッドファーザー』(1972)あたりに端を発したというか、映画を支配するルールに則っていたら絶対に起きないはずの、俳優の顔面に穴が開いて銃創から鮮血がドロリと流れ苦痛に歪むとか、ショックなわけですよ。

今まではおなかを抑えて苦しみつつ、顔を見せないような角度にねじりながら倒れるスタントマンだったのを、脳内であれは誰それという役者さんなんだ役者さんなんだと言い聞かせて見ていたのに、その前提契約がリセットされるようになったのです。技術の進化で! 

欲望みなぎる高2男子の樋口真嗣を魅了したのは、1982年あたりのSF&ホラーを彩った、ザクロのように割れて咲き乱れる脳漿や肉片の恐怖表現だった!【『ポルターガイスト』】_1

鬼才デヴィッド・クローネンバーグ監督の『スキャナーズ』
©Mary Evans/amanaimages

人類はどこからきて、どこへ向かうのか? 根源的な謎を解き明かそうとする科学者の主人公が、密閉されたタンクとドラッグを用いた実験を繰り返す内に、エスカレートして退行しながらも進化してその姿はもはや人間の容姿ではなくなっていくケン・ラッセル監督の『アルタード・ステーツ 未知への挑戦』 (1980)。

正義と悪の超能力者が、可視化できないが深刻に人体に物理的ダメージのみを与える超能力で対決し、負けた者の頭部が銃撃されたスイカのように粉々に吹き飛ぶ、デヴィッド・クローネンバーグ監督の『スキャナーズ』(1981)。

未来の木星の衛星イオに建設された鉱物採掘基地を舞台にした『真昼の決闘』のSF版といった趣の『アウトランド』(1981)では、与圧されていない宇宙に出ると、急激な気圧の変化で(色々科学的に間違ってると当時から指摘されてましたが)顔面が風船のように膨脹し、そのまま破裂。

スティーヴン・スピルバーグ監督の冒険活劇シリーズ※第1作目『レイダース 失われたアーク≪聖櫃≫』(1981)のクライマックスでは、超科学的現象により神をも恐れぬ悪党3人組が神の逆鱗に触れて天誅を喰らい、その顔面が、シャバシャバに液化して溶け落ちたりみるみる痩せこけ骨と皮になったり木っ端微塵に吹き飛をだり、三人三様の末期が豪華ですがここで紹介した4本の映画、すべて1981年公開なのです。特殊造形技術の進化によってもたらされた「顔面破壊元年」といっても過言ではありませんでしょう。
※『レイダース』は『インディ・ジョーンズ』シリーズの第1作目

その翌年である1982年、さらなる顔面破壊が我々を恐怖と興奮に陥れるのです!

斬新な恐怖描写が実現

その先鞭をつけたのがスピルバーグ製作/脚本(共同)、監督が『悪魔のいけにえ』(1974)『悪魔の沼』(1976)『ファンハウス・惨劇の館』(1981)のトビー・フーパーで組んだ心霊ホラー、『ポルターガイスト』(1982)であります。

監督、製作で参加した作品は100本をゆうに超えるスピルバーグが脚本でクレジットされたのは、後にも先にも『未知との遭遇』『A.I.』(2001)、最新作の『フェイブルマンズ』(2022)と本作『ポルターガイスト』の4本のみ。本来であれば自ら監督するつもりでいたのに同年末に公開されることになる『E.T.』(1982)の製作とぶつかったのでトビー・フーパーに監督を託しました。

欲望みなぎる高2男子の樋口真嗣を魅了したのは、1982年あたりのSF&ホラーを彩った、ザクロのように割れて咲き乱れる脳漿や肉片の恐怖表現だった!【『ポルターガイスト』】_2

『ポルターガイスト』撮影中。右からフーパー監督、スピルバーグ
©Mary Evans/amanaimages

無縁墓ばかりになった墓地が再開発された、アメリカだったらどこにでもあるような大都市郊外の新興住宅地に起きる心霊現象に巻き込まれる、アメリカだったらどこにでもいそうな一家。 呪い、祟りといった超自然的な心霊現象を科学的に裏付けするのは『未知との遭遇』と同じアプローチだけど、『ジョーズ』(1975)をはじめとする皮膚感覚に訴える恐怖と、トビー・フーパーの硬質で低温、理不尽な殺伐に溢れる恐怖。

スピルバーグの冠が先行したこともあり、宣伝にも予算がふんだんにかけられ、『スター・ウォーズ 帝国の逆襲』(1980)でジョージ・ルーカスが設立した特撮ファシリティ<ILM〜インダストリアル・ライト&マジック>の首席スーパーバイザーになったリチャード・エドランドが、『帝国の逆襲』『レイダース』に続いて、低予算が通例のホラー映画では今まで誰も作りえなかった恐怖描写を、史上最高レベルに予算をかけて実現しました。

単なる幽霊ではなく家そのものが、怪物として住人に襲いかかります。狙うは無垢な心を持つ末娘。放送終了後の砂の嵐が映るテレビ。空中を浮遊する霊体やおもちゃたち。子供部屋目指して走る母親を嘲るように、果てしなく長く伸びていく廊下。どれも従来の恐怖映画で体験できなかった斬新な描写が、これでもかと続きます。

そんな中でもっとも恐ろしかったシーン。霊現象の調査のために専門家の科学者グループが家に泊まり込んでデータの収集を始めるのですが、ちょっと無作法な若い学者が冷蔵庫の中のローストチキンを勝手につまみ食いして、真夜中の洗面所で鏡に映る自分の顔に発疹を見つけ、気になって掻きむしるうちにどんどんエスカレートしていきます。夢中で掻いた拍子に洗面台に落ちたローストチキンの、さっきまでかじっていた断面にはウジ虫が湧いて出てくるのです。

残酷な恐怖表現が花開いた2年間

もはや怖いかどうかとかではなく、ひたすら気持ち悪い描写です。それだけで許してはくれません。小さな発疹だったのに掻きむしるもんだから傷口がどんどん広がり、頬や鼻はどんどんむしり取られていきます。何がそうさせるのか、理由も意味も分かりませんが、自らの手で顔をグチャグチャにしちゃうのです、何かに取り憑かれたように——! 取り返しのつかない事態にやっと気づいた若い学者は声にならない叫びをあげ——何しろ口や舌ももうぐちゃぐちゃ…食べかけのローストチキンのような…両手で顔を覆うと、何事もなかったように元通りになりました。

欲望みなぎる高2男子の樋口真嗣を魅了したのは、1982年あたりのSF&ホラーを彩った、ザクロのように割れて咲き乱れる脳漿や肉片の恐怖表現だった!【『ポルターガイスト』】_3

ラストまで気持ち悪い描写が続く『ポルターガイスト』
©Album/アフロ

そんなダミーヘッドを手がけたのは折しも『E.T.』のクリーチャーショップで塗装を担当し、後に『ザ・ゲート』(1987)『ドリームスケープ』(1984)『エイリアンネイション』(1988)で活躍することになるクレイグ・リアドン。 映画の物語として絶対不可欠とは思えない枝葉の描写なんですが、その異常さは映画の魅力を歪めるほどのパワーを持っています。人間離れした容姿のヴィランの手下どもやゾンビたちではなく、人間の顔面が突然物理的にどうかなっちゃうインパクトと興奮——この『ポルターガイスト』という映画を象徴すると個人的に思うこのカット、プロデューサーだったスピルバーグが監督を差し置いて撮った——しかもダミーを掻きむしる手はスピルバーグ本人が演じたとまことしやかに伝わってきました。

その事態が一体どういう意味を持つのか、当時の高校生には想像もつかなかったけれども、その後、二度とスピルバーグとフーパーは一緒に映画を作ることはありませんでした。 それでも、『未知との遭遇』『E.T.』『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(1985)といった大都市郊外の新興住宅地を舞台にしたファンタジックなSFは、ティム・バートンの映画や『ストレンジャー・シングス 未知の世界』(2016~)に受け継がれて現在まで作られ続けているのです。

ただし、あの顔面破壊という衝動的な暴力の直接描写を始めとする一般映画に介入する残酷表現は、2年後に同じスピルバーグ監督/制作で公開された『インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説』(1984)や『グレムリン』(同)で問題視され、新たに制定された“PG-13”※というカテゴリーによって線引きされることになります。
※Parental Guidance Cautioned-13 13歳未満の映画鑑賞には保護者の強い同意が必要という、レーティングの1種

もっとも、今公開されているマーベルのコミックヒーローものもPG-13ですので、とりたてて厳しい検閲を受けているわけでもないんですけど、あのわずか2年の間に、ザクロのように割れて咲き乱れた脳漿や肉片たちに彩られた衝撃はすっかり鳴りをひそめてしまいました。でもその祭りのフィナーレを飾る映画が、この1982年の年の瀬に公開されるのです。

『ポルターガイスト』(1982)Poltergeist 上映時間:1時間54分/アメリカ
製作・共同脚本:スティーヴン・スピルバーグ
監督:トビー・フーパー
出演:クレイグ・T・ネルソン、ジョーベス・ウィリアムズ他

欲望みなぎる高2男子の樋口真嗣を魅了したのは、1982年あたりのSF&ホラーを彩った、ザクロのように割れて咲き乱れる脳漿や肉片の恐怖表現だった!【『ポルターガイスト』】_4

©AFLO

郊外に暮らす、両親と子供3人の平凡な一家。あるとき、家の中のものがひとりでに動くなどの不思議な現象に見舞われ、やがてそれはエスカレート、ついには幼い末娘が姿を消し…。物体の移動や音や光の発生などを意味する、“ポルターガイスト現象”を世間に知らしめた大ヒット恐怖映画。徐々に悪質に恐ろしくなっていくその描写が、当時最高の技術で表現され、幸せな家族が受難するだけに恐怖もひとしお。

最初のページに戻る

樋口真嗣

ひぐち しんじ

1965年生まれ。東京都出身。高校卒業後、『ゴジラ』(1984)で特殊造形助手として映画業界に入る。その後95年公開の『ガメラ 大怪獣空中決戦』などの“平成ガメラ三部作”で特技監督を務め、2005年に『ローレライ』で監督デビュー。以降、『日本沈没』(2006)『のぼうの城』(2012)『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』(2015)で監督を務め、『シン・ゴジラ』(2016)では日本アカデミー賞最優秀監督賞を受賞。 最新作は2022年『シン・ウルトラマン』。

    ロードショー編集部

    ろーどしょーへんしゅうぶ

    1972年に創刊し、2008年に休刊となるまでの36年、多くの映画ファンから愛されていた 映画雑誌「ロードショー」。
    現在も数多く届く復刊希望の声をうけ、集英社オンラインでは、映画に関する記事は「ロードショー」レーベルで発信します。
    劇場で、配信やサブスクリプションでと、映画を作る環境も見る環境も多様化し、膨大な数の作品が作られている今だからこそ、本当に見たい映画を選び、より広く深く楽しむための情報や読みものを届けます。

      SHARE

      Twitterをフォローしよう

      • HOME
      • 特集
      • 私を壊した映画たち
      • 欲望みなぎる高2男子の樋口真嗣を魅了したのは、1982年あたりのSF&ホラーを彩った、ザクロのように割れて咲き乱れる脳漿や肉片の恐怖表現だった!【『ポルターガイスト』】

      私を壊した映画たち

      特集一覧
      エンタメ 2023.05.06
      エンタメ / 2023.05.06

      太平洋戦争の苦しみをさまざまな視点から描き抜く。『二百三高地』に続き樋口真嗣を圧倒するこの戦争大作を世に送った舛田利雄監督は、ほぼ同時に青春&ラブなヒット作も撮っていた!【『大日本帝国』】

      私を壊した映画たち 第9回

      樋口真嗣
      ロードショー編集部
      エンタメ 2023.04.08
      エンタメ / 2023.04.08

      銃弾が顔に開ける穴、食いちぎられた腕から垂れる腱…様式ではない「死」と「変身」のメーキャップ表現が花開き、樋口真嗣を酔いしれさせた【『キャット・ピープル』】

      私を壊した映画たち 第7回

      樋口真嗣
      ロードショー編集部
      エンタメ 2023.03.25
      エンタメ / 2023.03.25

      「居ても立っても居られず、“俺もこういうの作ってみてえ!”欲がムクムクと大きく膨れ上がってきた」…高2の樋口真嗣を創作の原点に立たせたのは、ケレン味たっぷりの飛行機バトル!【『ファイヤーフォックス』】

      私を壊した映画たち 第6回

      樋口真嗣
      ロードショー編集部
      エンタメ 2023.03.04
      エンタメ / 2023.03.04

      「これが映画だ、ということに電撃に近いショックを受け、打ちのめされた」…大人が嗜む苦み走ったコーヒーやシガーのような滋味を初めて知った樋口真嗣を、同時に震撼させた劇場での光景【『ブレードランナー』】

      私を壊した映画たち 第5回

      樋口真嗣
      ロードショー編集部
      エンタメ 2023.02.11
      エンタメ / 2023.02.11

      「つながりの悪さなんて気にしないぜヒャッハー!」多感な時期の樋口真嗣の感性を形作った、富野喜幸(現・由悠季)監督の凄まじい仕事量とスピード【『機動戦士ガンダム』劇場版3部作編】

      私を壊した映画たち 第4回

      樋口真嗣
      ロードショー編集部
      エンタメ 2023.01.28
      エンタメ / 2023.01.28

      「あいつは俺だ! アムロ・レイ14歳は、俺そのものなんだよ!」中2の樋口真嗣の選民意識と承認欲求を満たし、創作の道へと(多分)進ませた、アニメ作品の金字塔!【『機動戦士ガンダム』テレビ編】

      私を壊した映画たち 第3回

      樋口真嗣
      ロードショー編集部
      エンタメ 2023.01.12
      エンタメ / 2023.01.12

      「映画でここまで人間の葛藤を描けるのか!」高2の樋口真嗣を打ちのめし、池袋の街をさまよわせた『未知への飛行』。それを日本に持ち込んだ『シベ超』のマイク水野とは?

      私を壊した映画たち 第2回

      樋口真嗣
      ロードショー編集部
      特集記事をもっと見る

      関連記事

      エンタメ 2023.03.05
      エンタメ / 2023.03.05

      総興収は約1兆3500億円! アカデミー賞ノミネートは22回! 数字で見る、世界No.1ヒットメーカー、スピルバーグ監督のスゴすぎる伝説

      相馬学
      ロードショー編集部
      エンタメ 2023.03.04
      エンタメ / 2023.03.04

      〈監督の母への取材も〉ビル・ゲイツに尊敬された父と、自由な芸術家の母…映画『フェイブルマンズ』で描かれるスピルバーグ監督を育てた偉大な両親のこと

      中島由紀子
      ロードショー編集部
      教養・カルチャー 2023.02.22
      教養・カルチャー / 2023.02.22

      【フェイクドキュメンタリー「Q」だけじゃない!】リアルすぎるし、怖すぎる。盛り上がりがとまらない「モキュメンタリーホラー」傑作5選

      人間食べ食べカエル
      教養・カルチャー 2022.08.28
      教養・カルチャー / 2022.08.28

      カルト的人気を誇るホラー番組「フェイクドキュメンタリー『Q』」はいかにして生まれたのか?

      「ゾゾゾ」「家賃の安い部屋」…鬼才映像クリエイター・皆口大地インタビュー

      マライ・メントライン
      エンタメ 2022.07.22
      エンタメ / 2022.07.22

      猛暑も凍てつく! サブスク配信中の「最恐ホラー映画」ベスト5

      知的風ハット
      エンタメ 2023.03.18
      エンタメ / 2023.03.18

      バズりに囚われた殺人鬼、壮絶な拷問と辱め、インスタ女子を逆恨み…ネット社会に潜む恐怖を描いたインターネットホラー映画5選

      知的風ハット

      新着記事

      ヘルスケア 2023.05.11
      NEW
      ヘルスケア / 2023.05.11

      後藤由紀子さんが沼津にUターンして雑貨店hal店主となり20周年を迎えた「偶然みたいな必然」【私のウェルネスを探して 後藤由紀子さん 前編】

      私のウェルネスを探して
      LEE編集部
      ヘルスケア 2023.05.11
      NEW
      ヘルスケア / 2023.05.11

      雑貨店hal店主後藤由紀子さん「久しぶりの夫婦二人暮らし」「推し活」「引き際」を語る【私のウェルネスを探して 後藤由紀子さん 後編】

      私のウェルネスを探して
      LEE編集部
      エンタメ 2023.05.11
      NEW
      エンタメ / 2023.05.11

      HiHi Jets井上瑞稀、念願の映画初主演。“ドッキリ”いじりは猪狩蒼弥からの愛!? 思わず素で恥ずかしがってしまったシーンとは?

      あまのさき
      エンタメ 2023.05.11
      NEW
      エンタメ / 2023.05.11

      80歳でも起業できる! おばあちゃん4人組が、わちゃわちゃしながらも夢を追う姿にエンパワーされるスイス映画『マルタのやさしい刺繍』【えいがの絵日記】

      えいがの絵日記  その11

      ともゑ
      ロードショー編集部
      エンタメ 2023.05.11
      NEW
      エンタメ / 2023.05.11

      部長の趣味と両さんの懲りないいたずら

      秋本治
      週刊少年ジャンプ編集部他
      ビジネス 2023.05.11
      NEW
      ビジネス / 2023.05.11

      「FIREなんてクソ喰らえ!」お金のプロが教えるお金の本当の価値「お金でできることよりも、お金だけではできないことの方が多い」

      30代で知らなきゃアウトなお金の授業#20【最終回】

      井上ヨウスケ
      教養・カルチャー 2023.05.11
      NEW
      教養・カルチャー / 2023.05.11

      「吝か」:この漢字、自信を持って読めますか?【働く大人の漢字クイズvol.452】

      BAILA編集部
      ニュース 2023.05.10
      急上昇
      ニュース / 2023.05.10

      江戸川区・中学教師(36)が63歳男性を殺害容疑で逮捕! 特別支援学級の担任で「怒っているとこを見たことがない」「優しい印象しかない」という元野球部のスポーツマンは窃盗目的で押し入り認知症の老婆も切りつけた?

      集英社オンライン編集部ニュース班
      ニュース 2023.05.10
      急上昇
      ニュース / 2023.05.10

      〈蒲田・中1刺される〉白いスニーカーが血で真っ赤に染まって…被害者父は「顔知ってます、名前もわかります」と警察に伝達。前日には「もう店なんか行かないからな!」と怒鳴り声が…

      集英社オンライン編集部ニュース班
      エンタメ 2023.05.10
      エンタメ / 2023.05.10

      フランスの移民政策を基に描いた、美しく楽しい料理コメディ 『ウィ、シェフ!』。ルイ=ジュリアン・プティ監督に聞く製作意図。

      金原由佳
      LEE編集部
      新着記事一覧を見る

      Tag

      • #樋口真嗣
      • #ホラー
      • #ロードショー
      • #ポルターガイスト
      • #スティーヴン・スピルバーグ

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      記事ランキングの一覧を見る

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      漫画ランキングの一覧を見る

      SPECIAL

      最新情報をお届け

      毎日が、あたらしい

      • HOME
      • 新着
      • ランキング
      • ニュース
      • 教養・カルチャー
      • エンタメ
      • 特集
      • 連載
      • 漫画
      • ロードショー
      • 占い
      • 編集部
      • カテゴリ
      • エンタメ
      • 教養・カルチャー
      • ビジネス
      • 暮らし
      • ヘルスケア
      • 美容
      • ファッション
      • グルメ
      • スポーツ
      • 恋愛・結婚
      • 占い

      マンガ

      少年マンガ

      • 週刊少年ジャンプ
      • ジャンプSQ.
      • Vジャンプ
      • 最強ジャンプ
      • 少年ジャンプ+
      • ゼブラック
      • ジャンプBOOKストア!
      • ジャンプルーキー!
      • S-MANGA
      • 集英社ジャンプリミックス
      • 集英社コミック文庫

      青年マンガ

      • 週刊ヤングジャンプ
      • ヤングジャンプ定期購読デジタル
      • ヤンジャン!
      • となりのヤングジャンプ
      • あしたのヤングジャンプ
      • グランドジャンプ
      • ウルトラジャンプ

      少女マンガ

      • りぼん
      • マーガレット
      • 別冊マーガレット
      • ザ マーガレット
      • デジタルマーガレット
      • マンガMee
      • コミックりぼマガ
      • マンガMeets

      女性マンガ

      • クッキー
      • ココハナ
      • 月刊オフィスユー

      取材・ファッション

      ファッション・美容

      • Seventeen
      • non-no Web
      • MORE
      • @BAILA
      • MAQUIA ONLINE
      • SPUR.JP
      • LEE
      • Marisol
      • Web éclat
      • OurAge
      • The New York Times Style Magazine: Japan
      • HAPPY PLUS
      • MEN'S NON-NO WEB
      • UOMO
      • yoi

      芸能・情報・スポーツ

      • Myojo
      • Duet
      • 週プレNEWS
      • 週プレ グラジャパ!
      • web Sportiva

      書籍

      文芸・文庫・総合

      • すばる
      • 小説すばる
      • 集英社 文芸ステーション
      • web 集英社文庫
      • 青春と読書
      • e!集英社

      学芸・ノンフィクション・新書

      • 集英社 学芸編集部
      • 集英社 ビジネス書
      • 集英社新書
      • 集英社新書プラス
      • よみタイ
      • kotoba
      • imidas

      ライトノベル・ノベライズ

      • 集英社Webマガジン Cobalt
      • 集英社オレンジ文庫
      • シフォン文庫
      • ダッシュエックス文庫
      • JUMP j BOOKS
      • TanZak

      キッズ

      • 集英社みらい文庫
      • S-KIDS.LAND

      オンラインストア・その他WEBサービス

      オンラインストア

      • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
      • ジャンプキャラクターズストア
      • HAPPY PLUS STORE
      • LEEマルシェ
      • SHOP Marisol
      • éclat premium
      • HAPPY plus BEAUTY
      • mirabella
      • mirabella homme
      • zakka market

      その他WEBサービス

      • SHUEISHA ADNAVI
      • EDITOR'S LAB

      ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

      • ABOUT US
      • 集英社プライバシーガイドライン
      • 広告掲載について
      • お問い合わせ
      • 規約

      SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

      欲望みなぎる高2男子の樋口真嗣を魅了したのは、1982年あたりのSF&ホラーを彩った、ザクロのように割れて咲き乱れる脳漿や肉片の恐怖表現だった!【『ポルターガイスト』】 | エンタメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい