盛大に破壊される顔・顔・顔

1982年の夏。それは高校2年の夏ですよ。男子としてはもう大変な時期です。 心身の急激な成長に対応できず歪み軋みその果ての暴発です。そんな暴発。誰にも止めることのできない欲望は、汲めども尽きぬ泉の如く我が心から吹き出し続けます。健康な男子であればもう止めることはできないでしょう。

ところがあの時代のせいなのか、我々世代特有のケースなのか、誰もが想像する向きに吹き出さなかった衝動のお話です。

最新技術を駆使して誰も見たことのないイメージを実現する——『スター・ウォーズ』(1977)然り、『未知との遭遇』(1977)然り、『エイリアン』(1979)や『スーパーマン』(1978)『スタートレック』(1979)と、チャレンジングな映画が競うように作られた一方で、特殊メイクに代表される造型技術の進化によってもたらされたもうひとつの潮流。「変形し破壊される人間たち」です。

前回紹介したクリーチャーに変身する人間と並んで、いかなる事情か、は、それぞれの映画の物語の中で色々な理由がつけられているんですが、顔が盛大に破壊されるのです。しかも誰でもない誰かではなく、映画の中でそこそこ重要な役割を与えられ、けっこう名のある役者さんの顔面が、メチャメチャになるのです。

もちろん本当にはできないから俳優さんの頭部を型取りして、本人に見まごう精巧な出来のダミーを作り、仕掛けでメチャメチャになるのを巧みな編集で作り上げます。それがけっこう衝撃的、というか名もなきものが死ぬのではなく、それなりの感情移入をしていた登場人物が無惨な最期、非業の死を遂げるのです。

なんかコレが、思春期のもうひとつの衝動っていうんですか(?)、内に秘めたる残虐な破壊衝動を呼び覚ますというか。『ゴッドファーザー』(1972)あたりに端を発したというか、映画を支配するルールに則っていたら絶対に起きないはずの、俳優の顔面に穴が開いて銃創から鮮血がドロリと流れ苦痛に歪むとか、ショックなわけですよ。

今まではおなかを抑えて苦しみつつ、顔を見せないような角度にねじりながら倒れるスタントマンだったのを、脳内であれは誰それという役者さんなんだ役者さんなんだと言い聞かせて見ていたのに、その前提契約がリセットされるようになったのです。技術の進化で! 

欲望みなぎる高2男子の樋口真嗣を魅了したのは、1982年あたりのSF&ホラーを彩った、ザクロのように割れて咲き乱れる脳漿や肉片の恐怖表現だった!【『ポルターガイスト』】_1
鬼才デヴィッド・クローネンバーグ監督の『スキャナーズ』
©Mary Evans/amanaimages
すべての画像を見る

人類はどこからきて、どこへ向かうのか? 根源的な謎を解き明かそうとする科学者の主人公が、密閉されたタンクとドラッグを用いた実験を繰り返す内に、エスカレートして退行しながらも進化してその姿はもはや人間の容姿ではなくなっていくケン・ラッセル監督の『アルタード・ステーツ 未知への挑戦』 (1980)。

正義と悪の超能力者が、可視化できないが深刻に人体に物理的ダメージのみを与える超能力で対決し、負けた者の頭部が銃撃されたスイカのように粉々に吹き飛ぶ、デヴィッド・クローネンバーグ監督の『スキャナーズ』(1981)。

未来の木星の衛星イオに建設された鉱物採掘基地を舞台にした『真昼の決闘』のSF版といった趣の『アウトランド』(1981)では、与圧されていない宇宙に出ると、急激な気圧の変化で(色々科学的に間違ってると当時から指摘されてましたが)顔面が風船のように膨脹し、そのまま破裂。

スティーヴン・スピルバーグ監督の冒険活劇シリーズ※第1作目『レイダース 失われたアーク≪聖櫃≫』(1981)のクライマックスでは、超科学的現象により神をも恐れぬ悪党3人組が神の逆鱗に触れて天誅を喰らい、その顔面が、シャバシャバに液化して溶け落ちたりみるみる痩せこけ骨と皮になったり木っ端微塵に吹き飛をだり、三人三様の末期が豪華ですがここで紹介した4本の映画、すべて1981年公開なのです。特殊造形技術の進化によってもたらされた「顔面破壊元年」といっても過言ではありませんでしょう。
※『レイダース』は『インディ・ジョーンズ』シリーズの第1作目

その翌年である1982年、さらなる顔面破壊が我々を恐怖と興奮に陥れるのです!