駅は街の玄関口であり、旅立ちの象徴のような場所。多くの人にとって、駅にまつわる何かしらの思い出があるのかもしれない。

その駅舎巡りを41年間も続けている人がいる。

西崎さいきさんは1981年、高校入学祝いにカメラを買ってもらったのを機に駅舎撮影を開始。以来コツコツと駅舎巡りを続けて2006年にJRの駅を全制覇した。私鉄の駅もかなり訪れており、サイト『さいきの駅舎訪問』を運営して著書も数冊出版している。

そんな西崎さんに「2022年に絶対、降りたい駅」を5つ教えてもらった。電車や駅舎が好きな方はもちろん、GWの旅のヒントにしてみてほしい。

取り壊し予定、移築……やがて行けなくなってしまう駅

1. J R東日本・中央線の高尾駅(東京都)

GWに行きたい! J R全駅を制覇した駅舎マニアが教える「2022年に絶対、降りたい駅」_1
高尾駅北口。駅前はバスや自家用車がひっきりなしに出入りしている

「高尾駅は、再開発で駅舎の移築が決まっているので見るなら今のうちです。とても立派な駅舎で、大正天皇が崩御された際、大喪のために臨時に設けられた新宿御苑仮停車場の建物を1927(昭和2)年に移築しています」

寺社建築のような風格を感じる総ヒノキ造りの木造駅舎。改装を重ねているものの、基本的な構造は建築当時のまま(15年1月撮影)
寺社建築のような風格を感じる総ヒノキ造りの木造駅舎。改装を重ねているものの、基本的な構造は建築当時のまま(15年1月撮影)

なお移築先は、高尾駅から東に約1.5キロメートルの所にある「東浅川保健福祉センター第2駐車場用地」に決まっている。

2. J R西日本・桜井線の畝傍(うねび)駅(奈良県)

1893年5月に開業。その当時のままといわれる駅本屋(05年1月撮影)
1893年5月に開業。その当時のままといわれる駅本屋(05年1月撮影)

「畝傍(うねび)駅は、その昔、天皇家が視察や休養に行くのに利用されていた駅で、貴賓室があります。また、駅舎からホームに上がるときの階段や駅舎内部が木造ですごく立派なんですよ。老朽化のため改修するという話がある一方、費用がかさむので取り壊しになるんじゃないかとも言われていますが、断定はできません」

GWに行きたい! J R全駅を制覇した駅舎マニアが教える「2022年に絶対、降りたい駅」_4
木の手すりや天井など、手の込んだ造りが見事の一言(05年1月撮影)

「かつては橿原神宮参拝の下車駅として賑わっていたのですが、その後、近鉄線ができたためその地位を奪われてしまいました。今は無人化され、列車到着時以外は人も少なくとても静かです」

貴賓室は残念ながら非公開。しかし、不定期で一般公開されることもある。取り壊しについて具体的なことはまだ決まっていないようだが、いつどうなるかわからないので早めに見ておくことをオススメする。