集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #光上せあら
  • #筒井哲也
  • #殺人事件
  • #ヤングジャンプ
  • #となりのヤングジャンプ
  • #このマンガがすごい
  • #北九州
  • #北九州監禁連続殺人事件
  • #監禁
  • #ドキュメント
  • #予告犯
  • #生田斗真
  • #犯行予告動画
  • #映画化
  • #コメディ
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • ガタロー☆マン
  • 僕のヒーローアカデミア公式
  • 増保千尋
  • 漫画『かぐや様は告らせたい』公式
  • 水谷妙子
人物一覧を見る
エンタメ 2023.03.04

〈監督の母への取材も〉ビル・ゲイツに尊敬された父と、自由な芸術家の母…映画『フェイブルマンズ』で描かれるスピルバーグ監督を育てた偉大な両親のこと

自伝的作品『フェイブルマンズ』(3月3日公開)が話題のスティーヴン・スピルバーグ監督。劇中で描かれる映画への愛、そして彼に大きな影響を与えた両親のエピソードについて、実際に監督の母親に取材したことがある、ロサンゼルス在住の映画ライター中島由紀子さんが証言する。(メイン画像:©️H.F.P.A)

  • 中島由紀子
  • ロードショー編集部
  • #フェイブルマンズ
  • #映画
  • #スティーヴン・スピルバーグ
SHARE

最も個人的なテーマを扱った『フェイブルマンズ』

〈監督の母への取材も〉ビル・ゲイツに尊敬された父と、自由な芸術家の母…映画『フェイブルマンズ』で描かれるスピルバーグ監督を育てた偉大な両親のこと_1

1月に行われたゴールデン・グローブ賞授賞式で、キャストに囲まれるスピルバーグ(右から4人目)
©️H.F.P.A

1月に発表されたゴールデン・グローブ賞で、作品賞と監督賞を受賞。アカデミー賞でも両部門の有力候補として注目されている『フェイブルマンズ』(2022)。

『ジョーズ』(1975)『E.T.』(1982)『インディ・ジョーンズ』(1981、1984、1989、2008)シリーズ、『ジュラシック・パーク』(1993、1997)シリーズ、『シンドラーのリスト』(1993)『プライベート・ライアン』(1998)など、スティーヴン・スピルバーグ監督の大ヒット作品リストは長い。

『続・激突/カージャック』(1974)で商業映画監督デビューをして以来、76歳の現在までに監督した作品の総興行収入は102億ドルを記録。ハリウッドNo.1監督であるスピルバーグ作品の中で、『フェイブルマンズ』は最も低予算、かつ個人的なテーマを扱っている。

〈監督の母への取材も〉ビル・ゲイツに尊敬された父と、自由な芸術家の母…映画『フェイブルマンズ』で描かれるスピルバーグ監督を育てた偉大な両親のこと_2

『フェイブルマンズ』
© Storyteller Distribution Co., LLC. All Rights Reserved.

スピルバーグは『フェイブルマンズ』について、「この映画の最大のチャレンジは、目の前によみがえる自分の過去に、感情的にならずに距離を置くことだった」と語り、「普段は自分のことを話すのが苦手なのに、この映画の撮影中は朝から晩まで自分のことばかり。素晴らしいキャストの演技を見ていて、やっと自分と自分の家族の過去から距離をとれるようになった」と笑っていた。

撮影では、彼が生まれ育った家をサウンドステージ(撮影用防音装置付きスタジオ)に再現。デジタルではなくフィルムを使って丁寧に撮影し、時代背景なども含め、手作り感ある仕上がりになっている。多感でイノセントだった彼の青春時代を投影した役柄、サミー・フェイブルマン(ガブリエル・ラベル)の視点を通し、観客は物語に違和感なく引き込まれ、アメリカの60年代を肌で感じることができる作品だ。

映画のアイデアは本能的なウィスパー

〈監督の母への取材も〉ビル・ゲイツに尊敬された父と、自由な芸術家の母…映画『フェイブルマンズ』で描かれるスピルバーグ監督を育てた偉大な両親のこと_3

取材時に筆者と共に
©️H.F.P.A

「すべてのクリエーションは、必ずひとつのアイデアからスタートする」と語るスピルバーグ。アイデアのウィスパー(ささやき)は本能によるもので、頭で考えて生み出すものではなかったという。

18歳のときに作ったオリジナルの長編映画『Fireight』(1964)のアイデアも、どこからともなく聞こえたウィスパーが発端だった。

「ストーリーを考えていたある日、アイデアが浮かんだ。タイプをカチカチと打ち出したら、一晩中手が止まらなかった。一睡もしないでまとめたアイデアは、30〜40ページにもなっていた」

製作費捻出には、レモン、オレンジ、グレープフルーツなどの木の根元を白塗りにするアルバイトを、毎週末続けたそう。当時スピルバーグが暮らしていたアリゾナの太陽はことのほか強く、木を太陽から守るために、幹の部分を白く塗って保護するアルバイトがあったのだ。

「1本につき25セント。何本も何本も何本も、木の幹を白塗りにした。それで貯めたお金でフィルムを買ったんだ。出演は妹たちと、近所の遊び仲間、アリゾナ大学の映画科の学生たちが参加してくれた」

ストーリーは、ある町の住人たちがひとり、ふたりと“不気味な”パワーによって消えていくSF。劇中には壁や天井が血で染まるシーンがあり、スピルバーグは圧力鍋の中にチェリージュビリー(さくらんぼのデザート)の缶詰を大量に入れ、爆発させるというスペシャル・エフェクトを考えだした。

両親は不在。彼らが帰ってくる前にすべて終了し、何もなかったように完了するはずだった。ところがチェリーの赤いシミは拭いても拭いても落ちない。大惨事の残骸が片づく前に、両親は帰宅。

「どうなったかは想像に任せるよ キッチンの修理の責任は重かった。映画製作は隠れた費用がかかるものだと学んだよ(笑)」

若い頃から独創的なアイデアと、それを実現する行動力を持っていたスピルバーグ。「モテるタイプじゃなかった」と語るものの、映画を作ることで青春に彩りが生まれていったのも事実。

「フットボールで目立つことなんてできなかったけど、僕が作った8ミリ映画を上映すると注目を浴びた。普段は僕に見向きもしない、学校で最も目立つハンサムなフットボールのキャプテンが、撮影のために、土曜日をまるまる空けてくれたこともある。そんなときに、映画を作ることのパワーを感じずにはいられなかった。映画作りによって得たプラスアルファの体験は、いい励ましになったよ」

『フェイブルマンズ』で語られる魅力的な両親

〈監督の母への取材も〉ビル・ゲイツに尊敬された父と、自由な芸術家の母…映画『フェイブルマンズ』で描かれるスピルバーグ監督を育てた偉大な両親のこと_4

『フェイブルマンズ』。右からミシェル・ウィリアムズが演じる母、ポール・ダノが演じる父、そしてふたりの離婚の原因となる、セス・ローゲン演じる父の親友ベニー
© Storyteller Distribution Co., LLC. All Rights Reserved.

『フェイブルマンズ』に登場するミッチ・フェイブルマン(ミシェル・ウィリアムズ)とバート・フェイブルマン(ポール・ダノ)は、当然、スピルバーグの両親がモデルになっている。頭脳明晰で論理的な電気工学技師だったお父さんと、“ピーターパンシンドロームで大人になりきれなかった(監督談)”ピアニストのお母さんだ。対照的なふたりは、スピルバーグに正反対の影響を与えた。

「父の影響とヘルプがなかったら『A.I.』(2001)はできなかったし、テクノロジーの理解力も欠如していたに違いない。そして一見突拍子もないことをしてるような、母の自由で芸術的なアドバイスと後押しがなかったら、ここまで幅広い題材にチャレンジできたかどうかわからない。映画作りにも私生活にも、大きな影響を与えているんだ」

実は筆者は以前、お母さんのリア・スピルバーグさんに会ったことがある。映画の中にも登場するお父さんの親友で、夫との離婚の原因になった人と共に、Milky Wayというユダヤ系料理を提供するレストランをやっていたころだ。

レストランに関する簡単なインタビューのつもりでお会いしたのに、あまりの楽しさに長居をしてしまったのを覚えている。弾むような笑い声と、溢れ出るポジティブなエネルギー、そしておしゃべりを楽しむ明るいキャラクターは、ミシェル・ウィリアムズが劇中で見事に再現していた。

〈監督の母への取材も〉ビル・ゲイツに尊敬された父と、自由な芸術家の母…映画『フェイブルマンズ』で描かれるスピルバーグ監督を育てた偉大な両親のこと_5

©Storyteller Distribution Co., LLC. All Rights Reserved.

監督はお母さんと非常に強い絆を持っていて、インタビューをすると、彼女の話題が必ず登場する。リアさんは、2017年に97歳で亡くなった。

「1920年生まれの母は、“女性の立場が男の何歩か後ろ”だった当時の価値観の中で、とても個性的でモダンだった。物おじせずにいろんなことに飛び込んでいける人だった。自分なりの考えを持っていて、はっきり言葉にする人だったから、僕は女性の意見を尊重する大切さを、小さいときから身につけていたんだ」

その言葉通り、強い母と3人の強い妹たちに囲まれて育ったスピルバーグは、仕事において「実力のある女性はいつもウェルカム。リーダー的立場に女性を雇うことが多い」という。

芸術家に多い、気分のアップダウンの差が激しい人で、「楽しそうに歌ったりクラシックバレエのポーズで自由に踊りまくっているときと、床の上に胎児みたいにうずくまっているときがあった」という。

「彼女はいつも、“私たちのことはいつ映画にしてくれるの? 家族の話を映画にしなさいよ”と僕をせっついていたんだ。僕と母の間には、ふたりだけの秘密もあったしね」

その秘密は、映画の中で詳しく語られている。

〈監督の母への取材も〉ビル・ゲイツに尊敬された父と、自由な芸術家の母…映画『フェイブルマンズ』で描かれるスピルバーグ監督を育てた偉大な両親のこと_6

©Storyteller Distribution Co., LLC. All Rights Reserved.

「両親の離婚後、関係を断絶していたため未知の部分が多かった」のが、父のアーノルドさん。

彼はGE(ゼネラル・エレクトリック社)で働いていた際、コンピューターの未来に目を向けない会社の方針に背き、いち早く小型化の重要さを見抜いて研究をしたエンジニアグループのひとりだった。

秘密裏に研究を進め、1959年に従来よりもずっと小さいGE-225という、メインフレームの開発に成功した。画期的な発明だったが、自慢話を嫌うアーノルドさんから、その話の詳細を聞いたことはなかった。

ところがある日、ビル・ゲイツからランチの招待があったという。父と参加したランチの間中、ビル・ゲイツはアーノルドさんにだけ熱心に話しかけた。

「あなたたちが開発したGE-225なくして、パソコンはありえませんでした。あなたたちのパイオニア精神なくして、コンピュターの一般化はできませんでした。ポール(・アレン/マイクロソフト社の共同創設者)と共に、僕たちは感謝しても感謝しきれないと思っています」と、アーノルドさんへの賞賛は止まらなかった。

それを見ていたスピルバーグは、お父さんの業績の偉大さを初めて知って唖然とし、アーノルドさんは溢れる涙を拭くために、ポケットに手を入れてハンカチを探していたという。

アーノルド・スピルバーグさんは2020年に103歳で亡くなった。

『フェイブルマンズ』で語られる、スピルバーグの18歳までのストーリーを辿っていくと、8ミリカメラで撮影した映画の存在が、いかに彼の人生を変え、彼が作った数々の名作に影響しているのかがわかる。

「どんな映画も、希望を忘れずに作っている」と語るスピルバーグ。

ファミリーの温かさだけでなく、両親との特別な関係、別れの辛さ、幸せも悲しみも永遠ではないというメッセージが込められた『フェイブルマンズ』は、明るさの中にほろ苦さを感じさせる。

この映画は、スピルバーグから両親へのギフトだという。

文/中島由紀子

スティーヴン・スピルバーグ
1946年12月18日生まれ、アメリカ・オハイオ州シンシナティ出身。幼少期から映画を自主製作し、1969年にTVシリーズ『四次元への招待』で監督デビュー。プロデューサーとしても活躍している。映画『ジョーズ』(1975)『レイダース 失われたアーク<聖櫃> 』(1981)にはじまるインディ・ジョーンズ・シリーズ、『E.T.』(1982)『シンドラーのリスト』(1993)『プライベート・ライアン』(1998)『リンカーン』(2012)『ウエスト・サイド・ストーリー』(2021)など話題作多数。『シンドラーのリスト』と『プライベート・ライアン』でアカデミー監督賞を受賞した。

『フェイブルマンズ』(2022)The Fabelmans 上映時間:2時間31分/アメリカ
初めて映画館を訪れて以来、映画に夢中になったサミー・フェイブルマン少年は、8ミリカメラを手に家族の休暇や旅行の記録係となり、妹や友人たちが出演する作品を製作する。そんなサミーを、芸術家の母(ミシェル・ウィリアムズ)は応援するが、科学者の父(ポール・ダノ)は不真面目な趣味だと考えていた。そんな中、一家は父の仕事の都合で西部へと引っ越すことに。そこでのさまざま出来事が、サミーの未来を変えていく。

3月3日(金)より全国公開
配給:東宝東和
公式サイト:https://fabelmans-film.jp/
© Storyteller Distribution Co., LLC. All Rights Reserved.

最初のページに戻る

中島由紀子

なかじま ゆきこ

映画ジャーナリスト

「ロードショー」との出会いがきっかけで映画ライターの道を進み、ゴールデン・グローブ賞を主催するHollywood Foreign Press Association (ハリウッド外国人記者クラブ=HFPA) のメンバーになって約25年、ハリウッドの変遷を目の当たりに見ることができたのは貴重な体験だと感謝してます。いろいろなことが変わったのですが、梅干し・納豆・日本酒・お風呂が日々の生活の中で非常に大切なのは変わっていません。アメリカに住んでる日本人と言うアウトサイダーのアイデンティティも変わることはなさそうです

    ロードショー編集部

    ろーどしょーへんしゅうぶ

    1972年に創刊し、2008年に休刊となるまでの36年、多くの映画ファンから愛されていた 映画雑誌「ロードショー」。
    現在も数多く届く復刊希望の声をうけ、集英社オンラインでは、映画に関する記事は「ロードショー」レーベルで発信します。
    劇場で、配信やサブスクリプションでと、映画を作る環境も見る環境も多様化し、膨大な数の作品が作られている今だからこそ、本当に見たい映画を選び、より広く深く楽しむための情報や読みものを届けます。

      SHARE

      Twitterをフォローしよう

      • HOME
      • エンタメ
      • 〈監督の母への取材も〉ビル・ゲイツに尊敬された父と、自由な芸術家の母…映画『フェイブルマンズ』で描かれるスピルバーグ監督を育てた偉大な両親のこと

      関連記事

      エンタメ 2023.01.13
      エンタメ / 2023.01.13

      業界大バッシングで、存続すら危ぶまれた第80回ゴールデン・グローブ賞が開催。華やかなスターの姿と、感動の裏事情!【授賞式編】

      小西未来
      ロードショー編集部
      エンタメ 2022.12.25
      エンタメ / 2022.12.25

      『エルヴィス』『コーダ あいのうた』『ウエスト・サイド・ストーリー』…年末年始に目と耳で堪能したい、2022年を熱狂させた傑作音楽ムービー

      清水久美子
      ロードショー編集部
      エンタメ 2023.02.24
      エンタメ / 2023.02.24

      映画館は人生に奇跡をもたらす魔法の場所。世界の名匠が描いてきた、映画と映画館愛に満ちた傑作5選

      谷川建司
      ロードショー編集部
      エンタメ 2023.02.17
      エンタメ / 2023.02.17

      ブラッド・ピットのいい人すぎる素顔に接触! 大ヒット上映中のハリウッド大作『バビロン』出演者が語る、撮影の深イイ話

      Jim O’Brien
      ロードショー編集部
      エンタメ 2023.02.19
      エンタメ / 2023.02.19

      40年経った今見てもスタイリッシュ。“ケの日常”にジワジワ染み込む、ジム・ジャームッシュ監督の代表作『ストレンジャー・ザン・パラダイス』

      Z世代の落語家・桂枝之進のクラシック映画噺11

      桂枝之進
      ロードショー編集部
      エンタメ 2023.02.10
      エンタメ / 2023.02.10

      莫大な製作費、ケガ人続出の撮影、やる気のなかったディカプリオ、監督のブチギレ…『タイタニック』は前評判最悪の沈没寸前映画だった!?

      石附信子
      ロードショー編集部

      新着記事

      エンタメ 2023.03.26
      NEW
      エンタメ / 2023.03.26

      泣きたい日には、スクリーンのトム・ハンクスを。感涙必至のハンクス映画BEST5

      金子裕子
      ロードショー編集部
      エンタメ 2023.03.26
      NEW
      エンタメ / 2023.03.26

      「42歳で、付き合うとか付き合わへんとか言ってていいのか」自分の抱えるテーマと実年齢が10年くらいズレている…。未だ青春期を引きずる又吉直樹にとっての「大人」とは

      又吉直樹
      斎藤岬
      エンタメ 2023.03.26
      NEW
      エンタメ / 2023.03.26

      「過去の自分と線で繋がっているわけではないから、ある時点の自分と考え方を戦わせたり混ぜたりして思いとどまることもある」今の自分は最新だけど、いちばん正しいとは思えない――又吉直樹の“時間と人間”

      又吉直樹
      斎藤岬
      教養・カルチャー 2023.03.26
      NEW
      教養・カルチャー / 2023.03.26

      この心のザワザワ きっと誰もが思い当たるはず『この部屋から東京タワーは永遠に見えない』麻布競馬場|【BOOKレビュー 未知への扉|嶋 浩一郎】

      嶋浩一郎
      UOMO編集部
      エンタメ 2023.03.26
      NEW
      エンタメ / 2023.03.26

      勉強はダメで、学校ではいじめに遭い、両親も離婚して。それでも好きなことに没頭すれば道は拓ける―戸田奈津子さんが若者に伝えたい、スピルバーグ監督の半生

      長場雄が描く戸田奈津子が愛した映画人 vol.15 スティーヴン・スピルバーグ

      戸田奈津子
      長場雄他
      ニュース 2023.03.26
      NEW
      ニュース / 2023.03.26

      「夫の入院中、私はワンオペ育児でヘトヘト」と書いたら大炎上。人気ママブロガー(元SDN 48)光上せあら夫妻に本音を直撃! 「あの時は本気で離婚したいぐらい夫が嫌いになった」

      集英社オンライン編集部ニュース班
      ニュース 2023.03.26
      NEW
      ニュース / 2023.03.26

      「給食費を学校の先生に立て替えてもらった」「トイレが遠くて夜は“おまる”で用足し」人気ママブロガー・元SDN48・光上せあらが経験した極貧と差別

      集英社オンライン編集部ニュース班
      ニュース 2023.03.26
      NEW
      ニュース / 2023.03.26

      〈元SDN48・光上せあら〉子どものごはんに「米を炊くのに専用の軟水」「食材はオーガニック」こだわり続けてしんどくなった。「砂とかどんぐりとか口に入れてるし、意味ないじゃんって…」

      集英社オンライン編集部ニュース班
      エンタメ 2023.03.26
      NEW
      エンタメ / 2023.03.26

      はじめての缶蹴り

      秋本治
      週刊少年ジャンプ編集部他
      エンタメ 2023.03.25
      エンタメ / 2023.03.25

      【網走から失踪】失踪先で遺書を遺してドアノブで首を吊ろうとするが…。25歳の頃、突然失踪した黒歴史に決着をつける旅に出る(1)

      中川学
      新着記事一覧を見る

      Tag

      • #フェイブルマンズ
      • #映画
      • #スティーヴン・スピルバーグ

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      記事ランキングの一覧を見る

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      漫画ランキングの一覧を見る

      SPECIAL

      最新情報をお届け

      毎日が、あたらしい

      • HOME
      • 新着
      • ランキング
      • ニュース
      • 教養・カルチャー
      • エンタメ
      • 特集
      • 連載
      • 漫画
      • ロードショー
      • 占い
      • 編集部
      • カテゴリ
      • エンタメ
      • 教養・カルチャー
      • ビジネス
      • 暮らし
      • ヘルスケア
      • 美容
      • ファッション
      • グルメ
      • スポーツ
      • 恋愛・結婚
      • 占い

      マンガ

      少年マンガ

      • 週刊少年ジャンプ
      • ジャンプSQ.
      • Vジャンプ
      • 最強ジャンプ
      • 少年ジャンプ+
      • ゼブラック
      • ジャンプBOOKストア!
      • ジャンプルーキー!
      • S-MANGA
      • 集英社ジャンプリミックス
      • 集英社コミック文庫

      青年マンガ

      • 週刊ヤングジャンプ
      • ヤングジャンプ定期購読デジタル
      • ヤンジャン!
      • となりのヤングジャンプ
      • あしたのヤングジャンプ
      • グランドジャンプ
      • ウルトラジャンプ

      少女マンガ

      • りぼん
      • マーガレット
      • 別冊マーガレット
      • ザ マーガレット
      • デジタルマーガレット
      • マンガMee
      • コミックりぼマガ
      • マンガMeets

      女性マンガ

      • クッキー
      • ココハナ
      • 月刊オフィスユー

      取材・ファッション

      ファッション・美容

      • Seventeen
      • non-no Web
      • MORE
      • @BAILA
      • MAQUIA ONLINE
      • SPUR.JP
      • LEE
      • Marisol
      • Web éclat
      • OurAge
      • The New York Times Style Magazine: Japan
      • HAPPY PLUS
      • MEN'S NON-NO WEB
      • UOMO
      • yoi

      芸能・情報・スポーツ

      • Myojo
      • Duet
      • 週プレNEWS
      • 週プレ グラジャパ!
      • web Sportiva

      書籍

      文芸・文庫・総合

      • すばる
      • 小説すばる
      • 集英社 文芸ステーション
      • web 集英社文庫
      • 青春と読書
      • e!集英社

      学芸・ノンフィクション・新書

      • 集英社 学芸編集部
      • 集英社 ビジネス書
      • 集英社新書
      • 集英社新書プラス
      • よみタイ
      • kotoba
      • imidas

      ライトノベル・ノベライズ

      • 集英社Webマガジン Cobalt
      • 集英社オレンジ文庫
      • シフォン文庫
      • ダッシュエックス文庫
      • JUMP j BOOKS
      • TanZak

      キッズ

      • 集英社みらい文庫
      • S-KIDS.LAND

      オンラインストア・その他WEBサービス

      オンラインストア

      • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
      • ジャンプキャラクターズストア
      • HAPPY PLUS STORE
      • LEEマルシェ
      • SHOP Marisol
      • éclat premium
      • HAPPY plus BEAUTY
      • mirabella
      • mirabella homme
      • zakka market

      その他WEBサービス

      • SHUEISHA ADNAVI
      • EDITOR'S LAB

      ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

      • ABOUT US
      • 集英社プライバシーガイドライン
      • 広告掲載について
      • お問い合わせ
      • 規約

      SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

      〈監督の母への取材も〉ビル・ゲイツに尊敬された父と、自由な芸術家の母…映画『フェイブルマンズ』で描かれるスピルバーグ監督を育てた偉大な両親のこと | エンタメ記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい