飲まずにはいられない、描かずにはいられない。
31歳、自分を見失い、アルコール性急性膵炎になった一人の漫画家。
その入院生活を描いたノンフィクションコミックエッセイ。
※本書の医療や薬剤に関する記述は、あくまで著者の個人的な経験や主観に基づくものです。読者の方々におかれましては自己判断をせず、必ず医師の判断を仰いでください。

エンタメ 2023.03.05
【漫画】病院食の謎。膵炎の私だけ果物を煮たやつと透明汁の毎日。まわりはシチュー、ハヤシライスにかつとじ…かつとじってほんまに病人か!?(4)
慢性的な生きづらさ、創作による苦しみから逃れるため、どんどん増えていく酒量。ある日、耐えきれない腹痛におそわれ病院に行くと「アルコール性急性膵炎」と診断され即入院となった漫画家の永田カビ。これは、その入院生活と退院後に再び漫画を描くに至るまでを描いた実話である。
SHARE
現実逃避してたらボロボロになった話(4)
病院食の謎。膵炎の私だけ果物を煮たやつと透明汁の毎日。
まわりはシチュー、ハヤシライスにかつとじ…かつとじってほんまに病人か!?(4)
すべての漫画を読むをクリック

「永田カビ」漫画一覧はこちら
『現実逃避してたらボロボロになった話』(イースト・プレス)
永田カビ

2019年11月7日
1018円(税込)
136ページ
ISBN:
978-4781618364
慢性的な生きづらさ、創作による苦しみから逃れるため、どんどん増えていく酒量。ある日、耐えきれない腹痛におそわれ病院に行くと「アルコール性急性膵炎」と診断され即入院となる。この本は、その入院生活と退院後・コミックエッセイを再度描くに至るまでを描いた実話である。
『膵臓がこわれたら、少し生きやすくなりました。』(イースト・プレス)
永田カビ

2022年12月14日
1100円(税込)
160ページ
ISBN:
978-4781621500
自分を大事にしたくて、お酒に頼るのやめました。自分自身の行動と思考をつぶさに漫画にしてきた永田カビさんの最新作は、コロナ禍での飲酒・断酒を巡る日々について。「人に認められる」=「お酒を飲んでいい」という脳内構図ができあがってしまった著者が、健康上の理由からアルコールを断つことになったのだが……。
現実逃避してたらボロボロになった話

エンタメ 2023.03.06

エンタメ 2023.03.05

エンタメ 2023.03.04
エンタメ / 2023.03.04
【漫画】「僕のことや、僕たちの間の個人的なことを作品に書くのはしないでほしい」某マンガのセリフに感銘を受け、コミックエッセイ執筆封印を決意するも…(3)
現実逃避してたらボロボロになった話(3)

エンタメ 2023.03.04

エンタメ 2023.03.03

エンタメ 2023.03.03
関連記事

エンタメ 2022.12.14

エンタメ 2022.12.11

エンタメ 2022.12.11

エンタメ 2022.09.01
エンタメ / 2022.09.01
逃れられないのは地方ゆえの闇? それとも…絶望の深淵に漂う『少年のアビス』

エンタメ 2022.08.26

エンタメ 2022.08.26
エンタメ / 2022.08.26
5年以上続くBL漫画『簡易的パーバートロマンス』作者もハマるBLの懐の深さ
新着記事
教養・カルチャー / 2023.10.06
「先生のいうことを聞く」「友達と仲良くする」が一番重要な公教育では、特別な才能は育ちにくい。日本人の「自己家畜化」を後押しする問題だらけの教育環境
自己家畜化する日本人 #4
教養・カルチャー / 2023.10.06
子どもの脳をダメにする親のNG行為とは? 「神童」が不登校になった原因は“習いごと”の多さ?…起立性調節障害を招きかねない脳からの危険信号とは
『その「一言」が子どもの脳をダメにする』#1
ビジネス / 2023.10.06
50年間で3兆円から24兆円に成長した外食産業の中で「デニーズ」は2度の大量閉店の危機をどう乗り越えたのか?〈デニーズ社長インタビュー〉
デニーズ50周年・社長インタビュー#2
教養・カルチャー / 2023.10.05
10年以上のひきこもりを経て「350円+350円の計算ができない」40歳女性が障害者手帳を取得するまで「大変だったのは自分の中で気持ちの折り合いをつけること」
ルポ〈ひきこもりからの脱出〉#2-1