集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #くも漫。
  • #失踪
  • #僕にはまだ友だちがいない
  • #遺書
  • #網走
  • #中川学
  • #光上せあら
  • #殺人事件
  • #現実逃避してたらボロボロになった話
  • #膵臓がこわれたら、少し生きやすくなりました
  • #ドキュメント
  • #レズ風俗
  • #監禁
  • #永田カビ
  • #北九州
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • メンズノンノ編集部
  • 見ル野栄司
  • くらもちふさこ
  • 古賀太
  • ママスタセレクト編集部
人物一覧を見る
編集部 2023.03.09

【震災から12年】3月11日が来るたびに思い出す。震災後、営業再開した仙台の百貨店のある売り場で最初に売れたモノ

今年もまた3月11日を迎えようとしている。あの東日本大震災から12年が過ぎた。

  • 志沢直子
  • #東日本大震災
SHARE

編集者としてできることはあったのか

12年前、2011年の3月当時、私は美容雑誌マキアの副編集長だった。
日々の業務に忙殺され、毎日が矢のように過ぎていく中での未曾有の出来事だった。
震災直後の筆舌に尽くしがたい状況についてはもはや多くは語らない。語る資格もない。

震災後、数日してすぐに感じたのは、マスコミの片隅にいながら何も役に立てないという歯がゆさと無力感だった。
テレビ、ラジオは刻一刻と移り変わる状況、情報を途切れることなく伝える。
週刊誌のグラビアは現地のリアルでシビアなシーンを切り取ってくる。

ネットメディアに至ってはその即時性のメリットを存分に発揮し、多くのものをインターネット上に掲げた。
SNSの波及効果も伴い、被災地のことだけでなく、その周辺の情報までも幅広く拾った。ずいぶんとデマも飛び交ったが、役に立つものも間違いなくネットを通して伝わっていった。

そこからさらに時間が少し経つと、救援物資、ボランティアなど、それぞれが出来ること、何が支援につながるのか、ということが話題になり始めた。
3月21日に仙台市内の書店に持ち込まれた1冊の「少年ジャンプ」を現地の子どもたちが回し読みしてボロボロになったという、わずかでも救いを感じさせる心温まる話も広まった。 

では、自分は雑誌編集者としてどうすればいいのか。
報道もできない。
娯楽で元気を与えることもできない。
個人でできることはむしろある。金銭の寄付は間違いなく役立つ。

そのころ、SNS、特にTwitterは情報や連絡の伝達にいちばん重宝され、さまざまな企業が震災地にエイドしている内容がツイートされていた。
せめても、と、それをせっせと公式アカウントでRTした。

日本人は奥ゆかしい民族だから、支援やボランティア活動をアピールしない傾向があるね、と以前外国の方に言われたことを思い出し、だったら第三者の立場からアピールしよう、もっともっと広げよう、という、せめてもの思いだった。 

3月11日が来るたび思い出す~震災後、営業再開した百貨店のある売り場で最初に売れたモノ_1


仕事でご縁のあるクライアントに、そういったことで自分たちで伝えられることがあればなんでも共有してほしい、と頼んだ。

被災地では、お金や水や食料ももちろんだが、生理用品、紙おむつ、歯磨き、歯ブラシ、石鹸、シャンプーといった洗面・衛生用品が圧倒的に不足していると聞き、ある企業のPRに恐る恐る、それを支援してもらえないかと頼んでみた。

「大丈夫ですよ、志沢さん。生理用品と紙おむつ、水なしシャンプーの大量手配、終わってます!」

酵母たっぷりのハイクラス化粧水で有名なそのブランドはこうした衛生用品も幅広く扱っていた。私なんぞの出る幕じゃなかったな、と汗顔しつつも、ふだんは美容液やらクリームやらのプレゼンをしている女性PRの笑顔がメールの向こうに浮かんだ。

誰もが知るヨーロッパの有名コスメブランドもすでに、主に女性が必要とするであろうアイテムをたくさん現地に手配し、金銭的にも多額の寄付をしていた。
まったく知られていないその事実を、編集部でツイートしていいかと尋ねれば「お気持ち、感謝します。でも当社では、こうしたことを公言することはあまり好みませんので」とにっこりと言われた。
さすがノブレス・オブリージュの精神が根付く国……けれどそれは決してスノッブでも気取った感じでもなく、いかにもこの会社らしいなと感服した。

結局マキアに所属する自分は己れの立場を生かして何かできることもなく、せいぜいが有名人の支援コメントを誌面にのせたり、小さなイベントを企画したりが精いっぱいだった。 

仙台の老舗百貨店のコスメ売り場で最初に売れたもの

少しずつ少しずつ、復旧・復興が進む中、仙台の老舗百貨店が4月下旬に営業を再開したというニュースがやってきた。 

3月11日が来るたび思い出す~震災後、営業再開した百貨店のある売り場で最初に売れたモノ_2

写真はイメージです

「志沢さん、うちの売り場で最初に売れたもの、なんだと思います?」

国内大手の化粧品会社のPRの方が笑顔で訊ねてきた。

なんだろう? 洗顔フォーム、日焼け止め……それともお肌のためにクリーム?? スキンケア??

「口紅なんですよ」

聞いたとたん、涙が溢れた。
ああ、そこまで来たのだな、と。

まだまだ先は長いけど、歯磨きとか洗顔とかの心配の少し先で、口紅をひきたいと思える女性もでてきたのだなと。

きっとまたいつか、口紅をひいてきれいになりたい、きれいに見せたい、と思えるようになった女性たちが増えていく。
その時にマキアの記事が少しでも役立てるようにしておこう。 

3月11日が来るたび思い出す~震災後、営業再開した百貨店のある売り場で最初に売れたモノ_3

写真はイメージです

きれいというものが、人間の、女性の原動力のひとつであることも改めて教えてもらった。

あれから12年。
毎年3月11日が来る度、このことを思い出す。

文/集英社オンライン

最初のページに戻る

志沢直子

しざわなおこ

集英社オンライン編集長

1990 年集英社に入社。『メンズノンノ』『リー』『モア』『マキア』と雑誌の編集・編集長を経験したのち、雑誌デジタル編集室室長、学芸編集部編集長、ノンフィクション編集部次長とデジタルと書籍の分野を担当し、2021年6月より、集英社オンライン創刊準備に携わり、現職に。本と漫画とゴルフは人生の親友。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 編集部
    • 【震災から12年】3月11日が来るたびに思い出す。震災後、営業再開した仙台の百貨店のある売り場で最初に売れたモノ

    関連記事

    ニュース 2023.03.09
    ニュース / 2023.03.09

    〈写真が語る東日本大震災〉唯一の形見だった診察券からへその緒まで…被災者の思い出の品を保管、返還し続けて12年。「今は受け取りたくなかった」かけられた言葉で気づいた震災後の被災者の気持ち

    甚野博則
    Soichiro Koriyama他
    ニュース 2023.03.08
    ニュース / 2023.03.08

    〈写真で振り返る東日本大震災〉フィリピンパブで働く女性たちが直面した震災…スナック街は瓦礫と化し、日当1万円のゴミ分別作業で生計を立てる生活「最近は中国人の方がフィリピン人よりたくさんいます」

    甚野博則
    Soichiro Koriyama他
    教養・カルチャー 2023.03.08
    教養・カルチャー / 2023.03.08

    【震災12年】2011年、放射能が降りそそいだ春「もう有機農業はできないのでは…」絶望した息子と勝負に出た父「“僕らが土を守ったよ”とほうれん草の声が聞こえた」

    福島有機農家の12年 前編

    藤井満
    教養・カルチャー 2023.03.08
    教養・カルチャー / 2023.03.08

    【震災12年】「若い家族は戻ってこない。そんな村に未来があると思いますか?」いまも山菜は高濃度…放射能汚染と闘う農家が起こした「奇跡」と、取り戻せない風景

    福島有機農家の12年 後編

    藤井満
    ニュース 2023.03.07
    ニュース / 2023.03.07

    〈写真で振り返る東日本大震災〉「牛、殺してから行くっぺ」原発事故により乳牛を置いていかざるを得なかった福島県浪江町の酪農家夫婦の決断。それでも牛を忘れられず…

    甚野博則
    Soichiro Koriyama他
    ニュース 2023.03.07
    ニュース / 2023.03.07

    〈写真で振り返る東日本大震災〉原発事故から避難した酪農夫婦を待っていた現実「牛は愛玩動物ではなく生きるための資源」「私たちはもう被災者でもない」牧場用の土地を買って新たな生活へ

    甚野博則
    Soichiro Koriyama他

    新着記事

    エンタメ 2023.03.26
    NEW
    エンタメ / 2023.03.26

    【失踪ラーメン】かつての教え子が働く網走市街のスナックへ。ほんのりエロの予感に胸を高鳴らせていたけど…(3)

    中川学
    エンタメ 2023.03.26
    NEW
    エンタメ / 2023.03.26

    【失踪8日目】無断欠勤後、両親による捜索が始まる。“もしかして首を吊っているんじゃないか…” 父のたしかな予感とは…(4)

    中川学
    エンタメ 2023.03.26
    エンタメ / 2023.03.26

    泣きたい日には、スクリーンのトム・ハンクスを。感涙必至のハンクス映画BEST5

    金子裕子
    ロードショー編集部
    エンタメ 2023.03.26
    エンタメ / 2023.03.26

    「42歳で、付き合うとか付き合わへんとか言ってていいのか」自分の抱えるテーマと実年齢が10年くらいズレている…。未だ青春期を引きずる又吉直樹にとっての「大人」とは

    又吉直樹
    斎藤岬
    エンタメ 2023.03.26
    エンタメ / 2023.03.26

    「過去の自分と線で繋がっているわけではないから、ある時点の自分と考え方を戦わせたり混ぜたりして思いとどまることもある」今の自分は最新だけど、いちばん正しいとは思えない――又吉直樹の“時間と人間”

    又吉直樹
    斎藤岬
    教養・カルチャー 2023.03.26
    教養・カルチャー / 2023.03.26

    この心のザワザワ きっと誰もが思い当たるはず『この部屋から東京タワーは永遠に見えない』麻布競馬場|【BOOKレビュー 未知への扉|嶋 浩一郎】

    嶋浩一郎
    UOMO編集部
    エンタメ 2023.03.26
    エンタメ / 2023.03.26

    勉強はダメで、学校ではいじめに遭い、両親も離婚して。それでも好きなことに没頭すれば道は拓ける―戸田奈津子さんが若者に伝えたい、スピルバーグ監督の半生

    長場雄が描く戸田奈津子が愛した映画人 vol.15 スティーヴン・スピルバーグ

    戸田奈津子
    長場雄他
    ニュース 2023.03.26
    急上昇
    ニュース / 2023.03.26

    「夫の入院中、私はワンオペ育児でヘトヘト」と書いたら大炎上。人気ママブロガー(元SDN 48)光上せあら夫妻に本音を直撃! 「あの時は本気で離婚したいぐらい夫が嫌いになった」

    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.03.26
    急上昇
    ニュース / 2023.03.26

    「給食費を学校の先生に立て替えてもらった」「トイレが遠くて夜は“おまる”で用足し」人気ママブロガー・元SDN48・光上せあらが経験した極貧と差別

    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.03.26
    急上昇
    ニュース / 2023.03.26

    〈元SDN48・光上せあら〉子どものごはんに「米を炊くのに専用の軟水」「食材はオーガニック」こだわり続けてしんどくなった。「砂とかどんぐりとか口に入れてるし、意味ないじゃんって…」

    集英社オンライン編集部ニュース班
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #東日本大震災

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • The New York Times Style Magazine: Japan
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    【震災から12年】3月11日が来るたびに思い出す。震災後、営業再開した仙台の百貨店のある売り場で最初に売れたモノ | 編集部記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい