集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #このマンガがすごい
  • #となりのヤングジャンプ
  • #ヤングジャンプ
  • #筒井哲也
  • #社会派サスペンスホラー
  • #バイオホラー
  • #マンホール
  • #女子大生ストーカー殺人
  • #ノイズ
  • #肉ニシュラン
  • #ユッチャン。
  • #焼肉
  • #サガリ
  • #コロナ
  • #ネットゲーム
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 岸本理沙
  • ジョジョの奇妙な冒険 アニメ10周年記念展
  • 安田依央
  • ゆむい
  • 高田秋
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2023.02.08

第3回高校生のための小説甲子園 優秀賞作品発表! 湊かなえ先生による優秀賞作品講評と小説ワークショップ&本選レポート

恋愛、ファンタジー、冒険、ミステリー、時代もの……ジャンル不問のフレッシュなオリジナル短編小説を募集する高校生限定の文学賞「高校生のための小説甲子園」。応募者が通う学校の所在地により全国を7つのブロックに分けて予選を実施。予選通過原稿全7作品の中から、作家の湊かなえさんと集英社文芸・文庫編集部による選考の結果、第3回の優秀賞作品が決定しました。

  • 湊かなえ
  • 青春と読書
  • #青春と読書
  • #小説
  • #瀬良垣星
  • #高橋みゆう
  • #坂上心純
  • #藤原和真
  • #そらのくじら
  • #阿部狐
  • #展上茜
  • #冬の晴れ空
  • #メルヘンケーキ
  • #後ろ髪引き世の収集家
  • #雪合戦をしようよ
  • #月行鯨
  • #驟雨祭
  • #まどろみの星
  • #湊かなえ
  • #文芸
  • #集英社
SHARE

第3回 高校生のための小説甲子園
優秀賞作品発表!

恋愛、ファンタジー、冒険、ミステリー、時代もの……ジャンル不問のフレッシュなオリジナル短編小説を募集する高校生限定の文学賞「高校生のための小説甲子園」。応募者が通う学校の所在地により全国を7つのブロックに分けて予選を実施。予選通過原稿全7作品の中から、作家の湊かなえさんと集英社文芸・文庫編集部による選考の結果、第3回の優秀賞作品が決定しました。湊さんからの講評と優秀作品全文を掲載します。加えて、二〇二二年十月二十三日に実施された「湊かなえ先生による小説ワークショップ&本選」の様子や、参加された皆さんの感想コメントをお届けします。

第3回高校生のための小説甲子園 優秀賞作品発表! 湊かなえ先生による優秀賞作品講評と小説ワークショップ&本選レポート_1

イラストレーション=結布

優秀賞

東海・北信越ブロック代表
「まどろみの星」
展上茜
(金沢大学人間社会学域学校 教育学類附属高等学校2年)

ブロック代表 7作品

北海道・東北ブロック
「驟雨祭」
阿部狐
(北海道札幌月寒高等学校3年)


東京ブロック
「月行鯨」
そらのくじら
(香蘭女学校 高等科2年)


関東(東京以外)ブロック
「雪合戦をしようよ」
藤原和真
(茨城県立竹園高等学校1年)


東海・北信越ブロック
「まどろみの星」
展上 茜
(金沢大学人間社会学域学校 教育学類附属高等学校2年)


近畿ブロック
「後ろ髪引き世の収集家」
坂上心純
(兵庫県立宝塚西高等学校2年)


中国・四国ブロック
「メルヘンケーキ」
高橋みゆう
(ノートルダム清心 中・高等学校2年)


九州・沖縄ブロック
「冬の晴れ空」
瀬良垣星
(沖縄県立球陽高等学校3年)

[優秀賞作品講評]
選考委員 湊かなえ

 神視点で描く、人類がいなくなった広い視野での世界。限られた情報と少しの学習機能しか持たない、コードにつながれた狭い世界を生きる、人造人間「彼」の視点。その二つが混ざりあった描写をするのは、難度が高く至難の業ですが、うまく書くことができています。ただ、書き分けることを意識しすぎると、文章の継ぎ目に角のようなものが現れ、なめらかに読み進めるのを阻んでしまう。そういった箇所がいくつか見られます。
 人類がいなくなったあと、「この星は清々したのか、腹を抱えて笑うように、一度大きく地面を揺らした」という一文があるため(好きですここ)、地震などの大きな自然災害が起こり、街だった場所が荒廃したことは想像できるのですが、人類以外の動植物がどうなったのかということまではわかりません。枚数の限られた短編小説では、いさぎよく物語に関係しない事柄には触れない方が、テーマを伝えやすく、物語もきれいにまとまりやすいので、それでよいのかな、と思いながら読んでいましたが、後半、「彼」が詩を読む場面が出てきます。そこに「花も木も鳥も」とあるので、やはり、前半にそれに関する一行がほしかった、もしくは、詩の場面においてもこれらについては省き、人間の感情に焦点を当ててほしかった、と思いました。
 では、この作品のどこが一番よかったのか。それは、作者が「他者に向ける言葉」と精一杯向き合っていることが伝わってくる点です。一日の終わりに「お疲れさん」と声をかけてくれた相手に何と返すのがベストなのか。作者の提示した「では、おやすみなさい」や「よい一日となりそうです」は、センスがキラリと光る、といった特別なものではありません。しかし、現代の世の中は私を含め、人は当たり前の言葉で癒される、ということを忘れてしまいがちです。ささやかな言葉が心に火を灯してくれることを、この作品を通じて多くの人に思い出してもらいたい。そんなふうに私に思わせたことが、決定打となりました。
 おめでとうございます。

[リポート]
第3回 高校生のための小説甲子園
湊かなえ先生による
小説ワークショップ&本選

コロナ禍の二〇二〇年に始まった「高校生のための小説甲子園」。応募作品から各地方ブロックの代表を選び、本選を行って優秀賞を決める、まさに甲子園方式で行われる選考。しかし、第1回、第2回とコロナ禍の影響で代表が一堂に会することが難しく、第3回にしていよいよ全国代表の皆さんが集英社に集結することができました。満を持しての高校生による小説の競演です!

構成=神田法子

第3回高校生のための小説甲子園 優秀賞作品発表! 湊かなえ先生による優秀賞作品講評と小説ワークショップ&本選レポート_2

湊かなえ先生

第3回高校生のための小説甲子園 優秀賞作品発表! 湊かなえ先生による優秀賞作品講評と小説ワークショップ&本選レポート_3

午前中 課題の発表と講評

 まずは湊かなえ先生から集まった高校生へのご挨拶。第1回から選考委員を務め、今回初めて対面でのワークショップ&本選が実現した喜びを「第3回にして初めて北海道から沖縄まで、皆さんが集まってくれたことを心から嬉しく思っています。もうこの段階でこの賞は8割成功したようなものです。今日はリラックスして、小説についてためになる楽しい話をしていけたらと思います」と語られました。
 続いて自己紹介です。各ブロック代表が自分のペンネームとどう呼んでほしいかをプレゼンし合いましたが、ペンネームの由来や学校で呼ばれるあだ名などを織り交ぜたエピソードに笑いが漏れるシーンも。
 期待が高まる中、いよいよワークショップがスタート。あらかじめ各ブロック代表に3つの課題が渡されていて、それぞれの回答をプリントで共有しながら進めていきます。

〈課題1〉

あなたはりんご売りです。目の前にいる客に、それぞれの「りんご」を購入させる「売り文句」を考えてください。

A ひと口食べると死に至る「毒りんご」
B 食べた相手が最初に見た人を好きになる「惚れりんご」
C 甘くみずみずしい「りんご」

〈課題2〉

ブロック代表作品のそれぞれの「印象に残った一文」を抜き出してください。(自分の作品は除く)

〈課題3〉

あなたは編集者です。ブロック代表作品それぞれが書籍化された際の帯に書く一文(その作品を読者に届けるための一文)を考えてください。(自分の作品も、謙遜せずにトライする)

第3回高校生のための小説甲子園 優秀賞作品発表! 湊かなえ先生による優秀賞作品講評と小説ワークショップ&本選レポート_4

 作成者である湊先生から課題の意図の説明がありました。
「今回代表に選ばれた作品はレベルが高く、短編集として出版してもおかしくないほどです。ワークショップの課題は作品を読んでから考えて作るのですが、比喩の使い方や構成の組み立てなどは練習の必要がありません。でも、あともう一歩個性を活かしきれていない部分を、課題を通して気づいてもらえたらと思います。そのために作品を『編集者の目』で読み直しましょう」
〈課題1〉では、ブロック代表たちの解答をピックアップして湊先生が視点や表現の面白さを解説。最後に自身の解答も発表します。裏側の心理まで読み込み、相手の心の隙間に入り込むさすがプロと思わせる手法や効果の際立たせ方にみんな目を輝かせながら聞き入ります。
〈課題2〉では、編集者を「自分の武器を教えてくれる人」と定義し、編集者の目を養うためには他の人の文章のいいところを見つける練習が必要と説明。印象に残ったと意見が寄せられた自作の一文にラインマーカーを引き、作品のどの部分が注目されたかを一目瞭然にします。集英社の編集者と湊先生の選んだ一文と理由も発表。自分が力を入れた部分が伝わっている、意外な部分が評価されたなど発見があったようです。
〈課題3〉の帯文は本を読者に手に取ってもらう必殺技。みんなが自分の作品のために考えてくれた帯文の中から作者自身がベストを選んでいきました。
 最後に、作文の課題がその場で発表されました。お題は「財布」。原稿用紙2枚の短編小説を約1時間で書き上げます。各々、最後の力を出し切りました。

昼休み

 作文を書き終えたらお昼休みです。この時点で、みんなだいぶ打ち解けてお互いの創作の環境について話したり、作品について質問する様子などもちらほら。湊先生に作品の完成度を上げる“魔法の三行”をこっそり聞く人もいました。

午後 作文の投票と優秀賞・特別賞の発表

 今回、優秀賞は応募作品の中から決定。厳正なる審査の結果、第3回の優秀賞は東海・北信越ブロックの展上茜さんの「まどろみの星」が選ばれました。また「財布」をテーマにした作文は、短い執筆時間で完成度の高い作品が揃ったことに対し湊先生から賞賛が。こちらは各人が好きな作品に投票。最も票を獲得した中国・四国ブロックの高橋みゆうさんの「不器用な財布」に特別賞が授与されました。
 戦い終わった後は、普通の高校生に戻って、お互いの連絡先を交換したり、記念撮影をしてワークショップは終了です。

第3回高校生のための小説甲子園 優秀賞作品発表! 湊かなえ先生による優秀賞作品講評と小説ワークショップ&本選レポート_5
第3回高校生のための小説甲子園 優秀賞作品発表! 湊かなえ先生による優秀賞作品講評と小説ワークショップ&本選レポート_6

優秀賞・展上茜さん(上)と特別賞・高橋みゆうさん(下、左側)が表彰されました。

参加者コメント

先日は貴重な時間を提供してくださり、ありがとうございました。皆様と貴重な時間を過ごす中、普段は聞くことのないお話も伺えて、勉強になりました。特に、編集者の皆様が着目した文を知ることができたことと、物の特性を把握して伝えることの重要性を理解できたのは、自分だけでは学べなかった点であり、非常に感銘を受けました。湊かなえ様、集英社の皆様、重ねて申し上げますが、本当にありがとうございました。 阿部狐

今回は、このような会に参加させていただき、ありがとうございました。とても有意義な時間を過ごすことができました。人気作家である湊かなえ先生に講評をいただくという、大変貴重な経験をつめました。そして全国に、自分のように筆をとり、物語を書いている仲間、あるいは未来のライバルがいることも実感できました。優秀賞をいただくことができず悔しくもありますが、この経験を活かして、さらによい作品を書きたいと思います。 そらのくじら

作品集を少し捲り、皆さんの小説に圧倒されて、ああ受賞は無理だなと思いました。僕は、応募者の中で唯一の一年生なので。自信を持って、というよりは、皆さんの姿を見て「自分は一年後にこうなれるか」を考えるつもりで本選に向かいました。でも……やっぱり、悔しくて。受賞を逃したのもそうですけど、何より小説にかける情熱ですごく負けている気がしたんです。「一年後」なんて言い訳をしてないで、今すぐ作品と真摯に向き合いたい。そう強く思いました。 藤原和真

学校に文芸部がない私にとって今回のワークショップは大変貴重な経験でした。小説を書く同年代の高校生が集まる中、お題を出され執筆していた時間は、あっという間でしたが、今まで味わったことのない緊張と高揚がありました。高校生活を彩る刺激的な一日でした。ありがとうございました。 展上 茜

とても楽しく有意義な時間を過ごさせて頂きました。他のブロック代表選手の方々の作品の表現や文章構成、舞台設定などから新しく学ぶことも多く、物語を書くことに対してより創作意欲の湧いてくる貴重な経験ができました。その中でも特に、印象に残った一文をマーカーで抜き出すワークショップ内での作業が最も強く印象に残っています。力を入れて推敲を繰り返した部分よりも少し意外な一節に焦点が当てられていることが多く、この活動を通して読み手からの視点を初めてしっかりと意識できました。読んでくれた人の心により深く響く物語がつくれるよう、吸収できた内容をこれからの作品づくりにもたっぷり生かしていきたいです。 坂上心純

それまで小説を書いている人と話す機会がなかったので、小説を書いている同年代の人が集まったあの空間は新鮮で、少し不思議な気持ちになりました。話を聞く中で物語をさらに深く理解できたり、新たな発見があったりして楽しかったです。また、事前に出ていた課題の解説を聞いて、小説を読者から見て魅力的なものにする難しさに気づけました。学んだことを活かし、自分の武器を考えていきたいです。とても貴重で勉強になる経験でした。 高橋みゆう

集英社にいる時、私は自分の書いた物を読まれたのだという恥ずかしさと、小説を読む事も書く事も大して詳しくない自分の場違い感に耐えるのに必死でした。そんな中、一番心に残っているのは、帰り際に編集者の方々等が見送ってくれた時、出口の一番近くに立っていた方が笑顔で手を振りながら「小説書いてね」と言ってくれた事です。その日学んだ事、関われた人は、私にとっての東京の大部分であり、創作するという事へ前向きな意欲を湧き立たせる存在です。ありがとうございます。 瀬良垣 星

第3回高校生のための小説甲子園 優秀賞作品発表! 湊かなえ先生による優秀賞作品講評と小説ワークショップ&本選レポート_7

湊かなえ先生を囲んでの記念撮影。

第4回の募集開始は4月予定です。詳細はWEBサイトにて。

https://lp.shueisha.co.jp/koushien/

オリジナルサイトで読む

最初のページに戻る

湊かなえ

みなと かなえ

作家

1973年広島県生まれ。2007年「聖職者」で第29回小説推理新人賞を受賞しデビュー。09年『告白』で本屋大賞、12年「望郷、海の星」で日本推理作家協会賞短編部門、16年『ユートピア』で第29回山本周五郎賞を受賞。その他に『カケラ』『ドキュメント』『残照の頂 続・山女日記』等著書多数。

    青春と読書

    せいしゅんとどくしょ

    • 青春と読書 公式サイト
    • 集英社宣伝部「青春と読書」Twitter
    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 教養・カルチャー
    • 第3回高校生のための小説甲子園 優秀賞作品発表! 湊かなえ先生による優秀賞作品講評と小説ワークショップ&本選レポート

    関連記事

    教養・カルチャー 2023.01.03
    教養・カルチャー / 2023.01.03

    厦門から遠く離れて 第35回 小説すばる新人賞 受賞作「楊花の歌」青波杏(「亜熱帯はたそがれて――厦門、コロニアル幻夢譚」を改題)

    青波杏
    青春と読書
    教養・カルチャー 2023.01.03
    教養・カルチャー / 2023.01.03

    半径2メートルから 第46回 すばる文学賞 受賞作「がらんどう」大谷朝子

    大谷朝子
    青春と読書
    教養・カルチャー 2023.01.02
    教養・カルチャー / 2023.01.02

    読書の凄み 第35回柴田錬三郎 受賞作『底惚れ』青山文平

    青山文平
    青春と読書
    教養・カルチャー 2023.01.02
    教養・カルチャー / 2023.01.02

    新宿からの祈り 第35回柴田錬三郎 受賞作『ミーツ・ザ・ワールド』金原ひとみ

    金原ひとみ
    青春と読書
    教養・カルチャー 2022.12.08
    教養・カルチャー / 2022.12.08

    森恒夫が特別な人だとは思えなかった 第20回開高健ノンフィクション賞受賞『虚ろな革命家たち――連合赤軍 森恒夫の足跡をたどって』山本直樹×佐賀 旭

    佐賀旭
    山本直樹他
    教養・カルチャー 2022.11.04
    教養・カルチャー / 2022.11.04

    一番大切にしているのは実社会とつながる勉強 『満点ゲットシリーズせいかつプラス ちびまる子ちゃんの仕事の見つけかた』 監修:沼田晶弘さんに聞く

    沼田晶弘(ぬまっち)
    青春と読書

    新着記事

    エンタメ 2023.03.15
    NEW
    エンタメ / 2023.03.15

    【漫画】人類にとっての未曽有の寄生虫が感染拡大していく。寄生虫に感染するとどうなる…その正体は…!? (4)

    マンホール(4)

    筒井哲也
    エンタメ 2023.03.15
    NEW
    エンタメ / 2023.03.15

    【漫画】怪死をした全裸の男に吐血された大学生。事情聴取を受けるうちに様子がおかしくなり… (3)

    マンホール(3)

    筒井哲也
    エンタメ 2023.03.15
    NEW
    エンタメ / 2023.03.15

    「一生見つからない人もいるかもしれない。それが“自分の居場所を探している”ということ」米倉涼子が国際霊柩送還士を演じて直面した現実

    斎藤香
    ロードショー編集部
    教養・カルチャー 2023.03.15
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.03.15

    K-POPやKドラマ好きは“自分に自信がある勝ち組”なのか!? 新大久保の街の変化から見る“韓流ファン”の姿とは

    ファンは何を韓流に求めているのか――新大久保の変貌と韓流文化への期待#1

    貞包英之
    教養・カルチャー 2023.03.15
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.03.15

    BTSや『愛の不時着』は“お守り”として消費されている!? 消費市場から眺める韓流カルチャーが“未来の保証”を提供し続けている意義とは

    ファンは何を韓流に求めているのか―新大久保の変貌と韓流文化への期待#2

    貞包英之
    ニュース 2023.03.15
    NEW
    ニュース / 2023.03.15

    〈あきる野・5歳児死亡で再逮捕〉「子供に罪を被せたのでは?」友人たちが山本伯画容疑者による“窃盗被害”を告白。「京大卒・IT社長・モデルの妹あり」と盛りまくり、母は「あの子は昔から嘘つきで」と泣き出して…

    集英社オンライン編集部ニュース班
    スポーツ 2023.03.15
    NEW
    スポーツ / 2023.03.15

    【WBC】「決勝トーナメントのキーマンは岡本、牧、山田」侍打線が1次ラウンドで見せた唯一の「死角」を名コーチが分析

    伊勢孝夫
    エンタメ 2023.03.15
    NEW
    エンタメ / 2023.03.15

    【休刊まであと3年】1年の半分の表紙を飾るというジョニー・デップ祭り! 一方、ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーのベビー・カバーはお見せできない…その理由は!?

    ロードショーCOVER TALK #2006

    小西未来
    ロードショー編集部
    暮らし 2023.03.15
    暮らし / 2023.03.15

    【学割キャンペーンも】キャンパスライフに役立つ機能が満載! 新入生が最新のMacBook Airを選ぶべき7つの理由

    授業で使えるテクニックも紹介

    山本敦
    エンタメ 2023.03.15
    エンタメ / 2023.03.15

    史上最強の美女!? マリア!!

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #青春と読書
    • #小説
    • #瀬良垣星
    • #高橋みゆう
    • #坂上心純
    • #藤原和真
    • #そらのくじら
    • #阿部狐
    • #展上茜
    • #冬の晴れ空
    • #メルヘンケーキ
    • #後ろ髪引き世の収集家
    • #雪合戦をしようよ
    • #月行鯨
    • #驟雨祭
    • #まどろみの星
    • #湊かなえ
    • #文芸
    • #集英社

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • The New York Times Style Magazine: Japan
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    第3回高校生のための小説甲子園 優秀賞作品発表! 湊かなえ先生による優秀賞作品講評と小説ワークショップ&本選レポート | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい