集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 東京ハゲかけ日和
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    特集一覧を見る
  • 連載
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 東京ハゲかけ日和
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 東京ハゲかけ日和
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #けいゆう
  • #ハイパーハードボイルドグルメリポート
  • #猫沢家の一族
  • #猫沢エミ
  • #命とられるわけじゃない
  • #記憶の歳時記
  • #動物哲学物語 確かなリスの不確かさ
  • #ドリアン助川
  • #わたしに会いたい
  • #西加奈子
  • #オリエンタル占星術
  • #児玉雨子
  • #ようこそ、ヒュナム洞書店へ
  • #ファン・ボルム
  • #読み終えた瞬間、空が美しく見える気象のはなし
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 廣末登
  • 朝宮運河
  • 榊浩平
  • 宮司愛海
  • 九龍ジョー
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2022.12.26

知的障がい者の被虐待リスクは健常児の13.3倍。虐待する父から逃げるために、なぜ誰でもいいから殺そうと思ったのか

日本における少年犯罪は減少傾向にあるが、一方でひきこもりやゲーム依存の治療施設は増加の一途をたどっている。そして、非行をする少年のタイプが大きく変化していることもひとつの特徴となっている。

  • 石井光太
  • #少年犯罪
  • #知的障がい
  • #虐待
SHARE

少年犯罪は減少傾向にある一方で…

知的障がい者の被虐待リスクは健常児の13.3倍。虐待する父から逃げるために、なぜ誰でもいいから殺そうと思ったのか_1

少年による凶悪犯罪は、毎年のようにメディアに報じられている。

統計だけ見れば、日本における少年犯罪は減少傾向にある。背景には、「不良文化」がなくなったことで、社会で居場所を失った子供たちが非行ではなく、ゲーム依存やひきこもりといった方向へ流れていることがあるだろう。実際に、少年院の収容人数の減少に反比例し、ひきこもりやゲーム依存の治療施設は増加の一途をたどっている。

では、日本社会から非行をする子供がいなくなったのか。いや、そうではない。非行をする少年のタイプが大きく変化しているのだ。

現在、少年院等でよく見受けられるのが、虐待の体験を持つ、知能や発達の問題を抱えた子供たちだ。つまり、知的障がい児や発達障がい児が、親からの虐待によって多くの生きづらさを抱え、社会で問題を起こすということが起きているのである。

私が『虐待された少年はなぜ、事件を起こしたのか』(平凡社新書)でルポした殺人事件から、具体的な例を挙げたい。

金属製の工具で殴られ、半殺しにされることも…

知的障がい者の被虐待リスクは健常児の13.3倍。虐待する父から逃げるために、なぜ誰でもいいから殺そうと思ったのか_2

少年Aの実家は、建設・造園関係の事業を営んでいた。

この土地は、もともと知的障がいのある母親の家族の土地だった。ある日、父親が彼女と男女の関係になって家に転がり込んできて、そのまま乗っ取るような形で事業をはじめたのだ。
父親は暴力団さながらの非常に荒々しい性格だった。妻に対する家庭内暴力は日常茶飯事。生まれてきた長男である少年Aにも知的障がいがあったが、まったく構わずに虐待をしていた。

そうした家庭の中で少年Aの心がどんどん追いつめられていったことは想像に難くない。

一般的に知的障がい児は健常児より13.3倍も虐待を受けるリスクが高いとされているが、対人関係が苦手な分、傷つき体験も甚大になる傾向にある。同じ虐待を受けても、障がい児は大きなトラウマを抱えやすいのだ。

小学校の高学年になる頃には、少年Aの言動には大きなゆがみが見られ、人とぶつかることも多かった。中学の卒業を迎えると、父親はそんな息子の進学を許さず、自分の会社で働かせた。

この頃、父親は自社で障がい者を雇い、その手当の上前をはねていた。いわゆる、貧困ビジネスである。おそらく息子に障がいがあるのをいいことに、金儲けに利用しようとしたのだろう。

会社でも、少年Aは父親からくり返し虐待を受けていた。金属製の工具で散々殴られ、息も絶え絶えの半殺しにされたこともあったらしい。少年Aはそんな家から逃れようと、度々家出をしたが、障がいゆえに計画がずさんで、すぐに捕らえられてしまった。その都度、父親からは筆舌に尽くしがたい体罰を受けたという。

そんな中で、事件が起こる。

「父から逃げるために、誰でもいいから殺そう」

知的障がい者の被虐待リスクは健常児の13.3倍。虐待する父から逃げるために、なぜ誰でもいいから殺そうと思ったのか_3

ある日、少年Aは仕事の上で些細なミスした。この時、彼はこのままでは父親に殺されると思った。それまでの虐待がフラッシュバックし、パニック状態に陥ったのだろう。

そして彼は誰かを車ではねて警察に捕まれば、父親に殺されずに済むと考えた。そして彼は会社のトラックで、仕事帰りの若いビジネスマンをはねて殺害したのである――。

なぜ、彼はこのような突拍子もない行動に出たのだろう。

第一に、少年Aは父親から虐待を受け続けたことで人間形成に大きなゆがみが生じていた。医学の世界では、虐待を受けた子供が脳の発達を妨げられ、思いやりを持ったり、感情を抑制したり、コミュニケーションをとったりすることが不得意になることが明らかになっている。ここに生まれつきの障がいが加われば、子供たちの生きづらさが増すのはいうまでもない。

第二に、親の支配から逃れられないことで、少年Aは絶望感を膨らませていた。小さな頃、彼には学校という逃げ場があった。だが、中学卒業と同時に実家で働かされたことで、24時間、365日にわたって父親の暴力にさらされることになった。これが彼の希望を打ち砕いていたことはまちがいない。

事件当時、少年Aは19歳だった。中学を卒業してから4年が経ったことで彼の認知のゆがみと絶望感は爆発寸前だったのだろう。その時に、仕事のミスが起きた。

一般的な家庭で育った人なら、上手にミスを隠すなり、別の方法で父親の支配下から逃れる術を考えたはずだ。だが、少年Aの精神はもはやそれができない状態になっていた。そしてこう考えたのだ。

「父から逃げるために、誰でもいいから殺そう」

こうやって、彼は凶悪犯罪へと突っ走ったのである。

障がいや病気が凶悪事件に起因することはない

少年の重大事件を取材していると、こうしたケースにたびたび出くわす。

メディアが事件の犯人の支離滅裂な言動を報じると、ネットなどで「障がいがあるんだろう」とか「病気だ」などという意見が飛び交う。

当たり前のことだが、障がいや病気があるからといって、人が凶悪事件を起こすようなことはない。障がいや病気がそこまでのゆがみをもたらすことは一般的に言ってありえないのだ。
だが、そこに凄惨な虐待や劣悪な家庭環境が加わると話が違ってくる。彼らが持っていた小さな問題が雪だるま式にどんどん大きくなっていって、臨界点に達した時、凶悪犯罪が生まれるのである。

もちろん、犠牲者の側からすれば、犯人に障がいがあろうと、虐待を受けていようと、関係のない話だ。一人の尊い命が奪われたことは事実であり、そこに情状の余地はない。
しかし、考えなければならないのは、こうした犯罪を起こした少年たちが、その後どのように生きているのかということだ。

重大事件を起こすと、少年は少年院や少年刑務所に送られ、短くて1年、長い場合は10年以上そこで暮らすことになる。少年院は更生のための施設だが、少年刑務所は罰を与えることに重きが置かれるため、医療的ケアが十分に行われるとは言い難い。

彼らがそこを出たらどうなるのか。

障がいと問題行動が顕著な場合、各都道府県の地域生活定着支援センターを介して地域の障がい者支援施設に入れられることになる。そこで寝泊まりしながら、障がい者として自立するか、支援を受けながら生きていく道を模索するのである。

窃盗、性犯罪、暴力、依存症、虐待…

だが、先述のような重大犯罪を起こした者たちは、福祉のケアを受けてもなかなか問題行動がなくならない。施設で暴れる、他の入所者や職員に危害を加える、無意味な言動を繰り返すなどして、周囲の人々を疲弊させていく。

こうした者は、いくつかの障がい者支援施設をたらい回しにされた後、行き先がなくなると精神病院へ送られることになる。そして、いわゆる薬漬けにされて、廃人同然になって生きていくのである。

もしかしたら、これは仕方のないことだという意見もあるかもしれない。だが、本当にそうだろうか。

今回は殺人事件を例に、凶悪犯罪をする少年の内面について見てきたが、ここまで重大なケースでなくても、障がい児が虐待を受けることで認知が大きくゆがみ、後に非行や犯罪と呼ばれる逸脱行為に及ぶことはある。それは、窃盗、性犯罪、暴力、依存症、虐待といった問題として表出する。

こうした犯罪では、加害者が殺人ほど重く裁かれることはないし、福祉にもつながりにくい。そうなると、彼らは治療や支援をほとんど受けないまま、社会で同じような問題行動をくり返すことがある。それは私たち全員のリスクになる。

そのように考えた時、私たちはもっと障がい者への虐待が生み出す出来事の深刻さに意識を向けるべきだろう。やらなければならないのは、加害者を裁かざるを得なくなる前に、障がい者への虐待を止めることなのだ。

冒頭で知的障がい者の被虐待リスクが健常児の13.3倍だと紹介した。今後おそらくこれより高くなることはあっても、低くなることはないだろう。それをいかに減らすのか。

その議論が、日本の安心・安全を守るアプローチの1つであることはまちがいない。

取材・文/石井光太

最初のページに戻る

石井光太

いしい こうた

ノンフィクション作家

1977(昭和52)年、東京生れ。 国内外の文化、歴史、貧困問題などをテーマに取材、執筆活動を行っている。主な著書に『物乞う仏陀』『神の棄てた裸体』『絶対貧困』『遺体』『浮浪児1945-』『「鬼畜」の家』『43回の殺意』『本当の貧困の話をしよう』『こどもホスピスの奇跡』など。

  • 公式ホームページ
  • Twitter
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • 教養・カルチャー
  • 知的障がい者の被虐待リスクは健常児の13.3倍。虐待する父から逃げるために、なぜ誰でもいいから殺そうと思ったのか

関連記事

教養・カルチャー 2022.12.20
教養・カルチャー / 2022.12.20

ホストにハマり、漫画喫茶の個室で出産、そして…。0歳0か月0日の虐待死事件

石井光太
教養・カルチャー 2022.12.22
教養・カルチャー / 2022.12.22

孤独な高齢者を苦しめる「記念日自殺」という病―年末に高齢者の自殺が増加する理由

石井光太
ビジネス 2022.09.05
ビジネス / 2022.09.05

英語学習、聴覚障がい者支援も視野に。「少年ジャンプ+」が挑む「マンガのミライ」とは?

オンラインイベント『ジャンプの挑戦』レポート前編

少年ジャンプ+編集部
若林健矢
ヘルスケア 2022.09.14
ヘルスケア / 2022.09.14

「リモートワークがしんどい」はADHDだから!? コロナ禍で見えた“大人の発達障害”の傾向と対策

亀廣聡
手塚巧子
教養・カルチャー 2022.08.06
教養・カルチャー / 2022.08.06

原告全員が重い障害に……「黒い雨」訴訟が明らかにした被爆者の現実

小山美砂
暮らし 2022.03.31
暮らし / 2022.03.31

DV夫から子どもを守る! 必死に逃げた発達障害母の壮絶半生

よみタイ

新着記事

ニュース 2023.11.02
NEW
ニュース / 2023.11.02

〈静岡ホスト集団暴行〉大学生に暴行・強制わいせつして店を支配していた兄弟は7年前に窃盗容疑で逮捕の過去、兄弟の父は記者の直撃に「ごめんなさい」と頭を下げ…

集英社オンライン編集部ニュース班
暮らし 2023.11.02
NEW
暮らし / 2023.11.02

【漫画】「『刃牙』並みにぶっ飛んでる登場人物が出てくるフィクション漫画」〜担当編集が語る誕生秘話『ハイパーハードボイルドグルメリポート新視覚版』

ハイパーハードボイルドグルメリポート 新視覚版 #1

上出遼平
山本真太朗
ニュース 2023.11.02
NEW
ニュース / 2023.11.02

〈新宿・ハプニングバー摘発〉ダーツ中の全裸客も逮捕…店内ではいったい何が? 「ハプバーは終わった…」好事家が嘆くそのワケは

河合桃子
集英社オンライン編集部ニュース班
ビジネス 2023.11.02
NEW
ビジネス / 2023.11.02

【「かっぱ寿司」の逆襲】低迷していた寿司チェーンが王者「スシロー」「くら寿司」を射程圏内に…転機は前代未聞の「全皿半額キャンペーン」

不破聡
教養・カルチャー 2023.11.02
NEW
教養・カルチャー / 2023.11.02

“世界中の動物と哲学者を網羅する物語を! ”『動物哲学物語 確かなリスの不確かさ』ドリアン助川インタビュー

ドリアン助川
青春と読書
ニュース 2023.11.02
ニュース / 2023.11.02

〈岸田政権の支持率が過去最低に〉必死の減税政策も「減税ウソメガネ」呼ばわりで空振り。「働いたら負け」と国民がこの経済対策を評価しないワケ

宮原健太
集英社オンライン編集部ニュース班
エンタメ 2023.11.02
エンタメ / 2023.11.02

【こち亀】「ビル・ゲイツにパソコンをあげる様なもんだぞ」痴漢逮捕の建蔵省次官補佐が警察官に賄賂、しかし…

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
ニュース 2023.11.01
ニュース / 2023.11.01

〈特殊詐欺・戦隊ヒーローの悪評と金銭事情〉「池田容疑者の仕事部屋には妻以外の“オンナ”が…」「ポルシェやゲレンデに乗っていて金はあったのになぜ?」堕ちたヒーローの実態

集英社オンライン編集部ニュース班
ニュース 2023.11.01
ニュース / 2023.11.01

〈埼玉・郵便局拳銃立てこもり〉逮捕された86歳男は刺青と傷跡を見せ、「これ刺されたんだよね〜」と不良アピール。15年前に同居女性がいなくなり粗暴に…アパート火災は計画的犯行か!?

集英社オンライン編集部ニュース班
新着記事一覧を見る

Tag

  • #少年犯罪
  • #知的障がい
  • #虐待

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva
  • パラスポ+!

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • アジア人物史

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • e!集英社
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • HAPPY PLUS ACADEMIA
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

知的障がい者の被虐待リスクは健常児の13.3倍。虐待する父から逃げるために、なぜ誰でもいいから殺そうと思ったのか | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい