集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #インボイス
  • #ギャグ
  • #コメディ
  • #マンガ
  • #毎日こち亀
  • #ジャンプコミックス
  • #漫画
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
  • #こち亀
  • #週刊少年ジャンプ
  • #消費税
  • #秋本治
  • #コンドーム
  • #性教育
  • #眠れる森の美女
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 佐高信
  • 青波杏
  • 永田カビ
  • ホモサピ
  • 鎌田實
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2022.12.16

特集 ウクライナ情勢

ウクライナ戦争が世界の秩序を根底から変える「構造戦争」だった理由

9月に刊行された『非戦の安全保障論 ウクライナ戦争以後の日本の戦略』(集英社新書)の刊行を記念して、編者である「自衛隊を活かす会」主催の講演会を開催した(2022年10月14日、衆議院第二議員会館)。講演ではウクライナ戦争を考える上で多くの知見が示されたので、ここに講演での著者4人の冒頭発言を一人ずつ紹介する。第2回目は加藤朗氏。

  • 加藤朗
  • 集英社新書プラス
  • #ウクライナ
  • #林吉永
  • #柳澤協二
  • #伊勢﨑賢治
  • #加藤朗
  • #非戦の安全保障論 ウクライナ戦争以後の日本の戦略
SHARE

非戦の安全保障論 ウクライナ戦争以後の日本の戦略②

第2回 ウクライナ戦争は世界の秩序を根底から変える構造戦争だった_1

2022年3月21日、キーウ(キエフ)のショッピングセンターにロシア軍による爆撃。写真:ロイター/アフロ

リビウで、初めて空襲警報を聞いた

本にも書いたんですけれども、本当に我が不明を恥じています。今から30年ほど前に書いた私の最初の著作は、これからの戦争は国家間戦争じゃないというものでして、それから30年以上、今日に至るまで、ずっとその研究を続けていました。

ところが、ウクライナ戦争が始まり、これは見事な国家間戦争で、クラウゼヴィッツの言う三位一体型の戦争、政府・国民・軍隊の古典的な国家間戦争に逆戻りしてしまったのです。

一体、自分は何を研究してきたんだろうかという深い反省の念の中で、ずっとウクライナ戦争を見続けていると言いたいところですが、あまりにも苦しくて、最近はウクライナ戦争のことについてはあまり見ておりません。

実際に4月の初めにリビウとキーウまで行きました。2017年に一度行ったことがありました。だからそれが一体どうなっているんだろうかと思って、見に行ったんです。

当時はハルキウまで行ったのですが、今回はとてもハルキウまで行ける状況じゃなくて、キーウで終わりましたけれども。

これまでも紛争地域には何か所も行ったことがあります。でも、それらの戦場とは違います。全く違います。初めて夜間外出禁止令の国に降り立って、夜の10時に外出禁止令が出るという直前の9時50分、私の乗ったバスがリビウに着きました。

あと10分で外出禁止になりますから、知らない土地でホテルまでどうやって行くんだという、もう本当に今まで感じたことがないようなある種のパニックに陥りました。

幸い、タクシーがつかまって、ホテルまで行ったんですが、ホテルがどこにあるのか分からないという、そういう状況の中で、それでも何とかホテルに着いて、ベッドでひと休みしていたら、空襲警報です。

初めて空襲警報を聞きました。もう慌てふためいて、飛び起きて、服を着て、すぐに逃げられるように靴を履いたまま、しばらくベッドに横になっていました。それも24時間もすれば慣れるような話ですけども。

つい最近、キーウがミサイルで攻撃されました(2022年10月10日)。公園などが攻撃された。あの公園は私も行ったことがあります。あの通りは歩いた場所です。本当にキーウの中心部です。日本でいえば日比谷公園にミサイルが着弾したのと同じです。

そのすぐ近くにキーウの駅があるんですけども──数百メートル離れたところです──そこを狙ったのかどうか、それは分かりません。それと公園のすぐ近く、大通りみたいなところにも一発着弾しています。そのすぐそばには、美術館か何か公共の建物があって、丸い典型的なドームがあったんですけども、そのガラスも全部割れていました。

大きな銅像は、全てぐるぐる巻きにして、爆弾の被害を防ぐような仕掛けがしてありましたけど、それはどうにか大丈夫だということです。本当に、ある意味で東京の霞が関とか、そんなところに落ちたような、そういう感覚です。

第2回 ウクライナ戦争は世界の秩序を根底から変える構造戦争だった_2

この戦争はこれまでの世界を根底から覆そうとしている

現状の報告はこれまでにして、私自身がこのウクライナ戦争とは何かということを考えたときに、結局これは構造戦争だということでした。つまり秩序を形成する戦争であるということだと思います。

地震にたとえて言えば、普通の地域紛争というのは、まさしく阪神・淡路の大震災のようなもの──あれは活断層型の地震だったんですが──、影響はその地域にしか及ばないんですよ。

ところが、今回のウクライナ戦争というのは、東日本大震災のようなプレート型のある種の大地震です。根底から崩れ始めています。これはもう世界の構造が変わりつつあるということです。今起きているのは、事実上の第三次世界大戦であると思います。

これでウクライナが負けようが、ロシアが負けようが、どうなろうとも、今回の戦争の後で世界の秩序が大きく変わることはまず間違いありません。今それでなくても、その影響が直接、間接、世界中に波及しているわけです。

エネルギーを通じてであれ、あるいは思想的な対立であれ、国内の政治、アメリカも日本もそうです、ヨーロッパもそうです、世界中の国内政治に大きな影響を与えています。戦争の結果がどうであれ、恐らくこの影響は、秩序が安定するまではかなり長きにわたって続くだろうと思います。

そういう意味で、現在の戦争というのは、これまで我々が冷戦時代にいろいろと経験してきたような、そういう戦争ではない。地域紛争でも何でもなくて、ある種の代理戦争でもありません。完全に秩序が変化していっているという、そういう戦争だというふうに見るべきだと思います。

何でこんな戦争が起きたのかという話ですけれども、実は国際政治学を学んできている、研究している世界中の学者も明確な答えを出せていません。あのキッシンジャーさえもいろいろと批判される。

国際政治学で非常に有名だったジョン・ミアシャイマーというアメリカの研究者もいますけども、今もうこてんぱんに叩かれています。

彼らの言ったことが正しいかどうかは別にしても、その言説そのものの正当性というのか、イデオロギー的な正当性というものが許されるのかといった、まさしくそうしたイデオロギー的な問題も含めて、この戦争が大きな影響を、少なくとも政治だけではなくて、我々の学問、あるいは経済においても、あらゆる面でこの戦争はこれまでの世界を根底から覆そうとしているという、そういう事態だろうと思います。

第2回 ウクライナ戦争は世界の秩序を根底から変える構造戦争だった_3

キッシンジャー、冷戦直後の予見

ウクライナ戦争が始まった当初、実はキッシンジャーが来年百歳になるので、それに合わせて論文を書こうと思って、キッシンジャーの本をいろいろ読んでいました。

冷戦が終わった後に彼は『外交』という本を書いたのですが、その中にロシアについて書いた節があって、それを読んでみて、ああそうなのかなと思った一節があります。それをまとめとして御紹介したいと思います。

「共産主義崩壊後のロシアは、過去の歴史の先例を全く反映していない国境の中に自らを見いだしている。ヨーロッパと同じように、ロシアは多大のエネルギーを自らのアイデンティティー再確立のために使わねばならないであろう。

ロシアはその歴史に立ち戻り、失われた帝国復活を求めるのであろうか。ロシアは重心を東に移し、アジア外交により積極的に参加するのであろうか。ロシアはどんな原則と手段によって、その国境周辺の動乱、特に不安定な中東の動乱に反応するのであろうか。

ロシアは世界秩序にとって常に不可欠な要素であるが、他方、右の疑問に答えようとすることによって、必然的に起きる動乱の中では、世界秩序にとって潜在的な脅威となるであろう」
キッシンジャー著『外交』(岡崎久彦監訳、上下巻、日本経済新聞社、一九九六年)より

潜在的な脅威どころか、まさしく顕在的な脅威となってしまいました。

撮影:等々力菜里

関連書籍

第2回 ウクライナ戦争は世界の秩序を根底から変える構造戦争だった_4

非戦の安全保障論 ウクライナ戦争以後の日本の戦略

オリジナルサイトで読む

最初のページに戻る

加藤朗

かとう あきら

1951年生。防衛庁防衛研究所を経て、桜美林大学リベラルアーツ学群教授及び国際学研究所所長。「自衛隊を活かす会」呼びかけ人。専門は国際政治学、安全保障論。早稲田大学政治経済学部卒業。著書に『日本の安全保障』(ちくま新書)他多数。

    集英社新書プラス

    しゅうえいしゃしんしょぷらす

    • 集英社新書プラス公式サイト
    • Twitter
    • YouTube
    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 特集
    • ウクライナ情勢
    • ウクライナ戦争が世界の秩序を根底から変える「構造戦争」だった理由

    ウクライナ情勢

    特集一覧
    教養・カルチャー 2023.09.29
    教養・カルチャー / 2023.09.29

    侵略者に利するゼレンスキー政権批判をためらった記者のジレンマ。ウクライナ在住の日本人記者も「いいロシア兵もいた」という記事は書けなかった。反汚職で新たな展開も

    『ウクライナ・ダイアリー』#3

    古川英治
    教養・カルチャー 2023.09.29
    教養・カルチャー / 2023.09.29

    ロシア軍占領地での拷問の実態「私が泣き叫ぶのを見たがっていた」24時間監視、ペットボトルに排尿…26歳ウクライナ人女性が受けた暴力の数々…手と足の指にコードを結び、電気ショックも

    『ウクライナ・ダイアリー』#2

    古川英治
    教養・カルチャー 2023.09.28
    教養・カルチャー / 2023.09.28

    「記者じゃない、当事者だ」ウクライナ侵攻開始直後、「あなたは何もしていない。記者でしょう? 書いたらどうなの」とウクライナ人妻から言われた日本人記者のホンネと葛藤

    『ウクライナ・ダイアリー』#1

    古川英治
    教養・カルチャー 2023.09.19
    教養・カルチャー / 2023.09.19

    ウクライナ戦争終結のカギを握るプーチン大統領。その後継者は子分か闇ビジネス仲間か、それともイエスマンか

    プーチン重要論説#2

    山形浩生
    黒井文太郎
    教養・カルチャー 2023.09.15
    教養・カルチャー / 2023.09.15

    なぜ歪曲されたプーチン像が流布されるのか? ウクライナ戦争をもっと正しく理解するために日本人ができる情報源の選択

    プーチン重要論説#1

    山形浩生
    黒井文太郎
    教養・カルチャー 2023.08.11
    教養・カルチャー / 2023.08.11

    命の対価ともいうべき初任給は7万円…3歳の息子を日本に残し軍歴なしでウクライナ軍に入隊した45歳の日本人義勇兵の肖像

    ウクライナの日本人義勇兵#1

    横田 徹
    集英社オンライン編集部
    教養・カルチャー 2023.08.11
    教養・カルチャー / 2023.08.11

    「ウクライナ人を助けたい」のか「死ぬかもしれない」状況下での自分試しか…45歳日本人義勇兵がウクライナ戦地に赴いた真意を探る

    ウクライナの日本人義勇兵#2

    横田 徹
    集英社オンライン編集部
    教養・カルチャー 2023.08.09
    教養・カルチャー / 2023.08.09

    ウクライナ戦争でロシアが勝者になる可能性があるのか。「この争いは単なる軍事的な衝突ではなく、価値観の戦争でもあります」

    『問題はロシアより、むしろアメリカだ 第三次世界大戦に突入した世界』#3

    エマニュエル・トッド
    池上彰
    特集記事をもっと見る

    関連記事

    教養・カルチャー 2022.12.16
    教養・カルチャー / 2022.12.16

    国連が機能しない今、戦争の仲介者はどこから出てくるか<ペロポネソス戦争から占うウクライナ戦争>

    非戦の安全保障論 ウクライナ戦争以後の日本の戦略①

    林吉永
    集英社新書プラス
    教養・カルチャー 2022.12.15
    教養・カルチャー / 2022.12.15

    ”暴れん坊”ロシアを倒しても問題は解決しない。21世紀への歴史の転換点として「ウクライナ戦争」

    橋爪大三郎×大澤真幸 「おどろきのウクライナ」

    深井龍之介
    集英社新書プラス
    教養・カルチャー 2022.07.14
    教養・カルチャー / 2022.07.14

    “それでも私が日本に来た理由” ウクライナ人留学生の決意

    水谷竹秀
    教養・カルチャー 2022.10.19
    教養・カルチャー / 2022.10.19

    バイデン大統領の「大麻恩赦」は米国と日本に何をもたらすか

    矢部武
    集英社新書プラス
    教養・カルチャー 2022.09.14
    教養・カルチャー / 2022.09.14

    役所が意図的に作りだす「原発のフィクション」をいかに暴いていくか? 【日野行介×尾松亮】

    欺瞞的な原発行政が壊す“民主主義の被害”を見つめる(前編)

    日野行介
    尾松亮他
    エンタメ 2022.10.28
    エンタメ / 2022.10.28

    松田聖子と中森明菜の声質からわかる「日本人の心に刺さるボーカル」とは?

    音楽プロデューサー・武部聡志が語る「ボーカル」の魅力

    武部聡志
    門間雄介他

    新着記事

    ニュース 2023.09.30
    NEW
    ニュース / 2023.09.30

    <我孫子・3歳児を布団で巻き窒息死させた疑いで母親が逮捕〉「2時間泣き叫ぶ声」近隣が通報も、夫は「大丈夫なんで!」子ども虐待防止対策室は「命の危険性があるとき」に該当しないと判断

    集英社オンライン編集部ニュース班
    エンタメ 2023.09.30
    NEW
    エンタメ / 2023.09.30

    【こち亀】異形さと飛行性能で大ヒット、ヒューストンからやってきた“ゲイラカイト”を知っているか?

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    ニュース 2023.09.29
    NEW
    ニュース / 2023.09.29

    〈元タカラジェンヌがセクシー女優に〉関係者は「元宝塚であることは聞いている」「メディアが実家にまで殺到しており、つつしんでもらいたい」宝塚歌劇は記者の質問に…

    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.09.29
    ニュース / 2023.09.29

    〈人権侵犯認定の杉田水脈氏を党環境部会長代理に〉問われる自民党の人権感覚。度重なる杉田氏の差別発言に「公認見送り」の声も

    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.09.29
    急上昇
    ニュース / 2023.09.29

    〈わいせつ校長が準強姦致傷の疑いで再逮捕〉ビデオに女子生徒との行為を録画「好きになってしまった」と供述…「蛇みたいなあの目で睨まれると」と元同僚女性教師

    集英社オンライン編集部ニュース班
    エンタメ 2023.09.29
    急上昇
    エンタメ / 2023.09.29

    【漫画】「地面に上着を置くのが汚い」という感覚がわからない。幼少からの汚部屋暮らしが原因で直面した「世間の常識」とのズレ

    なんで私が不倫の子 #2

    ハミ山クリニカ
    恋愛・結婚 2023.09.29
    恋愛・結婚 / 2023.09.29

    「子どもは贅沢品」「結婚は嗜好品」なのか。岸田政権「異次元の少子化対策」はなぜ愚策なのか。“恋愛結婚”にむかない日本人

    『恋愛結婚の終焉』#1

    牛窪恵
    ニュース 2023.09.29
    急上昇
    ニュース / 2023.09.29

    <豊胸ブームでトラブル続出>「注入したジェルがそけい部から噴出」「術後半年で激痛と腫れ」危険なアクアフィリング豊胸がなくならないワケ。患者には10代女子から80代女性も

    河合桃子
    集英社オンライン編集部ニュース班
    暮らし 2023.09.29
    暮らし / 2023.09.29

    国民に手間をかけさせ「マイナ保険証」を強制する岸田政権…メリットが乏しいのに「2万マイナポイント」だけで普及をはかる愚策

    『マイナ保険証の罠』#3

    荻原博子
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #ウクライナ
    • #林吉永
    • #柳澤協二
    • #伊勢﨑賢治
    • #加藤朗
    • #非戦の安全保障論 ウクライナ戦争以後の日本の戦略

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva
    • パラスポ+!

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • アジア人物史

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • e!集英社
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • HAPPY PLUS ACADEMIA
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    ウクライナ戦争が世界の秩序を根底から変える「構造戦争」だった理由 | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい