集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集・漫画
    • 来世ではちゃんとします
    • 私を壊した映画たち
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • くも漫。
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • ウクライナ情勢
    特集・漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    • 毎日こち亀
    特集・漫画一覧を見る
  • 連載
    • 来世ではちゃんとします
    • 私を壊した映画たち
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • くも漫。
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • ウクライナ情勢
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    • 毎日こち亀
    連載一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #めざましテレビ
  • #警視庁
  • #lovelive
  • #IMO協会
  • #Liella
  • #ラブライブ
  • #青山なぎさ
  • #声優
  • #SNS
  • #殺人事件
  • #府中市寿町
  • #アイドル
  • #星谷梨里花
  • #石川晃
  • #平林さなさん
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 佐野瑞樹
  • よみタイ
  • ナダル
  • 篠原健太
  • 自衛隊を活かす会
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2022.12.03

【画像あり】厚さ5センチ、重さ2.4キロの塊になった、写真家・秦淳司の15年間の“デコトラ愛”

フォトグラファー・秦淳司さんが、15年間撮り続けたデコトラ(アートトラック)の写真の数々が写真集『DEKOTORA - Spaceships on the Road in Japan -』として発売。今や絶滅危惧種とも言われるデコトラに、なぜそれほどまでに惹かれたのか。そして、今の時代にデコトラを発信する意味とは何なのか。

  • 宮浦彰子
  • #アートトラック
  • #デコトラ
  • #フォトグラファー
  • #アート
  • #秦淳司
  • #写真集
SHARE
【画像あり】厚さ5センチ、重さ2.4キロの塊になった、写真家・秦淳司の15年間の“デコトラ愛”_1

「このモノ自体を撮りたい」という衝動

――秦さんは15年間、デコトラ(アートトラック)の写真を撮り続けていらっしゃいますが、最初の出会いはまったく違う入口だったそうですね。

ヘアのカラーリングの撮影で、背景としておもしろいグラフィックはないかと話し合う中で、デコトラというアイデアが出たのがきっかけでした。

最初は「デコトラって、今も残っているの?」と半信半疑でしたが、探すうちにトラックドライバーの宮内龍二さんという方に出会い、所有するデコトラ「龍虎丸」を見せてもらうことになったんです。

以来、宮内さんやその兄・如弘(ひろゆき)さんにデコトラについていろいろ教わったり、如弘さん率いる「黒潮船団」というデコトラ愛好家の集まりに顔を出させてもらったり、カウントダウンイベントに毎年通ったり。趣味の枠内で撮影させてもらううち、気づけば15年が経っていました。

――デコトラに、そこまで魅了されたのはなぜでしょう?

「龍虎丸」に出会う前、写真家・小野一郎さんが撮られた「ウルトラバロック」(小野氏による造語。中南米において独自の発展をとげた建築様式)を目にして、直接見たいとメキシコの教会を訪れたんです。余白への恐怖とも思える過剰な装飾を施したあの世界と、デコトラは通じるものがある気がして。それも、惹かれた理由のひとつだと思います。

自分が普段やっていること(広告撮影やファッション撮影など)と、デコトラは真逆の世界。効率的な方法を考えたり、作品を撮る上でシンプルに、スマートに削ぎ落としたりするのとは正反対で、デコトラはひたすら華美で過剰で。言葉は悪いですが、無駄が詰まっているんですよね。

【画像あり】厚さ5センチ、重さ2.4キロの塊になった、写真家・秦淳司の15年間の“デコトラ愛”_2

例えば、電飾を光らせるための重いバッテリーを積んでいるので、トラックの積載量は減ってしまう。さらに、どんどん装飾して仕上がっていくほど、仕事相手からは嫌がられる(笑)。それでもデコトラで走ることに誇りを持っている……その男気に惹かれるんだと思います。

乗り物が“相棒になる”感覚

――ある意味、デコトラへの愛が、稼ぎという次元を超えている、ということなのでしょうね。

僕の親がもともと車関係の仕事をしていて、自分もバイクに乗っていたので、乗り物が“相棒になる”感覚はわかるんです。今もその感覚を持つ人たちがいるんだ、男気あふれる人たちが頑張っているんだと嬉しくもありましたね。

もちろん、今は「目立ちたい」という若い頃のハングリーさではなく、社会貢献に意識を向けている方も多い。皆さん、チャリティーのイベントをしたり、有事に物資を運ばれたりもしています。そういう素晴らしい志がある中で、実際にやっていることには無駄が詰まっている(笑)。そのギャップが、また魅力的なんです。

――デコトラを撮影する難しさ、苦労を感じるのはどんなときですか?

カウントダウンイベントの日は、吹きさらしの場所に数百台が集まるんです。それだけ密集していると人を避けて撮るのも大変ですし、どうしても排気ガスが増えてホコリっぽくもなる。その中で、いかにデコトラを瞬かせるかは難しいところです。

それと、電飾のタイミングですね。一斉に光るわけじゃなく、カチカチと点灯するものもあれば、順に光が点っていくものもある。光るタイミングを計算してシャッタースピードを調整していますが、ときには点灯する途中だったり、一部が消えているタイミングだったりが写ることもあります。でも、瞬間を切り取っているという意味では、それはそれでおもしろいのかな、と。

デコトラ登場当初から“映え”の感覚は存在していた

――デコトラとしては光っている瞬間こそが正解かもしれませんが、秦さんが撮られたモノクロ写真やパーツに寄った機械的なカットがとてもカッコよく。人が作り上げた無機質なパワーが、詰まっている感じがします。

トラックのステンレスの感じや、電球の光っていないときの造形ってカッコいいんですよ。写りはクリアではないけど、少し光が落ちている感じがよかったりもする。もちろん道を走っている瞬間こそが、“路上のアート”としての見せどころなんだろうと思ったりはしますけど。

【画像あり】厚さ5センチ、重さ2.4キロの塊になった、写真家・秦淳司の15年間の“デコトラ愛”_3
【画像あり】厚さ5センチ、重さ2.4キロの塊になった、写真家・秦淳司の15年間の“デコトラ愛”_4

モノクロで撮られた無機的な金属の質感が美しい

あと、興味深いのは似た部品やパーツを使っているのに、それぞれが選び、それぞれの組み立て方をすると別物のデコトラになること。その違いやこだわりが、おもしろいんですよ。今は「映える」という表現がありますが、デコトラを作り始めた人たちはすでに“映え”という感覚は持っていたんだろうなと思います。

【画像あり】厚さ5センチ、重さ2.4キロの塊になった、写真家・秦淳司の15年間の“デコトラ愛”_5

15年間、撮りためたデコトラフォトが1冊に

――今回、撮り続けてきたデコトラを写真集『DEKOTORA』としてまとめられました。そのきっかけとは?

電気の自動車が増え始めたこと、紙媒体が減ってきたこと…。いろんな背景が重なって、一度形にしておきたいという思いは、ここ数年持っていました。

きっと、今はサブカルチャーというよりポップな見え方をしていて、見る側の感じ方も幅があるんじゃないかなと思うんです。同時に、デコトラ自体の幅も広がっていて。江戸っぽいレトロな装飾もあれば、『ONE PIECE』を部分的にモチーフにした現代的なものもある。1台の中でいろんな時代の流行を取り入れている人も、昭和の丸電球の装飾を貫いている人もいる。

【画像あり】厚さ5センチ、重さ2.4キロの塊になった、写真家・秦淳司の15年間の“デコトラ愛”_6

しめ縄をつけたデコトラのフロント部分

『トラック野郎』(デコトラをムーブメントにした映画)の時代から続くデコトラだけでなく、今はアートピースとしての側面もあって、特有の文化として世界的な広がり方をしている。そういう時代だからこそ、デコトラを紹介していくべきだなと感じたのも、写真集を作るきっかけになりました。

【画像あり】厚さ5センチ、重さ2.4キロの塊になった、写真家・秦淳司の15年間の“デコトラ愛”_7

デコトラの内装も、相当気合入っている

――ちなみに、海外の方はどんな反応をされるのでしょうか?

「アートトラック」という名で呼ばれていて、アート好きの方が日本まで見に来るのですが、最初はやはりびっくりされます(笑)。デコトラを知らない日本の若い世代もそうですが、「何だ、これは?」と純粋な目で見るので、変な先入観や誤解がないんですよね。

“モノとしての塊”を具現化した無骨な仕様

――写真集に掲載するカットは、どのように選ばれたのでしょうか?

自分の中で“好きなカット”は絞られてくるので、それをデザイナーさんに渡して、まず組み立ててもらったんです。というのも、こちらの思いは関係なく、ビジュアルとしてフラットな目で選んでもらいたかったから。最終的な掲載写真を決めるときに多少のせめぎ合いはありましたけど(笑)、選ばれた写真や構成は、僕の想像以上でした。

【画像あり】厚さ5センチ、重さ2.4キロの塊になった、写真家・秦淳司の15年間の“デコトラ愛”_8

写真集の中面には、コンテナ部分に書かれた絵もたっぷり掲載

――仕様も全ページ厚紙だからこその迫力がデコトラの存在とリンクしている気がします。

側面もキレイにしたり、印刷を入れたりはせず、切りっぱなしっぽい方が無骨でいいよねと話して、こういう仕様にしました。

じつは、最初はもう少し横長で今の1/3ぐらいの厚さで作っていたんです。でも、編集者さんが「写っているものの割に、写真集としての迫力が足りない。もったいないよ。“モノとしての塊”みたいにしたほうがいいんじゃないか」と。「それ、いいですね」ともう一度作り直しました。

【画像あり】厚さ5センチ、重さ2.4キロの塊になった、写真家・秦淳司の15年間の“デコトラ愛”_9

厚さ5センチ、重さ2.4キロ

――今回ひとつの作品としてできあがって、改めてどんなことを感じましたか?

グラフィックとしての美しさ、かっこよさを切り取った写真集なので、デコトラにまつわるバックボーンは排除して、人の匂いを出さない作りになっているんです。でも、こうしてまとめてみると、改めて自分の中に人に対しての興味が出てきて。次は、デコトラの作り手側を知りたいという気持ちにもなりましたね。

それから、改めてこの先もデコトラを撮り続けるんだろうと感じました。鉄道が好きで撮り続けている人もいれば、お花が好きで撮り続けている人もいる。それが、僕にとってはデコトラだった。デコトラを撮ることへの思いは、いつまでも素人なんだと思います。


取材・文/宮浦彰子

写真集『DEKOTORA - Spaceships on the Road in Japan -』

【画像あり】厚さ5センチ、重さ2.4キロの塊になった、写真家・秦淳司の15年間の“デコトラ愛”_10


発行者:Cyaan 発行所:株式会社ダイアモンドヘッズ
定価:通常版/8,800円、限定版(オリジナルプリント付・3種)/38,500円
https://heads.co.jp/dekotora/



写真展『JUNJI HATA PHOTO EXHIBITION DEKOTORA − Spaceships on the Road in Japan −』
https://yf-vg.com/roll.html
会期:12月9日~12月25日 月曜休
時間:13:00-19:00
場所:Roll 東京都新宿区揚場町2-12 セントラルコーポラス No.105
問い合わせ先:080-4339-4949

最初のページに戻る

宮浦彰子

みやうら あきこ

フリーランス編集ライター

エンターテインメントと、アート・デザインの2ジャンルを主に、インタビューやレポートなどを執筆。アート×エンターテイメントのプロデュースを手掛ける「かまちかや」のクリエイティブチームにも所属。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 教養・カルチャー
    • 【画像あり】厚さ5センチ、重さ2.4キロの塊になった、写真家・秦淳司の15年間の“デコトラ愛”

    関連記事

    ビジネス 2022.05.19
    ビジネス / 2022.05.19

    たった1年で1000万円→2000万円。業者も「常軌を逸した価格の上がり方」と驚く“国産旧車バブル”の裏側とは(前編)

    国産旧車ルポ
    「旧車狂想曲」前編

    川原田 剛

    ビジネス 2022.05.19
    ビジネス / 2022.05.19

    「お金がなくて」19万円で買ったトヨタ中古車が30倍以上の値に⁉︎ 超高騰中の“ネオクラシックカー”の魅力と落とし穴(後編)

    国産旧車ルポ
    「旧車狂想曲」後編

    川原田 剛

    教養・カルチャー 2022.07.19
    教養・カルチャー / 2022.07.19

    写真の達人が考える「いい写真」を撮るために欠かせない3つの要素

    小林紀晴

    教養・カルチャー 2022.06.25
    教養・カルチャー / 2022.06.25

    氷河の上で、50日間一人ぼっち。写真家・松本紀生さんに聞く、孤独のススメ

    松本紀生
    福地敦

    教養・カルチャー 2022.11.12
    教養・カルチャー / 2022.11.12

    光るアンテナ、MD、ファービー…令和ギャル・みりちゃむが決める「昭和レトロ」と「平成レトロ」の境界線

    山下メロ
    みりちゃむ他

    教養・カルチャー 2022.07.20
    教養・カルチャー / 2022.07.20

    カメラマン、写真家、フォトグラファーの違いとは何か?

    小林紀晴

    新着記事

    ヘルスケア 2023.02.06
    NEW
    ヘルスケア / 2023.02.06

    認知症発症の予防は30代から必須!? 自覚症状なしに溜まっていくサイレントキラー “脳のゴミ”とは?

    山根一彦
    集英社オンライン編集部

    ビジネス 2023.02.06
    NEW
    ビジネス / 2023.02.06

    コスメブランド「KATE」の快進撃の背景。コロナ禍に負けずにシェア拡大、メンズメイク流行を牽引

    KATEが目指す“性別・年齢にとらわれない商品づくり”

    福井求

    エンタメ 2023.02.06
    NEW
    エンタメ / 2023.02.06

    両さんのハワイ旅行経歴

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他

    暮らし 2023.02.05
    暮らし / 2023.02.05

    「言葉が聞こえているのに聞き取れない。そんなことってあるの?」電話越し、人混みで…人の言葉が聞き取れなくなる障害「APD/LiD」とは

    APD/LiD#1

    五十嵐大
    金指歩

    暮らし 2023.02.05
    急上昇
    暮らし / 2023.02.05

    APDの診断ガイドラインを作りたい。専門医が語る当事者の声とAPD普及・研究を行う理由

    APD/LiD#2

    五十嵐大
    金指歩

    エンタメ 2023.02.05
    急上昇
    エンタメ / 2023.02.05

    【写真多数】『ラブライブ!スーパースター!!』青山なぎさが綴る、声優になるまでの人生。教師に対抗するために入った軽音部、いじめと戦った日々

    声優・青山なぎさ書き下ろしエッセイ 前篇

    青山なぎさ
    西中賢治

    エンタメ 2023.02.05
    急上昇
    エンタメ / 2023.02.05

    【声優・青山なぎさ】ミスコンへの挑戦と、就職案内を投げ捨てた日。紛争地域の問題解決を志して中央大学へ入るも、人生終了!?

    声優・青山なぎさ書き下ろしエッセイ 後篇

    青山なぎさ
    西中賢治

    グルメ 2023.02.05
    グルメ / 2023.02.05

    「喫茶店が多いのは地元の企業がケチだから!?」「豪華なモーニングは名古屋人ががめついから広まった!?」名古屋の喫茶文化を探る

    間違いだらけの名古屋めし#2

    大竹敏之

    グルメ 2023.02.05
    急上昇
    グルメ / 2023.02.05

    最大6時間待ちのおにぎり専門店『ぼんご』の女将、右近由美子さんのおにぎりづくりの秘訣とは

    集英社オンライン編集部ニュース班

    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #アートトラック
    • #デコトラ
    • #フォトグラファー
    • #アート
    • #秦淳司
    • #写真集

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集・漫画
    • 連載
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • The New York Times Style Magazine: Japan
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    【画像あり】厚さ5センチ、重さ2.4キロの塊になった、写真家・秦淳司の15年間の“デコトラ愛” | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい