BreakingDownで「ホリエモンVSひろゆき」が実現!? 「堀江さんに体重を下げていただければ…」_01
すべての画像を見る

――ひろゆきさんはいまやメディアの寵児になっています。何がきっかけだと考えていますか。

別にメディアの寵児にはなってないと思うんですけど。ただテレビの露出が増えたのと、YouTubeとかがうまくいった時期が重なっていて、なんかよく見かける、顔を見ただけで誰だか認識できるっていう状態になった。それでいくとYouTubeの切り抜き動画がきっかけじゃないかなと思いますけど。

切り抜きがあって、YouTubeで見られるようになって、Twitterのフォロワーが100万フォロワーを超えてから、テレビが呼びやすくなったと思うんですよね。

2ちゃんねるの創設者というだけではテレビに呼んでも「なんで?」となっちゃうと思うんです。サイトを作った人、アプリを作ったという人はいっぱいいるので。
ただTwitterで100万フォロー超えてますとか、YouTubeで登録者100万人超えてます、というだけで「きっと価値があることを言う人なんだ」「多くの人が興味を持っているのだろうし、出せば視聴率とれるんじゃね」と、メディア側の人が思い込んでいる状況だと思うんですよね。

――『99%はバイアス』を読むと、西村博之が「ひろゆき」というキャラのロールプレイングをしているようにも思えます。西村博之は「ひろゆき」の賞味期限をどのぐらいに考えているんでしょうか。

何をもって賞味期限と呼ぶかになってくると思うんですけど。テレビだけ出てる人って、テレビに出なくなったから「この人、人気がないんだ」となると思うんですよね。ただYouTubeとかTwitterとか数字が元になってる場合って、数字が下がらない限りあんまりそう言われないんですよ。

だからTwitterで300万フォロワーいる人の発言が全然リツイートされてなかったとしても、それでもやっぱり「300万フォロワーがいる人」という見方をされ続けるんですよ。なのでTwitterで賞味期限が切れたと言われてる人を見たことない。YouTubeは動画再生数があるので、「登録者数はこんなにいるのに動画の再生数が伸びない」となると賞味期限が切れたと言われる状態なんですけど。

ただYouTubeもある程度の登録者数がいる人って、面白さがあまり必要ない。見ている人も超面白いから見てるというより習慣で見続ける。なので、劇的に再生数が減った人って本当に数えるぐらいしかいないんですよ。

テレビの場合だと、お茶の間の人たちが楽しまなきゃいけないので、それなりに質の高い面白さ、頭の良さとかを要求されるんですけど、YouTubeの場合って、この人が好きというだけで見続けるので、あんまり数字が下がらない。SNSとかYouTubeとかで数字を持ってる人が賞味期限切れになるっていうのは、やらかすとかじゃない限り難しいんじゃないかと思うんですよね。