先生は意外と「生理」について知らない

11月10日、帝京科学大学 教育人間科学部 学校教育学科にて、保健体育教員志望の学生(男子生徒28名、女子生徒9名、合計37名)に向けてセミナーが行われた。テーマは「学校教育における生理とスポーツを考える」。超吸収型サニタリーショーツブランド「Bé-A〈ベア〉」を展開する株式会社Be-A Japanが主催した。

当日は体育教師を目指す37名の学生が参加し、生理に関する正しい知識や、教師として生理に向き合うための講義やワークショップが行われた。

本セミナーの発起人となった同大学の岩沼准教授によると、「体育・ スポーツ指導においては、個々の女性特有のコンディションの変動を理解し配慮することが求められる一方で、教員・指導者の理解は十分とは言いがたいのが現状」なのだという。

さらに、大学スポーツ協会(2022)の報告によると、女性の競技者が生理に関する情報を得る相手は、「教員」(56.7%)が最多であるにも関わらず、保健体育の教員養成課程の中では、保健分野の一つとして触れるのみであり、十分な知識を得られているとは言いがたい。

事実、Be-A Japanが行った生理に関するアンケートでも、学生はスポーツをするときに「生理が理由の困難さや気まずさを感じている」ことが分かった。

なぜ、女子サッカー日本代表ユニフォームのボトムスは白なのか【生理セミナー】_1
すべての画像を見る
なぜ、女子サッカー日本代表ユニフォームのボトムスは白なのか【生理セミナー】_2
2022年11月にBe-A Japanが実施した「生理とスポーツの関係」についてのアンケート結果。※229名が回答(Be-A Japan提供)

そこで、今回のセミナーのような機会を設けることで、女性特有のコンディショニングに目を向ける力を養うことを目指した。