集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #中島弘象
  • #フィリピン
  • #甘糟りり子
  • #鎌倉
  • #コマチーナ
  • #林信行
  • #防衛省
  • #防衛大学校
  • #高校バスケ9冠
  • #山王工業
  • #田臥勇太
  • #能代工
  • #宇都宮ブレックス
  • #スラムダンク
  • #自衛隊
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 徳重龍徳
  • 川上徹也
  • 廣田なお
  • 風呂内亜矢
  • 牟田都子
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2022.11.19

真面目に勉強していた子が受験ストレスでゲーム依存に。親の対応の「正解」と「不正解」

我が子が受験のストレスをきっかけに依存症になってしまったら……。もしゲームやスマホ、過食・拒食などへの依存行動が見られた場合、親はどのように対処すればよいのだろうか。児童精神科医の前田佳宏先生に、子どもの依存行動の減らし方や付き合い方、治療法を聞いた。

  • 前田佳宏
  • 手塚巧子
  • #依存症
  • #子どもの依存症
  • #前田佳宏
  • #受験
  • #中学受験
  • #メンタルヘルス
SHARE

依存症の目安は「平日3時間以上」

ゲームやスマホ、過食・拒食など、我が子の依存行動が気になって親が受診を勧めても、本人が嫌がることも少なくない。しかし「無理やり受診させることは避けたほうがいい」と前田先生は言う。

「たとえ病院へ連れて行くことができたとしても、途中で来なくなる・アドバイスを聞き入れないなど、治療が続かなくなってしまうケースも珍しくありません。

受診をさせる前に『このまま依存行動を続けても、結局は苦しさが増してつらくなっていくだけで、何もいいことはない』とわかってもらうことが先決です。本人も、どこかではそのことに気づいているはずですから」

病院を受診する目安としては、たとえばゲームやスマホならば「平日に3時間以上やっているかどうか」がひとつの判断基準になってくるという。

「受験生の子どもの場合、平日は学校を終えて塾へ行く・または自宅などで勉強をするという過ごし方が大半ですよね。

『休日に長時間やる日がある』程度ならば問題ありませんが、平日の限られた時間のなかで毎日3時間以上ゲームやスマホをやっていれば、少なからず学業や睡眠に支障が出てきてしまっているはずです」

HSCや発達障害の子どもも要注意

前回の記事では「親に何でも話せる関係性の子どもは依存症になりにくい」と紹介した。一方で、家庭環境に問題がない場合でも、依存症になりやすい子どもたちもいるそうだ。

「たとえば、人一倍敏感なHSCや、見通しを立てることが苦手なASD、注意散漫になりやすいADHDなどの発達障害(またはグレーゾーン)を持つ子どもたちは、そうでない子どもに比べて、受験勉強のストレスをより抱えやすいところがあります。

それぞれに強みもある一方で、適切な発散方法を持っておらず、受験へのストレスが強い場合は、依存行動に走ってしまうこともあり得ます」

繊細で感受性が強いHSCは、人口の約5人に1人と一定数存在する。また、知的な遅れを伴わない発達障害児の場合、子どもに合う環境を求めて中学受験をさせるケースもある。

たとえ親子関係が良好であっても、「生まれ持ったもの」が要因で依存症を引き起こすリスクもゼロではないということも、親として頭に入れておきたい。

依存行動以外に置き換えていく

実際に、子どもの依存症の治療は、どのような形で進んでいくのだろうか。

「心理カウンセリングなども用いて、まずは『どういう状況になると依存行動をしたくなるのか』、その原因を分析して知ることから始まります。そして、依存行動にどう対処していくかを具体的に考えていきます。

たとえばスマホに依存している子の場合、その子がスマホに触れられるシチュエーションを減らしていきます。『家に誰もいない』『手の届く場所にスマホがある』という2つの要素が揃ったときにスマホをやりがちならば、その機会を物理的に減らす。

自分の部屋ではなく塾の自習室など、人目があってスマホを見づらい環境で勉強するように変えるといった対処法が考えられます」

ほかに健全なストレス発散方法を見つける、相談できる相手や居場所を確保するなど「依存行動とは別の依存先を増やす」方法が、依存症の改善には大切だという。

「やりたくなったときに『自分の気持ちを落ち着かせる方法はほかにもあるんだ』と、実感してもらうことが必要です。

依存行動は、自分ひとりではコントロールできません。周囲の人を巻き込んで協力してもらうことそのものが、本人の治療によい影響を与えます。自分の気持ちを理解してくれる人がいる、協力関係を築けるということ自体もリハビリになります」

真面目に勉強していた子が、受験ストレスでゲーム依存に。親の対応の「正解」と「不正解」_1

人を頼る・協力してもらうこと自体が治療につながる

ご褒美作戦も効果的

そのほかにも、ゲーム機器などを親に預かってもらい、やりたくなったときに「やってもいいか」と許可を取るようにする方法などもあるという。ひとつの方法を試してなかなか改善されない場合には、子どもに合いそうな方法が見つかるまで試していくのがよいそうだ。

一方で、これまでやっていた依存行動をいきなり完全にやめさせることは難しい。ゲームやスマホであれば、受験を控えている場合あっても子どもと時間を決めて約束し、その枠組みのなかでやらせる対処法はアリだという。

「『ゲームは一日◯分まで』と決めて、子どもが約束を守れたら好物をつくってあげる、息抜きに行きたい場所へ連れていくなど、親の負担にならない程度のご褒美をあげるようにするのもおすすめです。

我が子の依存行動を減らしたいときに『志望校に落ちたら、目指しているやりたい仕事に就けなくなるかもよ』などの将来的に起こり得るリスクを伝えても、本人には響かないことがあります。それよりも短期的なメリットを与えたほうが、効果が出るケースも多いんです。

逆に、子どもが約束を守らない場合は、『これ以上やったらお小遣いはなし』など、依存行動を減らさないと実際にデメリットが起きる状況をつくることも有効です」

「勉強しているか」だけで判断しない

我が子の心配が尽きない受験の時期。だが前田先生は「『見えている部分』だけで判断しないようにしてほしい」と言う。

「受験生の子を持つ親はどうしても、子どもが『勉強をやっているか・やっていないか』ばかりを重視しがち。気持ちはわかりますが、ゲームやスマホばかりしていること自体を問題視するのではなく、理解し、サポートしようとする姿勢を持つことのほうが大事です。

依存行動を減らしていくための協力は必要な一方で、『依存行動をしてしまう気持ち』自体も、一度受け入れてあげること。お子さんによっては、親御さんが理解しようとしてあげるだけで依存行動が減っていくこともあります。

子どもは、なぜその依存行動をしてしまうのか、理由をうまく説明できないことも多いです。でも、たとえばストレスを感じたときに『なんだか胸がチクチクする・ゾワっとする』といった身体感覚がセットであり、それから逃れるために依存行動をしていることもある。

お子さんが『つらい、しんどい』と言葉でうまく言えなくても、依存行動をしてしまっている現状を否定せずに、まずは寄り添ってみてほしいです」

真面目に勉強していた子が、受験ストレスでゲーム依存に。親の対応の「正解」と「不正解」_2

我が子の依存行動に隠れているものを理解しようとすることが大切

>>>前編 中学受験で追い詰められて、ゲーム、スマホ、過食・拒食…。子どもの「依存行動」を防ぐ親の心がけ から読む

最初のページに戻る

前田佳宏

まえだ よしひろ

ADHD、HSP、ASDに関連した愛着障害とトラウマをケアする、子どもと大人の精神科医。東大医局所属で国立精神神経医療センターにて心理療法の研修と実践を重ねた。現在は和クリニック院長。認知行動療法、家族療法、マインドフルネス、精神分析、トラウマケアを統合した治療を提供。

    手塚巧子

    てづか よしこ

    1987年生まれ。日本大学芸術学部卒業後、出版社勤務等を経てライターとして活動。主に女性の生き方、ワークスタイル、夫婦・子育て、社会問題などのジャンルで執筆。小説執筆も行い、短編小説入賞経験あり。

      SHARE

      Twitterをフォローしよう

      • HOME
      • 教養・カルチャー
      • 真面目に勉強していた子が受験ストレスでゲーム依存に。親の対応の「正解」と「不正解」

      関連記事

      教養・カルチャー 2022.11.19
      教養・カルチャー / 2022.11.19

      中学受験で追い詰められて、ゲーム、スマホ、過食・拒食…。子どもの「依存行動」を防ぐ親の心がけ

      前田佳宏
      手塚巧子
      教養・カルチャー 2022.09.24
      教養・カルチャー / 2022.09.24

      ゲームの沼に堕ちてペットボトルに排尿、体重20キロ減…子供たちが抱えるゲーム・ネット依存の闇

      子供を死の淵まで追いつめる事例も…

      石井光太
      教養・カルチャー 2022.10.22
      教養・カルチャー / 2022.10.22

      子どもたちを性暴力の被害者・加害者・傍観者にしないための「生命の安全教育」とは?【保護者が知らない学校教育】

      にじいろ
      マサキヨウコ
      教養・カルチャー 2022.08.04
      教養・カルチャー / 2022.08.04

      子どもがいじめの被害者にも加害者にもならないために必要なこと

      犯罪学教室のかなえ先生
      教養・カルチャー 2022.08.30
      教養・カルチャー / 2022.08.30

      「私」が救われるために取材する。不登校新聞が貫く当事者視点での発信

      石井志昂
      高山かおり
      教養・カルチャー 2022.08.30
      教養・カルチャー / 2022.08.30

      「あなたの命より大事な学校なんてない」。夏休み明け、不安な子どもに大人は何ができるのか

      石井志昂
      高山かおり

      新着記事

      ヘルスケア 2023.07.12
      NEW
      ヘルスケア / 2023.07.12

      【人間ドックの日】日本人の3割は未受診。人生後半の健康を左右する人間ドックは受けるべき? アメリカでは一部の富裕層しか受けられず

      『人間ドックの作法』 #1

      森勇磨
      ヘルスケア 2023.07.12
      NEW
      ヘルスケア / 2023.07.12

      【人間ドックの日】結局バリウム検査と胃カメラはどっちがいいの? 中高年が絶対に知っておきたい、胃がん・大腸がん・肺がん検診の知識

      『人間ドックの作法』 #2

      森勇磨
      教養・カルチャー 2023.07.12
      NEW
      教養・カルチャー / 2023.07.12

      自衛隊という「世界有数の戦力を有する組織」が抱える病いをえぐり出した防衛大現役教授による実名告発。「防大と諸幹部学校の現状改善は急務だが、自衛隊の存在意義と規範の確定がなければ、問題の根絶は期待できない」

      防衛大論考――私はこう読んだ#2

      大木毅
      集英社オンライン編集部
      エンタメ 2023.07.12
      NEW
      エンタメ / 2023.07.12

      世界一リッチな女性警察官・麗子の誕生の秘密

      秋本治
      週刊少年ジャンプ編集部他
      教養・カルチャー 2023.07.11
      急上昇
      教養・カルチャー / 2023.07.11

      「わかってる! 今だけだから! フィリピンにお金送るのも!」毎月20万以上を祖国に送金するフィリピンパブ嬢と結婚して痛感する「出稼ぎに頼る国家体質」

      『フィリピンパブ嬢の経済学』#1

      中島弘象
      教養・カルチャー 2023.07.11
      急上昇
      教養・カルチャー / 2023.07.11

      「働かなくても暮らせるくらいで稼いだのに、全部家族が使ってしまった」祖国への送金を誇りに思っていたフィリピンパブ嬢が直面した家族崩壊

      『フィリピンパブ嬢の経済学』#2

      中島弘象
      教養・カルチャー 2023.07.11
      急上昇
      教養・カルチャー / 2023.07.11

      遺族が葬儀代を稼ぐために通夜で賭場を開くフィリピン。「金を払わないと棺が墓から出される」独特な死後のお金事情

      『フィリピンパブ嬢の経済学』#3

      中島弘象
      ニュース 2023.07.11
      急上昇
      ニュース / 2023.07.11

      〈女性記者が潜入〉強引な客引きが名物に? 新橋“おやじビル”に連なる中国系マッサージ店。 施術はなかなか、けれどぼったくりされ、 PayPayはなぜか直接送金、大人のサービスは?

      河合桃子
      集英社オンライン編集部ニュース班
      教養・カルチャー 2023.07.11
      教養・カルチャー / 2023.07.11

      「自分はやはりインフルエンサーではなく事業家」“青汁王子”こと三崎優太が「どうせ自分は成功できない」と諦めている人へ贈るただひとつのアドバイス

      三崎優太
      甲斐荘秀生
      新着記事一覧を見る

      Tag

      • #依存症
      • #子どもの依存症
      • #前田佳宏
      • #受験
      • #中学受験
      • #メンタルヘルス

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      記事ランキングの一覧を見る

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      漫画ランキングの一覧を見る

      SPECIAL

      最新情報をお届け

      毎日が、あたらしい

      • HOME
      • 新着
      • ランキング
      • ニュース
      • 教養・カルチャー
      • エンタメ
      • 特集
      • 連載
      • 漫画
      • ロードショー
      • 占い
      • 編集部
      • カテゴリ
      • エンタメ
      • 教養・カルチャー
      • ビジネス
      • 暮らし
      • ヘルスケア
      • 美容
      • ファッション
      • グルメ
      • スポーツ
      • 恋愛・結婚
      • 占い

      マンガ

      少年マンガ

      • 週刊少年ジャンプ
      • ジャンプSQ.
      • Vジャンプ
      • 最強ジャンプ
      • 少年ジャンプ+
      • ゼブラック
      • ジャンプルーキー!
      • S-MANGA
      • 集英社ジャンプリミックス
      • 集英社コミック文庫

      青年マンガ

      • 週刊ヤングジャンプ
      • ヤングジャンプ定期購読デジタル
      • ヤンジャン!
      • となりのヤングジャンプ
      • あしたのヤングジャンプ
      • グランドジャンプ
      • ウルトラジャンプ

      少女マンガ

      • りぼん
      • マーガレット
      • 別冊マーガレット
      • ザ マーガレット
      • デジタルマーガレット
      • マンガMee
      • マンガMeets

      女性マンガ

      • クッキー
      • ココハナ
      • 月刊オフィスユー

      取材・ファッション

      ファッション・美容

      • Seventeen
      • non-no Web
      • MORE
      • @BAILA
      • MAQUIA ONLINE
      • SPUR.JP
      • LEE
      • Marisol
      • Web éclat
      • OurAge
      • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
      • HAPPY PLUS
      • MEN'S NON-NO WEB
      • UOMO
      • yoi

      芸能・情報・スポーツ

      • Myojo
      • Duet
      • 週プレNEWS
      • 週プレ グラジャパ!
      • web Sportiva
      • パラスポ+!

      書籍

      文芸・文庫・総合

      • すばる
      • 小説すばる
      • 集英社 文芸ステーション
      • web 集英社文庫
      • 青春と読書
      • アジア人物史

      学芸・ノンフィクション・新書

      • 集英社 学芸編集部
      • 集英社 ビジネス書
      • 集英社新書
      • 集英社新書プラス
      • よみタイ
      • kotoba
      • e!集英社
      • imidas

      ライトノベル・ノベライズ

      • 集英社Webマガジン Cobalt
      • 集英社オレンジ文庫
      • シフォン文庫
      • ダッシュエックス文庫
      • JUMP j BOOKS
      • TanZak

      キッズ

      • 集英社みらい文庫
      • S-KIDS.LAND

      オンラインストア・その他WEBサービス

      オンラインストア

      • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
      • ジャンプキャラクターズストア
      • HAPPY PLUS STORE
      • HAPPY PLUS ACADEMIA
      • LEEマルシェ
      • SHOP Marisol
      • éclat premium
      • HAPPY plus BEAUTY
      • mirabella
      • mirabella homme
      • zakka market

      その他WEBサービス

      • SHUEISHA ADNAVI
      • EDITOR'S LAB

      ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

      • ABOUT US
      • 集英社プライバシーガイドライン
      • 広告掲載について
      • お問い合わせ
      • 規約

      SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

      真面目に勉強していた子が受験ストレスでゲーム依存に。親の対応の「正解」と「不正解」 | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい