集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • 毎日こち亀
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • 毎日こち亀
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • 毎日こち亀
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #伊地知伸久
  • #上田清司
  • #参議院議員
  • #トレーニング
  • #ジム
  • #ひとり暮らし
  • #災害関連死
  • #輸血拒否
  • #007
  • #MEGUMI
  • #浅野いにお
  • #竹中直人
  • #零落
  • #AI戦闘機
  • #キリンホールディングス
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 内山 純
  • 飯田圭織
  • 大塚玲子
  • 竹中晃二
  • 渡邊渚
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2022.10.28

小学校受験の難易度が上がる? コロナ禍チルドレンがぶつかる入試の壁とその対策

2022年も10月から私立小学校の受験シーズンに突入した。2023年度入学試験の状況は、新型コロナウィルスが流行した直近2年と様子が変わるだろうと予測されている。コロナ禍を経験した子どもたちに見られる「ある特徴」と、来年度以降の受験に挑戦する子どもに必要なポイントを、幼児教育の第一人者であるこぐま会代表・久野泰可氏にお聞きした。

  • 久野泰可
  • マサキヨウコ
  • #久野泰可
  • #こぐま会
  • #小学校受験
  • #幼児教育
SHARE

2023年度入試から、小学校受験の様相が変わる?

――コロナ禍での3度目の小学校受験シーズンがやってきました。一昨年、昨年と比べて、今年の動向はどのような印象を受けますか?

「今年に関わらず、ここ最近の傾向ではありますが、『ブランド校=伝統校』という方程式が必ずしも当てはまるわけではないことを感じています。

伝統校ではなくとも英語教育に力を入れていたり、特徴的な教育プログラムを取り入れていたりする学校が注目されるようになってきました。都内だと、東京農業大学稲花小学校や立川国際中等教育学校附属小学校などが代表例ですね。

保護者が、ブランドではなくカリキュラムを見て学校を決めるようになってきたということです」

【関連記事】
倍率31倍。「立川国際附属小」に受かった子は、いったい何が違ったのか?

――どのような教育を受けさせたいかで決めるのが当たり前になってきたのですね。そういった中で、今年の小学校入試の難易度が上がる可能性があるとお聞きしました。

「正確には、『以前の難易度に戻る』と言うべきでしょう。

実はコロナ禍の2年間は、それ以前に比べて全体的に入試内容がかなり易しくなっていました。これは、学校側がコロナ禍で子どもたちが十分な受験対策ができないことを考慮したためです。

しかし、試験を易しくした結果、子どもたちの実力を正確に測ることができなかったという課題を感じた学校も多かったようです。

そこで、『Withコロナ』と言われるように学校や社会が以前のような活動を取り戻しつつある今、少しずつ以前の難易度に戻していこうとなっているわけです」

コロナ前の形に戻ることが予想される「行動観察」試験

――具体的には、どのように入試内容が変わると予想されますか?

「まず、行動観察試験では、この2年間は子ども同士の接触を避けるために、命令指示行動(先生が説明、指示したことを行えるかを観察する)が多かったのですが、その形式が減り、コロナ禍以前も行われていた、自由遊びや相談して作ったものを使ってごっこ遊びをするという内容が増えるのではないかと考えます。

人の話を聞くことに加えて、自分の意見をしっかりと伝え、他者と協力してやり抜くことができるかどうかが重視されるのではないでしょうか」

――コロナ禍以前の形式に戻るのであれば、対策はしやすいようにも感じますが……。

「子どもにもよりますが、コロナ禍でマスク着用、人との接触を制限されて育った子どもたちは、お友達や先生の表情を見て、相手がしたいことや考えていることを想像するのが苦手という傾向があります。

また、自分の考えを発言するということについても、苦手意識をもっている子は少なくないと思います。事実、弊社の教室でも、コロナ禍以前は『聞いて聞いて!』と我先に話をする子が多かったのですが、現在は何か質問をしても、子どもたちが『話してもいいのかな』と周りを気にして、教室がシーンとしてしまうことがよくあります。

そういった変化がある中で、友達や先生とコミュニケーションを取れるかどうかを見られるというのは、以前よりもハードルが高くなっている可能性がありますね」

問題集では対応できない問題が増えている

――ペーパー試験についてはいかがですか?

「ペーパー試験は、より子どもの『考える力』を問うような、生活に密着した問題が増えることが予想されます。

小学校受験の難易度が上がる?コロナ禍チルドレンがぶつかる入試の壁とその対策_01

典型的な回転推理の問題「観覧車」(こぐま会提供)

画像は、小学校入試の問題の中で難しい問題の一つである、回転推理の問題です。

例えば『ゾウが右回りでキツネのいるところまで行くと、キツネは、今誰がいるところまで行きますか?』と問われます。これだけなら指で数えれば追えますね。

次に『ゾウが右回りでキツネのいるところまで行くと、今ゾウがいるところには誰がきますか?』という問いが出ます。少し難しいですが、受験対策をしている子どもは解き方を知っており、『パンダ』と答えます。

しかし『どうして反対回りに数えるの?』と聞くと、『お母さんにそう教えてもらったから』といい、その仕組みを説明できない子がいるんですよね。

これは、実体験が足りておらず、知識が体験に基づいていないことに原因があります。必ずしもコロナ禍のせいだけではありませんが、長らく行動制限されていたことを考えると、全くの無関係でもないと思います。

体験に基づかない知識はいずれ忘れてしまいます。事実、幼児期に受験対策として知識を詰め込んでも「考える力」が身についていないため、入学後の応用問題(特に算数)が解けないということがよくみられるようです。

小学校受験の難易度が上がる?コロナ禍チルドレンがぶつかる入試の壁とその対策_02

「小学校入試は、以前の難易度に戻る」とこぐま会代表の久野泰可氏

子どもに必要なのは、「訓練」よりも「経験」

――来年度以降に受験する子どもたちも、幼児期をコロナ禍で過ごした子たちです。こうした入試形式の変化を受けて、家庭でできることはありますか。

「やはり、実体験の機会を増やしてあげてほしいなと思いますね。

ペーパー試験のために必死に暗記し、記憶するのではなく、実際に手を動かして積み木を積んだり、街に出かけて先ほどの観覧車のような実体験をしてみたりすることで、『経験を伴う知識』にしてあげてほしいです。

弊社では、コロナ禍の子どもでも経験できる、『お料理づくり』のお手伝いを学びにつなげる教材を作っています。こういったものを活かして、豊かな経験を積んでほしいと思います」

小学校受験の難易度が上がる?コロナ禍チルドレンがぶつかる入試の壁とその対策_03

こぐま会が発行する「じぶんだけのおりょうりれしぴ」(定価440円)

――今後も加熱が予想される小学校受験ですが、久野さんが受験を目指すご家庭に伝えたいことは何でしょうか。

「子どもの視点を忘れないでほしいということです。

現在、受験ビジネスが盛んになっており、難しい問題をたくさん解かせる塾、ついていけずに泣いている子どもには教室から出てもらうという塾もあると聞きます。

そういった塾は、子どもを育てるという視点よりも先に『とにかく合格させる』ことがゴールになっています。こうしたプロセスを問わない教育は、将来の基礎を育てる教育とは真逆な教育だと思います。これは子どもの心の成長の阻害にもつながります。

合否という結果が伴うといえど、子どもたちにとって最初の学びであるということを念頭に置き、当事者である子どもの心や視点も忘れずに、家族で足並みを揃えて頑張ってほしいなと思いますね」

取材・文/マサキヨウコ

最初のページに戻る

久野泰可

くの やすよし

1948年静岡県生まれ。横浜国立大学教育学科を卒業後、72年に現代教育科学研究所を母体とする幼児教室の設立に参加する。その後、幼児教育実践研究所室長を経て、86年「こぐま会」として独立し代表に就任。

  • こぐま会公式ホームページ
  • こぐま なでしこ教室(国公立小受験対策教室)

マサキヨウコ

まさきようこ

1991年生まれ。新潟県出身。小学生向けファッション誌「ニコ☆プチ」(新潮社)の編集、教員向け専門誌の編集を経て独立。主にファッションと小学校教育に関する記事の執筆を行っているほか、子供に対する正しい性教育やジェンダー観の醸成についても執筆している。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 教養・カルチャー
    • 小学校受験の難易度が上がる? コロナ禍チルドレンがぶつかる入試の壁とその対策

    新着記事

    教養・カルチャー 2023.03.07
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.03.07

    元・KANA-BOON→現・関西No.1熱波師が語る野望。「“サウナ界のヒカキン”になって子供たちに夢を見せたい。結婚のあいさつでアウフギーサーと名乗ると、彼女のご両親に安心してもらえるくらいまで社会的地位を上げたいです」

    素面のいいだ
    教養・カルチャー 2023.03.07
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.03.07

    【日本アウフギーサー協会「給料未払い問題」】元・KANA-BOON→現・関西No.1熱波師が衝撃告白! 「“契約書をなくしたから払えない”の一点張りでした…。希望を持ってアウフグースをしている若い子たちがこれ以上騙されてほしくない」

    素面のいいだ
    エンタメ 2023.03.07
    NEW
    エンタメ / 2023.03.07

    【漫画】ネット社会が震撼する戦慄のテロリズム。動画投稿サイトで犯行予告動画を投稿する謎の覆面男の目的は…!? (1)

    予告犯 #1

    筒井哲也
    エンタメ 2023.03.07
    NEW
    エンタメ / 2023.03.07

    【漫画】「男にホイホイついてく女も悪い」性犯罪を擁護するつぶやきをした大学4年生の末路。身バレして個人情報流出からの内定取り消し(2)

    予告犯 #2

    筒井哲也
    ニュース 2023.03.07
    NEW
    ニュース / 2023.03.07

    所属事務所は「逮捕は知りませんでした」年間利益1億円以上! 無許可営業で逮捕されたホストクラブの店長はドラマ出演もした俳優! 店は客を“彼女”と呼ぶ“渋谷で一番シャンパンが開く店“だった

    集英社オンライン編集部ニュース班
    エンタメ 2023.03.07
    NEW
    エンタメ / 2023.03.07

    「テレビをつけると必ず芦田愛菜が出ている」って本当? 民放各局1日での「芦田愛菜」遭遇状況を調べてみたら…

    今日も見た? テレビの芦田愛菜率を検証

    前川ヤスタカ
    エンタメ 2023.03.07
    NEW
    エンタメ / 2023.03.07

    キービジュは池野 恋の描きおろし! 「ときめきトゥナイト展」連載初期の姿で描かれた懐かしい顔ぶれ大集合イラストを公開!

    池野 恋
    ときめきトゥナイト展公式他
    教養・カルチャー 2023.03.07
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.03.07

    「僕なら有力な批評家やコレクターを呼んであげられる」著名キュレーターが若手女性作家をホテルに呼び出し、肉体関係を迫り、暴言を浴びせ…日本の美術界にはびこる「ギャラリーストーカー」の闇

    猪谷千香
    高山かおり
    グルメ 2023.03.07
    NEW
    グルメ / 2023.03.07

    【感性を磨く、金沢旅】3つの花街をホッピング! ひがし茶屋、にし茶屋街、主計町のおすすめバー3店

    eclat編集部
    ニュース 2023.03.07
    ニュース / 2023.03.07

    〈写真で振り返る東日本大震災〉「牛、殺してから行くっぺ」原発事故により乳牛を置いていかざるを得なかった福島県浪江町の酪農家夫婦の決断。それでも牛を忘れられず…

    甚野博則
    Soichiro Koriyama他
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #久野泰可
    • #こぐま会
    • #小学校受験
    • #幼児教育

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • The New York Times Style Magazine: Japan
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    小学校受験の難易度が上がる? コロナ禍チルドレンがぶつかる入試の壁とその対策 | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい