数百万円でも「お買い得」

「購入する側からすれば、100万円以上の等身大フィギュアは高いと思うかもしれませんが、制作工程や手間を考えると、正直かなりお買い得だと思います。私たちが等身大フィギュアを制作するのは、お金儲けよりも自分たちの技術をPRするという意義のほうが大きかったりします。他社のことはわかりませんが、我々は価格が150万以下の等身大フィギュアを作るのは難しいと思っています」

こう語るのは、宮城県仙台市に本拠を置く「デザインココ」の大場春香さんだ。
同社はフィギュア制作において日本を代表するメーカーのひとつで、さまざまなアニメの人気キャラクターのフィギュアを数多く手がけている。

同社の主力商品は7分の1サイズのフィギュアだが、等身大フィギュアも15年ほど前から作り始めた。イベントや展示用のワンオフを含めると100種類以上を作っているという。
最近手がけた市販の等身大フィギュアは『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の綾波レイで、価格はなんと181万5000円。全長2メートルを超えるエヴァンゲリオン初号機(ヒューマンスケールフィギュア)は300万3000円だ。乗用車を購入できる価格だが、それほど等身大フィギュアの制作には膨大な時間がかかっているのだ。

「例えば、ある会社からアニメのキャラクターの等身大フィギュアを作りたいというお話をいただいたとします。私どもはクライアントからいただいた一枚のイラストをもとにゼロからキャラクターの立体造形を作っていくことになります」

100万円以上でも売り上げは右肩上がり。日本が誇る「等身大フィギュア」の圧倒的クオリティ_1
デザインココの等身大フィギュア制作の作業場
すべての画像を見る

制作チームは、イラストから3DCGでデータを起こすところから作業を始める。一から設計図を作っていくのだ。それが完成すると、CNCルーターと呼ばれるコンピュータ制御の工作機械を使い発砲スチロールを削って、ざっくりとした等身大のモデルを作る。ここまでの作業が等身大フィギュア制作の成功のポイントになるという。

「2次元のイラストしかないものを、アニメや漫画のキャラクターの独特の雰囲気を保ちながら立体造形にするだけでも創造性の大変さがあります。加えて、等身大フィギュアは小さいスケールのフィギュアよりもバランス感がとても重要。イラストを立体にしていく際に、360度ぐるっと回して見てみると、ちょっとバランスがおかしいなということがよくあります。なので、発泡スチロールでモデルを作ってみてバランス感を確認することが大事なんです」

100万円以上でも売り上げは右肩上がり。日本が誇る「等身大フィギュア」の圧倒的クオリティ_2
CNCルーターを使ってまず発砲スチロールのモデルを作成