集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #岩永憲治
  • #グレートリセット
  • #金融暴落
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
  • #マンガ
  • #漫画
  • #コメディ
  • #こち亀
  • #週刊少年ジャンプ
  • #ジャンプコミックス
  • #毎日こち亀
  • #ギャグ
  • #秋本治
  • #ONE PIECE
  • #EV
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • ジェフ・フレッチャー
  • 西村章
  • グラハム子
  • 大前研一
  • 原功
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2022.10.03

半グレの命ずるまま援デリ…当事者もなぜ売春したのか答えられない深刻な理由

生きづらさを抱えた子供たちに共通することは何か? ノンフィクション作家の石井光太氏は「言葉の脆弱さ」にその答えがあるという。未成年が犯した数々の事件取材を通して感じてきた、生きづらさと生きやすさの分岐点となる「国語力」について解説する。

  • 石井光太
  • #国語力
  • #川崎市中1男子生徒殺害事件
  • #特殊詐欺
  • #売春
SHARE

生きづらさと生きやすさの分岐点

未成年殺害、特殊詐欺…両者の事件に共通すること

大勢の生きづらさを抱えた子供たちに会って感じるのが、彼らの「言葉の脆弱さ」です。

非行少年を例にとれば、わかりやすいでしょう。たとえば、2015年に川崎市の多摩川河川敷で起きた、17歳~18歳の少年3人による、中1男子生徒殺害事件。

加害少年たちは、そもそも殺意を持っていませんでした。にもかかわらず、ちょっとした勘違いから怒りを「ぶっ殺す」と表現したことで、仲間内で「じゃあ、殺せよ」「ああ殺すよ」「お前も殺せよ」という粗雑な言葉のやり取りがはじまり、ついにはカッターで43回以上も少年を切りつけて本当に殺害に至ってしまいました。

あるいは、東北で逮捕された特殊詐欺の受け子役の少女。彼女はSNSで見知らぬ男性からDMをもらい、「割のいいバイト」という言葉を鵜呑みにして、特殊詐欺に加担しました。
彼女は、なぜ怪しいアルバイトだと思わなかったのかという質問に「わからない」と答え、高額報酬を疑わなかった理由についても「そう言われから、そうだと思った」と答えています。

両者に共通するのは、言語によって自分の内面や事実を掘り下げ、適切な判断をする力の脆弱さです。言葉によって事実と向き合い、思考をしていないので、問題がどんどんこじれていってしまうのです。

みなさんも「英語で物事を考え、表現しなさい」と言われれば、思考やコミュニケーションの幅が狭められるでしょう。言葉が未熟であるということは、それと同じことなのです。

少年院など児童福祉の現場では、こうした少年の適切な言葉を取り戻すため、様々な取り組みが行われています。拙著『ルポ 誰が国語力を殺すのか』で書いた取り組みを中心に、子供の生きづらさと言葉の問題と、その回復について述べたいと思います。

感情コントロールが難しくなる理由

最近は、一般の子供でも、多くのことを「うざい」「やばい」「えぐい」という言葉で表します。こういう子供は、物事の理解力や判断力が弱く、コミュニケーションが粗雑になり、不必要な困難を抱える傾向にあります。

たとえば、同級生が自分のペンを間違えて使っていたとしましょう。この時に、「こいつ、うざっ」と言えば、相手とトラブルになりかねません。一方、「これ僕のだよ、間違えちゃった?」と言えば、問題が起こることはないでしょう。

子供が持っている言葉の量と質が、生きやすさにつながるのはそのためです。

多くの言葉を持って、自分の感情を細かく分析し、きちんとした表現ができれば、人間関係が円滑になります。逆にそうでなければ、人生を必要以上に困難なものにしてしまう。大きな事件が起きた時、加害者である少年が次のような言葉を発することがあります。

「死刑になりたかったから、殺人事件を起こした」
「ムカついたから殺った」

彼らに共通するのは言葉によって十分な思考ができていないため、短絡的な行動に及んでいることです。

子供たちの言葉の脆弱さは、どのようにして起こるのでしょう。

障害や疾患を除いて考えれば、家庭に子供たちから言葉を奪い去る原因があることが指摘されています。子供が年齢相応のボキャブラリーをつけるには、家庭でのコミュニケーションが欠かせません。親と触れ合い、絵本の読み聞かせをしてもらい、幼稚園や公園で他者との自由な遊びをすることで言葉の力を育んでいくのです。

しかし、最近は親が多忙だったり、スマホを見てばかりいたりして、子供と適切なコミュニケーションをしていないことがあります。幼児期のスマホ育児、ゲームの与えっぱなし、遊びの管理・規制などが一例でしょう。

虐待など、親の不適切な養育も言葉の発達を阻害します。

親が不条理な暴力をふるい、子供を支配すれば、子供は受け入れがたい現実から目を逸らすために、言葉で物事を考え、理解することを放棄します。そういう子は成長した後も、現実と向き合わず、その場の感情で動くようになります。

一つ例を挙げましょう。

なぜ言われるがままに売春したのか?

ある女子少年院に「援デリ(不良グループの管理下で行う不法な売春)」をしていた女の子がいました。彼女の話が次です。

――なぜ不良に言われるままに売春をしたの?

他にすることなかったから。

――男たち(不良)に金を払ったのはなぜ?

言われたから。

――売春は嫌だった?

そうだけど、他にすることないし……。

――後悔してる?

わかんない。

この女の子は、父親から激しい虐待を受け、精神的な支配下に置かれ、中学卒業後は家計を助けるためと称してスナックで強制的に働かされていました。彼女は幼い頃から言葉で現実と向き合い、考える機会を奪われてきたので、半グレから売春をしろと言われて、深く思慮しないまま受け入れてしまったのです。

こうした子供たちに言葉を与えるには何をするべきなのでしょう。

拙著ではいろんな事例を紹介していますが、その1つが少年院で使用されている「感情カード」です。

カードには「こまっている」「イヤ」「つらい」など人の気持ちを示す言葉と、その表情が描かれています。少年院の子供たちの多くは、自分の内面と向き合う経験に乏しいです。そのため、随所でこうしたカードを使用して、今の自分の感情が何なのかを理解させる練習をしているのです。

みなさんは、こんな初歩的なところからはじめなければならないのかと驚かれるかもしれませんが、それだけ彼らの言葉が脆弱であるということなのです。

さらに少年院を出た子供たちの受け入れ施設でも国語力を上げる取り組みがなされています。福岡県に「そんとく塾」という、少年院や少年刑務所を出た人たちの学びの場があります。ここでは元国語科の教師が、「言葉のバブル」という授業を行っています。

こうした子供たちに言葉を与えるには何をするべきなのでしょう。

拙著ではいろんな事例を紹介していますが、その1つが少年院で使用されている「感情カード」です。

カードには「こまっている」「イヤ」「つらい」など人の気持ちを示す言葉と、その表情が描かれています。少年院の子供たちの多くは、自分の内面と向き合う経験に乏しいです。そのため、随所でこうしたカードを使用して、今の自分の感情が何なのかを理解させる練習をしているのです。

みなさんは、こんな初歩的なところからはじめなければならないのかと驚かれるかもしれませんが、それだけ彼らの言葉が脆弱であるということなのです。

さらに少年院を出た子供たちの受け入れ施設でも国語力を上げる取り組みがなされています。福岡県に「そんとく塾」という、少年院や少年刑務所を出た人たちの学びの場があります。ここでは元国語科の教師が、「言葉のバブル」という授業を行っています。

生きやすい人生は「国語力」でつくられる

授業では、喜怒哀楽のそれぞれ4つを示す言葉が書かれたプリントを用います。

「怒」であれば、「むくれる」「いまいましい」「はらわたが煮えくり返る」といった言葉が書かれています。同じ「怒」を表現する言葉でも、それぞれ度合はまったくちがいますよね。

半グレの命ずるまま援デリ…当事者もなぜ売春したのか答えられない深刻な理由_1

【喜び】の「言葉のバブル」

半グレの命ずるまま援デリ…当事者もなぜ売春したのか答えられない深刻な理由_2

【悲しみ】の「言葉のバブル」

半グレの命ずるまま援デリ…当事者もなぜ売春したのか答えられない深刻な理由_3

【怒り】の「言葉のバブル」

プリントには大小の「〇」があり、大きな怒りを示す言葉なら大きな〇に、小さな怒りを示す言葉なら小さな〇に書かせます。そして、子供たちに感情には様々なグラデーションがあることを教え、次のように教えるのです。

「君たちは怒りを何でもかんでも『殺す』といった言葉でまとめてこなかったかな? 怒りが『いまいましい』なのに『殺す』と言ったりすれば、感情と行動が違うものになってしまうよね。感情を細かくわけるというのは、それに合った行動をとれるようになるってことなんだ。これが感情をコントロールすることだと覚えてほしい」

こうして初めて子供たちは多様な言葉を身につけ、感情をグラデーション化させ、それに合った行動を取ることが、生きやすさにつながるのだと気がつくのです。

これは一般の子供にも応用できることでしょう。中高年層も同様です。自分の感情を細かな言葉で把握し、それに適した行動をとる。それが物事を円滑に進めていくのに必要なことなのです。

文部科学省は、こうした生きるために必要な言葉の力を「国語力」と呼んでいます。

その国語力をどう育んでいくのか。全国で行われている多種多様な取り組みについては拙著を読んでいただきたいと思います。

言葉は生きる上ですべての基礎となる力です。家庭格差があまりに大きくなった今、それは意識して手に入れようとしなければ、なかなか身につかない能力となっています。そして、それが生きづらさと生きやすさの分岐点になります。

すべての人々が生きやすい人生を手に入れるために、国語力再生の取り組みに目を向ける必要があるのです。

取材・文/石井光太

最初のページに戻る

石井光太

いしい こうた

ノンフィクション作家

1977(昭和52)年、東京生れ。 国内外の文化、歴史、貧困問題などをテーマに取材、執筆活動を行っている。主な著書に『物乞う仏陀』『神の棄てた裸体』『絶対貧困』『遺体』『浮浪児1945-』『「鬼畜」の家』『43回の殺意』『本当の貧困の話をしよう』『こどもホスピスの奇跡』など。

  • 公式ホームページ
  • Twitter
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • 教養・カルチャー
  • 半グレの命ずるまま援デリ…当事者もなぜ売春したのか答えられない深刻な理由

新着記事

エンタメ 2023.10.04
NEW
エンタメ / 2023.10.04

27歳で亡くなったロック界初の女性スターが密かに綴っていた家族への手紙。ドラッグなしではいられなかったジャニス・ジョプリンの孤独と暗闇

TAP the POP
中野充浩
教養・カルチャー 2023.10.04
NEW
教養・カルチャー / 2023.10.04

「男は働き女は家を守る」…選択式夫婦別姓や同性婚に反対する自民党議員の大半はいまだにこの昭和の伝統的家族観の幻影に取り憑かれている

自己家畜化する日本人 #2

池田清彦
ビジネス 2023.10.04
NEW
ビジネス / 2023.10.04

〈7車種12モデルを展開〉メルセデス・ベンツのEV販売台数が飛躍的伸長のわけは?-2024年中には自社による充電インフラの整備も視野に

古田島大介
教養・カルチャー 2023.10.04
NEW
教養・カルチャー / 2023.10.04

人々の共有財〈コモン〉の再生から社会が変わる「集英社シリーズ・コモン」創刊〜斎藤幸平×松本卓也 対談

斎藤幸平
松本卓也他
エンタメ 2023.10.04
NEW
エンタメ / 2023.10.04

【こち亀】「親のほうがしゃしゃりでてるぞ!」子どもの運動会は、もはや親のもの? 180万円の望遠レンズで撮影も…

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
ニュース 2023.10.03
急上昇
ニュース / 2023.10.03

〈タカラジェンヌ〉25歳の娘役がマンション最上階18階から転落死…何があった? 祖父は「孫が宝塚入ったんや~」と歓喜し、父は娘の入団年に現場のマンションを購入

集英社オンライン編集部ニュース班
スポーツ 2023.10.03
急上昇
スポーツ / 2023.10.03

<漫画で解説>中日ファン歴54年・河合じゅんじが振り返る立浪ドラゴンズ2023。「いっぱい負けましたねえ…。ぜいたくは言いません! 来季は…」

河合じゅんじ
ニュース 2023.10.03
急上昇
ニュース / 2023.10.03

〈ジャニーズ会見〉「あなたの会社も名前も大嫌い!」…ジュリー氏が自ら“ライオンとシマウマ”とたとえた母・藤島メリー元副社長の怖さ

鈴木ひろあき
集英社オンライン編集部ニュース班
教養・カルチャー 2023.10.03
教養・カルチャー / 2023.10.03

東京都区部の17.5倍以上、世界一の人口密度を誇った「軍艦島」の今は? 日本最古の鉄筋コンクリート高層アパートは築107年。海底炭坑の歴史を伝える世界遺産

中島早苗
新着記事一覧を見る

Tag

  • #国語力
  • #川崎市中1男子生徒殺害事件
  • #特殊詐欺
  • #売春

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva
  • パラスポ+!

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • アジア人物史

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • e!集英社
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • HAPPY PLUS ACADEMIA
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

半グレの命ずるまま援デリ…当事者もなぜ売春したのか答えられない深刻な理由 | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい