集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #火葬
  • #ウ・ヨンウ弁護士は天才肌
  • #ガソリン
  • #私の解放日誌
  • #キム・ゴウン
  • #FIX BAR
  • #性的虐待
  • #売春
  • #ロードショー
  • #性犯罪
  • #東北
  • #車中泊
  • #ユミの細胞たち
  • #フェムダン
  • #フェムリス
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 古川はる香
  • 吉田伸子
  • 花田菜々子
  • 江馬潤
  • りぼん編集部
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2022.08.24

特集 大人も知っておきたい性のあれこれ

自分と相手をリスペクトすることがセックスの肝。スウェーデンの性教育から学ぶ

性や身体について学ぶことは決して恥ずかしいことではなく、自分や他人を思いやるために必要な学びだという見解が広がっている。大人にこそ知ってもらいたい性教育やセックスについての話がある。スウェーデン発の性教育本『RESPECT 男の子が知っておきたいセックスのすべて』を翻訳し、YouTuberとしても活動する、みっつんさんに自身の経験や海外の状況とともに、性教育についてめぐらせる思いを聞いた。

  • みっつん
  • 羽佐田瑶子
  • #ふたりぱぱ
  • #ゲイカップル
  • #同性婚
  • #サロガシー
  • #代理母出産
  • #LGBTQ+
SHARE

違和感を否定しないで!

「多様性」や「自分らしさ」を祝福するムードの中で、「性教育」の前提の知識を学んでおきたい、という人が増えている。本屋には「ジェンダー」や「フェムテック」とタイトルのついた書籍がずらりと並び、YouTubeで指原莉乃やSHELLYといった著名人が生理について率直に語る動画も増えてきた。それでもまだ、“性教育後進国”とよばれる日本での学びは圧倒的に足りていない。

身体について語ること、知ることは「恥ずかしい」とされてきたが、正しい知識を身につけることが意志のある妊娠・出産、性感染症予防、性暴力の根絶など私たちのウェルビーイングのために必要ではないだろうか。

最近では「包括的性教育」という言葉も使われるようになってきた。ユネスコが2009年に発表した性教育に関する指針の日本語訳で、人間の体と発達だけでなく、ジェンダー平等や性の多様性、性的同意など「人権尊重」を基盤とした性教育を指す。

つまり、リスペクトが基本だということ。それは、スウェーデンで出版され、世界16か国で翻訳されている性教育本『RESPECT 男の子が知っておきたいセックスのすべて』でも、1ページ目に大きく書かれている。

どうしたらお互いに気持ちいいセックスができるかを、よく男の子たちによく聞かれるんだ。それに対してぼくは、リスペクト、つまり相手を尊重する気持ちがいいセックスと愛の基本だ、と答えている(『RESPECT 男の子が知っておきたいセックスのすべて』より)

「そういう家庭もあるんだよ」

スウェーデンはジェンダーに関する研究において先進的な国であり、学校で性教育を学ぶことが必修化されて50年以上の歴史がある。小中学生から包括的性教育を受けているため、「知識を持った大人が多いと思います」とスウェーデンに暮らすみっつんさんは答える。

自分と相手をリスペクトすることがセックスの肝。スウェーデンの性教育から学ぶ_1

『RESPECT〜』を翻訳し、YouTubeで「ふたりぱぱ FutariPapa」として同性パートナーと息子くんとの暮らしをシェアしているみっつんさん、息子くんは6歳を迎えた幼稚園生だが、幼児教育に関わる先生たちからも同じことを感じるという。

「4歳の頃だったと思います。幼稚園で『赤ちゃんはママから生まれてくる』と習ったようで、友だちから『ふたりぱぱだと、どこから生まれてきたの?』と息子が聞かれたことがありました。息子は『わからない』と正直に答えたそうで、僕たちのことや代理母出産について話すべきタイミングがきた!と思い、話をしました。

パパ同士では子どもを産めないこと、協力してくれる人を見つけたこと、息子くんを産んでくれた人はアメリカに住んでいること、妊娠中から僕たちと頻繁にやりとりしながら君を授かってくれたこと……妊娠中を記録したアルバムをめくりながら、ゆっくり説明したら、彼なりに理解してくれました。

後日、幼稚園で友だちに『僕を産んでくれた人はアメリカにいるから、僕にはパパが2人いる』と話してくれたようです。それを聞いてくれていた先生たちも、『そういう家庭もあるんだよ』と優しくサポートしてくださったようで。幼稚園や先生側に、僕たちの家庭のことを特別視されたことは一度もありませんし、要望を伝えたこともありません。幼児教育に関わる先生も知識があるので、安心して任せられます。」

自分と相手をリスペクトすることがセックスの肝。スウェーデンの性教育から学ぶ_2

YouTube『ふたりぱぱ FutariPapa』より

子ども相手でも対話が一番

小学校から高等学校(特別支援校を含む)、成人教育まで性教育が必須分野であるスウェーデンでは、さらなる関心の高まりやネットの普及をかんがみて、それまでは「セックス・共生(sex och samlevnad)」と呼ばれていた分野の学習指導要領が、「性のありよう、性的同意と人間関係(sexualitet, samtycke och relationer)」にするという政府が方針を打ち立てたという。性的同意の文化を構築し、セクハラ文化を当たり前にしない姿勢があらわれ、時代に即した変化が感じられる。

「幼稚園教諭をしている友人がいるのですが、最近では中性名詞を使用することも増えてきたと聞きます。英語ではHe / Sheの代わりにTheyを使うように、スウェーデン語ではhan / honの代わりに男性にも女性にも使える名詞として『hen』が用いられています。2012年ごろから普及している言葉で、ある幼稚園を取材したテレビ番組を見ていたら、子どもから『henと呼んでほしい』と求めていました。

大人は選択肢こそ与えどもすべてを決めるのではなく、子どもにもあらゆる選択権がある。女の子として生まれてきたけれど、何となく違和感があって、「こう呼ばれたい」と思うことって子どもの頃からありますよね。そうした違和感を否定しないで、心地のいい呼び名をアドバイスしたり、リクエストに応えられたりする環境が整っていることは素晴らしいと思いました」

子どもの意思を確認すること。それは、みっつんさん自身が大切にしている性教育のベースだという。

自分と相手をリスペクトすることがセックスの肝。スウェーデンの性教育から学ぶ_3

「本人が心地よく生きられる状態を大切にするためには、子ども相手でも対話が一番。幼稚園教諭をしている友人に『性教育ってどうしたらいいのかな?』と相談したら、『教えようとしなくていい』とアドバイスをもらったことがありました。

大人が子どもに教えるという構造が当たり前じゃないですか。でも大人同士なら同じ土俵に立って、1人の人間として対峙して相手の気持ちや考えを聞くことから始めますよね。でも子どもにはそうしてなかったと気づき、ハッとしました。

面倒だし、時間はかかるけれど、一方的に知識を押し付けても子どもは関心を持たないと思うんですよね。息子くんが自分の出生のルーツに興味を持ってくれたことがきっかけで代理母出産について話したように、子どもが関心を持ったタイミングを“チャンス”だと思って話す。先ほどお話しした新しい学習指導要領の中にも、子ども個人の必要に応じて教える、と書かれています。すべての子どもが同じ歳だからと言って同じ興味や悩みを持つわけではないですからね。


わからないことがあれば、一緒に考えたり調べたりすればいいとわかってから、なるべく子どもの話を聞くようにしています。忙しいと子どもに構えないこともあるけれど、話を聞こうとする大人の姿を見て、子どもも同じように成長すると思っています」

正直に、そして、恥ずかしがらないで

声かけで意識していることについて聞くと、みっつんさんはこう答えた。

「感情を絶対に否定しないようにしています。喜怒哀楽はあって当たり前だから、『今はどんな気持ち?』と聞いて『悲しい』と言われたらその感情を認めること。だけど、悲しみや怒りを相手に伝える努力をフォローするようにしています。

あと、気持ちを押しつけないこと。まずは相手の気持ちに寄り添って、共感して、そこで何かを求められた時に自分が教えられる事があるといいなと思います。大人は子どもより経験値はあるから、『自分はこう思う』というスタンスで会話するようにしています」

みっつんさんが性教育に関心を向けることになった大きなきっかけは、初出演の舞台『愛ってなに?』だった。

1970年代の西ドイツで初上演された青少年向けの性教育の芝居を演じたことで、セックスだけではなく、性自認やアイデンティティを含めた“セクシャリティ”について、臆せず話す大切さを実感したと言う。稽古中、ドイツ出身の演出家ペーター・ゲスナーに何度もこう言われた。「正直に。そして、恥ずかしがらないで!」それは、みっつんさんが性教育を伝えるときのスタンスになった。

自分と相手をリスペクトすることがセックスの肝。スウェーデンの性教育から学ぶ_4

YouTube『ふたりぱぱ FutariPapa』より

「演じる側が恥ずかしがっていると、受け取る側も恥ずかしいテーマだと認識してしまう。大切な話をしているのだから堂々とすべき。伝える側が感情を植え付けないようにするのが大事だと教わって、それは普段の生活や本の翻訳でも活きたと思います。この前、サファリパークで『この子はフィッタ(女性器の俗語)があるから、女の子だね』って息子が言ったんです。

自分と相手をリスペクトすることがセックスの肝。スウェーデンの性教育から学ぶ_5

YouTube『ふたりぱぱ FutariPapa』より

教えてないからびっくりしたけれど、そこで大人が恥ずかしがったり、『言わない!』と否定したりするのは違う。状況に応じて真面目に話すことで、性の話が内緒話ではなくなるのかなと思います」

政治参加しないと何も変わらない

みっつんさんが翻訳した『RESPECT 男の子が知っておきたいセックスのすべて』の表紙や日本語版タイトルは、編集者と何度も話し合って決めたもの。全裸の男の子が、鏡に向かって立つ後ろ姿が描かれ、はっきりと“セックス”という言葉がタイトルに入っている。

「『内容はいいけれど表紙やタイトルが手に取りにくい』という感想をいただきました。帯で下半身を隠すパターンも考えたのですが、仕掛けとしておもしろくても、隠せば隠すほどタブー感が増して、“いやらしい話”のままになってしまうと思うんです。これだけ大切な話をしているのだから、恥ずかしいことではないと堂々と伝えたい。


たった一度のセックスで成功や失敗が決まるわけじゃありませんが、たくさん考えたり経験したり、正しい知識を身につけることで、自分と他人を傷つけないようにできる。その方法をこの本は教えてくれるはずです」

本書では、セックスに限らず、ジェンダー・アイデンティティを考えるパートや、女の子とのセックス/男の子とのセックスという両方のパートを設けて、多様な性のあり方を肯定する。著者のインティ・シャベス・ペレス氏はスウェーデンの性教育者としてテレビなどでも活躍。法制度の改定に伴い、改訂版を出すなど時代の変化にも対応している。

こうした一冊がスウェーデンから届いたことを喜びながら、まだまだたくさんの課題が残る日本において、みっつんさんは「政治参加」の重要性を最後に話してくれた。

「スウェーデンは1970年代からジェンダーやLGBTQ+の権利をめぐる運動があり、フェミニズムと共闘してその問題意識を広めたことで意識が高まりました。日本でも運動や考える機会が度々ありますが、政治参加というのは社会が変わる一つの大きなきっかけです。

たとえば日本でも若い世代は8-9割が同性婚に賛成しているそうですが、その若者世代の投票率が30%では結局意見が通りませんよね。そうなると、票にならない若者の意見なんて政治家は聞かなくなるのですから。


しかし、国会は過半数を取った方が全部勝手に決めていい場所ではなく、さまざまな意見を持った国民の代表が議論する場所。オバマ大統領が就任演説時に、支持者以外の声も聞いていきたいと言ったように、大多数の意見と自分の意見が違っても、それは決して小さくも弱くもないと気づいて投票に行って欲しいんです。

議員も含め、お互いに傾聴できると社会がもっと豊かになりますよね。そのために自分にできることを少しずつでもやっていくと、また社会が前進するのではないかと思います」

取材・文/羽佐田瑶子 インタビュー撮影/高木陽春

前編「同性パートナーとの結婚、代理母出産…「ふたりぱぱ」の子育て事情」はこちらから

『RESPECT 男の子が知っておきたいセックスのすべて』(現代書館)

インティ・シャベス・ペレス (著), 重見大介 (監修), ボブa.k.aえんちゃん (イラスト), みっつん (翻訳)

自分と相手をリスペクトすることがセックスの肝。スウェーデンの性教育から学ぶ_6

2021年12月10日

1980円(税込)

単行本(ソフトカバー) 240ページ

ISBN:

978-4-7684-5911-9

amazon
最初のページに戻る

みっつん

みっつん

名古屋市生まれ。2011年、スウェーデンの法律の下、結婚。同年、夫リカとともに東京からロンドンへ移住。2016年、サロガシー(代理母出産)により男児を授かったのを機に、夫の出身地であるスウェーデン、ルレオに移住、現在にいたる。ブログ「ふたりぱぱ」で、サロガシーの経験や子育て日記を綴ったり、動画やSNSなどでその普段の様子をシェアしている。主な著書『ふたりぱぱ:ゲイカップル、代理母出産(サロガシー)の旅に出る』(現代書館、2019年)。

  • ふたりぱぱホームページ
  • YouTube
  • Twitter
  • Instagram

羽佐田瑶子

はさだ ようこ

ライター。主にアイドル・ジェンダー・映画や本関連のインタビュー、コラムをQuickJapan, she is, BRUTUS, CINRAなどで執筆。連載『アイドルフェミニズム@サイゾー』『映画の女同士』、QJweb漫画。映画パンフレット『21世紀の女の子』etc.

  • ホームページ
  • Twitter
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • 特集
  • 大人も知っておきたい性のあれこれ
  • 自分と相手をリスペクトすることがセックスの肝。スウェーデンの性教育から学ぶ

大人も知っておきたい性のあれこれ

特集一覧
エンタメ 2023.01.20
エンタメ / 2023.01.20

【漫画あり】母からの虐待、生活のためにキャバ嬢、突然倒れた最愛の父…Xジェンダーでアセクシュアルな漫画家が精子バンクで出産した理由

華京院レイ
中塩智恵子
エンタメ 2023.01.20
エンタメ / 2023.01.20

【漫画あり】精子バンクで出産したXジェンダーの漫画家。親のエゴで生んでと言われるけど…「シングルや精子提供で出産する、そういう生き方も認めてもらいたい」

華京院レイ
中塩智恵子
ヘルスケア 2023.01.13
ヘルスケア / 2023.01.13

生理中だとバレたくないから、ナプキンをトイレに流してしまう。“生理が恥ずかしい”小学生のためにできることとは

髙橋くみ
マサキヨウコ
ヘルスケア 2023.01.12
ヘルスケア / 2023.01.12

結局、コンドームとピルだけ? 選択肢が少なすぎる避妊後進国、日本。注射、インプラント、パッチ…世界はこんなに進んでる!

福田和子
マサキヨウコ
ヘルスケア 2022.12.06
ヘルスケア / 2022.12.06

「勃つこと=男の強さ」「勃起力=若さ」という旧来の呪縛からの解放を。20代前半の利用者も増えているオンラインED診療サービス

平野巴章
マサキヨウコ
教養・カルチャー 2022.12.05
教養・カルチャー / 2022.12.05

世界に類を見ない日本の「性交同意年齢=13歳」。海外に遅れをとる、日本人の残念な性教育と性への認識不足

堀之内梢
教養・カルチャー 2022.11.26
教養・カルチャー / 2022.11.26

なぜ、女子サッカー日本代表ユニフォームのボトムスは白なのか【生理セミナーにて】

マサキヨウコ
教養・カルチャー 2022.11.20
教養・カルチャー / 2022.11.20

「なんでおちんちんってピーンってなるの?」子どもの無邪気な質問に、親の“反応”の正解は?

のじまなみ
特集記事をもっと見る

新着記事

ビジネス 2023.03.13
NEW
ビジネス / 2023.03.13

「職場がゆるくて不安」不満型転職から不安型転職へ。会社を辞める若者たちが抱える新しい不安の正体とは

古屋星斗
ニュース 2023.03.13
NEW
ニュース / 2023.03.13

〈戸籍法改正〉どうなる? キラキラネーム「卒業式で校長先生に名前を間違えられた」「名前はかわいいのに見た目がフツー…」渋谷で300人に聞いた切なすぎる話!

集英社オンライン編集部ニュース班
ニュース 2023.03.13
NEW
ニュース / 2023.03.13

〈マスク着用・若者はどうする?〉渋谷の若者100人に聞いた! 「着け続ける」は28%、様子見派が多数も「ソッコーで外す~」との声も…

集英社オンライン編集部ニュース班
ニュース 2023.03.13
NEW
ニュース / 2023.03.13

〈マスク着用・今日からどうする?〉新橋のサラリーマン100人に聞いたら “脱マスク”するは0人! 本音は外したいけど…「非常識なヤツと思われるのは嫌ですから」

集英社オンライン編集部ニュース班
エンタメ 2023.03.13
NEW
エンタメ / 2023.03.13

「悲しいほど企画が通らない時期がありました」映画『零落』で監督10作目となる竹中直人。「まだ生きていられるなら、ずっと映画の現場にいたい」

#1 竹中直人インタビュー

竹中直人
増當竜也他
エンタメ 2023.03.13
NEW
エンタメ / 2023.03.13

映画誌を読みあさり、パンフレットは2部購入、劇場でポスターをねだったことも…映画愛を育んだ竹中直人の原点とは

#2 竹中直人インタビュー

竹中直人
増當竜也他
エンタメ 2023.03.13
NEW
エンタメ / 2023.03.13

海パン一丁で事件解決! 海パン刑事!!

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
エンタメ 2023.03.12
エンタメ / 2023.03.12

【漫画】ベテラン刑事の刑事人生で最も苦い記憶となった事件。警察が被害者遺族にできることは何なのか…(3)

ノイズ【noise】(3)

筒井哲也
エンタメ 2023.03.12
エンタメ / 2023.03.12

【漫画】凶悪殺人犯か、人違いか。不審者の正体は!? 緊迫の問答の中で新たな事件が起きる(4)

ノイズ【noise】(4)

筒井哲也
エンタメ 2023.03.12
エンタメ / 2023.03.12

【火葬場にしばしば現れる謎の女】かわいがっていた娘を亡くした髪の長い女の正体は…(5)

最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常(5)

下駄華緒
蓮古田二郎
新着記事一覧を見る

Tag

  • #ふたりぱぱ
  • #ゲイカップル
  • #同性婚
  • #サロガシー
  • #代理母出産
  • #LGBTQ+

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプBOOKストア!
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • コミックりぼマガ
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • The New York Times Style Magazine: Japan
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • e!集英社

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

自分と相手をリスペクトすることがセックスの肝。スウェーデンの性教育から学ぶ | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい