集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集・漫画
    • 来世ではちゃんとします
    • 私を壊した映画たち
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • くも漫。
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • ウクライナ情勢
    特集・漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    • 毎日こち亀
    特集・漫画一覧を見る
  • 連載
    • 来世ではちゃんとします
    • 私を壊した映画たち
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • くも漫。
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • ウクライナ情勢
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    • 毎日こち亀
    連載一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #大塩衣与
  • #狛江
  • #刺殺
  • #ルフィ
  • #土竜
  • #高知東生
  • #覚せい剤
  • #殺人
  • #メンタルケア
  • #薬物依存症
  • #死刑囚
  • #寺内進
  • #川野美樹
  • #博多
  • #上田美由紀
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 『鬼滅の刃』吾峠呼世晴原画展
  • ジョジョの奇妙な冒険 アニメ10周年記念展
  • 小松香里
  • カジサック(梶原雄太)
  • 相馬学
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2022.08.18

15部屋を購入し保存を訴えるも解体。「中銀カプセルタワービル」の虜になった男性が語る魅力

世界的建築家の黒川紀章設計の名建築で、老朽化に伴い今春から解体が進む東京・銀座の「中銀(なかぎん)カプセルタワービル」。日本発の建築運動「メタボリズム」を象徴する唯一無二のビルは、半世紀もの間、多くの人々を魅了してきた。この建物に熱狂し、保存プロジェクトの代表として関わってきた男性に、ビルの魅力やこれまでとこれからについて聞いた。

  • 宿無の翁
  • #前田達之
  • #黒川紀章
  • #メタボリズム建築
  • #中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクト
  • #中銀カプセルタワービル
  • #銀座
  • #建築
SHARE

半世紀の歴史を持つメタボリズム建築

2022年4月に解体が始まった「中銀カプセルタワービル」。銀座にあるこのビルは、建築家・黒川紀章の設計によるメタボリズム建築として名高い。1972年竣工。ちょうど50年での解体となった。

メタボリズム=新陳代謝。この建物は1部屋ごとにコンテナのように独立している“カプセル”の集合体で、それを入れ替えながら半永久的に使おうというコンセプトだった。

15部屋を購入し保存を訴えるも解体。「中銀カプセルタワービル」の虜になった男性が語る魅力_1

解体前の中銀カプセルタワービル。インパクト大の外観

15部屋を購入し保存を訴えるも解体。「中銀カプセルタワービル」の虜になった男性が語る魅力_2

室内は家具家電がビルトインのミニマルな空間。写真は床をリノベーションした部屋

しかし実際には、カプセルの入れ替えは実施されず通常のマンション同様に老朽化。構造特有のデメリットも多く、2021年まで維持されてきたこと自体、住人の保存活動によるところが大きかったらしい。

2014年に発足した住民らによる「中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクト」では、カプセルの売買や賃貸を斡旋する「カプセルバンク」やカプセルの見学ツアーを実施し、書籍を出版したり取材窓口となって保存活動を行ってきた。

さらに2017年からは、管理組合との調整を経て、カプセルを体験してもらうための短期賃貸「マンスリーカプセル」を実施。

15部屋を購入し保存を訴えるも解体。「中銀カプセルタワービル」の虜になった男性が語る魅力_3

短期賃貸では、無印良品がコーディネートした「無印カプセル」も貸し出された

解体決定にあたっては、2021年夏にカプセル保存のためのクラウドファンディングを行い、これが話題となって国内外からビル解体後のカプセル利用の問合せが相次いだ。

こうした活動に至るまでにプロジェクト代表の前田達之さんは、15カプセルのオーナーとなってビルの管理組合での議決権を強めたのだという。

なぜそこまで、この建物に入れ込むのか。解体の様子を近隣のマンションの部屋を借りながらレポートしている前田さんを訪ね、話を聞いた。

15部屋を購入し保存を訴えるも解体。「中銀カプセルタワービル」の虜になった男性が語る魅力_4

2022年6月半ば、「中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクト」で借りている近隣マンションの部屋から工事の様子を望む

きっかけは手書きの捨て看板

「高速道路から見た中銀カプセルタワービルが印象的で、ずっと中を見てみたいなぁとは思っていたんですよね。広告会社勤めを始めてからはいつも近くを通っていたので、その思いがどんどん膨らんで」

きっかけは2010年に見つけた手書きの捨て看板だった。ビル近くの電柱に貼られた不動産広告で、「売りカプセル」「1カプセル400万円」と、そして不動産屋の電話番号しか書かれていなかったのだという。

「このビルって実は2007年に一度建て替えが決まっていて、そのときは大きく報道されたんです。だから、どうしてまだ売ってるんだろうって、思わず電話しちゃって。『解体の件はまだ揉めているから1、2年は遊べるよ』と言われましてね。不動産の捨て看板なんて誰も連絡しないものだと思っていたのに、まさか自分が連絡するとは(笑)」

そして400万円で1カプセルを購入。バブル期なら平均3000万円だったというから、その価値がどう見積もられていたのかが伺える。

「購入といっても借地権ですし、当時の認識では何のメリットもないですね。でもやっぱり、中を見たくて買ってしまったんです。平たく言えば衝動買いですね」

15部屋を購入し保存を訴えるも解体。「中銀カプセルタワービル」の虜になった男性が語る魅力_5

建設当初の状態に近い部屋。カプセル内は約10平米と小さい

そうまでして中に入った中銀カプセルタワービルは、前田さんにとってどんな場所だったのだろうか。

「しばらく滞在してみないとわからない魅力があります。それぞれのカプセルが宙に浮いている状態だからか、周囲から隔絶された不思議な感覚です。小さな茶室が宇宙に通ずるような……宇宙船や潜水艦に喩える人もいますね」

15部屋を購入し保存を訴えるも解体。「中銀カプセルタワービル」の虜になった男性が語る魅力_6

プロジェクト代表の前田達之さん

議決権を強めるため15カプセルを所有

カプセルを手に入れ、魅了された前田さんは保存のために動き出すことになる。

2007年に決まった解体はリーマンショックの影響で一度白紙になっていたが、管理組合は建て替えの方向で話し合っていた。高度経済成長期の終わりに建ったこのビルは投資目的で所有した人も多く、普通のワンルームマンションになるならそのほうがよかったらしい。

「でも、こんなに面白い建物を建て替えてしまうなんてちょっとおかしいだろうと思いました。修繕するか、できれば本来のカプセルを交換するコンセプトを実現できたら面白いよなと。それをまず議題に上げるために議決権を得ようと考えたんです」

中銀カプセルタワービルの管理形態は通常の分譲マンションと同じで、所有する割合が大きいほど発言力が高まる。そこで前田さん自身がカプセルを複数所有したり、建物の保存に賛成するオーナーを少しずつ増やしていったのだ。

話をしてみると、「残したいが、老朽化しているなら仕方ない」というオーナーもいた。確かに、マイナス面ははっきり言って大きかった。

「よく言われたのは、ここは給湯が使えない、雨漏りする、そしてアスベストが使われているという3点です。でも保存したいオーナーもいることがわかりましたし、少しずつ理事会でも発言を始めました。買い手を紹介したり、借り手がつけばいいんじゃないかということでリノベーションを勧めたり、私自身も購入して最後は15カプセル所有していました」

じわじわと保存派が所有するカプセルが増え、一方的な建て替えは議題に上がらなくなってきた。そして、2014年に「中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクト」を発足し、広報活動を行う。プロジェクトには、最終的にオーナーが25人ほど参加していた。

居住・ワークスペースとして活用されていたカプセル。快適そうだ

楽しみを追求する人々がコミュニティ化

「書籍を出したり、取材が増えたり、それによって面白い人が集まってきてくれる。この数年はいい循環がつくれていたのかなと思います」

住環境としてはデメリットが大きいだけに、あえて使おうとする人は個性豊かだった。それがコミュニティになっていたのが、建物のソフト面での特徴だったという。

「映画監督やフォトグラファー、ベンチャー系の方とか、楽しみを追求しようという人たちが集まっていました。自分が所有するカプセルの一つはオープンにして部室みたいに集まったり、夜な夜なイベントしたりね」

15部屋を購入し保存を訴えるも解体。「中銀カプセルタワービル」の虜になった男性が語る魅力_8
15部屋を購入し保存を訴えるも解体。「中銀カプセルタワービル」の虜になった男性が語る魅力_9

解体工事を見守るため近隣マンションに借りた部屋には、ビルを愛する人が集めたグッズが多数

15部屋を購入し保存を訴えるも解体。「中銀カプセルタワービル」の虜になった男性が語る魅力_10

写真右は最新書籍『中銀カプセルタワービル最後の記録』、左上はスキャンデータにより復刻した新築当時のパンフレット、下はプロジェクトメンバーが個人で制作したジン『中銀カプセルタワービルデイズ。』

コロナ禍がビル保全の致命傷となった

その魅力が広く知られるようになり、活性化してきた中銀カプセルタワービル。他では得難い価値が形成されていたと言えそうだが、結局、なぜ取り壊すことになってしまったのだろうか。致命的な打撃を加えたのは世界的な新型コロナウイルスの流行だった。

「個人での修繕はもう厳しいですし、デベロッパーに所有してもらって、カプセルの新陳代謝を実現させたいと動いていたんです。ヨーロッパの企業と、かなり話は詰めていたんですよ」

カプセルのオーナーや管理組合との打ち合わせも進んでいたが、海外の企業であっただけに新型コロナウイルスの影響は大きく、話は流れてしまった。

「いよいよ老朽化も進む中で、区分所有のままでは修繕の話もまとまりづらい。最後は、カプセル活用を前提として保存派も全員説得して解体に賛成しました」

それゆえに解体は、黒川の構想通りカプセルを取り外す形で進んでいる。

15部屋を購入し保存を訴えるも解体。「中銀カプセルタワービル」の虜になった男性が語る魅力_11

カプセルが取り外された空間

「状態のいいカプセルを指定し、20カプセル以上を保存することになっています。搬入先の倉庫も用意済みなんです」

国内外の美術館などへの展示がいくつか内定しており、カプセルが世界に散らばっていく。さらに、宿泊施設に転用する構想もあるという。

「メタボリズム=新陳代謝で考えれば、展示するだけでなく新しい活用を考えていくべきですよね。やはりこの空間を泊まって体験してほしいから、宿泊施設を運営する会社に譲渡するなどの形で“カプセルヴィレッジ”をつくれないかと検討しています。内装コンペに使おうという話もあります」

解体により「新しいメタボリズム」を実現

「中銀カプセルマンシオンパンフレット」によれば、この都心に置いた小さなカプセルを黒川は、多重構造化する生活の中で確保するべき「自分らしい個人の空間」と位置付け、「新しい住まい方を提供する」と述べた。

複雑化する暮らしの中で、最低限の自分の空間だけを確保しようという考え方は、シェアハウスやキャンピングカーの流行などとも共通し、むしろ非常に今っぽいのだ。

「黒川さんは早すぎたんだと思いますよね。黒川事務所とは新たなカプセルのモジュールをつくる話をしていたりもするんですが、次のメタボリズム建築をつくる建築家が現れたりしたら最高ですね」

プロジェクト発足当初は、「老朽化マンション」の代名詞としてのネガティブな取材が多かった。それが発足後の8年で、メタボリズムを体現したかのような変化が起きている。
欠点の多い建物ではあったが、それだけに住民たちがつながり、そして世界へ拡散されていく。

「1、2年遊べるよ、と言われて購入したものが12年続いてしまいました。ある意味、人生を狂わされてしまいましたね(笑)。でも、これからも時代と共に変わっていく新陳代謝を実現していけるんじゃないかと楽しみにしています」

15部屋を購入し保存を訴えるも解体。「中銀カプセルタワービル」の虜になった男性が語る魅力_12

解体現場を背景に

取材・文・撮影/宿無の翁
写真提供/中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクト『中銀カプセルタワービル 最後の記録』(草思社)

最初のページに戻る

宿無の翁

やどなしのおきな

ライター

京浜生まれ。インターネットと場末が好き。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 教養・カルチャー
    • 15部屋を購入し保存を訴えるも解体。「中銀カプセルタワービル」の虜になった男性が語る魅力

    新着記事

    エンタメ 2023.01.29
    NEW
    エンタメ / 2023.01.29

    「エアコンの暖房機能を知らなかった」「ボトルシップ作りなど家で一人で遊べるものが好き」フジテレビ渡邊渚アナウンサーの意外すぎる素顔とは

    フジテレビアナウンサー渡邊渚エッセイ 「カタツムリになりたくない」 vo.1

    渡邊渚

    エンタメ 2023.01.29
    NEW
    エンタメ / 2023.01.29

    両さんの謎ポエムあれこれ

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他

    エンタメ 2023.01.28
    エンタメ / 2023.01.28

    Tani Yuuki『もう一度』を読み解く!【ヒャダインのこの歌詞がすげえ!】

    ヒャダイン
    non-no編集部

    エンタメ 2023.01.28
    エンタメ / 2023.01.28

    真冬の車中泊の旅―四国のど真ん中で食べた、初めての“ミリメシ”が五臓六腑にしみたワケ

    車中泊の旅に出るなら #17

    佐藤誠二朗

    教養・カルチャー 2023.01.28
    教養・カルチャー / 2023.01.28

    「普通、こうでしょう」と言われることでしんどい思いをしている人が、そこかしこにいる―「父ではない」「子どもはいない」武田砂鉄が「第三者」として考えたこと

    武田砂鉄
    青春と読書

    エンタメ 2023.01.28
    エンタメ / 2023.01.28

    「あいつは俺だ! アムロ・レイ14歳は、俺そのものなんだよ!」中2の樋口真嗣の選民意識と承認欲求を満たし、創作の道へと(多分)進ませた、アニメ作品の金字塔!【『機動戦士ガンダム』テレビ編】

    私を壊した映画たち 第3回

    樋口真嗣
    ロードショー編集部

    ビジネス 2023.01.28
    ビジネス / 2023.01.28

    「“発達障害者は単純作業が得意”は先入観」…当事者が立ち上げた、生きづらさを抱えている人たちが適職を探せるサービスとは

    大人の発達障害#1

    林田絵美
    長谷川倫美他

    ビジネス 2023.01.28
    ビジネス / 2023.01.28

    発達障害をもつ人が自立的に働くためのヒントは“「苦手」への対策を自分で考える”こと

    大人の発達障害#2

    林田絵美
    長谷川倫美他

    教養・カルチャー 2023.01.28
    教養・カルチャー / 2023.01.28

    良妻賢母という呪い カーマ・ブラウン『良妻の掟』を♪Akiraさんが読む

    カーマ・ブラウン
    ♪Akira他

    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #前田達之
    • #黒川紀章
    • #メタボリズム建築
    • #中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクト
    • #中銀カプセルタワービル
    • #銀座
    • #建築

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集・漫画
    • 連載
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • The New York Times Style Magazine: Japan
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    15部屋を購入し保存を訴えるも解体。「中銀カプセルタワービル」の虜になった男性が語る魅力 | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい