櫻木みわ『コークスが燃えている』刊行記念インタビュー_1

非正規で新聞社の校閲の仕事をしている主人公・ひの子は、思わぬ妊娠を経て、ひとり親として育てる決意をするが、年下の恋人とは別れており、40歳を目前に戸惑う。さらにコロナ禍で対峙する様々な困難――その日々をかつて育った炭鉱町で労働を担った女たちに心を寄せつつ、周囲の女性たちと連帯し乗り越えた先にまた絆が生まれる。静かだが、苛烈な炎を熾(おこ)すがごとき物語が生まれた背景を著者に伺った。

自分自身の経験した困難を書き残したい

――まず、今作を書こうと思い立ったきっかけを伺えればと。

櫻木 自分自身が妊娠してひとり親になろうと決心して、でも流産するという経験をした時に、初めて知ったことがたくさんあったんです。妊娠や出産に関し、男女の両親がいて男性側が正社員であるという前提で制度が作られたまま、今の時代や社会の変化に制度が追いついていないと感じました。非正規雇用者に限らず、いろんな人がいると思うのですが、その前提から外れてしまうと、途端に困難になってしまう。

――少子化や育児の問題を声高に掲げながら、当事者の置かれた状況を知らない政治家も多いように思いますね。

櫻木 そうなんですよ。自分も経験するまでは知らないことも多かったので、具体的にどう困難かを書き残したいと思いました。

――主人公はコロナ禍での妊娠となり、さらなる困難にぶち当たります。

櫻木 初稿を書き終えた後にコロナの流行が始まって、これは設定から書き換えたいと思いました。コロナ以前でも、私は妊婦健診だけしてくれる病院を見つけることすらすごく大変だったので、コロナ禍で同じ状況の人はもっと大変だったんじゃないかなと。

――現在の作家が経験した2020年のコロナ禍のリアルは貴重です。ご自分の経験も踏まえ、辛い状況にある女性たちに手を差し伸べたい思いも?

櫻木 そうなればうれしいですけれど……。書き始めた時は、自分でもこういう話になるとはわかっていなかったんです。編集者の方から一番書きたいことを書いてくださいと言っていただいて、冒頭のシーンをまったくの想像で書き始めたのですが、気がついたら自分の経験を苦しみながら掘り下げていました。やはりそれが書きたかったことだったのでしょうね。

――主人公が関わる女性たちの連帯であり共鳴が温かく描かれますが、それも経験されたことですか?

櫻木 そうです。本の中では女性だけですが、実際には男性の知人がかけてくれた言葉もあります。いろんな方の言葉や情報に本当に助けてもらった。そのことが作中に反映されています。

櫻木みわ『コークスが燃えている』刊行記念インタビュー_2