天皇をパチンコで撃った男、奥崎謙三

『ゆきゆきて、神軍』(今村昌平企画、原一男監督)は、1987年に公開されたドキュメンタリー映画。太平洋戦争の飢餓地獄、ニューギニア戦線で生き残り、自らを人間の作った法と刑を恐れずに行動する「神軍平等兵」と称して、慰霊と戦争責任の追及を続けた奥崎謙三の破天荒な言動を追う名作だ。

奥崎謙三が原一男に送っていた『ゆきゆきて、神軍』Part2の具体的構想_1

奥崎は第二次大戦中、日本軍の独立工兵隊第36連隊の一兵士として、激戦地ニューギニアへ派遣されていた。ジャングルの極限状態で生き残ったのは、同部隊約1300人中、わずか100名ほど。

その後は1956年、店舗の賃貸借をめぐる金銭トラブルから悪徳不動産業者を刺殺し、傷害致死罪で懲役10年。1969年、皇居の一般参賀で昭和天皇にパチンコ玉を発射し、懲役1年6か月。

1972年、ポルノ写真に天皇一家の顔写真をコラージュしたビラを約3,000枚をまき、懲役1年2か月。1981年、田中角栄殺人予備罪で逮捕、不起訴。1987年、殺人未遂等で懲役12年の判決……と、一貫して天皇の戦争責任を訴え、2005年に亡くなるまで希代のアナーキストとして活動した。

戦後77年となる今夏、奥崎謙三を知るふたり――『ゆきゆきて、神軍』の原一男監督と、元刑務官で作家の坂本敏夫氏が、彼を語り尽くす。

――今日は奥﨑謙三について、彼を直接知る刑務官と映画監督の二人に語ってもらおうと思います。坂本敏夫さんが刑務官になられたのは、学生時代に大阪刑務所の管理部長だったお父さまが自死されて、公務員官舎から家族が追い出されるのを防ぐために大学を中退して、その跡を継いだということですが、そのお父さまの自殺に奥崎さんが大きく関わっていたと。

坂本 うちの父親は1966年、広島拘置所の所長から大阪刑務所に管理部長として転勤してくるんですが、そこで服役していた奥崎謙三と、早々に面接をしているんです。奥崎さんはあの地獄のニューギニア戦線を生き抜いてこられたわけですが、私の父もまた沖縄戦の指揮官だった。

摩文仁の丘まで行って地獄を見てきて、生き残って内地で刑務官になるわけです。しかし、戦争のことは一切、口にしなかった。心を病んで病院の窓から身を投げるのは、この年の8月なんですが、奥崎さんと面接をした直後から精神を病んで、6月にはもう入院していました。

奥崎謙三が原一男に送っていた『ゆきゆきて、神軍』Part2の具体的構想_2
坂本敏夫/作家、元刑務官。1947年、熊本県生まれ。父と祖父も刑務官で、刑務所や拘置所の近くにある官舎で育ち、自らも19歳で刑務官に。1967年、大阪刑務所の看守を最初に神戸刑務所・大阪刑務所係長を務めた。法務本省事務官、東京拘置所課長などを経て、1994年、広島拘置所総務部長を最後に退職

 その面接での、奥崎さんとの会話に何か決定的な要素があったわけですか。

坂本 父親が亡くなってから私が刑務官になった時に、奥崎さんが「息子さんと会わせてくれ」と職員に頼んで、当時19歳だった私が会いに行ったんです。そうしたら、「お前のお父さんほど話の分かる人は初めてやった」と。会ったときにお互いの戦争体験の話をたくさんしたんだと。それで戦争の悲惨さ、責任について話が合ったそうです。

 それが大きな引き金になって、お父さまの自死に至るわけですか。

坂本 父の同僚たちはそう言うんです。奥崎さんはニューギニアで補給がない中、生きるために人の肉を食べていた話をする。うちの父親は、昭和19年に本土防衛のために沖縄に招集されて行くんですが、沖縄の民間人を巻き込んだ集団自決についても全部知っていますし、最後は部下が2人しか生き残らなかったと。

 たった2人ですか…