集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • 毎日こち亀
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • 毎日こち亀
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • 毎日こち亀
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #AV女優
  • #BreakingDown
  • #プロレス
  • #現実逃避してたらボロボロになった話
  • #アルコール依存
  • #永田カビ
  • #レズ風俗
  • #膵臓がこわれたら、少し生きやすくなりました
  • #死刑囚
  • #獄中死
  • #鳥取連続不審死事件
  • #上田美由紀
  • #石川晃
  • #平林さなさん
  • #「子供を殺してください」という親たち
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 坂本貴志
  • 市川 渚
  • 鈴木友
  • 日本対がん協会
  • 鈴鹿央士
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2022.08.06

原告全員が重い障害に……「黒い雨」訴訟が明らかにした被爆者の現実

原爆投下によって広島に降った「黒い雨」。放射線を帯びた雨による深刻な健康被害に多くの人が苦しめられながら、彼らは長らく「被爆者」とは認められず、戦後70年を経て、ついに国に補償を求める訴訟へと踏み切った。その裁判で明らかになった被爆の実態とは。毎日新聞記者の小山美砂によるノンフィクション『「黒い雨」訴訟』(集英社新書)から一部抜粋、再構成して紹介する。

  • 小山美砂
  • #被爆
  • #黒い雨
  • #原爆の日
  • #広島
SHARE

医師の診断書を出せなかった理由

訴訟も終盤に差し掛かってきた2019年3月、第16回口頭弁論前の進行協議で、裁判長の高島義行らが、原告側弁護団にこう投げかけた。

「原告らが罹患している病気については、陳述書で言っているだけですよね。診断書を出すなど、主張を補充することを検討されませんか」

裁判所が着目したのは、厚労省令が定める11種類の障害を伴う病気、通称「11障害」のことで、肝硬変や糖尿病、甲状腺機能低下症などが該当する。健康診断特例区域内にいた人が発病すれば、被爆者健康手帳が交付される対象の病気だ。

原告全員が重い障害に……「黒い雨」訴訟が明らかにした被爆者の現実_1

原告側弁護団に、高島らの意図は容易に想像できた。「裁判所は、11障害を要件として原告らを被爆者に認定しようとしているのではないか」。

提訴からすでに3年半、なぜいまだに診断書を提出していなかったのか。訴状では、「放射線被曝のために、がんなど種々の病気に罹患し、又はいつ発症するか分からない強い不安を抱えながら原爆投下後70年もの間懸命に生きてきた」と訴えている。これを裏付けるならば、診断書の提出は効果的なはずだ。

そうしてこなかった理由を原告側弁護士の竹森雅泰が説明する。

「新たな分断を生まないか、心配だったんです」

黒い雨被爆者にとっての戦後は、「分断」との闘いだった。

特例区域を巡っては、集落を横切る小川などで境界線を引かれた。その線は、同じ村、家族、同級生の間で「被爆者になれる」者とそうでない者とを分け、格差を生んだ。

ただ、その援護措置も、直接被爆や入市被爆といった他の被爆者には求めない一定の疾病を要件とし、ハードルが課されていた。これもまた、本来同じ扱いを受けるべき「被爆者」間に差を付け、いずれも放射線による被害を受けた者たちを分断した。

竹森が懸念したのは、病気を患っているか否かによる新たな「分断」だ。

原告らが訴える健康状態から考えると、まず間違いなく原告全員が何かしらの病を抱えているという確信はあった。しかし、医師の診断を受けた時に果たして全員が11障害を有しているだろうか。

さらに、「被爆者」になるためには「原子爆弾の放射能の影響を受けたことを否定できない事情」があればよいと考えており、発病は必要条件ではない。

だが、裁判所の狙いは理解できた。原告側弁護団は決意し、原告らに医師の診断書を取り寄せるよう指示した。9月には、連絡が取れなかった一人(後に入院していたことが判明)を除く84人全員(当時)の診断書が集まった。

結果は、全員が11障害のいずれかを有していた。

つまり、原告らが雨を浴びた地点が「大雨雨域」、すなわち特例区域内だったなら、全員に被爆者健康手帳が交付されるということだ。

「夏まで生きとれるか……」

竹森は、驚きつつもこの結果を重く受け止めた。「高齢だから、というだけでは説明がつかない。しかも、甲状腺機能低下症などそんなに一般的でない病気も多い」。

原告らの健康状態が客観的に裏付けられたのは、裁判長らの訴訟指揮があったからに他ならない。国側が「原爆放射線に被曝したことによる漠然とした健康不安や抽象的な危惧感」は、被爆者援護法による保護の対象ではないと主張していたことを挙げて、竹森が言う。

「単なる危惧感じゃないんですよ、現実に被害が出ている」

広島地裁の審理は、診断書の提出から4カ月後に結審するが、高島はこの時すでに、どんな判決を書くか決めていたのかも知れない。原告らの11障害発症は、後に重要な鍵を握る。

診断書の提出を終え、審理はクライマックスを迎えようとしていた。2019年10月には原告11人と、広島大学名誉教授の大瀧慈、琉球大学名誉教授の矢ヶ﨑克馬に対する証人尋問があった。

その後、双方が最終準備書面を提出して翌2020年1月20日、結審。判決言い渡しは7月29日とされた。75回目の原爆の日まであと8日、という日取りだった。

原告らは、期待に沸いた。

2009年、原爆症認定を巡る集団訴訟で、8月3日に国側が19連敗目となる熊本地裁判決が下されると、3日後に広島を訪れた首相の麻生太郎は控訴見送りを表明。麻生と日本原水爆被害者団体協議会は、救済策を盛り込んだ確認書に署名した。

この時のように事が進めば、理想的だと思った。「原爆の日」直前に原告全員を被爆者と認める判決が出れば、国に政治判断を迫りやすい。結審後の報告集会で竹森は、「8月6日を迎える前に、全面勝訴の判決が出ることを期待したい」と、明るい声で述べた。

一方で、懸念もあった。

一人を除く原告全員が「11障害」を発症していた事実は、原告らの深刻な健康状況を物語っていた。無理を押して裁判所を訪れたがために傍聴中に体調を崩し、それがもとで他界した原告もいた。判決までの半年は、原告らにはとても長く感じられた。

「夏まで生きとれるか……」。多くの原告が顔を曇らせた。

原告団副団長で、94歳になっていた松本正行がマイクを握る。「この裁判で『真実』が明らかになったんです。私は、大きな期待を持っている」。両手に握った杖で体を支えないと歩けない状態だったが、話しぶりは明瞭で、力強かった。松本の言葉には大きな拍手が送られ、原告らは夏まで生き抜く覚悟を決めた。

しかし、松本はこの時すでに、相当な無理をしていたに違いない。椅子の背もたれに体を預けて座る姿はどこかぐったりとし、肩で息をする場面もあった。

連絡協議会発足以来の仲間である牧野一見には、体調の変化を吐露していた。この裁判期日の直前、電話で「夕べはご飯が食べれんかった。ちょっと吐き気がして、病院にも行かれん」と打ち明けていた。

最年長の原告は判決を見届けることなく……

松本は、腎臓病を患っていた。結審の2週間後に容体は急変し、安芸太田町内の病院に入院。「絶対に勝訴する」。まだ声を出せた頃、松本は家族や仲間にそう確信を述べていたが、まもなく言葉を発することもできなくなった。

2月、見舞いに訪れた牧野の手を、松本は堅く握って離そうとしなかった。牧野は、「頑張って元気になってよ」と握り返した。松本は何か言いたげだったが、その喉が震え、音を発することはとうとうなかった。

3月8日、松本は腎不全で、94年の生涯に幕を閉じる。判決まで、あと4カ月だった。

通夜、葬儀には100人以上が訪れ、連絡協議会と弁護団の花が供えられた。葬儀場では、長辺が1メートルほどもある大きな広島県の地図が、参列者を迎えた。「黒い雨降雨地域図」と上部に大きく記され、宇田雨域がカラーペンで描かれていた。

何十年も前に作成したものなのだろう、色あせてはいたが細かな字で「ザーザー降り」「夕立のような雨」などと書き込まれている。降雨図の側には、精悍な顔つきで正面を向く松本の写真の他、連絡協議会が2012年に発行した冊子『黒い雨 内部被曝の告発』が飾られていた。

松本の部屋からこれらの資料を持ち出し、展示した長男の信男は、「『黒い雨』は父のライフワークでした。判決を見届けられず、残念だったろうと思います」とあいさつした。

原告の姿も、多くあった。松本は裁判期日のたびにマイクロバスを手配し、山間部に住む原告を率いた。そのバスがなければ、傍聴できなかった原告は多いだろう。松本は、すでに判決日のバスの手配も済ませていたが、自ら引率することは叶わなかった。

参列者は「松本さん、ありがとう」と声をかけ、手をさすり、白く冷たくなったほほにあたたかい涙を落とした。松本に誘われて原告に加わったのは、66人。最大88人いた原告団の、大部分を占めていた。

「今、あなたの訃報を聞き、私の片腕をもがれたような思いに沈んでいます」。弔辞を読む牧野の声が、満員の葬儀場に響く。

牧野と松本は1973年、1週間違いで隣り合う町の町議に当選。32年間議員活動を支え合い、連絡協議会も結成当初から率いてきた。松本がこの世から去り、あの頃から運動を続ける者はもう、牧野だけになってしまった。

「松本正行さん」。牧野は、優しく穏やかな声で、松本の遺影に語りかける。

「あなたは、黒い雨連絡協議会の役員として、集団訴訟では副団長として、この闘いの先頭に立ってこられました。原告団の中でも最年長でありながら、原告の原爆手帳申請書類や陳述書の作成作業、裁判傍聴参加の案内や貸し切りバスの手配などを一手に引き受け、その献身的な活動ぶりに、関係者の誰もが、頭の下がる思いを抱きました。

裁判もこの1月に結審して判決が7月29日と決まり、あなたは勝訴を確信しておられました。その判決を見ることなくこの世を去ることに、大変悔しい思いをされていると思います。松本正行さん、私たちはあなたの思いを受け継ぎ、原告勝訴のために最後まで頑張り抜きます。長い間のご奮闘、本当にお疲れ様でした。ごゆっくりおやすみください」

松本を含め、地裁判決までに16人が他界した。4人の遺族が訴えを取り下げ、84人の原告で、夏を待つこととなった。

取材・文/小山美砂  写真/共同通信社

「黒い雨」訴訟

小山 美砂

原告全員が重い障害に……「黒い雨」訴訟が明らかにした被爆者の現実_2

2022年7月15日発売

1,056円(税込)

新書判/256ページ

ISBN:

978-4-08-721222-8

なぜ、被爆者たちは切り捨てられたのか――。

広島の原爆投下から70年以上を経て、ようやく語られ始めた真実の数々。
「黒い雨」による被ばく問題を記録した、初めてのノンフィクション。

----------

原爆投下直後、広島に降った「黒い雨」。
多くの人がその放射線を帯びた雨による深刻な健康被害に苦しめられていながら、「被爆者」と認めて救済する制度はなかった。
雨を浴びた住民らは国に援護を求めて訴訟提起したが、解決までの道のりは長く険しいものだった。
なぜ、国は黒い雨被爆者を切り捨てたのか――。

本書は当事者の歩みをたどるとともに、米軍の被害軽視に追従した国の怠慢、非科学的な態度をあぶり出していく。
戦後70年以上を経て、ようやく語られ始めた真実の数々。
「黒い雨」による被ばく問題、その訴訟の全容を記録した初めてのノンフィクション。

----------

なぜ、黒い雨被爆者は戦後七五年余りもの間、置き去りにされてきたのか。
そこには、被ばくの影響を訴える声を「切り捨てる」論理があった。
これに疑義を唱え、被ばくを巡る救済のあり方を問うたのが、「黒い雨」訴訟だった。
黒い雨被爆者がなぜ、どのように切り捨てられ、そして何を訴えて援護を勝ち得たのか。
本書は、黒い雨被爆者が「切り捨てられてきた」戦後を記録した、初めてのノンフィクションである。
その記録は長崎で、福島で、そして世界中で今も置き去りにされている放射線による被害者を救う道しるべになると確信している。
(「序章 終わらない戦後」より)

amazon 楽天ブックス honto セブンネット TSUTAYA 紀伊国屋書店 ヨドバシ・ドット・コム Honya Club HMV&BOOKS e-hon
最初のページに戻る

小山美砂

こやま みさ

毎日新聞記者

1994年、大阪府生まれ。
2017年に入社し、希望した広島支局に配属。
被爆者や原発関連訴訟の取材に取り組んできた。
原爆報道キャップとなった2019年秋から、当事者の証言や思いを伝える連載「区域外の被爆者を訪ねて 『黒い雨』の原告は訴える」を開始。
以降、100人近くへの取材を通して被爆者援護の課題を発信してきた。
2022年4月~大阪社会部在籍。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 教養・カルチャー
    • 原告全員が重い障害に……「黒い雨」訴訟が明らかにした被爆者の現実

    新着記事

    教養・カルチャー 2023.03.05
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.03.05

    保育園で泣いていた あの頃のままかもしれません 『こんな大人になりました』 長島有里枝インタビュー

    長島有里枝
    青春と読書

    エンタメ 2023.03.05
    NEW
    エンタメ / 2023.03.05

    せっかくのサプライズバースディを台無しにされ、中川が…!?

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他

    ニュース 2023.03.05
    NEW
    ニュース / 2023.03.05

    〈京都・女子大生タリウム殺人事件〉逮捕された男は「舞妓ビジネス」を手掛けるやり手経営者。「一族が1億円でお茶屋を買い取った」「妻帯者で子どもを可愛がっていたのに…」被害女子大生との接点も判明!

    集英社オンライン編集部ニュース班

    エンタメ 2023.03.04
    エンタメ / 2023.03.04

    【漫画】大きなウニが体内で暴れるような「痛み」「吐き気」「熱」。急性膵炎の三重苦に悶える入院生活が始まる(2)

    現実逃避してたらボロボロになった話(2)

    永田カビ

    エンタメ 2023.03.04
    エンタメ / 2023.03.04

    【漫画】「僕のことや、僕たちの間の個人的なことを作品に書くのはしないでほしい」某マンガのセリフに感銘を受け、コミックエッセイ執筆封印を決意するも…(3)

    現実逃避してたらボロボロになった話(3)

    永田カビ

    エンタメ 2023.03.04
    急上昇
    エンタメ / 2023.03.04

    警察学校で成績1位だった同期が自殺したショックで警察官を辞職。高専化学科、警察官、AV女優、プロレスラー…ちゃんよたが歩んだ異色の経歴

    ちゃんよた
    徳重龍徳

    エンタメ 2023.03.04
    急上昇
    エンタメ / 2023.03.04

    紗倉まなに憧れて、警察官を辞めてAVデビュー。常にまわりの目を気にして生きてきた、ちゃんよたはなぜAV女優になったのか。「人はいつ死ぬかわからないから、他人の目なんて気にしないで生きた方がいい」

    ちゃんよた
    徳重龍徳

    エンタメ 2023.03.04
    急上昇
    エンタメ / 2023.03.04

    警察官からAV女優に転身した、ちゃんよたが「あのAV女優をリングにあげるな」と言われてもプロレスデビュー。生き物として強くなるために出場したBreakingDownでは…。

    ちゃんよた
    徳重龍徳

    暮らし 2023.03.04
    暮らし / 2023.03.04

    「小学生だった僕の世界のすべてだった」車中泊旅で立ち寄った岩成台団地で考えたこと

    車中泊の旅に出るなら #24

    佐藤誠二朗

    エンタメ 2023.03.04
    エンタメ / 2023.03.04

    〈監督の母への取材も〉ビル・ゲイツに尊敬された父と、自由な芸術家の母…映画『フェイブルマンズ』で描かれるスピルバーグ監督を育てた偉大な両親のこと

    中島由紀子
    ロードショー編集部

    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #被爆
    • #黒い雨
    • #原爆の日
    • #広島

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • The New York Times Style Magazine: Japan
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    原告全員が重い障害に……「黒い雨」訴訟が明らかにした被爆者の現実 | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい