思いっきりエンターテインメントに! 深海のイメージを散りばめた音楽小説_1

――安壇美緒さんの第三作『ラブカは静かに弓を持つ』が、刊行直後から大きな話題を呼んでいます。著作権管理団体に勤める二十五歳の青年・橘樹(たちばないつき)が、素性を偽り二年にわたって音楽教室に潜入調査する──前代未聞のスパイ小説はどのようにして生まれたのか? 安壇さんと連載担当編集者の稲葉努さん、デビュー作から著者の応援を続ける書店員・山本亮さん(大盛堂書店)に、本作の魅力を探り合っていただければと思います。そもそも本作は、編集者から著者に投げかけられた企画だったそうですね。

安壇 題材選びを褒めていただくことが多いんですが、毎回「ごめんなさい、私じゃないんです」と(笑)。

稲葉 そこは安壇さんが自分で考えたことにしてくださっても良かった(笑)。

山本 過去二作はもっと日常的というか、静かな作風でしたよね。いきなりスリリングな話が始まったので、読み始めた時は非常に驚きました。稲葉さんは、どうして安壇さんにこの題材をと思われたんですか?

稲葉 私は安壇さんのデビュー作の『天龍院亜希子の日記』の時から担当していたんですが、二作目の『金木犀とメテオラ』も含め作品は素晴らしいし、技術的には飛び抜けたものを持っているのに、セールスとしては悔しい思いがありました。次こそは安壇さんの才能が世に広まっていくものであってほしい、と考えた末に浮かんだのがこの題材だったんです。

――音楽教室での演奏に、音楽著作権の使用料は発生するのか? 支払う義務はないと音楽教室が著作権団体を訴えた裁判の過程で、著作権団体から音楽教室に送り込まれたスパイの存在が明らかになったんですよね。

稲葉 実は、安壇さんに送った最初のメールを昨日読み返してきたんですが、「この企画の肝は実際の事件を書くことではありません」と書いていたんです。現代日本ではリアリティを持たせにくい〈スパイもの〉と、映画『Shall We ダンス?』に代表される傷付いた大人たちの再生と成長を描く〈大人の教室もの〉、エンターテインメントにおける二つの王道を今までにない形で組み合わせられる企画なんだ……と。過去の自分、やるな、と思いました(笑)。

山本 その提案を受けた安壇さんもすごいです。

安壇 スパイものは『名探偵コナン』の印象ぐらいしかなかったんですが、心理戦ってことなんだろうなと思って、いけそうだな、面白そうだなと。

稲葉 この企画って相当、難易度が高いと思うんですよ。例えば、法律について深く理解しておかなければ、噛み砕いて伝えることができない。著作権に関しては、膨大な資料を読み込んでくださいましたよね。

安壇 実際に書き出してみると、大人の教室ものという要素のほうが厄介でした。私も子供の時にちょろっとピアノを習ったことはあるんですが、音楽に造詣が深いわけではなくて。主人公が演奏する楽器にたまたま選んだのがチェロで、しかも教える側の先生はプロの奏者です。音楽の描写をどうするかが難しかった。

稲葉 楽器の経験がほとんどないと聞いて、これを読んだ方はたぶん信じられないですよね。この作品って、音楽小説としても優れていると思うんです。

山本 演奏シーンも素晴らしかったんですが、細かい音の描写もいいですよね。例えば、音楽教室の先生や仲間たちにスパイであることがバレるかも……という時、「ボン!」といった主人公の心臓の音が入ってくる。それがすごく効いているなと思いました。読んでいる側も、そこでドキッとするんです。

思いっきりエンターテインメントに! 深海のイメージを散りばめた音楽小説_2
安壇美緒さん