集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #筒井哲也
  • #となりのヤングジャンプ
  • #ヤングジャンプ
  • #警察官
  • #職務質問
  • #このマンガがすごい
  • #田代芽衣
  • #藤沢
  • #飲酒運転
  • #女子大生ストーカー殺人
  • #バイオホラー
  • #社会派サスペンスホラー
  • #ママスタセレクト編集部
  • #ノイズ
  • #マンホール
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 少年B
  • 集英社新書編集部
  • 鵜飼秀徳
  • 華井由利奈
  • 空気階段
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2022.07.25

「本選び」と「親の干渉」が落とし穴。読書感想文がみるみるうまくなる話題のメソッド

夏休みの宿題、最大の難関といえば読書感想文だろう。そんな読書感想文が3時間で書き切れると評判の教室がある。講師はなんと現役脚本家。今年も夏休みが始まったばかりにも関わらず、予約が取れないと話題だ。これまで1500人以上の子を見てきた篠原明夫氏に、読書感想文がスラスラ書けるようになるコツをお聞きした。

  • 篠原明夫
  • マサキヨウコ
  • #夏休み
  • #宿題
  • #篠原明夫
  • #読書感想文
SHARE

読書感想文はなぜ書けない?

――これまで多くの子どもたちの読書感想文を指導されてきた篠原さんですが、彼らが読書感想文に苦しむ理由はどこにあると思われますか?

一人一人にそれぞれ理由はありますが、「本選び」と「親の存在」、この二つが大きいですね。

まず本選びの点からですが、読書が苦手な子は、「ラクをしよう」と思うあまり、自分の学年より下を対象にした本や、物語ではない図鑑などを選びがちです。異世界ファンタジーなどの壮大な物語やSF作品なども、選んでから苦労するパターンが多いです。

これらに共通するのは「本人との共通点を見出しにくい」ということ。本の登場人物と今の自分を比較したときに、何が共通していて何が異なるのか、そういった視点を持てる本を選ぶことをすすめています。

――自分と照らし合わせてどうかが大事なのですね。

それがないと、ただただあらすじを追うだけの文章になってしまうケースが多く、感想文にはならなくなってしまいます。逆に、異世界ファンタジーでも自分との共通点を挙げられればそれでもよいでしょう。

読書感想文を書く本は、好きか嫌いだけではなく、自分と比べてどうかという視点で読めるものを選ぶことが重要です。

「本選び」と「親の干渉」が罠。読書感想文がみるみるうまくなる話題のメソッド_1

親がやりがちなNG行動とは

――読書感想文が書けないもう一つの原因に「親の存在」を挙げていますね。

これもとても大きいですね。もっとも多くの家庭で行われているのが、親が真横について子どもが文章を書くのをずっと見ていること。親がまるで先生のようになってしまって、子どもが書いているものにいろんな注文をつけてしまうんですね。

自分で一生懸命書いても、てにをはが違うとか、「私は〜」から始めなさいとか、横からずっと文句をつけられるような環境で書いていると、だんだん自分で文章を書くのが嫌になってしまうというパターンが多いです。

――親からすると、「正しい文章を書かせなくては」という思いが先立ってしまいますよね。

そうですね。しかしその結果、その読書感想文は「親が書いた大人の文章」になってしまいます。文章としてはまとまっていてきれいかもしれませんが、子どもの成長を見取ることができません。

それに、学校の先生も大人が考えた文章はすぐに気づきます(笑)。先生は子どもがどんな本を読んでどう感じたのかが知りたいのに、それが全く見えない文章になっているのはもったいないですよね。

あと、母親と父親で干渉の仕方にそれぞれ異なる傾向があるんですよ。

――男親と女親とで違うのですか?

あくまで傾向ですが、母親はきれいにまとまった文章にさせたいあまり「感動する場面はここでしょう」「だからこんなふうに感じたんでしょう」と、“この本の感想のあるべき姿”みたいなものを作り上げて押し付けてしまう傾向があります。国語の文章問題みたいになってしまうんですね。

でも、読書感想文は本人が感動した部分を示すことができればいいのです。大事なのは「なぜ自分はそこに感動したのか」を表現すること。

一方、父親は自分の考えを押し付けてしまう傾向があります。

友情がテーマの本であれば「友情ってもんはな……」と、持論を展開してしまう傾向があります。私も自宅で自分の子どもに教えるとなぜかそうなってしまうのですが(笑)。

――母親は「感想文としての正解」を、父親は「テーマについての持論」を押し付けてしまう傾向があるのですね。

そうですね。私の読書感想文講座では、これらの環境をなくすために、感想文の作成中は一緒に来た親御さんには離れて待機していただくようお願いしています。そうすると、子どもたちはのびのびと書いていますよ。

「本選び」と「親の干渉」が罠。読書感想文がみるみるうまくなる話題のメソッド_2

親が取るべきGOOD対応5選(『脚本家が教える読書感想文教室』より)

3時間で読書感想文を書けるようになる方法

――篠原さんが実際に指導する際には、どんなことをしているのでしょうか。

私が指導しているのは、主に次の二つです。

・原稿用紙を文章の要素ごとにフレーム分けすること
・悩んでいる子どもにインタビューをすること


文章を書くのが苦手な子は、真っ白な原稿用紙を渡されても何をどのくらい書けばよいのかわからない。ですから、原稿用紙上に「ここにはこれを、これくらい書こう」とフレームを作っています。「このことについてこれだけ書けばいいんだ」というゴールが見えるだけでも、子どものモチベーションは上がります。

「本選び」と「親の干渉」が罠。読書感想文がみるみるうまくなる話題のメソッド_3

フレームワークをすることでスラスラ書けるように(『脚本家が教える読書感想文教室』より)

それでも内容によっては手が止まることもあります。そんな時は私から「これを読んでどう思ったの?」「それはどうして?」とインタビューをするんです。

聞き出してあげると子どもは自分から思いや感想を話します。たくさん話させてあげたところで「じゃあ、それを書いてみたら?」と言えば、子どもはどんどん書けるものです。

――「てにをは」など、文法の指導はされないのですか?

私はほぼしません。ご家庭で書いていて、子どもの文章でどうしても気になるところがある場合は、一度音読させてみてください。声に出して読めば、本人がおかしい箇所に気付きます。

逆に声に出して読んでも本人がおかしいと思わないところは、現時点ではそのままにしておいてあげましょう。今焦らずとも、これから国語の授業やたくさんの本に出会う中で自然と気づくはずです。

――講座を通して、篠原さんが子どもの文章に手を加えるということはないのですね。

私が何か書き加えたり修正したりすることはありません。それでも、上記のやり方でほとんどの子どもは3時間で書き終えますよ。

ほかにも細かい技法はありますが、詳細は講座にお越しいただくか、『脚本家が教える読書感想文教室』を手に取っていただければと思います。

「本選び」と「親の干渉」が罠。読書感想文がみるみるうまくなる話題のメソッド_4

篠原明夫さんの著書『脚本家が教える読書感想文教室』(主婦の友社)

最初のページに戻る

篠原明夫

しのはら あきお

演出家、脚本家、研修講師、講演家、シビルウェディングミニスター。シノハラエデュケイトサービス代表。20歳から演出を学び、24歳から小劇場を中心に活動をスタート。28歳から俳優養成所で講師を始め、能力開発と自己啓発をミックスした独自のスキルを確立する。スキルを生かし、教育機関、省庁、企業、専門学校、芸能養成所で、コミュニケーション講座、育児教室などを幅広く手がける。毎夏開催する読書感想文講座は、延べ1500人以上の子どもが受講。予約のとれない講座として小学生の親たちの間で有名となる。近著に『脚本家が教える読書感想文教室』(主婦の友社)。

    マサキヨウコ

    まさきようこ

    1991年生まれ。新潟県出身。小学生向けファッション誌「ニコ☆プチ」(新潮社)の編集、教員向け専門誌の編集を経て独立。主にファッションと小学校教育に関する記事の執筆を行っているほか、子供に対する正しい性教育やジェンダー観の醸成についても執筆している。

      SHARE

      Twitterをフォローしよう

      • HOME
      • 教養・カルチャー
      • 「本選び」と「親の干渉」が落とし穴。読書感想文がみるみるうまくなる話題のメソッド

      新着記事

      暮らし 2023.03.15
      NEW
      暮らし / 2023.03.15

      【学割キャンペーンも】キャンパスライフに役立つ機能が満載! 新入生が最新のMacBook Airを選ぶべき7つの理由

      授業で使えるテクニックも紹介

      山本敦
      エンタメ 2023.03.15
      NEW
      エンタメ / 2023.03.15

      史上最強の美女!? マリア!!

      秋本治
      週刊少年ジャンプ編集部他
      ニュース 2023.03.15
      NEW
      ニュース / 2023.03.15

      異次元の金融緩和は本当に円安や物価高の原因なのか? 巷にはこびる「金融緩和=悪玉論」を徹底検証する

      室伏謙一
      エンタメ 2023.03.14
      エンタメ / 2023.03.14

      【漫画】白昼の商店街を全裸で歩く血まみれの男。男の体内には得体のしれない寄生虫が巣食っていて… (1)

      マンホール(1)

      筒井哲也
      エンタメ 2023.03.14
      エンタメ / 2023.03.14

      【漫画】ギャンブル中毒で両親に金をせびっては家庭内暴力をふるう男の突然死…背景には何があったのか(2)

      マンホール(2)

      筒井哲也
      教養・カルチャー 2023.03.14
      急上昇
      教養・カルチャー / 2023.03.14

      「職質祭りといわれる強化月間がある」「警ら隊は犯罪を検挙してナンボ」元警察官YouTuberが語る、数字だけを追い求める警察組織の実態とは

      検挙数によって給料が変わる“実績制度”がもたらす悪習

      よっしー部長
      佐藤麻水
      教養・カルチャー 2023.03.14
      急上昇
      教養・カルチャー / 2023.03.14

      「点数が低いので、飲酒運転を見逃すこともありました」元警察官YouTuberが明かす犯罪検挙の衝撃の事実

      検挙数によって給料が変わる“実績制度”がもたらすもの

      よっしー部長
      佐藤麻水
      ニュース 2023.03.14
      急上昇
      ニュース / 2023.03.14

      〈藤沢の2歳児傷害致死・母親を再逮捕〉27歳キャバ嬢母は妊娠中・出産後もパチンコ店に入りびたり。「朝キャバ終わったからお父さんにお金借りにきた~」閉店間際には“カレ”がお迎えに

      集英社オンライン編集部ニュース班
      ニュース 2023.03.14
      急上昇
      ニュース / 2023.03.14

      〈博多ストーカー殺人・再逮捕〉小学校では「遊ぶとなぜかレアカードがなくなった」中学では恐喝・暴行・チェーンを持って隣中学に殴り込み…寺内進容疑者(31)、ワルの履歴書

      集英社オンライン編集部ニュース班
      ビジネス 2023.03.14
      ビジネス / 2023.03.14

      会社を辞めると言い出した若者を引き止める自信はありますか?「社外活動を認めることで分かり合える」。目指すべき、若者と職場の新しいギブアンドテイクの循環とは

      古屋星斗
      新着記事一覧を見る

      Tag

      • #夏休み
      • #宿題
      • #篠原明夫
      • #読書感想文

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      記事ランキングの一覧を見る

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      漫画ランキングの一覧を見る

      SPECIAL

      最新情報をお届け

      毎日が、あたらしい

      • HOME
      • 新着
      • ランキング
      • ニュース
      • 教養・カルチャー
      • エンタメ
      • 特集
      • 連載
      • 漫画
      • ロードショー
      • 占い
      • 編集部
      • カテゴリ
      • エンタメ
      • 教養・カルチャー
      • ビジネス
      • 暮らし
      • ヘルスケア
      • 美容
      • ファッション
      • グルメ
      • スポーツ
      • 恋愛・結婚
      • 占い

      マンガ

      少年マンガ

      • 週刊少年ジャンプ
      • ジャンプSQ.
      • Vジャンプ
      • 最強ジャンプ
      • 少年ジャンプ+
      • ゼブラック
      • ジャンプBOOKストア!
      • ジャンプルーキー!
      • S-MANGA
      • 集英社ジャンプリミックス
      • 集英社コミック文庫

      青年マンガ

      • 週刊ヤングジャンプ
      • ヤングジャンプ定期購読デジタル
      • ヤンジャン!
      • となりのヤングジャンプ
      • あしたのヤングジャンプ
      • グランドジャンプ
      • ウルトラジャンプ

      少女マンガ

      • りぼん
      • マーガレット
      • 別冊マーガレット
      • ザ マーガレット
      • デジタルマーガレット
      • マンガMee
      • コミックりぼマガ
      • マンガMeets

      女性マンガ

      • クッキー
      • ココハナ
      • 月刊オフィスユー

      取材・ファッション

      ファッション・美容

      • Seventeen
      • non-no Web
      • MORE
      • @BAILA
      • MAQUIA ONLINE
      • SPUR.JP
      • LEE
      • Marisol
      • Web éclat
      • OurAge
      • The New York Times Style Magazine: Japan
      • HAPPY PLUS
      • MEN'S NON-NO WEB
      • UOMO
      • yoi

      芸能・情報・スポーツ

      • Myojo
      • Duet
      • 週プレNEWS
      • 週プレ グラジャパ!
      • web Sportiva

      書籍

      文芸・文庫・総合

      • すばる
      • 小説すばる
      • 集英社 文芸ステーション
      • web 集英社文庫
      • 青春と読書
      • e!集英社

      学芸・ノンフィクション・新書

      • 集英社 学芸編集部
      • 集英社 ビジネス書
      • 集英社新書
      • 集英社新書プラス
      • よみタイ
      • kotoba
      • imidas

      ライトノベル・ノベライズ

      • 集英社Webマガジン Cobalt
      • 集英社オレンジ文庫
      • シフォン文庫
      • ダッシュエックス文庫
      • JUMP j BOOKS
      • TanZak

      キッズ

      • 集英社みらい文庫
      • S-KIDS.LAND

      オンラインストア・その他WEBサービス

      オンラインストア

      • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
      • ジャンプキャラクターズストア
      • HAPPY PLUS STORE
      • LEEマルシェ
      • SHOP Marisol
      • éclat premium
      • HAPPY plus BEAUTY
      • mirabella
      • mirabella homme
      • zakka market

      その他WEBサービス

      • SHUEISHA ADNAVI
      • EDITOR'S LAB

      ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

      • ABOUT US
      • 集英社プライバシーガイドライン
      • 広告掲載について
      • お問い合わせ
      • 規約

      SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

      「本選び」と「親の干渉」が落とし穴。読書感想文がみるみるうまくなる話題のメソッド | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい