心も身体も着飾らず、
裸のままで愛し合おう

2019年に刊行されるや否や、綿矢りささんの新境地とも言われ、話題になった『生のみ生のままで』が文庫化されました。恋愛や結婚、ジェンダーをめぐる社会の空気が変わってきたいま、このひたむきな恋愛はどんなふうに読まれるのでしょうか。綿矢さんに、執筆当時の思いや、3年経ったいまの気持ちなどをうかがっていきます。またナツイチ作品ということで、綿矢さんの夏の読書や読書感想文の思い出についてもお聞きしました。

聞き手・構成=三浦天紗子/撮影=イマキイレカオリ

集英社文庫ナツイチ『生のみ生のままで』綿矢りささんに聞く「心も身体も着飾らず、裸のままで愛し合おう」_1

これまで書いたことのなかった
女性同士の濃密な関係

―― 『生のみ生のままで』の主人公であり、語り手でもある南里逢衣は、高校時代には憧れの先輩だった丸山颯とつき合って二年。お盆休みにふたりで出かけた旅行先で、荘田彩夏と出会います。彩夏は颯の幼なじみの中西琢磨が連れていた恋人です。その偶然が、彼女たちの運命を大きく変えることになりますね。文庫化に当たって読み直されたと思うのですが、綿矢さんご自身はどんな感想を抱きましたか。

 書いている最中は夢中でしたから、あまり意識していなかったのですが、逢衣と彩夏のふたりの関係性が、それまでの小説にはなかったものだなとあらためて思いました。恋愛をテーマにしたほかの小説と比べても、人間関係の健やかさが違う。相手への好意と真っ直ぐに向き合う恋人同士というのは、そういえば書いてこなかったなと思ったんです。

―― 確かに、綿矢さんの恋愛小説は、たとえば『勝手にふるえてろ』や『かわいそうだね?』などを見ても、心の奥底にしまってある本音の毒っ気がとても魅力的ですからね。

 恋愛のかたちも、片方の比重が重かったり、恋愛未満の関係だったり、歪なものが多かったかもしれないです。そういう意味で、これは熱量の高い、双方が互いに夢中になっている恋愛を描いた作品かなと思いました。

―― 彼女たちの出会いは二十五歳のときです。逢衣も彩夏も、好青年に愛されていて、それまで同性に恋愛感情を持った経験もないのに、どちらも恋人を裏切ってしまう。彼女たちにとっても予想もしなかったその変化が、とても繊細でリアルに描かれていたので、胸が締めつけられました。

 颯も琢磨もステキな男性で、恋人のことをいちばんに考えるような優しさもあって。そんな人と別れてまで、逢衣と彩夏が一緒に生きていこうと思えるほどの情熱をどう書けばいいのかは挑戦でした。何より逢衣の一人称視点なので、ほかの登場人物の気持ちも、逢衣の目線を通してしか見られない。そこにけっこう苦労しました。たとえば、逢衣は初めのほうは恋愛をもう少し現実的なものとして捉えていたので、告白に戸惑ってしまったわけですが、彩夏の熱量に当てられて、価値観が変わっていきますよね。反対に、彩夏はかなりロマンチストで、好きという気持ちがいちばん尊いと思っているタイプ。外からの圧力には強いけれど、逢衣との絆が切れたと思うと、一気にダメになってしまう弱さも彼女にはあります。自分の感性を頼りに、これと決めたら引かない、ストップが利かない人間というふうに描くことで、ひと目で逢衣にのめり込んだ感じが表現できたらいいなと。それぞれが自分たちは愛し合っているのだと自信と確信を深めていく過程を、ダイナミックに書けたらいいなと思っていました。私はどちらかと言えば彩夏に近くて、逢衣のような性格の人に憧れます。彼女の視点で世界を見ていると、すごく気持ちが落ち着くというか。書いている間は、こういう人になれたらいいなと幸せな気分に浸れました。

―― この恋の結末は決めていましたか。

 いえ、私もわかっていたわけではないんです。もちろん無理やりくっつけるのも不自然ですし。ただ、お互いに強いところと弱いところを持っているから、その個性のバランスがうまく作用して成就してほしいと願いながら書いていました。

文豪による同性愛小説に憧れて、
自分でも挑戦してみたかった

―― この小説が世に出たときは、やはり女性同士の恋愛であることが大きく取り上げられていました。しかし、実際に読んだ人たちの感想には、同性愛という既存のカテゴリーにはあてはまらない、普遍的な恋愛を描いた点がすばらしいというのが多かったように思います。一方で、文筆家の水上文さんは、この小説はむしろ同性愛、異性愛のようなカテゴライズ自体が無意味で、常識や世間体といった窮屈さから抜け出て〈生のみ〉で愛し合うことを描いた物語だと文庫解説で書かれています。綿矢さんご自身は、さまざまな評をどう受け止めましたか。

 刊行直後にもさまざまな反響があって、どれも「そう読んでくれたんだ」とうれしかったですし、水上さんの解説にもとても感動しました。思い返すと、執筆していたころの私の頭の中にあったのは、ふたりの素直な感情と、心と身体がエモーショナルにつながるさまを書きたいという気持ちです。その欲にだけ突き動かされて書き進んでいったのですが、下巻になると、結婚や親の問題、彩夏が芸能人なので事務所との問題などが浮上してきました。上巻でふたりの恋愛を書いているときの自分と下巻の自分では全然モードが違って。そんなふうに、いわば二層に分かれた物語だから多様な意見が出たのかなと思います。また、私自身は谷崎潤一郎の『卍』や三島由紀夫の『仮面の告白』みたいな小説が好きで、古典的な味わいを残しつつ現代を舞台にした同性愛の小説を書きたいなと模索していました。現代の社会背景を無視せずにどれだけ恋愛のセンチメンタリズムを残すかも課題でした。自分で書いたらどんなふうになるかなというのはありました。