集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #ガーシー
  • #国会
  • #NHK党
  • #招状
  • #懲罰委員会
  • #アテンダー
  • #東谷義和
  • #フジテレビ
  • #渡邊渚
  • #ロードショー
  • #アナウンサー
  • #火葬
  • #離婚
  • #不倫
  • #風俗
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 坂本龍一
  • ホモサピ
  • Hima
  • 毛内達大
  • 保苅瑞穂
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2022.06.23

親が、自分の子供を殺した時代――「命の価値」を歴史から考える

聞くだけで楽しく歴史が学べる人気Podcast番組「コテンラジオ」。番組パーソナリティ・深井龍之介が初めて書籍化した著書『世界史を俯瞰して、思い込みから自分を解放する 歴史思考』(ダイヤモンド社)から#1に続いて「命の価値」の項を一部抜粋・再構成してお届けする。

  • 深井龍之介
  • #命の価値
  • #子殺し
  • #コテンラジオ
  • #Podcast
  • #歴史思考
SHARE

「稼ぐ人が偉い」のも最近の価値観

現代では、「お金を稼げる人が偉い」という価値観も根強いですよね。でも、その価値観も絶対ではありません。あくまでこれは、近現代の資本主義社会の中だけで通用する価値観です。

たとえば江戸時代の日本だと、公家や武士が偉いとされていました。でもよく考えると、彼らは全然、お金は稼げません。

じゃあ誰が稼いでいたのかというと、三井家や住友家といった商人です。彼らはまったく偉くはありませんでした。商人の中では偉かったかもしれませんが、公家や武士とは比較にならなかったのです。

またキリスト教的な考え方が支配していた中世ヨーロッパでは、個人の偉さは信仰心の篤さで決まりました。ですから、やっぱりお金を稼ぐ能力なんてリスペクトの対象にはなっていませんでした。

もちろん、お金で買えるものもたくさんありますから、お金もそれなりに大切です。しかし信仰心とは比べものになりません。

さまざまな経緯を経て生まれた資本主義社会では、お金を稼ぐことが重要な意味を持っています。そのせいで現代では、稼ぐ能力がものすごい価値だと思われているけれど、落ち着いてよく考えると、お金で買えないものは無数にありますよね。

織田信長の「弟殺し」も特別な話ではなかった

僕たちを強く拘束している「当たり前」に、「命は大切なもの」というものがあります。これは同性愛への忌避よりも強い価値観でしょう。性的少数者の権利についてはいろいろなことを言う人がいますが、命の大切さを疑う人はいないでしょう。

僕たちは生物ですから、本能的に死を恐れます。でも命に関する価値観でさえ、時代や文化によって大きく変わってきたことを忘れてはいけません。

たとえば同じ日本でも、戦国時代は命の価値が非常に低い時代でした。殺し合いは日常茶飯事。相続争いで弟の織田信勝を殺した織田信長のように、兄弟で殺し合うことも珍しくはありませんでした。それは特殊な武士の世界だけの話では? と思われそうですが、命の価値が低かったのは、戦国時代の武士階級だけではありません。

農民たちは、「口減らし」として生まれたばかりの子供を殺すことがありました。食料が十分にないから、子供を殺すことで家族の人数を調整していたのです。地域によっては口減らしは近代まで行われていたようで、ある村では、昭和に入っても3、4人目以降の子供を殺していたという記録があります。

親が、自分の子供を殺す—。

今の価値観では、もっとも許されない行為です。生活苦が背景にあるとはいえ、少し前まではそれさえ許容されていたんです。

命の価値もとても低かった

なぜ、それほどまでに価値観が違ったのでしょうか。

それは、環境が違ったからです。

日本に限らず、過去の社会では「人が死ぬ」ことは珍しいことではありませんでした。戦乱の時代なら殺し合いがしばしば発生していましたし、医療は未発達で食料は不十分でしたから、乳幼児や子供の死亡率は非常に高かったと推測されています。

命の価値が低かったのは、死と隣り合わせの環境だったことと密接に関係しているのではないでしょうか。

もし命を重んじていたら、武士は勝ち上がれなかったでしょうし、農民は家族が増えすぎて、飢え死のリスクに直面していたでしょう。僕たちの価値観は、環境によって強く規定されています。ということは、環境が変われば価値観も変わるわけです。

それは、「絶対的な価値観が存在しない」ということでもあります。

僕たちが、目の前にある価値観を唯一絶対の「当たり前」と捉えてしまうのは、その価値観が形成された過程を知らず、それ以外の価値観を知らないからです。

歴史を学ぶと、人々の価値観や「当たり前」がどう変わってきたのかを発見することができます。すると、特定の価値観に距離を置けるようになります。それが、僕が言う今の自分を取り巻く状況を一歩引いて客観的に見る「メタ認知」です。

僕たちの「当たり前」は、社会に規定されているものなのです。

「倫理観」と「価値観」は分けて考えよう

念のため補足しますが、僕は、命ほど大切なものはないと思っていますし、子供を傷つけるなんて論外だと考えています。

ただ同時に、その価値観が社会に規定されたものであることも忘れてはいけないということを、僕は伝えたいんです。ある価値観が存在する事実を「認める」ことと、その価値観を「絶対的な善と考える」ことは、区別しないといけません。

悩みや苦しみは特定の価値観から生まれていますから、価値観や「当たり前」に絶対はないことを知ると、悩みから解放されて楽になるはず。それが、僕が『歴史思考』を書いた狙いです。

一方で、価値観に絶対がないということは、あなたが否定したい価値観も認めなければいけないということでもあります。それはつらいですよね。社会にとって危険だと考える人もいるでしょう。それに特定の価値観は人にモチベーションをもたらすことだってあります。

このジレンマをどう解決すべきでしょうか? その答えを探して、本書で僕と一緒に歴史を見ていきましょう。

#1 なぜ男性間セックスは特殊で否定的なイメージになったのか?

『世界史を俯瞰して、思い込みから自分を解放する 歴史思考』(ダイヤモンド社)

深井龍之介

なぜ男性間セックスは特殊で否定的なイメージになったのか?_a

2022年3月30日

1650円(税込)

単行本(ソフトカバー) 208ページ

ISBN:

978-4-478-11227-4

amazon
最初のページに戻る

深井龍之介

ふかい りゅうのすけ

株式会社COTEN代表取締役CEO

島根県出雲市出身。大学卒業後、大手電機メーカーや複数のベンチャー企業の取締役・社外取締役などを経て、2016年に株式会社COTENを設立。「メタ認知を高めるきっかけを提供する」をミッションに掲げ、3500年分の世界史情報を体系的に整理。数百冊の本を読んで初めて分かるような社会や人間の傾向・行動パターンを、誰もが抽出可能にする「世界史データベース」を開発中。COTENの広報活動として「歴史を面白く学ぶコテンラジオ(COTEN RADIO)」を配信。2019年には、「JAPAN PODCAST AWARDS2019」で大賞とSpotify賞をダブル受賞。Apple Podcast総合ランキング1位。著書に『世界史を俯瞰して、思い込みから自分を解放する 歴史思考』(ダイヤモンド社)がある。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 教養・カルチャー
    • 親が、自分の子供を殺した時代――「命の価値」を歴史から考える

    新着記事

    ニュース 2023.06.05
    NEW
    ニュース / 2023.06.05

    「定額働かせ放題」教員のブラックな現状。就活生からも「学校は“沈みかけた船”」と見放されて深刻ななり手不足…学校教育の危機に、どうする文科省!?

    集英社オンライン編集部ニュース班
    エンタメ 2023.06.05
    NEW
    エンタメ / 2023.06.05

    迷幹事・両さん!?

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    教養・カルチャー 2023.06.05
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.06.05

    2024年には関東で「あまおう」が食べられなくなる? ブラック労働のつけがきた…日本の農業が直面する危機

    人口減少時代の農業と食#1

    窪田新之助
    山口亮子
    ニュース 2023.06.04
    NEW
    ニュース / 2023.06.04

    〈ガーシー逮捕!〉機内同乗者は「エコノミークラスの一番後ろでスマホをいじっていた」ガーシー周囲は「微罪だからすぐに出てくる」とタカをくくるも、余罪の可能性も…

    集英社オンライン編集部ニュース班
    教養・カルチャー 2023.06.04
    教養・カルチャー / 2023.06.04

    松田青子さん(作家)が、チョン・ソヨンさん(SF作家)に会いに行く【前編】

    松田青子
    チョン・ソヨン (정 소연)他
    エンタメ 2023.06.04
    エンタメ / 2023.06.04

    【漫画あり】大ヒット縦スク漫画『氷の城壁』が待望の単行本化! ブレイク作家・阿賀沢紅茶が語る「ウェブトゥーンと紙の漫画」の違いと面白さ

    「マーガレット・別冊マーガレット60周年」特別インタビュー#6(前編)

    阿賀沢紅茶
    門倉紫麻
    エンタメ 2023.06.04
    急上昇
    エンタメ / 2023.06.04

    フジテレビ渡邊渚アナの友情と恋愛と結婚観。「友達いなさそうと言われるけど、3人もいると伝えたい」「結婚するなら相手を養いたい」

    フジテレビアナウンサー渡邊渚エッセイ 「カタツムリになりたくない」 vol.6

    渡邊渚
    エンタメ 2023.06.04
    エンタメ / 2023.06.04

    「映画館で見たいスター」トップ20の平均年齢は57.8歳! 若手の人材育成を怠り、スターの高齢化を招いたハリウッドの不健康な裏事情

    中島由紀子
    ロードショー編集部
    教養・カルチャー 2023.06.04
    教養・カルチャー / 2023.06.04

    新聞配達の仕事だけで3人の子供を育てようとして…児童相談所内で自殺を図った女性が黒い服を着続ける理由

    発達障害アンダーグラウンド#1

    石井光太
    エンタメ 2023.06.04
    エンタメ / 2023.06.04

    【漫画あり】《マンガ大賞2023第3位》話題沸騰の青春ラブコメ『正反対な君と僕』の阿賀沢紅茶「きれいなだけの恋愛漫画が刺さらなくなってきた」

    「マーガレット・別冊マーガレット60周年」特別インタビュー#6(後編)

    阿賀沢紅茶
    門倉紫麻
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #命の価値
    • #子殺し
    • #コテンラジオ
    • #Podcast
    • #歴史思考

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva
    • パラスポ+!

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • アジア人物史

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • e!集英社
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • HAPPY PLUS ACADEMIA
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    親が、自分の子供を殺した時代――「命の価値」を歴史から考える | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい