集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #筒井哲也
  • #となりのヤングジャンプ
  • #ヤングジャンプ
  • #このマンガがすごい
  • #ニーティング・ライフ
  • #パンデミック
  • #NEETING LIFE
  • #秋田憲隆
  • #睡眠薬
  • #味噌汁
  • #エロ
  • #児童相談所
  • #官能
  • #夫婦
  • #田代芽衣
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 有吉玉青
  • 斉藤壮馬
  • 小森隼
  • 西口想
  • 桂正和
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2022.06.20

「作品イメージ」から「見やすさ」まで影響を与える「フォント」開発の裏側

現代は人類史上、もっとも文字を読む時代だと言われている。活字はもちろん、Webやメールなど、文字を読まない日はない。そこで重要になってくるのが「フォント(書体のセット)」だ。見やすさ・読みやすさだけでなく、クリエイティブな作品世界の構築にもひと役買っている。だが意識して使用している人はさほど多くはないだろう。最近動きが激しい「フォント」業界について解説する。

  • 西田宗千佳
  • #モリサワ
  • #フォント
  • #エヴァンゲリオン
  • #ビジネスDX発想を育てるテックコラム
  • #バルミューダ
  • #UD書体
SHARE

ビジネスDX発想を育てるテックコラム #2

「本離れ」「雑誌離れ」とは言われるものの、スマートフォンやPCの普及により、いまほど、人々が日常的に文字を読んでいる時代はない。

我々がなにかを読み書きするとき、必ずお世話になるのが「フォント」だ。表現の面でも見やすさの面でも重要な存在でいろいろな種類がある一方、身近すぎて、あまり意識していない人も多い。

そんなフォントだが、実は意外なほどの努力のもとに作られているのだ。

作品とともに愛される「フォント」

フォントをみると特定の作品や監督を思い出す、という話がある。

その種のフォントとして有名なのは、庵野秀明監督が『エヴァンゲリオン』シリーズなどで使っている「マティスEB」シリーズだろうか。太めの明朝体で、どっしりとしたデザインが特徴的だ。

テレビアニメ版が作られていた当時(1995年)、アニメで使われる文字はほとんどが「手書き」だったそうだ。しかし、庵野監督は省力化とデザイン統一を目的として、当時ようやく広がり始めていたPCによる印刷物作成作業である「DTP」で使われているフォントの中から、1994年にリリースされたばかりであった「マティス」を選択し、今に至る。この辺りのストーリーは、「マティスEB」発売元であり、日本語フォント制作大手の「フォントワークス」が、自社ウェブサイト内で詳しく説明している。

「作品イメージ」から「見やすさ」まで影響を与える「フォント」開発の裏側_1

「フォントワークス」のHP

そして、その源流にあったのは、岡本喜八監督や市川崑監督作品でテロップなどに使われていた、太めの明朝体によるテロップ表現だったとされている。

このように、フォントがストーリーなどの作品が持つ世界観と紐付き、ファンに愛される例は多く、ヒット作が生まれるたびに、どんどん増えている。

なお『エヴァンゲリオン』シリーズの場合、作品によって使っているフォントの種類が微妙に違うため、個人向けに「mojimo-EVA(もじも エヴァ)」として、セット販売されるまでに至っている。

フォント製作は大変。著作権にも注意を

ではそんなフォントはどうやって作られているのか? 実は「一つ一つ手書き」だ。

日本語のフォントを作るのは大変だ。日本語フォントは、使われることの多い漢字・かなを単純に網羅していくと6000字を超える。記号や特殊文字などをカバーすると7000字近くになる。これでも、人名などでごく稀に使われるような文字は含んでいない。「日本で一般的に使われる文字」を広くカバーした状態に過ぎない。

手書きというと毛筆書体などを思い浮かべるが、他のフォントについても、その多くは1文字ずつ作られている。中にはデジタル化以前の書体に着想を得て作られたものもあるし、ディスプレイ上での見栄えを考えて作られたものもある。同じデザインのフォントでも、太さによって作り分けている場合も多いため、「フォントをデザインする」というのは、ある意味で一大事業なのである。

そんな事情もあって、省力化を図る場合も多い。すべてのフォントでアルファベット・漢字・かなを作るのは大変であるため、例えば「かな」だけをオリジナルで作り、漢字については他のフォントと組み合わせているものもある。

どちらにしろ、フォントのデザインと製作はとても手間とコストのかかるものだ。当然ながら、フォント自体が著作権で守られる対象となっている。

PCやスマホには、個人利用に関する権利処理が終わったフォントが最初から複数入っているので、日常的な利用ではあまり気にすることはない。だが、独自にフォントを追加するときは、購入などの権利処理が行われているものか、もしくは利用制限のない「フリーフォント」であることを確認しておいた方がいいだろう。

特にビジネス上、一般公開する文書を作るときに使うフォントは、「一般公開するものに使う権利があること」が必須となる。OSなどに組み込まれたフォントやフリーフォントは権利上問題なく、「商用利用可能」として売られているものも、問題はない。

「作品イメージ」から「見やすさ」まで影響を与える「フォント」開発の裏側_2

どのフォントを使うかで、サイトの雰囲気も違ったイメージになる

モリサワが「BIZ UDフォント」を無償公開

フリーフォントといえば、先日大きな話題となったものがある。今年3月、フォント大手のモリサワが開発した「BIZ UDゴシック」「BIZ UD明朝」が、フリーフォントとして公開されたのだ。

この2つのフォントは「UDフォント」と呼ばれる種類に属するもの。UDとは「ユニバーサルデザイン」の略。厳密な定義があるわけではないが、多くの人にとって読みやすくなることを目的に、数字や濁音・半濁音の判別や、字形に配慮したフォントのことを指す。テレビのテロップや教育向けなどで広く使われはじめている。具体的に他のフォントとどう違うのか、モリサワのHPを見てほしい。


「BIZ UDゴシック」「BIZ UD明朝」は、そんなUDフォントの中でも、一般的なビジネス文書での利用を想定したもので、使いやすいことで定評がある。筆者も毎日使っているフォントだ。

「作品イメージ」から「見やすさ」まで影響を与える「フォント」開発の裏側_3

幅広く使えて見やすさを重視して作られたのが「BIZ UDフォント」シリーズだ。モリサワの公式ページより

今回は無料で使えるようにしただけでなく、2つのフォントを使った「派生フォント」を独自に作り、フリーフォントとして配布することも可能なライセンスになっている。そのため、「BIZ UDゴシック」の数字・アルファベットだけを入れ替え、プログラマーにとって使いやすいものへと改変した「UDEV Gothic」なども登場し、利用が広がっている。

実は「BIZ UDゴシック」「BIZ UD明朝」は、Windows 10以降をOSとして使っているPCには、すでに標準で組み込まれている。2018年10月のアップデートで、OSにこれらのフォントが追加されたためだ。またそれ以前より、モリサワは同社にユーザー登録した利用者向けに、「BIZ UDゴシック」「BIZ UD明朝」を無料で利用可能にしていた。

モリサワはフォント最大手の一角であり、UDフォントも複数開発している。ここまで来たら広く利用してもらおう……ということで、単に無料でフォントを提供するのではなく、もっと幅広い形で使えるものとして公開したのだろう。

Windows 10や11以外のOSを利用している人、スマホなどで使いたい人は「Google Fonts」からダウンロードし、使うのがいいだろう。

「作品イメージ」から「見やすさ」まで影響を与える「フォント」開発の裏側_4

Googleが運営するフリーフォントのサイト「Google Fonts」には多数のフリーフォントがあり、そこに「BIZ UDゴシック」「BIZ UD明朝」も加わった。

バルミューダは雑誌「AXIS」と組んでスマホ用フォントを開発

フォントは美観や読みやすさに直結するので、それだけ差別化要因になる。映画やアニメ、コミックなどが作品中で使うフォントにこだわるのもそのためだ。

家電メーカーのバルミューダは、同社が販売中のスマホ「BALMUDA Phone」のシステムソフトウエアを、5月19日にアップデートした。カメラ画質やタッチ操作の改善など、多数の要素が含まれるが、中でも最も大きな改善点が「システムフォントの変更」だ。BALMUDA Phoneでは、多くのAndroidスマホで使われている「Noto Sans」が使われていたが、今回から、同社が独自に用意した「AXIS Balmuda」が標準フォントになる。「AXIS Balmuda」の「AXIS」とは、デザイン雑誌の『AXIS』のこと。『AXIS Font』を開発したタイププロジェクトに協力を依頼し、AXISフィットフォントから、スマホの画面に合わせて調整したものを採用している。

なぜフォントを変えたのか? BALMUDA Phoneの開発を担当する、バルミューダ株式会社・ITプロダクツ本部の一之瀬春人本部長は、

「スマートフォンでは文字を読む時間が長い。ならば、我々が『より読みやすい』と考えるフォントを搭載すべきだ」

と理由を説明する。「AXIS Balmuda」は細身で字形がゆったりとしており、特に長文を読んだときや、小さい文字を表示した時の読みやすさが優れている、と同社は主張する。

BALMUDA Phoneは昨年11月、同社として初めて取り組んだスマホ。発売開始時の価格が高かった(10万4800円)こと、その割に組み込まれているパーツの性能が低かったことなどから批判された。同社としてはその批判を受け止めた上で、積極的にソフトウエアの刷新などを行い、「バルミューダとしての価値はどこか」を示そうとしている。同じような試みはフィーチャーフォン(ガラケー)の時代にはあったが、スマホになってからはあまり各社が目を向けていない。そこで「フォント」にこだわるのは、確かに面白い着眼点だ。

「作品イメージ」から「見やすさ」まで影響を与える「フォント」開発の裏側_5

BALMUDA Phoneは5月19日にアップデートし、標準フォントを、読みやすさ重視で設計された「AXIS Balmuda」に変えた(撮影/西田宗千佳)

製品に対する印象はデザインで変わる。フォントももちろんデザインの一部であり、商品を代表する「顔」として、毎日対面する部分になる。アップルをはじめ、そうしたところに気を使っている企業は意外と多く、バルミューダのスマホも、そこで1つテコ入れをした、ということなのだ。

最初のページに戻る

西田宗千佳

にしだ むねちか

1971年福井県生まれ。フリージャーナリスト。得意ジャンルは、パソコン・デジタルAV・家電、そしてネットワーク関連など「電気かデータが流れるもの全般」。取材・解説記事を中心に、主要新聞・ウェブ媒体などに寄稿する他、年数冊のペースで書籍も執筆。主な著書に「デジタルトランスフォーメーションで何が起きるのか」「ネットフリックスの時代」(講談社)、「ソニー復興の劇薬」(KADOKAWA)、「iPad VS. キンドル 日本を巻き込む電子書籍戦争の舞台裏」(エンターブレイン)などがある。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 教養・カルチャー
    • 「作品イメージ」から「見やすさ」まで影響を与える「フォント」開発の裏側

    新着記事

    ビジネス 2023.03.17
    NEW
    ビジネス / 2023.03.17

    住宅ローンを組まなくてもマイホームが手に入る。募集→即完売の譲渡型賃貸住宅「家賃が実る家」が人気の理由

    不動産スタートアップが仕掛ける新たな「持ち家」の形

    小平淳一
    エンタメ 2023.03.17
    NEW
    エンタメ / 2023.03.17

    最強の女性軍人、『こち亀』に降臨す!!

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    ニュース 2023.03.16
    急上昇
    ニュース / 2023.03.16

    「鼠蹊部よりさらに際どい箇所まで触られました」準強制わいせつの容疑で逮捕されたマッサージ師は元ビジュアル系バンドマン! 本人は「施術の一環」と容疑を否認するも、彼には”マエ”が…

    集英社オンライン編集部ニュース班
    エンタメ 2023.03.16
    エンタメ / 2023.03.16

    【漫画】45歳・独身無職、貯金残高2000万円。大人が一度は憧れる夢の“ニーティング生活”をスタートしたが… (1)

    NEETING LIFE ニーティング・ライフ(1)

    筒井哲也
    エンタメ 2023.03.16
    エンタメ / 2023.03.16

    【漫画】社畜時代の悪夢で目覚めた45歳無職のニーティング生活者の隣に、可憐な女子大生が引っ越してきた (2)

    NEETING LIFE ニーティング・ライフ(2)

    筒井哲也
    ニュース 2023.03.16
    ニュース / 2023.03.16

    「タタキ(強盗)をやれ」…拒否すると「妻と娘を殺すぞ」「ツイッターで免許証をさらす」 闇バイトから特殊詐欺、強盗へ凶悪化させられてしまう泥沼へのカラクリとは?【新聞記者が解説】

    田崎基
    高山かおり
    教養・カルチャー 2023.03.16
    教養・カルチャー / 2023.03.16

    「聖職者は性職者」なのか? わいせつ行為をした教員でも復職できる現実。1日1人ペースで処分を受ける学校教員の性犯罪が後を絶たない理由

    石井光太
    ニュース 2023.03.16
    急上昇
    ニュース / 2023.03.16

    「赤ちゃん言葉で哺乳瓶から飲ませてもらい、孫の手で股間を…」エロすぎた大人のテーマパークSOD LANDの社長が逮捕!「警察は以前からガールズバーを摘発したいと」過去には何度も注意・指導も…

    集英社オンライン編集部ニュース班
    グルメ 2023.03.16
    急上昇
    グルメ / 2023.03.16

    ウワサの「暗殺者のパスタ」ってそもそもイタリア料理? おいしいの? ブーム火付け役の料理人が明かす日本でも大バズりのワケ

    マクリ・マルコ
    小林悟
    ニュース 2023.03.16
    ニュース / 2023.03.16

    「高市氏は“官邸のパペット”だとバレるのを恐れたのでは」元経産官僚・古賀茂明氏が語る「ねつ造発言」と「行政文書の虚と真」

    古賀茂明
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #モリサワ
    • #フォント
    • #エヴァンゲリオン
    • #ビジネスDX発想を育てるテックコラム
    • #バルミューダ
    • #UD書体

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • The New York Times Style Magazine: Japan
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    「作品イメージ」から「見やすさ」まで影響を与える「フォント」開発の裏側 | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい