集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #コメディ
  • #吉原
  • #マンガ
  • #漫画
  • #売春
  • #ギャグ
  • #毎日こち亀
  • #グレートリセット
  • #覚醒剤
  • #週刊少年ジャンプ
  • #こち亀
  • #秋本治
  • #ロードショー
  • #金融暴落
  • #性犯罪
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • パク・ソンヒョク
  • 井上能行
  • あつたゆか
  • 熊谷はるか
  • 柴田勝家
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2022.06.19

群馬・館林に住むロヒンギャの人々に民族を超えた未来を見た

6月20日は「世界難民の日」(World Refugee Day)だ。ウクライナからの避難民が日本でも1200人を超え(2022年6月13日時点)、その支援の輪が広がっている。一方でミャンマー政府の迫害から逃れたロヒンギャ難民も、日本におよそ300人が暮らす。彼らの最大のコミュニティがある群馬県館林市に、今月、一軒の食材店が新しくオープンした。取材に訪れてみると、そこには民族を超えた若者たちの絆があった。

  • 室橋裕和
  • #館林
  • #ロヒンギャ
  • #難民
  • #日本の中のアジアを旅する
SHARE

日本の中のアジアを旅する#5

ロヒンギャの食文化とは?

「これはロヒンギャが大好きなサカナ。カレーにして食べることが多いかな」

ひと抱えもある「リタ」という冷凍の魚を手に話すのは、この食材店「ALHミニマート」のオーナーにして、在日ビルマロヒンギャ協会の副会長アウンティンさん(54)。

「ロヒンギャ料理は、レモンやタマリンドで味つけした酸味のあるものが多いですね。辛いものもたくさんあります。肉はマトンや牛、それにヤギもよく食べます」

群馬・館林に住むロヒンギャの人々に民族を超えた未来を見た_1

「リタ」という魚を手にするアウンティンさん。1キロ1000円だとか

ロヒンギャはイスラム教徒なので豚肉は食べず、扱う食材はすべてハラル(イスラムの教えで許されている食べもの)だ。店の中には肉や魚、それに主食の米や豆、調味料にスパイス、お菓子や紅茶やジュースやインスタント麺など、多彩な商品が並びエスニックなスーパーマーケットという感じだが、実のところ「ロヒンギャ産」はない。

彼らは自らの国を持てないまま、ミャンマーとバングラデシュの狭間で暮らしているエスニックグループだからだ。食材は、ミャンマー産やバングラデシュ産を中心に、インドネシア、トルコ、スリランカなどからの輸入で賄う。レシピだけはロヒンギャ流にアレンジするというわけだ。

群馬・館林に住むロヒンギャの人々に民族を超えた未来を見た_2

店には多国籍化の進む館林に合わせてベトナムやインドネシアなどの食材も。「ここが交流の場になれば」とアウンティンさん

そもそもロヒンギャとは

そもそもなぜ、群馬県南東部にある人口約7万5000人のこの小さな町が、「ロヒンギャタウン」となっているのだろうか。この日のオープニングパーティーに訪れていたセリーム・ウラさん(60)が教えてくれた。

「私が館林に来た最初のロヒンギャなんですよ。30年ほど前のことです」

群馬・館林に住むロヒンギャの人々に民族を超えた未来を見た_3

館林ロヒンギャコミュニティの土台を作ったセリーム・ウラさん

やはり難民として迫害を逃れて日本にやってきたウラさんは当初、東京のインドカレー屋で働いていたが、少しずつお金を貯めて、なにかビジネスをしようと思い立つ。そのときに頼ったのは、同じように日本で暮らすロヒンギャの親戚だった。

そもそもロヒンギャとは、おもにミャンマー西部に暮らすイスラム系の少数民族のことだ。しかしミャンマー政府からは「バングラデシュからの不法移民」と扱われ、国籍を与えられず、90年代から虐殺や村の焼き討ち、差別に苦しみ続けてきた。

その数はおよそ100万人といわれているが、大多数が迫害によって国を追われ、日本を含むさまざまな国に逃れていった。最も多く暮らしているのは隣国バングラデシュだ。いまも70万人ほどのロヒンギャが難民キャンプで暮らしている。

中古車ビジネスから始まった

バングラデシュに逃れた人の一部は現地の国籍を取得し、日本に渡り、そして群馬県や栃木県、茨城県といった北関東各地で中古車ビジネスを手がけるようになっていった。中古であっても世界的に人気の高い日本のクルマを、おもに途上国に輸出するという商いだ。

このビジネスを北関東で最初に始めたのはパキスタン人だといわれているが、同じイスラム教徒のよしみでバングラデシュ人も行うようになっていく。その中に「バングラデシュ国籍のロヒンギャ」もいたのだ。彼らから、ロヒンギャのウラさんはビジネスのノウハウを学んだ。

「埼玉県の羽生市で中古車ビジネスをしていたパキスタン人にも手伝ってもらって、館林に来ることにしたんです」

館林ならヤード(中古車を置く倉庫)用の広い土地が比較的安く、中古車オークション会場のある群馬県藤岡市、栃木県小山市、千葉県野田市にもアクセスがよく、かつこの地域は工場地帯として発展してきたためバブル期から南アジア系の労働者が多く、彼らがモスクもハラル食材店も作っていた。生活の基盤があったのだ。

そんな館林に定住し、ビジネスを始めたウラさんのもとに、どんどんロヒンギャが集まってくるようになる。世話焼きのウラさんは仕事や住むところなどの面倒をよく見たのだ。やがてアウンティンさんも迫害の続くミャンマーを逃れ、館林に合流した。

ウクライナ避難民とのダブルスタンダード

いま日本には300人ほどのロヒンギャがいるが、そのうち270人ほどが館林で暮らす。

「仕事は工場での労働が8割くらいで、あとは中古車や食材販売などのビジネスかな」

安定した生活をしているかのようにも見えるが、実はそのほとんどが「難民」として認められてはいない。難民としての申請は日本政府に却下されている。そのため自分たちや家族が味わってきた苦しみや差別を、否定されたように感じるロヒンギャは多い。

難民認定の代わりに彼らは「定住者」や「特定活動」といった在留資格を得た。だが就労をはじめさまざまな権利が認められてはいるものの、決して「難民」ではないのだ。国からの支援もない。日本は難民受け入れのための国際的な枠組みである難民条約に加盟しているにもかかわらず、基本的に難民を認めない国でもある。2021年の場合、日本に逃れ難民申請をした2413人のうち、認められたのはわずか74人だ。ウラさんもアウンティンさんも「定住者」となったが、

「本当は難民として認められたい」

とつぶやく。

さらに日本で暮らすロヒンギャの中には、「定住者」などの在留資格すら取得できず、「仮放免」という立場で暮らす人もいる。これは『出入国在留管理庁』によれば「難民申請を受けて審議する間、本来ならば結果が出るまでは入国管理局の施設に収容する必要があるが、人道的な見地から身柄は拘束せずに、〝仮〟に〝放免〟する」というものだ。

「仮」の滞在者なのだから日本に住民登録はできず、社会保険もないし就労も許可されない。生きていくすべがない。だから仲間たちで助け合ってはいるが、そんな状態で何年も「仮」のまま館林で生き、故郷へも帰れないという。

一方でウクライナからは「難民ではなく避難民」という名目で次々と受け入れを続け、就労や日本語学習のサポートなど手厚い支援がきわめて迅速に決められた。徒手空拳で苦労しながら館林で生き延びてきたウラさんやアウンティンさんは、

「ダブルスタンダードではないかと思います。私たちロヒンギャも同じ難民、同じ人間」

と悲しそうに話す。

民族を越えていく館林の若い世代

それでも館林を見ていると、希望も感じるのだ。

「ALHミニマート」がオープニングしたこの日、忙しく立ち働いている若者たちの姿があった。来客を案内し、料理を運び、食材の販売や説明をし、また、車でやってくる人々のために誘導や駐車場までの案内をしている。そのリーダーは、アウンティンさんの息子マモルさん(18)だ。

日本で生まれ育った彼は、中学2年生のときにここ館林でサッカーチーム「サラマットFC」をつくった。サラマットとはアラビア語で「平和」を意味する言葉だ。

「サッカーを通じて、ロヒンギャのことを知ってほしくて」

と始めたが、いつの間にかいろいろな顔ぶれが集まるようになった。ロヒンギャ、日本人、パキスタン人、ブラジル人、ガーナ人……その仲間たちが、今日は手助けに来てくれたのだ。

炎天下、駐車場までの案内をしていたのは日本人の縄野隼斗(なわのはやと)さん(18)だ。

「マモルとは小学校が一緒でした。いつも家族同然に扱ってもらってるんで、まあ助け合いっす」

なんて話す。

「小学校のときからまわりに外国人がいたし、いま自分は電気工事士なんですけど職場にはブラジル人もいるし、中国人の友達もいるし、それが普通っていうか」

館林はそういう土地なのだ。だからロヒンギャの人々にとっても暮らしやすかったのだろう。

「日本人だけじゃなくて、幅広く友だちが欲しいんす。文化は違っても、結局一緒なんで」

ちょっと得意げにそう言う縄野さんと、スマホで連携しながら駐車場で車の誘導に当たっているのは木村裕紀さん(18)だ。フィリピン人と日本人のハーフで、サッカーチームのメンバーではないがマモルさんの友人だ。

「こういうの初めてなんで、よくわからないんですが」

と笑いながらも、次々にやってくる車をさばいていく。なんとも手際がいいのだ。

「日本という力」があるから

彼ら「裏方」たちは、来客があらかた去った午後遅く、ようやくの昼食となった。ロヒンギャ風の牛肉煮込みや、ミャンマー風の豆カレーでご飯をかきこんでいく。男友達同士わいわい騒ぎながら、なんとも楽しそうだ。

群馬・館林に住むロヒンギャの人々に民族を超えた未来を見た_4

マモルさん(左から2番目)、縄野さん(左から3番目)、木村さん(右から2番目)。友人同士で店を手伝う

マモルさんが言う。

「お父さんたちの世代と違って、僕たちの世代には〝日本という力〟があるから」

迫害から逃れてきたこの異国で、言葉もわからずアウンティンさんたちの世代はずいぶんと苦労をした。しかし日本で生まれたマモルさんは日本語の壁もないし、小さいころからの地元の友達が力になってくれる。それも、個性的で多様な仲間だ。

「だから、ロヒンギャのためにできることも、もっと多くなると思うんです」

大学では国際ビジネスを学び、父の手がける貿易や中古車の仕事をもっと大きくしたいとも思っているという。なんとも頼もしい日本生まれのロヒンギャ2世が、これからの館林を引っ張っていくのだ。

最初のページに戻る

室橋裕和

むろはし ひろかず

1974年生まれ。週刊誌記者を経てタイ・バンコクに10年在住。帰国後はアジア専門の記者・編集者として活動。取材テーマは「アジアに生きる日本人、日本に生きるアジア人」。現在は日本最大の多国籍タウン、新大久保に暮らす。おもな著書は『ルポ新大久保 移民最前線都市を歩く』(辰巳出版)、『日本の異国 在日外国人の知られざる日常』(晶文社)、『バンコクドリーム 「Gダイアリー」編集部青春記』(イースト・プレス)、『おとなの青春旅行』(講談社現代新書、共編著)など。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    新着記事

    暮らし 2023.05.18
    NEW
    暮らし / 2023.05.18

    「とりあえずAIを使ってみた」というサービスではない! “AI講師”との対話で英会話が身につく。最新「GPT-4」採用のAI英会話アプリ「スピーク」がすごい!

    App Storeでも1位を獲得

    井上晃
    エンタメ 2023.05.18
    NEW
    エンタメ / 2023.05.18

    「人生は螺旋階段」「理想の朝ごはんは米と味噌汁と卵焼きと焼き鮭と…」掴みどころがないと言われていた中村倫也の結婚しても変わらない俳優としての好奇心

    斎藤香
    ロードショー編集部
    エンタメ 2023.05.18
    NEW
    エンタメ / 2023.05.18

    神輿(みこし)に乗ってやってくるアイツ!?

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    エンタメ 2023.05.17
    急上昇
    エンタメ / 2023.05.17

    【ウィーン少年合唱団4年ぶり来日公演】YouTubeを見て入団決意、Zoomでの面談を経て入団した日本人少年も…

    毛内達大
    グルメ 2023.05.17
    グルメ / 2023.05.17

    【第5次ドーナツブーム到来!】年間500種類食べる“ドーナツ探求家”が大推薦。一度は食べたい至福の生ドーナツ&クリーム入りドーナツ5選

    溝呂木一美
    ビジネス 2023.05.17
    ビジネス / 2023.05.17

    “就活 つらい”の原因は1990年代に定着した自由応募方式のせい!? 自己責任の就活がもたらす選択の自由と内定格差

    就活メディアの歴史#1

    山口浩
    島袋龍太
    ビジネス 2023.05.17
    ビジネス / 2023.05.17

    「就活 つらい」という学生の期待水準を上げてしまう就活メディア。100年以上前から就活本は「最近の若者はダメだ」と書き続けているのに

    就活メディアの歴史#2

    山口浩
    島袋龍太
    エンタメ 2023.05.17
    エンタメ / 2023.05.17

    【漫画あり】10年ぶりに復活の『静かなるドン』。作者・新田たつおはなぜ連載再開を決意したのか? 「昔は怖い大人がいて、本気で怒ってくれた。本気で怒る大人がいれば、こんなひどい世の中にはなってない。静也にそれを言わせたいなと」

    「静かなるドン」新田たつおインタビュー#1

    新田たつお
    森野広明他
    エンタメ 2023.05.17
    エンタメ / 2023.05.17

    【漫画あり】「俺にとって一番難しいのが感動を描くことで、本当はアホなことを描くのが好きなんだけどね」。2年も続かないと思っていた『静かなるドン』が24年も続く人気漫画になった理由

    「静かなるドン」新田たつおインタビュー#2

    新田たつお
    森野広明他
    エンタメ 2023.05.17
    エンタメ / 2023.05.17

    『こち亀』の地元・亀有香取神社のお祭り

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #館林
    • #ロヒンギャ
    • #難民
    • #日本の中のアジアを旅する

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    群馬・館林に住むロヒンギャの人々に民族を超えた未来を見た | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい