集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集・漫画
    • 来世ではちゃんとします
    • 私を壊した映画たち
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • くも漫。
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • ウクライナ情勢
    特集・漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    • 毎日こち亀
    特集・漫画一覧を見る
  • 連載
    • 来世ではちゃんとします
    • 私を壊した映画たち
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • くも漫。
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • ウクライナ情勢
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    • 毎日こち亀
    連載一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #大塩衣与
  • #狛江
  • #刺殺
  • #ルフィ
  • #土竜
  • #高知東生
  • #覚せい剤
  • #殺人
  • #メンタルケア
  • #薬物依存症
  • #死刑囚
  • #寺内進
  • #川野美樹
  • #博多
  • #上田美由紀
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 角谷リョウ
  • カジサック(梶原雄太)
  • 松井優征
  • ジョジョの奇妙な冒険 アニメ10周年記念展
  • 力石恒元
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2022.06.04

「嫌われることに対して1ミリも躊躇がなかったです」 弱肉強食のアイドル戦国時代をFKDはいかに生き延びたのか 聞き手:吉田豪

アイドル戦国時代のキーパーソンの1人でありながら、長らく表舞台から遠ざかっていた”FKD”こと福田幹大が、10年ぶりにメディアに登場! ももいろクローバー、ハロー!プロジェクト、ぱすぽ☆、Doll Elementsといった有名アイドルグループと関わり続けてきた自身のアイドル業界歴を語り尽くす。プロインタビュアー・吉田豪による、福田幹大インタビューの第4回(全4回)。

  • 福田幹大
  • 吉田豪
  • #アイドル
  • #秋元康
  • #ラストアイドル
  • #音楽
  • #ハロー!プロジェクト
  • #モーニング娘。
  • #アイドル戦国時代
  • #デジモン
  • #ヒャダイン
  • #私立恵比寿中学
  • #真野恵里菜
  • #泡沫のクロワジエール
  • #東京女子流
  • #月川翔
  • #吉川友
  • #スマイレージ
  • #アップアップガールズ(仮)
  • #ももいろクローバーZ
  • #ぱすぽ☆
  • #はちみつロケット
  • #さくら学院
  • #℃-ute
  • #sendai☆syrup
  • #michitomo
  • #SUPER GiRLS
  • #Doll☆Elements
  • #BiSH
  • #Berryz工房
  • #AKB48
SHARE

全4回の4回目/第1回、第2回、第3回を読む 

アイドル戦国時代の終わり

――(吉田豪)そしてドリーミュージックに移るんですか?

FKD 2012年ですね。ご当地アイドルをやってみたかったんです。そしたら「仙台のご当地アイドルやりたいからどうだ?」って言われて、作ったのがsendai☆syrupです。ゼロから女の子呼んでオーディションやって。そのなかのひとりがのちのラストアイドル・相澤瑠香ですから、人生わかんないですよね。それで東京でも何かやらなきゃっていうことでDoll☆Elementsを。

――一時期、FKDさんのアイドル熱が1回冷めたみたいな話があるじゃないですか。

はい。どるえれをやってた時期に、アイドル市場全体がつまんなくなってきちゃったっていうのがありまして。

――それはももクロとかぱすぽ☆を仕掛けてた頃とは時代も違うし、刺激も違うだろうしで、しょうがない部分はあると思います。

TIFでアイドルがお友達同士で写メ撮ってる姿を見て妙に冷めちゃって。単純につまんないっていう思いと、そのあと誰でもアイドルをやれる時代になっちゃったんですね。みんな地下アイドルだなんだってタケノコのように出てきてはなくなって。

どるえれのあとは当面アイドルやらなくていいやって思いましたね。そこからアニメにいきました。音楽はすごく好きですけど、僕はアイドルは心底好きではないのかなって。戦国時代が好きだったのかもしれないです。 

「嫌われることに対して1ミリも躊躇がなかったです」 弱肉強食のアイドル戦国時代をFKDはいかに生き延びたのか 聞き手:吉田豪_1

――あの刺激的な時代がとにかく楽しかった。

人生で一番大事な時間を、ワーッと上り調子の世界の最前線で過ごさせてもらったっていうのは、何ごとにも代えがたい経験だったんじゃないかなと思いますね。最近、地下アイドルの現場に行くんですけど、やっぱこんなもんかって思っちゃうんですよね。怒鳴ってブチ切れてるヤツもいないし。

――そりゃそうですよ(笑)。あの時代が異常だっただけで。

でも、あの頃はいたるところで「ぶっ殺すぞボケが!」みたいな声が飛び交ってたし、山田さんのスマイレージの扱いなんて完全アウトじゃないですか。

――軍隊でしたからね。

あれが当たり前だったんですよ。AKBもモーニングもそうだし、吉川友でモーニングの現場に行ったときなんてピリピリしてましたから。 

――あそこは上下関係が厳しいですから。

ホントとんでもないですよ! ベリキュー(Berryz工房と℃-ute)の方々なんて、僕が「吉川友の担当です、どうも」って言うと直立不動で「どうも!」みたいな感じで。

あの頃は、鞘師(里保)とズッキ(鈴木香音)と生田(衣梨奈)が入ったときで、よく世間話をしてくれたんですよ。子供だなーと思って見てたら、半年くらいでもう超絶体育会系に染まっていくっていうのを見て、ハロプロ怖え、みたいな。 

「嫌われることに対して1ミリも躊躇がなかったです」 弱肉強食のアイドル戦国時代をFKDはいかに生き延びたのか 聞き手:吉田豪_2

――それと比べたらももクロとかはぜんぜん自由にやってたんですかね。

とは思いますけど、いまのアイドルと比べればやっぱりとんでもなかったです。れになんてボロボロ泣かされてましたもんね。それくらい超絶体育会系の業界のなかで、頑張る女の子を応援するファンの人たちっていう構図を作れてたのがその時代だったのかな、と。 

緊張感を失ったアイドル業界の功罪

――戦いの要素は確実になくなりましたからね。 

「嫌われることに対して1ミリも躊躇がなかったです」 弱肉強食のアイドル戦国時代をFKDはいかに生き延びたのか 聞き手:吉田豪_3

そうですね。だから僕が行ってもう一回火に油を注いでみるとか(笑)。そういう気持ちは少しだけあります。でも、いま平和なんで受け入れられもしないだろうし。

ただ、地下アイドルが「武道館を目指します」とか「一番取ります」とか、めちゃめちゃ簡単に言うじゃないですか。ナメんなって感じですね。それで何年かして解散っていうのが何百何千とあるわけじゃないですか。

――武道館に辿り着くのがどれだけ難しいと思ってんだって話ですからね。

そうです。それをバイト感覚で片手間にやってるの見てると残念だなっていうか、まあそりゃそうだよなとも思うんですけどね。 

過酷な現場経験から得たもの

――当然、対バンも死ぬ気でやってたときが一番楽しいに決まってるし、ハローが対バンの場に出てきたみたいな時期が一番興奮したのは事実なんですよ。

そうですよね、あのときは負けたら死ぬと思ってました。アップアップガールズ(仮)なんて、山田さんも腹を括ってやってたと思いますし、プレッシャーも尋常じゃなかったと思います。あのときのピリピリ感ってもう味わえないんだろうな……そういう時代じゃないですしね。

――アプガの時点でとっくに戦争は終わってるのに、ひとりだけ「戦争は終わってないぞ!」って騒いでる日本兵みたいな感じでしたもんね。

それはそれでいいのかなと思うんですよ。僕が話してることってオッサンの昔話なのかもしれないです、いまの若いアイドルヲタからしてみたら。でも、お客さんもあの頃すげえプロだったんですよ。

本気で頑張ってる女の子を本気で応援して、「俺らがマジ武道館に連れてくぞ!」っていうガチのソルジャーたちだったし、だからこそ本気で怒られました。「おまえらふざけんなよ、こんなクソみたいな曲作ってんじゃねえ」とか「このクソ運営!」とか。

――ダハハハハ! どのグループのときに言われたんですか?

ぱすぽ☆かな? どるえれのときも言われました。でもいい曲を作ったら直接誉めてくれるし。俺、どるえれのとき2回ぐらい土下座してますから。殺害予告もありました。「FKDマジ殺すから」って。考えられないですよね。 

「嫌われることに対して1ミリも躊躇がなかったです」 弱肉強食のアイドル戦国時代をFKDはいかに生き延びたのか 聞き手:吉田豪_4

――それくらいの事態になったのはどるえれのときぐらいなんですか?

どるえれのときはマネジメントも兼ねてたんで、それもデカかったですね。どるえれとぱすぽ☆のときはとにかく客と衝突したな。客商売としては0点です。ひどい時代でした。

――いまは、その経験がプラスになるような状況になってきてるんですか?

この歳になってやっとですね。いままでは音楽畑でずっと雇われディレクターをやってたんですけど、コロナっていうのもあって違うことをやろうと思いまして。

ひとつは声優アイドルユニットをゼロから作ってどこまでいけるかをもう一回やってみようっていう。それが泡沫のクロワジエールっていうユニットです。3年後トップを取ろうっていう気持ちでやっています。

あといまミュージックプラネットっていう音楽サービスの中の一つの事業責任者という形で、ナンバーワンを目指すよりもひとりひとりの音楽活動に向き合うって仕事を必死にやってる最中ですね。 

いまのももクロはどう見えている?

――よくわからないまま作ったももクロの初期の曲がいまだに愛されてるのはどんな思いですか?

何年か前にさいたまスーパーアリーナで彼女たちを観たんですけど、お客さんが何万人といるじゃないですか。いきなり『overture~ももいろクローバーZ参上!!~』が流れて全員歌い出してるわけですよ。この人たち全員、頭おかしいのかなっていう(笑)。「え、俺とヒャダインが適当に作った曲がなんでなんで?」みたいな感じで。 

「嫌われることに対して1ミリも躊躇がなかったです」 弱肉強食のアイドル戦国時代をFKDはいかに生き延びたのか 聞き手:吉田豪_5

2013年に日産スタジアムで開催されたももいろクローバーZのワンマンライブ「ももクロ夏のバカ騒ぎ WORLD SUMMER DIVE」の様子。 Sports Nippon/Getty Images Entertainment/Getty Images 

そこから『怪盗少女』でドカーンと何万人が大合唱して、『走れ!』で大合唱して、『オレンジノート』でみんな涙してっていうのを見てて、「はぁ……なんだこれ?」っていう。正直いまでも実感が湧かない。

――当事者なのに(笑)。

いまだに『怪盗少女』と『走れ!』をやり続けてるって、ふつうのアイドルユニットではありえないじゃないですか。それがずっと愛されていて、曲が独り歩きするってこれかって。大前提は感謝しかないですけど、本音を言うと不思議ですね。

「嫌われることに対して1ミリも躊躇がなかったです」 弱肉強食のアイドル戦国時代をFKDはいかに生き延びたのか 聞き手:吉田豪_6

――ももクロでいまも一番聴くのは初期曲のコンピ『入口のない出口』(2013年6月5日発売)なんですよ。

そう言っていただけるとありがたいです。その実績があったおかげでいろんなアーティストさんに関わらせていただいて、ホントに感謝しかないですし、あの頃傷だらけになってよかったなって。

――ちなみに、たまアリでは挨拶には行ってないんですか?

行ったら帰ってました(笑)。はちみつロケットのときも、川上さんとたまたま道で会ったんですよ。「何やってんの?」「いまデジモンやってますよ」「フクちゃんはちロケに曲作ってよ」ってノリだったんですよ。それも3~4年前かな、それでリリイベに行ったら藤下さんがいて。結局、川上さんとふたりで握手会のハガシやらされて。

――ダハハハハ! 原点回帰ですね(笑)。

キングレコードのスタッフも、「あの人誰だ!?」みたいになって。川上さんが「久しぶりにやろうぜ」って言うんでノリでやってみたものの、「俺、何やってんだ?」と思って。

――もともとハガシやってたわけですよね。

川上さんとずっとふたりでやってました。あのときなんてひどいですよ、川上さん足が出てましたからね(笑)。

――ダハハハハ! ちょっと前から「川上さんの客に対する対応がひどい」みたいにネットで叩かれるようになったけど、そのレベルではなかったわけですね(笑)。 

あの頃のオタク全員並べて聞いてみればいいですよ、「あの頃すごかったよな?」って。いまでも月イチぐらいで秋葉原を歩いてると声かけていただくんですよ。「FKDさんですよね? 僕らアイドルから足洗ったんですけど、あの頃は僕らの青春なんです」って、僕と同年代かさらに上のオジサンたちに言っていただいて。

いまでもときどき「FKD」っていうのを話題にしていただいてるのを見るとホントに感謝しかないですし、アイドルのいい時代に生きさせてもらえたなと思いますね。

――あの時代をおもしろくしてくれた人のひとりであることは間違いないですね。

そう言っていただけるのは光栄ですし、やってよかったなという思いしかないですね。あの頃は殴り合うくらいの気持ちでやってました。

――嫌われてもいいから結果を出すしかないぞっていう。

そうですね、嫌われることに対して1ミリも躊躇がなかったです。周りの人間にどれだけ嫌われても、どんだけ天狗だと思われもいいと思って死ぬ気でやってましたし、失うものがホントなかったんですよ。それよりも、結果を出さないとこの世界で生きていけないっていう怖さですかね。すっごい過酷な時代でした。 

「嫌われることに対して1ミリも躊躇がなかったです」 弱肉強食のアイドル戦国時代をFKDはいかに生き延びたのか 聞き手:吉田豪_7

『走れ!』『怪盗少女』の影響力

――いま思うと『走れ!』がアイドルの世界に与えた影響はすごいデカいですからね。『走れ!』がモチーフのアイドル曲がどれだけあるのかって話ですよ。

そうですね。あの曲はmichitomoさんがキレッキレだったので素晴しい曲でした。

――『走れ!』と『怪盗少女』がアイドル界に与えた影響はとんでもないし、あのシングルはタイトル曲で攻めまくってカップリングがストレートないい曲っていうバランスも含めて理想的だったって、百田夏菜子さんも言ってましたよ。

ホントにありがたいですね。あの曲をもう一回作れって言われたらできるのかなってよく考えるんですよ。それこそ「『怪盗少女』みたいな曲」、『走れ!』みたいな曲」って発注があって、自分のなかではそれよりもいい曲って何曲もあって。たとえば吉川友ちゃんの『こんな私でよかったら』(2011年12月28日発売)とか。

――あれも名曲ですね。

これは超えたと思ってリリースして、曲としては素晴しかったし、いまでも吉川友ちゃんの代表曲になってますけど、『怪盗少女』ほどのインパクトは与えられてない。 

――『少女飛行』もいい曲ですけど、『怪盗少女』は歴史を変えたんですよね。

『少女飛行』もそうですよね。ぱすぽ☆のときはSUPER GiRLSにはとにかく負けたくないと思ってて、そこバチバチさせたいなっていうのはスパガの樋口(竜雄、統括プロデューサー)さんとも話してましたね、ライバルとして頑張りたいねって。 

プロレスとアイドル

――当時、運営にプロレス好きが多かったのが大きかったと思うんですよね。川上さんと山田さんが戦いがわかる人だったから。

僕はそれほどプロレスに明るくなかったので。だから「もっとやれもっとやれ!」って焚きつけられて傷だらけにされて、いいオモチャだったんだろうな。そしたら「あいつは裏切り者だ」っていろんなところで言われて。

――わかりやすくヒールターンした感じですもんね。

ヒールやってましたねえ……。

――敵軍に回って。

ホントそうですよね! 俺よく五体満足で生きてるなあ、この歳まで。 

「嫌われることに対して1ミリも躊躇がなかったです」 弱肉強食のアイドル戦国時代をFKDはいかに生き延びたのか 聞き手:吉田豪_8

アイドルと人生

――いい話が聞けましたよ。

あの頃みなさんどう思ってたのか、いまだからこそ川上さんにお話をうかがってみたいです。あの頃みんな頭おかしかったんで、全員集めて答え合わせできたら楽しいんじゃないかなって思いますね。

――異常な時代だったせいか、みんな意外と当時の記憶がないじゃないですか。山田さんもあまり覚えてなかったり、川上さんもけっこうフワッとしてるんですよ。メンバーは追い込まれたことは覚えてるんですけどね。

いまでも武道館とかアリーナとかやってるももクロを見てて、れにちゃん今年29歳かって。あーりんが20歳過ぎたときもホント絶望しましたけどね。「おまえランドセル背負ってたじゃん!」みたいな。歳とりましたねえ(笑)。

――ももクロから離れて12年ですからね。

ももクロを離れるときに優しかったのはなぜか川上さんだったんですよ。「フクちゃんありがとね、フクちゃんもいろいろ人生経験してみたいだろうからさ、頑張りなよ」って言ってくれて。正直、怒鳴られるか殴られるかぶち殺されるかだと思ってたんですよ。なのに、すげえ優しいテンションでそう言っていただいて。

藤下さんと川上さんは人生の恩人ですね。ももクロのメンバーもぱすぽ☆のメンバーも、ぱすぽ☆の林さんもそうですし、素晴しい方たちに……もしかしたらアイドル戦国時代ってただ僕を育ててくれただけの時代だったのかもってちょっと思う部分があります。いろんな方にご指導いただいて、ホントにありがたい時代でした。 

「嫌われることに対して1ミリも躊躇がなかったです」 弱肉強食のアイドル戦国時代をFKDはいかに生き延びたのか 聞き手:吉田豪_9

取材・文:吉田豪
写真:小山田恵太
サムネイル画像:Sports Nippon/Getty Images Entertainment/Getty Images 

最初のページに戻る

福田幹大

ふくだ かんだい

1981年 香川県高松市出身。音楽プロデューサー、音楽ディレクター、福田うまる名義で作詞家、作曲家、編曲家を行う。ももいろクローバー(現在、ももいろクローバーZ)、ぱすぽ☆、吉川友、Doll☆Elements、sendai☆syrup、ZYUN.、Trefle、EMERGENCY、デジモンアドベンチャーtri.シリーズ、ReVdol!を過去に担当。 現在は株式会社テンタイ AMP事業部 責任者 兼音楽プロデューサー。泡沫のクロワジエールの楽曲ディレクターとしても活動中。

  • 株式会社テンタイ
  • 泡沫のクロワジエール

吉田豪

よしだ ごう

1970年、東京都生まれ。プロ書評家、プロインタビュアー、コラムニスト。編集プロダクションを経て『紙のプロレス』編集部に参加。そこでのインタビュー記事などが評判となり、多方面で執筆を開始。格闘家、プロレスラー、アイドル、芸能人、政治家と、その取材対象は多岐にわたり、さまざまな媒体で連載を抱え、テレビ・ラジオ・ネットでも活躍の場を広げている。著書に『人間コク宝』シリーズ(コアマガジン)、『聞き出す力』『続聞き出す力』(日本文芸社)、『サブカル・スーパースター・鬱伝』(徳間書店)、『吉田豪の空手★バカ一代』『吉田豪の”最狂”全女伝説』『吉田豪と15人の女たち』(白夜書房)、『書評の星座 吉田豪の格闘技本メッタ斬り2005-2019』(ホーム社)など。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 教養・カルチャー
    • 「嫌われることに対して1ミリも躊躇がなかったです」 弱肉強食のアイドル戦国時代をFKDはいかに生き延びたのか 聞き手:吉田豪

    新着記事

    エンタメ 2023.01.29
    NEW
    エンタメ / 2023.01.29

    「エアコンの暖房機能を知らなかった」「ボトルシップ作りなど家で一人で遊べるものが好き」フジテレビ渡邊渚アナウンサーの意外すぎる素顔とは

    フジテレビアナウンサー渡邊渚エッセイ 「カタツムリになりたくない」 vo.1

    渡邊渚

    エンタメ 2023.01.29
    NEW
    エンタメ / 2023.01.29

    両さんの謎ポエムあれこれ

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他

    エンタメ 2023.01.28
    エンタメ / 2023.01.28

    Tani Yuuki『もう一度』を読み解く!【ヒャダインのこの歌詞がすげえ!】

    ヒャダイン
    non-no編集部

    エンタメ 2023.01.28
    エンタメ / 2023.01.28

    真冬の車中泊の旅―四国のど真ん中で食べた、初めての“ミリメシ”が五臓六腑にしみたワケ

    車中泊の旅に出るなら #17

    佐藤誠二朗

    教養・カルチャー 2023.01.28
    教養・カルチャー / 2023.01.28

    「普通、こうでしょう」と言われることでしんどい思いをしている人が、そこかしこにいる―「父ではない」「子どもはいない」武田砂鉄が「第三者」として考えたこと

    武田砂鉄
    青春と読書

    エンタメ 2023.01.28
    エンタメ / 2023.01.28

    「あいつは俺だ! アムロ・レイ14歳は、俺そのものなんだよ!」中2の樋口真嗣の選民意識と承認欲求を満たし、創作の道へと(多分)進ませた、アニメ作品の金字塔!【『機動戦士ガンダム』テレビ編】

    私を壊した映画たち 第3回

    樋口真嗣
    ロードショー編集部

    ビジネス 2023.01.28
    ビジネス / 2023.01.28

    「“発達障害者は単純作業が得意”は先入観」…当事者が立ち上げた、生きづらさを抱えている人たちが適職を探せるサービスとは

    大人の発達障害#1

    林田絵美
    長谷川倫美他

    ビジネス 2023.01.28
    ビジネス / 2023.01.28

    発達障害をもつ人が自立的に働くためのヒントは“「苦手」への対策を自分で考える”こと

    大人の発達障害#2

    林田絵美
    長谷川倫美他

    教養・カルチャー 2023.01.28
    教養・カルチャー / 2023.01.28

    良妻賢母という呪い カーマ・ブラウン『良妻の掟』を♪Akiraさんが読む

    カーマ・ブラウン
    ♪Akira他

    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #アイドル
    • #秋元康
    • #ラストアイドル
    • #音楽
    • #ハロー!プロジェクト
    • #モーニング娘。
    • #アイドル戦国時代
    • #デジモン
    • #ヒャダイン
    • #私立恵比寿中学
    • #真野恵里菜
    • #泡沫のクロワジエール
    • #東京女子流
    • #月川翔
    • #吉川友
    • #スマイレージ
    • #アップアップガールズ(仮)
    • #ももいろクローバーZ
    • #ぱすぽ☆
    • #はちみつロケット
    • #さくら学院
    • #℃-ute
    • #sendai☆syrup
    • #michitomo
    • #SUPER GiRLS
    • #Doll☆Elements
    • #BiSH
    • #Berryz工房
    • #AKB48

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集・漫画
    • 連載
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • The New York Times Style Magazine: Japan
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    「嫌われることに対して1ミリも躊躇がなかったです」 弱肉強食のアイドル戦国時代をFKDはいかに生き延びたのか 聞き手:吉田豪 | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい