集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #ヤングジャンプ
  • #このマンガがすごい
  • #となりのヤングジャンプ
  • #筒井哲也
  • #藤沢
  • #あきる野市
  • #ノイズ
  • #田代芽衣
  • #女子大生ストーカー殺人
  • #山本伯画容疑者
  • #マスク
  • #緩和
  • #新橋
  • #新型コロナウイルス
  • #インフルエンザ
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 宮司愛海
  • 松永多佳倫
  • 高橋幸子
  • 阿部裕華
  • 伊藤亮
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2022.05.25

特集 ウクライナ情勢

ウクライナ支援のために伝説のロックバンドが28年ぶりに新曲を発表! 反戦ソング、チャリティーイベントはいかに作られてきたか。

ロシアのウクライナ侵攻に対して、世界中の文化人や著名人が反戦を訴え、ウクライナ国民への支援を表明している。そんな中、世界的な大物アーティストも、次々にメッセージを発信し始めた。これまでもポップスやロックの歴史と歩みを共にしてきた、反戦ソングやチャリティーイベントを解説する

  • 金澤寿和
  • #山下達郎
  • #ピンク・フロイド
  • #チャリティーイベント
  • #反戦ソング
  • #ウクライナ
SHARE

伝説のロックバンドがウクライナ支援で28年ぶりに新曲を発表

ロシアによるウクライナ侵攻が長期化し、世界中の文化人、著名人らが反戦を訴えている。そんな中、音楽界でいち早く大きな動きを見せたのが、英国の伝説的ロックバンド、ピンク・フロイドだ。

ピンク・フロイドといえば、代表作の『狂気(The Dark Side Of The Moon)』が米ビルボードのアルバム・チャートに15年間(741週連続)ランクインしていたことでも知られる。

このアルバムで「タイム」や「マネー」といったメッセージソングを投げかけたのを皮切りに、人間を動物に喩えて痛烈な社会批判を行なった『アニマルズ』(77年)や、社会の分断をテーマにした『ザ・ウォール』(79年)などで世界的人気を得てきた。

近年はライヴツアーやカタログ作品のアーカイヴ、メンバーのソロ活動などが中心だったが、ロシアによるウクライナ侵攻が始まると、ウクライナ国民の勇気ある行動に心打たれたメンバーが、「自分たちの地位や名声を大義のために活用したい」と立ち上がり、28年ぶりとなる新曲「Hey, Hey, Rise Up」を完成させたのだ。

提供/ソニー・ミュージックレーベルズ

きっかけはウクライナの人気歌手、アンドリーイ・クリヴニュークがロシア軍の進行に抗議するために、SNSに歌を投稿したことだった。

ロシア軍の侵攻開始から数日後、アンドリーイは領土防衛隊に転身。キーウの広場で迷彩服のまま祖国のフォークソングを熱唱し、動画をインスタグラムに投稿。その後、その歌にピンク・フロイドが演奏をつけ、世界中に配信したのだ。

ウクライナ支援に伝説のロックバンドが28年ぶりに新曲! 反戦ソング、チャリティーイベントはいかに行われてきたか。_a

ウクライナの人気歌手、アンドリーイ・クリヴニュークが歌う姿が、ピンク・フロイドのギタリスト、デヴィッド・ギルモアの目にとまったことで作られた28年ぶりの新曲「Hey, Hey, Rise Up」

約30年間、目立った活動をしてこなかった世界的ビッグネームが、ウクライナ支援に立ち上がり、突如新曲を発表したことは、世界中の音楽ファンを驚嘆させた。その収益はすべて、ウクライナ人道支援に充てられるという。

世界的アーティストが“Stand Up For Ukraine”に集結

他にもスティング、U2ら大物が人道的支援のために動画を公開。さらにU2のメンバーは、SNSとネットで展開された支援キャンペーン“Stand Up For Ukraine”に、ビリー・アイリッシュやマドンナ、ボン・ジョヴィ、ブルース・スプリングスティーンらと共に参加。

彼らが世界の指導者や企業リーダーたちに避難民への資金援助を呼びかけたことで、総額 100億ドル以上を集めたという。また、U2のボノ(Bono)とジ・エッジ(The Edge)は、5月8日、ウクライナのキーウを電撃訪問し、現在は防空壕となっている地下鉄の駅構内でミニ・ライヴを敢行。戦地の人々を激励した。

一方、クイーンはフレディ・マーキュリー没後の2008年にポール・ロジャースのボーカルで、ウクライナのハルキウで行なったライヴの映像を『ライヴ・イン・ウクライナ』としてYouTubeで公開。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)への寄付を募っている。

こうした動きと呼応するように、ウクライナからも動きが。現地ロックバンドBetonが英国パンクを代表するザ・クラッシュの名曲「ロンドン・コーリング」をカヴァー。歌詞をウクライナの現状に書き換えて、「キーウ・コーリング」として発表したのだ。

ウクライナ支援に伝説のロックバンドが28年ぶりに新曲! 反戦ソング、チャリティーイベントはいかに行われてきたか。_b
ウクライナ支援に伝説のロックバンドが28年ぶりに新曲! 反戦ソング、チャリティーイベントはいかに行われてきたか。_c

ザ・クラッシュは社会的少数者の保護を訴える活動で世界的に支持されたイギリスのロックバンド。「ロンドン・コーリング」はパンクミュージックにおける代表的なアルバムとして知られる(提供/ソニー・ミュージックレーベルズ)

ザ・クラッシュは、多くの社会活動を続けたパンク・レジェンドとして知られており、その精神を受け継いだBetonの勇気ある行動に絶賛の声が寄せられている。ちなみにBetonのメンバーは現在、防衛隊として祖国防衛のために戦っていると伝えられている。

今なお語り継がれる「ウッドストック・フェスティヴァル」

こうした反戦ソングやチャリティーイベントは、これまでもポップスやロック史と歩みを共にしてきた。

なかでもロック・シーン最大の平和イベントが、今から約50年前の1969年8月に愛と平和をテーマに開催され、ベトナム反戦に影響を与えた「ウッドストック・フェスティヴァル」である。

ニューヨーク州サリバン郡の農場で行われ、若者やヒッピーら約40万人が集結。出演者にはジミ・ヘンドリックスやジャニス・ジョプリン、ジェファーソン・エアプレイン、クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤングなど錚々たる顔ぶれが並び、60年代米国のカウンターカルチャーを象徴するイベントとなった。

その模様は、『ウッドストック/愛と平和と音楽の三日間』というドキュメンタリー映画として公開されている。

対して、世界で最初の大規模チャリティーイベントとされるのが、1971年にニューヨーク ・マディソン・スクエア・ガーデンで開催された「バングラデシュ・コンサート 」だ。タイトル通り、バングラデシュの人道的危機に対するチャリティーで、元ビートルズのジョージ・ハリスンが提唱。ボブ・ディラン、エリック・クラプトン、リンゴ・スター、レオン・ラッセルなどが出演し、ライヴ・アルバムや映像作品も作られた。

20世紀最大のチャリティー・コンサート「ライヴ・エイド」

そして20世紀最大のチャリティーコンサートとされるのが、クイーンの伝記映画『ボヘミアン・ラプソディ』でもフィーチャーされたことで記憶に新しい、アフリカ難民救済を目的とした「ライヴ・エイド」である。これは1985年7月13日、ロンドンのウェンブリー・スタジアムと米フィラデルフィアのJFKスタジアムで同時開催され、当時のトップ・スターがズラリ勢揃い。

クイーンの他にもレッド・ツェッペリンの再結成、ポール・マッカートニーの出演、フィル・コリンズがコンコルドで大西洋を越え、英米双方のスタジアムで演奏するなど、大きな注目を浴び、20世紀最大のチャリティー・コンサートになった。

ちなみにこの「ライヴ・エイド」の伏線になっているのが、エチオピアで起こった飢餓を受け、イギリスとアイルランドの著名アーティストが集まったチャリティー・ユニット「バンド・エイド」(1984年)と、その米国版となる「USAフォー・アフリカ」(1985年)だ。

特に後者は、名だたる大物プロデューサーであるクインシー・ジョーンズ指揮の下、マイケル・ジャクソン、ライオネル・リッチー、スティーヴィー・ワンダー、ダイアナ・ロス、レイ・チャールズ、ボブ・ディラン、ビリー・ジョエルら、45名の大スターが集結し、楽曲『ウィー・アー・ザ・ワールド』が完成。

そのレコーディングの模様がドキュメンタリーとして映像作品化され、シングル、アルバム、ビデオの合計収益は6300万ドルともいわれ、その印税分がチャリティーとして寄付された。

山下達郎も「OPPRESSION BLUES(弾圧のブルース)」発表

ピンク・フロイドの新曲発表などはあったものの、本稿執筆時点での個人的な印象としては、今回のロシアのウクライナ侵攻に対する、音楽シーンからのチャリティーや反戦メッセージはまだまだ少ない気がする。

ただ、日本では山下達郎が、6月に発売するニュー・アルバム『SOFTLY』に収録予定の新曲「OPPRESSION BLUES(弾圧のブルース)」のリリックビデオを先行公開し、早速話題になっている。

ウクライナ支援に伝説のロックバンドが28年ぶりに新曲! 反戦ソング、チャリティーイベントはいかに行われてきたか。_d

6月に発売される山下達郎のニューアルバム『SOFTLY』に収録予定の新曲「OPPRESSION BLUES(弾圧のブルース)」。これを聞きながら、平和について考えたい(撮影/苅部太郎)

ただし、この作品はロシアによるウクライナ侵攻に触発されて書いた曲ではなく、それ以前に起きていたミャンマーやシリアの争乱など、今の世情全体を憂えての作品とのこと。

奇しくも発売前のタイミングでロシア軍による侵攻が起きたため、急遽、英語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語などの各国字幕版を制作し、順次公開したようだ。

本来の達郎氏は、社会的メッセージを歌うタイプのシンガー・ソングライターではなく、「音楽で皆さんの心に寄り添い、癒したり安らいでもらったりするのがミュージシャンの仕事」というポリシーを貫いてきた。

その唯一の例外といえるのが、83年の中曽根首相による「日本の不沈空母化発言(訪米時に米紙との会見で“日本列島を不沈空母のようにし、ソ連の爆撃機の侵入に巨大な防壁を築く”と語った)」に衝撃を受けて書いた「The War Song」(86年『ポケット・ミュージック』所収)だけだ。

新曲「OPPRESSION BLUES」は、それに次ぐ社会派メッセージソングで、シンプルで朴訥とした彼らしからぬサウンドメイクが、ズッシリと言葉の重みを感じさせる。

思えば今回のウクライナ侵攻に対して、世界的なアーティストがゼロから作った反戦メッセージソングが出てきていないように見えるが、おそらく今後、続々と発信されてくるだろう。

現に本稿アップの直前に、サザンオールスターズ桑田佳祐が、世界の平和と子どもたちの明るい未来を願うチャリティー・ソングを書き下ろし、佐野元春、世良公則、Char、野口五郎という同い年のシンガーたちをゲストにレコーディング。「時代遅れのRock’n’Roll Band」として緊急配信リリースした。

冒頭のピンク・フロイドやクイーン、ザ・クラッシュのカヴァーのように、すぐさま動画配信で強いメッセージを伝えられたのは、SNS時代ならでは。日本に住む我々も、自分たちに何ができるのかを真剣に考えたい。この悲惨な侵攻は、遠い国の出来事ではなく、日本のすぐ隣の国が起こしたことなのだから。

最初のページに戻る

金澤寿和

かなざわ としかず

AOR、シティポップを中心にロック、ソウル、ジャズ・フュージョンなど、70〜80年代の都会派サウンドに愛情を注ぐ音楽ライター。2000枚を超えるCD解説や音楽専門誌の記事の執筆活動の傍ら、邦・洋 Light Mellow シリーズなど、再発やコンピレーションCDの監修・選曲も多数手掛けている。現在、ライフワークである洋楽AORのディスクガイド『AOR Light Mellow Premium』シリーズが進行中。ほぼ毎日更新のブログは、http://lightmellow.livedoor.biz

  • Blog
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • 特集
  • ウクライナ情勢
  • ウクライナ支援のために伝説のロックバンドが28年ぶりに新曲を発表! 反戦ソング、チャリティーイベントはいかに作られてきたか。

ウクライナ情勢

特集一覧
スポーツ 2022.10.08
スポーツ / 2022.10.08

侵略されるヘルソン州出身・たったひとりで闘いにきたウクライナ美女格闘家の信念

ウクライナ国旗を携えて戦う理由

アナスタシア・スヴェッキスカ
水谷竹秀
教養・カルチャー 2022.09.15
教養・カルチャー / 2022.09.15

「地下生活6日にして、わたしたちはゴキブリになってしまった。」ウクライナ戦禍、鉛筆1本で描かれた命の絵日記

ウクライナの現実、戦争の現実

オリガ・グレベンニク
教養・カルチャー 2022.07.14
教養・カルチャー / 2022.07.14

“それでも私が日本に来た理由” ウクライナ人留学生の決意

水谷竹秀
教養・カルチャー 2022.07.06
教養・カルチャー / 2022.07.06

現代の名言製造機。ゼレンスキーの演説に学ぶ、人を動かす「言葉の力」

上原純
グルメ 2022.07.01
グルメ / 2022.07.01

本家ウクライナのボルシチに行列。避難民家族が吉祥寺で営むレストランを訪ねる

宿無の翁
教養・カルチャー 2022.06.29
教養・カルチャー / 2022.06.29

「ウクライナ語で話すと殺される」言語による分断はなぜ加速するのか?

水谷竹秀
教養・カルチャー 2022.06.25
教養・カルチャー / 2022.06.25

5本の映画が提示する、ロシアとウクライナ間の“10年戦争”

谷川建司
ロードショー編集部
教養・カルチャー 2022.06.22
教養・カルチャー / 2022.06.22

戦火のウクライナに留まる邦人男性-「この国を見捨てられない」思いとは

水谷竹秀
特集記事をもっと見る

新着記事

エンタメ 2023.03.15
NEW
エンタメ / 2023.03.15

「一生見つからない人もいるかもしれない。それが“自分の居場所を探している”ということ」米倉涼子が国際霊柩送還士を演じて直面した現実

斎藤香
ロードショー編集部
教養・カルチャー 2023.03.15
NEW
教養・カルチャー / 2023.03.15

K-POPやKドラマ好きは“自分に自信がある勝ち組”なのか!? 新大久保の街の変化から見る“韓流ファン”の姿とは

ファンは何を韓流に求めているのか――新大久保の変貌と韓流文化への期待#1

貞包英之
教養・カルチャー 2023.03.15
NEW
教養・カルチャー / 2023.03.15

BTSや『愛の不時着』は“お守り”として消費されている!? 消費市場から眺める韓流カルチャーが“未来の保証”を提供し続けている意義とは

ファンは何を韓流に求めているのか―新大久保の変貌と韓流文化への期待#2

貞包英之
ニュース 2023.03.15
NEW
ニュース / 2023.03.15

〈あきる野・5歳児死亡で再逮捕〉「子供に罪を被せたのでは?」友人たちが山本伯画容疑者による“窃盗被害”を告白。「京大卒・IT社長・モデルの妹あり」と盛りまくり、母は「あの子は昔から嘘つきで」と泣き出して…

集英社オンライン編集部ニュース班
スポーツ 2023.03.15
NEW
スポーツ / 2023.03.15

【WBC】「決勝トーナメントのキーマンは岡本、牧、山田」侍打線が1次ラウンドで見せた唯一の「死角」を名コーチが分析

伊勢孝夫
エンタメ 2023.03.15
NEW
エンタメ / 2023.03.15

【休刊まであと3年】1年の半分の表紙を飾るというジョニー・デップ祭り! 一方、ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーのベビー・カバーはお見せできない…その理由は!?

ロードショーCOVER TALK #2006

小西未来
ロードショー編集部
暮らし 2023.03.15
NEW
暮らし / 2023.03.15

【学割キャンペーンも】キャンパスライフに役立つ機能が満載! 新入生が最新のMacBook Airを選ぶべき7つの理由

授業で使えるテクニックも紹介

山本敦
エンタメ 2023.03.15
エンタメ / 2023.03.15

史上最強の美女!? マリア!!

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
ニュース 2023.03.15
ニュース / 2023.03.15

異次元の金融緩和は本当に円安や物価高の原因なのか? 巷にはこびる「金融緩和=悪玉論」を徹底検証する

室伏謙一
エンタメ 2023.03.14
エンタメ / 2023.03.14

【漫画】白昼の商店街を全裸で歩く血まみれの男。男の体内には得体のしれない寄生虫が巣食っていて… (1)

マンホール(1)

筒井哲也
新着記事一覧を見る

Tag

  • #山下達郎
  • #ピンク・フロイド
  • #チャリティーイベント
  • #反戦ソング
  • #ウクライナ

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプBOOKストア!
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • コミックりぼマガ
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • The New York Times Style Magazine: Japan
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • e!集英社

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

ウクライナ支援のために伝説のロックバンドが28年ぶりに新曲を発表! 反戦ソング、チャリティーイベントはいかに作られてきたか。 | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい