集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 東京ハゲかけ日和
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    特集一覧を見る
  • 連載
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 東京ハゲかけ日和
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 東京ハゲかけ日和
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #毎日こち亀
  • #週刊少年ジャンプ
  • #コメディ
  • #漫画
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
  • #こち亀
  • #秋本治
  • #ギャグ
  • #マンガ
  • #ジャンプコミックス
  • #火葬
  • #スラップ訴訟
  • #維新
  • #ビジネス
  • #橋下徹
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • クロコップ
  • 平林亮子
  • 原幹恵
  • 喰始
  • 篠山竜青
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2023.11.13

大谷翔平選手に学ぶ目標設定のしかた「小さい夢や習慣が大きな夢を実現させる」という当たり前のことを継続する力

大谷選手とまるで同じようにはいかないかもしれないが、本来の自分の力を発揮し、夢をかなえるためにはいったい何をすべきなのか? 追手門学院大学スポーツ研究セター特別顧問 児玉光雄氏の『「できない」を「できる」に変える 大谷翔平の思考法』(アスコム)より一部抜粋・再構成してお届けする。

  • 児玉光雄
SHARE

大谷翔平思考法 #2

大谷翔平の思考法 #1
大谷翔平の思考法 #3

小さな目標や習慣が大きな夢を実現させてくれる

多くの自己啓発書に示されている「壮大な夢を描こう!」とか、「大きな目標設定をしよう!」といった魅力的な言葉。確かに、壮大な夢や大きな目標設定を描いているときに、私たちは幸福感を覚えます。しかし、達成不可能な夢をいくら描いても、本気でそこへ向かうモチベーションは生まれてきません。

「1日単位で完全燃焼!」の覚悟を持って、自分の目の前にある「小さな行動の完遂」や、「小さな目標の実現」に果敢に取り組みましょう。小さな習慣こそが、偉大な成果を上げる必須の要素なのです。

私たちは、大谷選手が突然凄い才能を獲得したような錯覚を持ちます。しかし、事実はそうではありません。彼は小さい頃から日々小さな目標をコツコツとクリアしていくことで、凄い才能を手に入れたのです。近道はありません。このことについて、大谷選手はこう語っています。
 
「僕は今でも野球が好きですし、練習するのが好きです。その日の練習で小さい目標を立て|例えばピッチングで何マイル以上出すとか|それを毎日更新していくことで試合のパフォーマンスも上がっていくと思っています」(www.salesforce.com)

キーワードは、「日々小さな目標をコツコツと積み上げること」です。私は過去30年かけて、250冊以上の著書を世に出すことができました。すべて自らの手でパソコンに打ち込んだ原稿が形になったものです。ライターさんに手伝っていただいた口述筆記は一冊もありません。
よほどのことがない限り、私は午前5時に起床して、軽い朝食をとった後、午前6時から12時までの6時間を執筆に充てています。もちろん、ひたすら執筆だけをし続けているわけではありません。

ストレッチ、コーヒーブレイク、スマホやパソコンでの雑用といった執筆と関係のない他の作業も行いながら、私に与えられた午前中の時間を目一杯活用して、パソコンとニラメッコしながら原稿を書く作業を黙々と行ってきました。

大谷翔平選手に学ぶ目標設定のしかた「小さい夢や習慣が大きな夢を実現させる」という当たり前のことを継続する力_1

典型的な理系人間である私にとって、「好きでも、得意でもない執筆作業」を、「やらなければ苦痛に感じる作業」に変えてくれたのは、紛れもなく「小さな習慣」という強力なパワーだったのです。

習慣化したかったら、少なくとも最初の2〜3週間は、その作業を休みなく持続させること。
英国ロンドン大学の心理学者フィリッパ・ラリー博士は、ランチのときに果物も一緒に食べるとか、朝起きたら1杯の水を飲む、といった新しい習慣を定着させる実験を行いました。その結果95%の確率でその行動ができるようになりました。ただし習慣化されるまでには、18日から254日という幅があったそうです。
早い人は、2週間で習慣が定着するのですが、ラリー博士が調べたところ、そういう人の共通点は、新しい習慣が形成されるまでは、一貫して休みなくやっていたという事実です。


それでは新しい習慣を定着させるには、具体的にどのようにすればいいでしょう。
これは当たり前のことですが、実行が簡単である行動ほど、習慣化する可能性が高まります。

習慣化の持つパワーを活用

行動デザインの研究の世界的権威であるB・J・フォッグ博士が作成した行動モデルを図表5-1に示します。横軸は能力であり、縦軸はモチベーションです。図の右側に行けば行くほど行動は実行しやすくなり、図の上に移行すればするほどモチベーションが高くなければ実行できないのです。
行動曲線の上側が行動可能な領域であり、行動曲線の下側が行動が困難な領域です。図表5-1のように、行動は繰り返せば繰り返すほど習慣化して、①→②→③のように右側に移行していき実行しやすくなるのです。たとえば腕立て伏せを例に取って考えてみましょう。
壁腕立て伏せ2回から始めると、習慣は簡単に身につくのです(図表5-2)。一方、最初から腕立て伏せ20回から始めると、この行動は実行しにくいために習慣として定着する可能性は低くなるのです。

大谷翔平選手に学ぶ目標設定のしかた「小さい夢や習慣が大きな夢を実現させる」という当たり前のことを継続する力_2

もちろん、その行動が「好きで得意」なら、行動曲線が下のほうに移行することは言うまでもありません。つまり実行しにくい行動でもモチベーションがそれほど高くないときでも習慣に定着しやすいのです。ベストセラー「バカの壁」の作者で解剖学者である養老孟司さんはこう語っています。

「自分が好きなこと、それしかやらない。そう決めるのは自分である。そう決めてちっとも差し支えない。(中略)本当に好きなら苦労をいとわない。苦労が苦労ではないからである。苦労したくないなら、結局それほど『好きではない』のである」(日本経済新聞)

大谷選手にとっても、おそらくバットを振る作業や、キャッチャーのグラブにボールを投げ込む作業は、その作業だけを捉えたら面白くない作業のはずです。それを「好き」で「得意な」作業に変えてくれたのは、紛れもなく習慣化の持つパワーを活用したからなのです。習慣化こそ、私たちの夢を実現する最強の要素となり得るのです。

「なりたい自分」を視覚化して行動を起こそう

私は過去30年以上にわたり、大谷翔平選手はもちろん、イチローさんやタイガー・ウッズといった一流のアスリートの思考・行動パターンを分析してきました。私がこの本で強調したいのは、大谷選手の思考・行動パターンを自らの人生に適用すれば、誰でもその道の一角の人物になれるという事実です。
スポーツ心理学において、「視覚化」ほど夢をかなえてくれる要素は見当たりません。もしもあなたが自らの潜在能力を発揮したかったら、「視覚化」を駆使することは必須です。しかし、残念ながら、このパワーを信じて「視覚化」を活用している人はそれほど多くありません。

つまり、「視覚化」はスポーツ界のみならず、ビジネス界においても成功者たちが活用している強力なツールなのです。

「視覚化」とは、自分の未来の理想像をできるだけリアルに描くスキルのこと。脳という臓器は、言語よりも非言語の処理を圧倒的に得意とします。ですから、言葉で考えるよりも視覚でイメージするほうが、脳が実現しやすいのです。大谷選手はこう語っています。
  
「知らないところでやるときはワクワクしますね。プロ野球の世界に入るときもそうでした。もっともっと自分よりすごい選手がいるんだろうなと思って、ワクワクしたのを覚えています。(中略)僕はどちらかと言うと、高過ぎるところを想像する性格。自分のイメージを高い場所へ持っていくところがあります。だから、自分の知らないことに向かうときって、ワクワクしてしまうんでしょうね」(『道ひらく、海わたる 大谷翔平の素顔』扶桑社)


大谷選手は小さい頃から繰り返し「メジャーリーガーになって投打で大活躍しているシーン」を頭の中で描いていたから、その夢が実現したのです。私はこの作業を「未来の自分の映画を見る作業」と呼んでいます。
夢を見るだけで描いた自分になれるほどこの世の中は甘くありません。

大切なのは夢を実現した未来の自分像を頻繁に描きながら、それを実現するための行動を起こし、さらに習慣化させることです。

日本人は「勤勉」とか「努力」といった言葉が大好きです。しかし、いくら必死に頑張ったとしても、脳内に「目標」を鮮明に描くことができなければ、たとえ才能があったとしても、夢をかなえることなど、ほとんど不可能です。
大谷選手は成功を手に入れるためのお手本を私たちに示してくれています。その秘訣を理解して行動を起こせば誰でも一角の人物になれるのです。

大谷翔平選手に学ぶ目標設定のしかた「小さい夢や習慣が大きな夢を実現させる」という当たり前のことを継続する力_3

大風呂敷とワクワクするような目標設定は紙一重

2016年シーズン前、大谷選手はその年の目標についてこう語っています。

「20勝&20本です。20勝は軽く言える数字ではないですし、1年目じゃ言えなかった。20勝して20本打てば、日本一にも近づくんじゃないかと思いますし、そう言って喜んでもらえるなら言いますよ」(『不可能を可能にする大谷選手120の思考』ぴあ)

大風呂敷とワクワクするような目標設定は紙一重なのです。日本の社会では、まだまだ「目標実現」を重視します。しかし、それを優先すると、小さな成功で満足してしまいます。結果、組織のモチベーションの最大化も期待できません。

多くの心理学の実験によれば、控え目な目標設定で目標実現を優先するグループのリーダーは、メンバーに舐められるだけでなく、それ以降メンバーは、そのリーダーの指示に従わなくなるという結果が出ているのです。

日本人と欧米人の思考パターンの違いはいくつかありますが、減点主義の日本人と加点主義の欧米人、というのもその一つでしょう。たとえば、少年野球の現場で日本のコーチは、「選球眼を鍛えて四球を選んで塁に出ろ!」と、アドバイスします。
確かに、ミスを最小限に減らしてなんとか塁に出る選手は、一定の成果を上げることはできますが、大きな成果を上げることは不可能です。もちろん、組織にはある程度貢献できますが、この選手が一流プレーヤーになることはありません。
一方、欧米のコーチは、「三振してもいいから思い切りバットを振ってこい!」と、アドバイスします。失敗を厭わず、果敢に行動に出る欧米の選手は三振も多い反面、ホームランも多いのです。
どちらが大きな成果を上げることができるか。もちろん、後者であることは言うまでもありません。三振という失敗とホームランという成功を天秤にかけて、ホームランを打つという大きな成果を求め続ける選手こそが大成するのです。
 
欠点を修正しても、それは武器にはなり得ません。得意なもので勝負することに命を懸ける。それこそが、その人間の武器になり、大きな成果を上げる大切な要因なのです。

欧米のビジネス界では、「生きているうちに達成できるような目標の水準は低過ぎる」という教えが浸透しています。大事なことは「目標を実現すること」ではなく、「グロスの成果を最大化するような目標を掲げること」なのです。

大谷翔平選手に学ぶ目標設定のしかた「小さい夢や習慣が大きな夢を実現させる」という当たり前のことを継続する力_4

大谷翔平の思考法 #1
大谷翔平の思考法 #3

『「できない」を「できる」に変える 大谷翔平の思考法』(アスコム)

児玉 光雄 (著)

大谷翔平選手に学ぶ目標設定のしかた「小さい夢や習慣が大きな夢を実現させる」という当たり前のことを継続する力_5

2023/10/21

1,397円(税込)

新書 ‏ : ‎ 216ページ

ISBN:

4776213230

大谷選手を超一流のアスリートへ飛躍させた思考法を完全凝縮。
私たちは、大谷選手が突然凄い才能を獲得したような錯覚を持ちます。しかし、事実はそうではありません。
大谷選手はプロセスを徹底的に追求することの大切さを誰よりも理解しています。
つまり、「結果」ではなく「プロセス」に意識を置いているのです。それが、世界で活躍し続ける思考法の所以なのです。
「大きな夢は小さな目標の総量である」
「1日単位で完全燃焼!」の覚悟を持って自分の目の前にある「小さな行動の完遂」や
「小さな目標の実現」に果敢に取り組む。その小さな習慣こそが偉大な成果を上げる必須の要素なのです。
昨日より今日、今日より明日。自分史上最高の自分にめぐり逢うための、「ポジティブ思考」の神髄をあなたに。
【目次】
大谷翔平選手の成功方程式を読み解く
 第1章 大谷翔平選手のような一握りの超一流の人たちの共通点
 第2章 大谷翔平選手に学ぶ夢をかなえる目標設定理論
 第3章 大谷翔平選手の成功思考の秘訣を教えよう
 第4章 大谷翔平選手の直感力が彼を偉大なメジャーリーガーに仕立てた
 第5章 大谷翔平選手が教えてくれる仕事で成果を上げる秘訣

amazon
最初のページに戻る

児玉光雄

こだま みつお

1947年兵庫県生まれ。追手門学院大学スポーツ研究センター特別顧問、元鹿屋体育大学教授。京都大学工学部卒。大学時代はテニスプレーヤーとして活躍し、全日本選手権にも出場。カリフォルニア大学ロサンジェルス校(UCLA)大学院で工学修士号を取得。米国五輪委員会スポーツ科学部門本部の客員研究員として、米国五輪選手のデータ分析に従事。過去30年以上にわたり、臨床スポーツ心理学者として、ゴルフ、テニスを中心に数多くのアスリートのメンタルカウンセラーを務める。また、右脳活性プログラムのカリスマ・トレーナーとして、これまで数多くの受験雑誌や大手学習術に右脳活性トレーニングを提供。この分野の関連書は100冊以上、累計発行部数は150万部を越える。主な著書はベストセラーになった『この一言が人生を変えるイチロー思考』(知的生きかた文庫)をはじめ、『大谷翔平 勇気をくれるメッセージ80』(三笠書房)、『能力開発の専門家が作ったそうぞう力とさんすう力がみるみる育つこども脳トレドリル』『頭がよくなる!「両利き」のすすめ』(いずれもアスコム)など200冊以上。日本スポーツ心理学会会員、日本ゴルフ学会会員。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 教養・カルチャー
    • 大谷翔平選手に学ぶ目標設定のしかた「小さい夢や習慣が大きな夢を実現させる」という当たり前のことを継続する力

    関連記事

    教養・カルチャー 2023.11.12
    教養・カルチャー / 2023.11.12

    WBC決勝の対米国戦で大谷翔平に「ゾーン」が降りてきたことは間違いない…スポーツ心理学が解明する先入観を覆して不可能を可能にする大谷の頭の中

    大谷翔平思考法 #1

    児玉光雄
    教養・カルチャー 2023.11.16
    教養・カルチャー / 2023.11.16

    大谷翔平選手の成功思考の秘訣「維持していこうというよりも、それを超える技術をもう一つ試してみようかなと思う」ポジティブ思考の神髄

    大谷翔平思考法 #3

    児玉光雄
    スポーツ 2022.09.16
    スポーツ / 2022.09.16

    笑顔と〝謎めいた部分〟の虜に。メジャー関係者に大谷マニアが急増する理由

    柳原直之
    教養・カルチャー 2023.09.13
    教養・カルチャー / 2023.09.13

    「運がいい人」が自分の脳に習慣づけている行動パターンとは。マイナスを引き受ける度量を持つ人はなぜ、運がよくなるのか?

    科学がつきとめた「運のいい人」#2

    中野信子
    教養・カルチャー 2023.09.21
    教養・カルチャー / 2023.09.21

    「好きな仕事に就くためにはどんな努力も惜しまない方がいい。しかし、かなわないことの方が圧倒的に多いのも事実」林真理子の仕事との向き合い方

    『成熟スイッチ』 #3

    林真理子
    スポーツ 2023.04.11
    スポーツ / 2023.04.11

    「大谷選手は神ですっ!」「台湾で野球を愛する人たちは、全員日本を応援してました」台湾の大人気チアガール、リン・シャンが振り返るWBC2023

    林襄(リン・シャン)
    工藤晋

    新着記事

    エンタメ 2023.11.18
    NEW
    エンタメ / 2023.11.18

    「空をこえて、ラララ」谷川俊太郎作詞の日本初のアニメソングと電通の屈辱。1963年のテレビアニメ『鉄腕アトム』が巻き起こした“アトムショック”とは

    アニメ大国 建国紀 1963-1973 #2

    中川右介
    エンタメ 2023.11.18
    NEW
    エンタメ / 2023.11.18

    「愛の不時着」×「梨泰院クラス」のプロデューサーが生む「プレイ・プリ」は超人気アイドルと女子大生とのガチ恋ストーリー〈Huluが韓国ドラマ制作に進出!〉

    今 祥枝
    ロードショー編集部
    エンタメ 2023.11.18
    NEW
    エンタメ / 2023.11.18

    「北野くんは余分なシーンをパッと切るよね」黒澤明を感心させた北野武の映画編集術。「うまく撮れないとこはカットしちゃおうって気持ちだけなんだけどさ」【『首』独占インタビュー】

    集英社オンライン編集部
    エンタメ 2023.11.18
    NEW
    エンタメ / 2023.11.18

    「お笑いでも映画でも人とのコミュニケーションでも、すべては“間”。“間”の上手い人って本当にたまんないんだよ」北野武・構想30年の“本能寺の変”に込めたもの【『首』独占インタビュー】

    集英社オンライン編集部
    エンタメ 2023.11.18
    NEW
    エンタメ / 2023.11.18

    【こち亀】開園から170周年「浅草花やしき」 子どもと過ごす、やすらぎひと時のはずが、悪党に絡まれて……!?

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    ニュース 2023.11.18
    NEW
    ニュース / 2023.11.18

    〈内閣支持率21.3%〉過去最低を更新で“岸田おろし”が加速 。菅元首相はメディア露出増! 高市氏は総裁選に向け勉強会発足も寂しい集客…最大勢力安倍派は?

    宮原健太
    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.11.17
    急上昇
    ニュース / 2023.11.17

    大麻グミを食べた若者が告白「コーラ味を食べたら最初は効かず、追加して2時間後に吐き気や動悸が…」専門家は「危険ドラッグと同じ流れ」と警鐘。製造元は「炎上はチャンス」と呆れた反応だったが…

    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.11.17
    急上昇
    ニュース / 2023.11.17

    “大麻グミ”を配布していた男性(40代)は祭りの常連で「インド音楽が好き」「神様の名前をよく話していた」カバンには大量のグミ…親切にしてもらった“お礼”に配った?〈武蔵野はらっぱ祭り〉

    集英社オンライン編集部ニュース班
    エンタメ 2023.11.17
    エンタメ / 2023.11.17

    20歳上の夫とセックスレス…とろサーモン久保田が自論「僕はレスにならない。なぜなら、彼女のことを…」

    とろサーモン久保田の立ち呑み人生相談#3

    とろサーモン久保田かずのぶ
    新着記事一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva
    • パラスポ+!

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • アジア人物史

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • e!集英社
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • HAPPY PLUS ACADEMIA
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    大谷翔平選手に学ぶ目標設定のしかた「小さい夢や習慣が大きな夢を実現させる」という当たり前のことを継続する力 | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい