集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 東京ハゲかけ日和
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    特集一覧を見る
  • 連載
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 東京ハゲかけ日和
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 東京ハゲかけ日和
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #未成年買春撲滅運動
  • #杉並消防署
  • #戸田奈津子
  • #ロードショー
  • #映画
  • #スター
  • #字幕
  • #翻訳
  • #20世紀
  • #第三の男
  • #ウエストサイド物語
  • #炎上
  • #たぬかな
  • #プロゲーマー
  • #コメディ
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • おぐらなおみ
  • 植原亮太
  • キア・ミルバーン
  • 村瀬幸浩
  • 小波津遼子
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2023.10.29

末期がんで「余命1年」宣告が「サルの脳みそ」を飲んで10年延命…1日60本の葉巻を吸い続けた鈴木敏夫が見たジブリをつくった男の最期の矜持

数々の問題作を手がけながら3億円の負債をかかえて自己破産。私生活ではバツ3。そんな逆風をすべて笑い飛ばしてきた名物宣伝プロデューサー・叶井俊太郎氏。映画業界では知らない人はいない男が、昨年、膵臓がんに冒され、余命半年の診断を受けた。末期がん患者と著名人による対談本『エンドロール! 末期がんになった叶井俊太郎と、文化人15人の“余命半年”論』(サイゾー)よりスタジオジブリ代表・鈴木敏夫氏との対談を一部抜粋してお届けする。

  • 叶井俊太郎
  • 鈴木敏夫
SHARE

末期がんになった男の余命半年対談#1

#2

「僕もうすぐ死ぬんで、お願いします!」

叶井 今回、最初に鈴木敏夫さんに来てもらったのは、やっぱり日本の映画界でいちばん名前のあるプロデューサーだからね。そんな鈴木さんと、オレは実は知り合いだったんですと。まったく相反する性格だけど、うまくやってるんですというね。まあ、オレが勝手に思い込んでるだけだけど。やっぱり巨匠だし、近寄りがたい雰囲気を持ってる人ではあるよ。いつもオレが一方的にLINEして、ダメ出しばっかされるっていう関係だよね。

――2002年日本公開の映画『ダーク・ブルー』をきっかけに、お二人の縁ができたと聞いています。叶井さんが買い付けた同作が戦闘機乗りの映画ということで、宮崎駿監督にコメントをもらおうと連絡をしてみたところ興味を持ってもらい、結果的に「ジブリCINEMAライブラリー」レーベル第1作目となったそうですね。そのあたりの経緯をぜひ伺いたいのですが……。

末期がんで「余命1年」宣告が「サルの脳みそ」を飲んで10年延命…1日60本の葉巻を吸い続けた鈴木敏夫が見たジブリをつくった男の最期の矜持_1

映画プロデューサー・鈴木敏夫氏(左)と叶井俊太郎氏(右)

鈴木 何がきっかけで会ったかなんて、欄外にでもちょっと入れておけばいいんですよ! 無理やり話したってどうせ覚えてないんだもん。

叶井 出会ったのは、もう20年も前ですよね。

鈴木 そんなにたつんだ。それよりもっと面白い話にならないと。だって叶井、死んじゃうんだよ?

叶井 あははは。それより、このあいだは『プー あくまのくまさん』(2023)にコメントいただいて、ありがとうございました。おかげさまで興行収入1億2000万円くらいになってます。ホラーで1億円突破って、あんまりないですよ。

末期がんで「余命1年」宣告が「サルの脳みそ」を飲んで10年延命…1日60本の葉巻を吸い続けた鈴木敏夫が見たジブリをつくった男の最期の矜持_2

『プー あくまのくまさん』(2023)のポスター © 2023 ITN DISTRIBUTION, INC. ALL RIGHTS RESERVED.

鈴木 本当! すごいね。僕が寄せた「こんなプーさん、見たくなかった。」ってコメント、良かったでしょ。

叶井 鈴木さんのその一言が効きました。この10数年、何度もコメントお願いしていたけど一度もコメントくれなかったじゃないですか。「忙しいからごめん」って。

鈴木 そうだっけ。考えるのが結構、大変なんだよ。

叶井 知ってますよ。今回は「僕もうすぐ死ぬんで、お願いします!」って言ったら「しょうがねぇなぁ」って書いてくれて。オレの遺作に鈴木さんのコメントが入ってるなんて、うれしいですよ。

鈴木 そうだよ、死を盾にとって……。そう言われたらねぇ。だから真面目に考えて一生懸命協力したんです。この対談企画だって、僕は面白がれないよ。でも引き受けた理由はただひとつ、罰が当たるといけないと思って。

1日60本の葉巻を肺に入れて吸い続けた

叶井 あはは。「鈴木さん、なんで出てくれなかったの?」って呪って出るから。LINEはたまにしているけど、会うのは18年の高畑(勲)監督のお別れ会以来ですよね。あのとき、ちょっと立ち話したのは覚えてます?

鈴木 そうだっけ、覚えてない。オレが覚えているのは、祐天寺のそばで車に乗せて家の近くまで送って行ったこと。そんなことあったよね?

末期がんで「余命1年」宣告が「サルの脳みそ」を飲んで10年延命…1日60本の葉巻を吸い続けた鈴木敏夫が見たジブリをつくった男の最期の矜持_3

鈴木氏

叶井 覚えてますよ。確か、ばったり会って「乗ってけ」ってなったんですよね。ありがとうございました。

鈴木 奥さんと一緒にラジオ(『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ』(TOKYO FM)にも出てもらったね。

叶井 ありましたね。10年くらい前かな。

鈴木 でも、本当にそんなに悪いの?

叶井 悪いですよ。今、膵臓がんがステージ4で、肝臓にも転移してるっぽいです。

鈴木 なんでそうなったの?

叶井 原因は分からないんですよ。オレも鈴木さんと一緒でタバコは吸うけど酒は飲まないし。鈴木さんはまだタバコ吸ってる?

鈴木 2年くらい前にやめた。正確に言うと、吸えなくなった。

叶井 ウソ!? なんでですか?

鈴木 吸うと気持ち悪くなっちゃって。インドネシアのFっていう葉巻を吸ってたんだけど、それがいけなかったね。葉巻なんだけど、吸ったら肺の奥まで入れて、外に出さないようにしてたの。

叶井 葉巻は肺に入れたらダメじゃん! なんでそんなことしたんですか。

鈴木 おいしかったから……。宮さん(宮崎駿)に「ちょっと吸ってみます?」って勧めたら「確かにうまい」って言ってたよ。肺に入れると気持ちいいんだ。

叶井 どれくらい吸ってたんですか?

鈴木 1日60本を2年くらいかな。

叶井 1日60本の葉巻を肺にためてた!? それは悪くなりますよ。前は何を吸ってましたっけ?

鈴木 アメリカン・スピリット。でもそれじゃ効かなくなっちゃったんだよね。

叶井 すごいヘビースモーカーで、1日5箱くらい吸ってましたよね。20年くらい前かな、確かトロント映画祭のときに、現地でたまたま会ったじゃないですか。宮崎監督も来ていて「一緒にごはん食べよう」ってなったんだけど、当時海外はすでに禁煙の店が多かったんですよね。でも鈴木さんが「あそこはタバコ吸える」って言うから行ってみたら、本当にそうなの。喫煙所を探すのが超うまい。

鈴木 そう、よく覚えてるねぇ!

叶井 めっちゃ覚えてますよ。あまりにもすぐ見つけるから、来たことあるのかな? って思いました。

がんに効くと「サルの脳みそ」を飲んで10年延命した徳間書店初代社長

鈴木 違う違う。知らないんだけど「オレが店の主人だったら、あのあたりに喫煙所を作るな」って本能的に分かるの。アカデミー賞に行ったときもルーヴル美術館に行ったときも「喫煙所はここかな」と思ったら、あるんだよ。

叶井 世界中の喫煙所、全部分かりますね。

鈴木 全部分かる。しかし話がぜんぜん本題にいかないねぇ。

叶井 いいんですよ、こういう話で!

鈴木 がんのこと、奥さんはなんて言ってるの?

末期がんで「余命1年」宣告が「サルの脳みそ」を飲んで10年延命…1日60本の葉巻を吸い続けた鈴木敏夫が見たジブリをつくった男の最期の矜持_4

叶井氏の妻で漫画家の倉田真由美さん

叶井 悲しんでました。オレは全然悲しくなかったけど。去年の6月に「余命半年」って言われて「あー、半年か」って思うくらいでした。そこから1年たちましたね。

鈴木 これはもう今だからしゃべって構わないと思うんだけど、ジブリをつくってくれた徳間康快(徳間書店初代社長)も、がんで「余命1年」って言われて、そこから10年生きたんですよ。

叶井 マジですか? 10年? じゃあ一度治ったんでしょうね。

鈴木 分かんないけど、いろいろやってたよ。サルの脳みそ飲んだり。

叶井 サルの脳みそ……?

鈴木 それが効くってんで、さじでつまんで何かに溶かして飲んでた。太陽の光を浴びると、本当に美しかった。

叶井 鈴木さんの本(『歳月』岩波書店)で、徳間さんのスーツを形見分けしようとする顛末があったじゃないですか。あれを読んでびっくりしたんです。徳間さんって、すごくガタイがいい人だとオレは思ってたんだけど、スーツの内側全面にパッドが入っていて本当はすごい痩せていた、って。

末期がんで「余命1年」宣告が「サルの脳みそ」を飲んで10年延命…1日60本の葉巻を吸い続けた鈴木敏夫が見たジブリをつくった男の最期の矜持_5

叶井氏

鈴木 痩せてた。本にも書いたけど、亡くなる3日前に主治医から「隣のベッドに身体を移動して」って頼まれて「ぼくひとりじゃ無理ですよ」と答えたら、「軽いですから」って言うの。持ち上げてみたら、本当に軽かった。僕がいちばん悲しかったのは、そのときです。

叶井 病気で痩せたわけじゃなくて、もともと細かったと言うことですか。マジで驚いたんですよ、あのスーツの話。

鈴木 そう。「人は見てくれが大事だ」って言ってね。あの人は本当にそういう人だった。やっぱりすごいと思ったよ。でも余命宣告されたときは、さすがに荒れたらしいです。自宅の2階に部屋があったんだけれども、自分の部屋のテレビを階段の下に投げ捨てたりして。でも、そこからもう一度とにかく働き始めた。

#2へつづく

#2 末期がんで20キロ痩せた映画P・叶井俊太郎が中学の同級生でラッパー・Kダブシャインと振り返る“チーマー以前”の渋谷

構成/斎藤岬 写真/二瓶綾

『エンドロール! 末期がんになった叶井俊太郎と、文化人15人の“余命半年”論』(サイゾー)

叶井俊太郎

末期がんで「余命1年」宣告が「サルの脳みそ」を飲んで10年延命…1日60本の葉巻を吸い続けた鈴木敏夫が見たジブリをつくった男の最期の矜持_6

2023年10月30日

¥1,650

312ページ

ISBN:

978-4-866251776

『末期がん患者との対談本って、 今までにない前代未聞の企画じゃないですか?
いやーかなり楽しかった!
皆さまご協⼒ありがとうございました。
おかげさまで伝説になりそうな本が完成しました。』――叶井俊太郎 まえがきより

『夫のがんが判明した昨年は、⼈⽣で⼀番泣いた⼀年だった。
「なんで泣いてるの」 泣く私に、いつも夫は⾔う。
「泣いても仕⽅ないでしょ、治らないんだし。泣いて治るなら俺も泣くけどさ」
夫はがん告知されてから⼀度も泣いていない。』――妻・倉⽥真由美(漫画家)あとがきより

映画業界では知らない人のいない名物宣伝プロデューサー・叶井俊太郎(かない・しゅんたろう)。
数々のB級・C級映画や問題作を世に送り出しつつも結局は会社を倒産させ、
バツ3という私生活を含めて、毀誉褒貶を集めつつ、それでもすべてを笑い飛ばしてきた男が、
膵臓がんに冒された!しかも、診断は末期。余命、半年──。
そのとき、男は残り少ない時間を治療に充てるのではなく、仕事に投じることに決めた。
そして、多忙な日々の合間を縫って、旧知の友へ会いに行くことにする……。

本作は、膵臓がんで余命宣告を受けた叶井俊太郎の対談集です。

対談相⼿は、鈴⽊敏夫、奥⼭和由、Kダブシャイン、ロッキン・ジェリービーン、樋⼝毅宏、柳下毅⼀郎、宇川直宏、中原昌也、江⼾⽊純、河崎実、清⽔崇、豊島圭介といった、叶井をよく知る映画監督、⼩説家、評論家、デザイナーなどに加え、妻・倉⽥真由美との出会いにかかわった編集者・中瀬ゆかり、作家・岩井志⿇⼦、中村うさぎといった⼥傑たちまで、実にさまざまです。

話題は叶井俊太郎の特異な処世術・仕事術や、90年代サブカル映画界隈のハチャメチャすぎるエピソード、バツ3の叶井俊太郎に友⼈を紹介する奇特な⼥性たちとの思い出話など。それらが爆笑とともに(本当に笑っている)語り尽くされます。 また、対談の後半では叶井俊太郎が対談相⼿に「余命半年を宣告されたら、あなたならどうする?」と質問。末期がん患者を相⼿に⾃らの余命に思いを巡らせるという、厳かでスリリングな展開が訪れます。

この本は、ひとりの映画⼈の業界冒険譚であると同時に、各界の⽂化⼈たちの“余命半年”論を通して、命との向き合い⽅を考え直すものとなっております。

amazon
最初のページに戻る

叶井俊太郎

かない しゅんたろう

(株)サイゾー映画事業部プロデューサー

1967年生まれ。メジャー配給会社、インディーズ配給会社も買い付けをためらうグロホラーをメインに日本に持ち込む。最近は日本映画界が絶対にやらない血みどろスプラッター映画もプロデュースする。バツ3。4回目の妻は漫画家の倉田真由美。代表作:「真・事故物件/本当に怖い住民たち」「人肉饅頭」「人肉村」「ムカデ人間」シリーズなど。
著者近影@撮影/望月千尋

  • Twitter

鈴木敏夫

すずき・としお

1948年、愛知県名古屋市生まれ。スタジオジブリ代表取締役プロデューサー。
徳間書店で『アニメージュ』の編集に携わるかたわら、1985年にスタジオジブリの設立に参加、1989年からスタジオジブリ専従。
以後ほぼすべての劇場作品をプロデュースする。
著書に、『読書道楽』(筑摩書房)、『ジブリの文学』『仕事道楽 新版——スタジオジブリの現場』(ともに岩波書店)など多数。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 教養・カルチャー
    • 末期がんで「余命1年」宣告が「サルの脳みそ」を飲んで10年延命…1日60本の葉巻を吸い続けた鈴木敏夫が見たジブリをつくった男の最期の矜持

    関連記事

    教養・カルチャー 2023.10.29
    教養・カルチャー / 2023.10.29

    末期がんで20キロ痩せた映画宣伝P・叶井俊太郎が中学の同級生でラッパー・Kダブシャインと振り返る“チーマー以前”の渋谷

    末期がんになった男の余命半年対談#2

    叶井俊太郎
    Kダブシャイン
    エンタメ 2023.05.06
    エンタメ / 2023.05.06

    人間が人間を喰う、阿鼻叫喚の地獄絵図。映画史上最大の問題作『食人族』はなぜ40年ぶりに公開されたのか?

    叶井俊太郎
    荒川イギータ
    エンタメ 2022.07.15
    エンタメ / 2022.07.15

    世界46か国以上で上映禁止! 映画史上最悪の鬼畜ホラー映画

    叶井俊太郎
    隅田川レコバ
    教養・カルチャー 2023.09.27
    教養・カルチャー / 2023.09.27

    がん細胞がぷちぷち壊れていく…人類の希望「光免疫療法」発見の瞬間「がんを光らせる実験のはずがまさかの結末に」

    『がんの消滅』#1

    芹澤健介
    小林久隆
    ヘルスケア 2023.04.15
    ヘルスケア / 2023.04.15

    がんになる人の4人にひとりは感染症が原因。ピロリ菌、肝炎ウイルス、性行為でうつるウイルスも

    怖いけど面白い 予防医学#4

    森勇磨
    ヘルスケア 2023.02.06
    ヘルスケア / 2023.02.06

    認知症発症の予防は30代から必須!? 自覚症状なしに溜まっていくサイレントキラー “脳のゴミ”とは?

    山根一彦
    集英社オンライン編集部

    新着記事

    エンタメ 2023.12.02
    NEW
    エンタメ / 2023.12.02

    「僕だって大御所芸人の番組を途中で帰ったことあるよ」…いじめに悩む高2男子をとろサーモン久保田が激励「あなたは自分から波風を立たせることができる」

    とろサーモン久保田の立ち呑み人生相談#8

    とろサーモン久保田かずのぶ
    ニュース 2023.12.02
    NEW
    ニュース / 2023.12.02

    「オニーサン、5千円でドウ?」とミニスカの男娼が…近隣住民は「腕を強引につかまれる」「駐車場でスルな‼」県議会でも話題、県警本部長は「対策を強化したい」〈ルポ若葉町〉

    集英社オンライン編集部ニュース班
    エンタメ 2023.12.02
    NEW
    エンタメ / 2023.12.02

    背の低いトム・クルーズを気遣い、ハイヒールを脱いで裸足で歩いたニコール・キッドマン、戸田奈津子が見たかわいい素顔

    長場雄が描く戸田奈津子が愛した映画人 vol.28 ニコール・キッドマン

    戸田奈津子
    長場雄
    エンタメ 2023.12.02
    NEW
    エンタメ / 2023.12.02

    いまや小学生の習い事に。「ポールダンスは“セクシー”だけじゃない」アニメ映画『ポールプリンセス!!』監修の現役ポールダンサーの矜持とは

    松山梢
    ロードショー編集部
    エンタメ 2023.12.02
    NEW
    エンタメ / 2023.12.02

    樋口真嗣少年と東京の閉塞に、怒りと暴力と音楽で風穴を開けた…文学界のサブカル選抜といえば、リュウ! リュウ・ムラカミ!【村上龍】

    私を壊した映画たち 第19回

    樋口真嗣
    ロードショー編集部
    ビジネス 2023.12.02
    NEW
    ビジネス / 2023.12.02

    アウトドアブーム終焉でワークマン、スノーピークの業績に急ブレーキか。業績回復をめざす各社の次の一手は…

    不破聡
    ニュース 2023.12.02
    NEW
    ニュース / 2023.12.02

    〈政治資金パーティー問題〉安倍派の大物議員が事情聴取か。ゴーンや河井夫妻も担当した検察のエースが捜査に本腰で自民党は戦々恐々「彼は徹底的にやるはずだ」

    宮原健太
    集英社オンライン編集部ニュース班
    エンタメ 2023.12.02
    NEW
    エンタメ / 2023.12.02

    【こち亀】まさかの原作改ざん! 100万部小説の実写化で、主演の撮影時間は30分しか取れず…

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    エンタメ 2023.12.01
    エンタメ / 2023.12.01

    15代目宣伝大使・風吹ケイ「望まない妊娠をしても男が責任をとってくれる保証はないよ」コンドームの重要性を真面目にアピール〈サガミオリジナル〉

    風吹ケイ
    新着記事一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva
    • パラスポ+!

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • アジア人物史

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • e!集英社
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • HAPPY PLUS ACADEMIA
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    末期がんで「余命1年」宣告が「サルの脳みそ」を飲んで10年延命…1日60本の葉巻を吸い続けた鈴木敏夫が見たジブリをつくった男の最期の矜持 | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい