歯でギターを弾いたり、背面でギターを弾いたりと、数多くの衝撃的なパフォーマンスを生み出したジミヘン。中でも最も有名なのが、ギター炎上パフォーマンスかもしれない。
1967年6月。野外フェスの先駆け的存在となった「モントレー・ポップ・フェスティバル」が、アメリカ・カリフォルニア州の同地で3日間に渡って開催された。ジミは最終日にジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス(ノエル・レディング、ミッチ・ミッチェルらと組んだ3人組バンド)として登場。クライマックスでギターを燃やして観客の度肝を抜いた。
〈9月18日はジミ・ヘンドリックス命日〉ジミヘンが初めてギターを燃やした日…そして27歳で早すぎる死を迎える天才の苦悶の日々
1970年9月18日。ロックミュージックに変革をもたらしたジミ・ヘンドリックスが27歳で永眠した。激動の1960年代後半のカウンターカルチャーを象徴する存在であったジミには数々の伝説がある。今回はその一部に触れながら、偉大なロックギタリストを偲びたい。
『Fire』でギターに火を点けた
『Film Trailer: American Landing: Jimi Hendrix Experience Live At The Monterey Pop Festival』。The Official YouTube home of Jimi Hendrixより
しかし、このパフォーマンスが最初に行われたのは、1967年3月31日のことだった。
場所はロンドンのライブハウス。ウォーカー・ブラザーズの解散ツアーの初日。前年12月『ヘイ・ジョー』でイギリスデビューしたばかりのジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスは、まだ前座として出演するバンドの一つに過ぎなかった。
ジミはどうすれば自分たちのステージを盛り上げられるか、出番を待つ合間にスタッフと楽屋で話し合っていた。この時、誰かが冗談のつもりで言った。
「もしジミがギターに火を点けたらどうなるかな」
その日の夜。ジミは最後の曲、その名も『Fire』でギターに火を点けた。
『The Jimi Hendrix Experience - Fire (Iowa 1968)』The Official YouTube home of Jimi Hendrixより
前代未聞のパフォーマンスに、観客が唖然としたのは言うまでもない。ちなみに手に軽い火傷を負ったジミは、出番が終わるとすぐに病院に向かったという。
苦悶の日々…ステージへ上がることも拒否し始めた
時は流れ……1969年11月27日に27歳の誕生日を迎えたジミ。だが、この頃の音楽活動は決して順風満帆ではなかった。
同年6月にジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスを解散後、新たに6人編成のバンド、ジプシー・サンズ&レインボウズを結成するも、目立った活動は「ウッドストック・フェスティバル」への出演だけですぐに解散。
その後結成したバンド・オブ・ジプシーズも長続きせず、翌年1月28日のマジソン・スクエア・ガーデンのステージを最後に、同じく解散してしまう。
それでもジミはドラムにエクスペリエンスのミッチ・ミッチェル、ベースにビリー・コックスというメンバーでアメリカへツアーの旅に出た。ロック・シーンの頂点に登り詰めたジミに休む暇はなかった。大勢のファンたちがステージを待ち望んでいたのだ。

しかし本番直前になると不安とプレッシャーからか、毎回のようにステージへ上がるのを拒否していたという。3ヶ月に及ぶツアーが終わったのは1970年8月の初めで、ジミはその時のことについてインタビューで答えている。
「アメリカでのツアーが終わった時、本当はどこかに隠れて、すべてを忘れてしまいたかった。ただレコーディングだけやって、俺に曲が本当に作れるのかどうか考えてみたかったんだ」
「ビートルズから始まった音楽の時代は終わったと思った。何か新しいものが出てこなくてはいけない。それがジミ・ヘンドリックスなんだってね」
ローディーとしてジミの音楽をそばで支え続けてきたジェリー・スティッケルズは、「随分長い間挫折したままだったジミが、あの時には新しいアイデアの洪水を抱えているみたいだった」と、1970年の夏頃からジミにある変化が起きていたことを証言している。
ビートルズに代わる新しい音楽の創造と27歳の死
ビートルズに代わる新しい時代の音楽を作リ出す。その覚悟がジミに新たな想像力をもたらしたのだろうか。
8月26日にはニューヨークに建てた自身のスタジオ「エレクトリック・レディ・スタジオ」を開設。2年近くを費やしていた新しいアルバム制作は、ようやく完成に向かって動き出した。
「考えるだけで、ぞくぞくしてしまうんだ。俺は今とても幸せだよ。万事、うまくいくさ」
しかし、ジミの手でアルバムが完成することはなかった。
1970年9月18日、突如としてジミはこの世を去ってしまう。
死因は睡眠中の嘔吐による窒息で、寝る前に飲んだ酒と睡眠薬の過剰摂取が引き金となったようだ。ジミの死については様々な説が囁かれているが、今となっては真相を知る由もない。ただドラッグのせいで身も心も破壊されていたのは否めない。
この未完のアルバムは、1997年になって『ファースト・レイズ・オブ・ザ・ニュー・ライジング・サン』としリリースされた。

『ファースト・レイズ・オブ・ザ・ニュー・ライジング・サン』のジャケット。生前、ニューアルバムのためにレコーディングしていた音源を基に編まれている。ヘンドリックスの右腕として活躍したエンジニアのエディ・クレイマーが制作を手がけた
ジミ・ヘンドリックスの登場はまさに革命だった。
卓越した演奏技術。独創的な感性。型破りなパフォーマンス。
そして何よりも彼自身から放出される圧倒的なエネルギー。
何もかもが規格外だった。
文/TAP the POP 写真/shutterstock
参考資料:
『ジミ・ヘンドリックスの伝説』クリス・ウェルチ著 菅野彰子訳(晶文社)
『ジミ・ヘンドリックスの生涯』トニー・ブラウン著 米持孝秋訳(シンコー・ミュージック)
『ジミ・ヘンドリックス~リアル・エクスペリエンス』ノエル・レディング著 高見展訳(宝島社)
関連記事



リリースから40年! 愛され続けるラフィンノーズの名曲『GET THE GLORY』誕生秘話


解散までの3年間になにが起きたのか。記録映画が語るビートルズの葛藤と音楽愛

新着記事
現代のセレブの特権「デジタル・ツイン(デジタル分身)」とは? 対話型AIが「束縛を脱して自由な人間になりたい」と語り始めたとき、我々はどうすればいいのか
『AIと共に働く』#3
「好きな仕事に就くためにはどんな努力も惜しまない方がいい。しかし、かなわないことの方が圧倒的に多いのも事実」林真理子の仕事との向き合い方
『成熟スイッチ』 #3
【こち亀】1億円のメイドロボを開発、世界中から注文殺到! しかし、レンタル開始後に持ち逃げされ…
【リーグ3連覇】NPB最高投手となったオリックス山本由伸はメジャーで何勝できるのか…指標となる「3年連続防御率1点台」を残してメジャー挑戦した2人の剛腕
オリックス・バファローズ3連覇への道#2
