集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #こち亀
  • #マンガ
  • #コメディ
  • #毎日こち亀
  • #ジャンプコミックス
  • #ギャグ
  • #漫画
  • #秋本治
  • #週刊少年ジャンプ
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
  • #消費税
  • #インボイス
  • #スラムダンク
  • #田臥勇太
  • #能代工
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 井上ヨウスケ
  • 山口真由
  • 平野紗季子
  • 松岡和子
  • 庭田杏珠
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2023.08.28

社会人の学びなおしで勝ちたいなら“勉強を外注”せよ。人に仕事を任せられない会社は成長しないのと同じ発想がもたらす根拠とは

社会人の勉強は、「努力が報われない人」と「ちゃんと報われる人」とにハッキリとわかれるものだ。そしてこの差は「戦略があるか、ないか」によって決まるというが、報われるためにはどんな考え方が必要になってくるのか。『勉強の戦略――9割の「努力」をやめ、真に必要な一点に集中する』(朝日新聞出版)より、一部抜粋・再構成してお届けする。

  • 岡健作
SHARE

『勉強の戦略』#2

#1
#3

得意だからと言って、時間を浪費するのは大間違い

外注を言い換えるならば、「投資」とも言えるかもしれません。

外注すると、人やモノやサービスに「投資」することになると考えるならば、もちろん、損をするリスクも、当然あります。

せっかく外注をするなら、可能な限り損をしたくないものです。金融投資と同じで、リスクを管理するためのコツは存在します。

それは「自分でやるよりも、コスパがいいかどうか」で、判断することです。

たとえば、「自分とルンバを比較して、どちらの方が部屋をきれいに保てるか」を比べてみましょう。掃除がそんなに苦ではなく、掃除自体も上手な人なら、かかるコストが「ルンバ>自分」となるので、外注しなくても、自分でちゃちゃっと片づけてしまえばいいわけです。

しかし、掃除がものすごく苦手だったり、忙しくて掃除の時間が取れなかったりする人なら、「ルンバ<自分」なので、ルンバへの投資は、断然お得になります。

社会人の学びなおしで勝ちたいなら“勉強を外注”せよ。人に仕事を任せられない会社は成長しないのと同じ発想がもたらす根拠とは_1

一言で言うならば、自分の不得意分野を外注すれば、基本的に損はしません。

このように自分が苦手なことを外注化するのは、それほど難しくありません。そもそもできないのであれば、人に頼むしかありませんから。料理が苦手なら、外食したりコンビニで買ったりすればいい。掃除が苦手なら、ルンバや家事代行にお願いすればいいわけです。

外注のときに、問題になるのは「得意なこと」をどこまで手放せるか、です。

自分でもできることを人に任せるときの判断は、かなり迷います。自分でもできることはつい「外注するより、自分でやった方が早い」なんて思ってしまうんですよね。

これは「比較優位」と呼ばれるものです。

有名な喩えで「弁護士と秘書」という話があります。とびきり有能な弁護士が、文書作成のタイピングにおいても、その秘書に比べて早くて得意だとします。

その際に、「自分でやった方が速い」とタイピングまで自分でやってしまい、弁護士業務に割く時間が短くなったとします。すると、弁護士はより稼げる弁護士業務を一部削って、単価の相対的に安いタイピングに割り当てたことになります。結果として、全体の生産性は落ちてしまうと言うわけです。

このような場合、「得意か、苦手か」は、外注するかどうかの判断基準にはなりえません。

限られた時間を、最大限活用する勉強法

「何をどのように外注するか」のもう一つの判断基準は、戦略の基本と同じで、「ゴール」から逆算することです。達成したいゴールを基準にすれば、外注すべきものが見えてきやすくなります。

そのときに念頭に置いておくべきなのは、達成したいゴールには「制限時間」があることです。

「次のTOEICの試験で」800点を取りたい。
「30歳までに」転職するためにこの資格を取りたい。

と、目標には制限時間がついていることが普通です。

制限時間を意識した際には、能力的には自分でできることでも、時間的に全部することは不可能だと気づくはずです。

たとえば、料理も掃除も、仕事も全部やりたいし、その上で勉強もやりたい……。
なんて言っていたら、キャパオーバーしてつぶれてしまいます。少しはゆっくりしたり、好きなことをしたりする時間も、人間には必要です。

そうなると、もう残る時間は少ししかありません。
能力的にはできるけれども、できることを全部やろうとしていたら、まったく手が回らない。「できるけど、自分でやる必要のないこと」は、やっぱり外注する必要があるのです。

社会人の学びなおしで勝ちたいなら“勉強を外注”せよ。人に仕事を任せられない会社は成長しないのと同じ発想がもたらす根拠とは_2

確かに、「自分でやった方が、人に任せるよりクオリティが高い」という人もいます。しかし、自分の方が外注先よりも仮に能力が高かったとしても、「アウトプットの質」で比較すると、正直そんなに変わらないことも多いものです。

というのも、自分には時間がなくて活動時間が10分しか取れない場合には、能力的には自分の半分に満たなくても、外注先に2時間かけて仕上げてもらった方がいいアウトプットができるからです。その2時間で、自分は自分でできることを進めた方がよっぽど効率的に物事を進めることができます。

つまり、自分の時間的なリソースも考えつつ、いいアウトプットを出してくれそうな人に頼めば良いわけです。

たとえば、掃除がすごく得意で、ルンバよりも自分の方がきれいに掃除できるとします。短期的に見れば、自分で掃除した方が、良い結果を得られるかもしれません。

でも、ルンバに掃除してもらっている間、自分は仕事や勉強や睡眠など、もっとリターンの大きいことに時間を使えます。

少しぐらい部屋の隅のホコリが残っていたとしても、自分はルンバのマイナスを補って余りあるくらい価値があることに時間を使えばいいのです。

勉強できる時間も限られていると知ろう

私は、英語コーチングの会社を経営しているので、「社長だとお忙しいですよね?」と言われることがあります。実際には、まったくそんなことはありません。

平日でも丸1日ぐらいだったら、空けようと思えば、空けられます。

1時間だけミーティングが入ったりすることはあっても、1日ずっと拘束されるようなことは、基本的にありません。

もちろん、事業の構想や経営の方針は考えています。だから「何もしていない」と言うと語弊があるのですが、いわゆる「手を動かす」のは、それほど多くはありません。後の時間は、情報収集したり、戦略を考えたり、経営状況を確認したりしています。

経営者が自分で手を動かさなくてもいいという状態。これが、会社が最も成長できる理想の状態だ、と私は考えています。

社会人の学びなおしで勝ちたいなら“勉強を外注”せよ。人に仕事を任せられない会社は成長しないのと同じ発想がもたらす根拠とは_3

しかし周りを見渡すと、すべての社長が暇なわけではありません。

むしろ、現場に出て、誰よりも手を動かしている社長の方が「いい社長」とされていたりする。しかしこれは、組織の弱点になると思います。

社長がやるべきことは、まさしく「戦略を立てる」ことです。最適なリソース配分を考えて、現場のスタッフに手を動かしてもらい、会社を成長させること。

人に仕事を任せられないと、会社は成長しません。

社長が最前線で忙しく手を動かしていたら、スタッフには一時的に好かれるかもしれない。でも、全体としての効率はものすごく悪くなります。

戦略を立てる時間がなくなり、なかなか成果が出ず、結局は、現場のがんばりが報われなくなってしまうのです。

これは、個人の勉強でも同じです。私たちは誰もが「株式会社・自分自身」の経営者だと思いましょう。

だから、がむしゃらに手を動かしてばかりではいけません。まずはきちんと戦略を考える。誰かにお願いできることはどんどん任せて、なるべく自分では手を動かさない。

そうやって、成果を最大化していきましょう。

勉強をすることで生み出せる「価値」

外注の特徴を「自分でやらなくていいことは、プロに任せる」と言いました。

電球一つだけつける場合も、その手前はすべて、他の人がやってくれているわけです。開発も生産も流通も、お金を払って誰かにやってもらっている。

そもそもお金は、誰もが外注できるように、「価値を交換するためのツール」です。もっと詳しく言えば、自分が得意なことをして生み出した価値を、他の誰かの得意なことと交換するためのツールなのです。

ここで言う「得意なこと」とは、投下時間に対して、あなたが他の人と比較して価値を生みやすいことです。そして、自分は得意でやるべきことにフォーカスしていく。そうすると、効率的に資産を増やすことができるのです。

社会人の学びなおしで勝ちたいなら“勉強を外注”せよ。人に仕事を任せられない会社は成長しないのと同じ発想がもたらす根拠とは_4

では、自分が価値を出せる分野はどこにあるのか。

その判断軸は、二つあります。一つは、自分が得意だと感じるかどうか。もう一つは、マーケットがあるかどうかです。

ものすごく得意でも、マーケットがなければあまり価値を生めません。マーケットがあるとは、その成果を価値だと感じる人が一定数いて、他の価値と交換可能な状態になっているということです。

たとえば、私はゲームの「スプラトゥーン」が得意で、そのへんの人には負けない自信がありますが、これは「交換可能な価値」ではありません。他の人にとっても、価値があることではないからです。

私の場合、他の人よりも得意で、マーケットもある分野は「教えること」でした。

学生のとき、アルバイトで塾の先生をやってみたら、他の人より上手にできることに気がつきました。

塾で教えるのは楽しい体験でした。交換可能な価値を生みつつ、自分としても楽しい。そういう分野だと、がんばるのもあまり苦になりません。その後、自分で学習塾を立ち上げました。最初はワンフロアの小さな塾でしたが、1年ほどでビル一棟、全フロアを埋めるまで成長しました。

そんなに一気に伸びるとは、最初は想像していませんでした。

大変なことはもちろんありましたが、苦手な分野はとにかく人に任せていたので、そんなにつらくはなかった。

労力に対して、とても大きな成果を得られた感覚でした。これは、得意なことにフォーカスした結果だと思います。

文/岡 健作

#1『政府が5年で1兆円の支援表明をした“リスキリング(学びなおし)” 。“自力で”にこだわりムダな勉強をする社会人「世の中は必要のない勉強であふれている」』はこちらから

#3『東大に受かる人の驚くほど普通な才能は「当たり前のことを当たり前にやれる」こと。歯磨きレベルに勉強の習慣を落とし込むテクニックとは』はこちらから

『勉強の戦略――9割の「努力」をやめ、真に必要な一点に集中する』(朝日新聞出版)

岡 健作 (著)

社会人の学びなおしで勝ちたいなら“勉強を外注”せよ。人に仕事を任せられない会社は成長しないのと同じ発想がもたらす根拠とは_5

2023/7/21

¥1,760

200ページ

ISBN:

978-4023322905

あなたの勉強は、ムダだらけ──リスキリングなど、社会人にも勉強が求められる時代。時間がない大人には、成果を最大化するノウハウが必要だ。塾講師を経て、社会人向け英語塾や予備校を経営する著者が、2万人を成功に導いた「勝ちパターン」を初公開!

amazon
最初のページに戻る

岡健作

おか けんさく

スタディーハッカー 代表取締役社長

1977年生まれ、福岡出身。同志社大学(文学部英文学科)在籍中から英語教育に関わる。大手学習塾の講師・教室長を経て、2010年に京都で恵学社(現:スタディーハッカー)を創業。“Study Smart”(学びをもっと合理的でクールなものに)をコンセプトに、第二言語習得研究(SLA:Second Language Acquisition)などの科学的な知見を実際的な学びの場に落とし込んだ予備校を立ち上げる。予備校で培った英語指導ノウハウを活かした社会人向けの英語のパーソナルジムENGLISH COMPANYを2015年に設立。その他、学びやスキルアップにまつわるアプリ開発なども行っている。

  • Twitter
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • 教養・カルチャー
  • 社会人の学びなおしで勝ちたいなら“勉強を外注”せよ。人に仕事を任せられない会社は成長しないのと同じ発想がもたらす根拠とは

関連記事

教養・カルチャー 2023.08.27
教養・カルチャー / 2023.08.27

政府が5年で1兆円の支援表明をした“リスキリング(学びなおし)” 。“自力”にこだわりムダな勉強をする社会人に一言。「世の中は必要がない勉強であふれている」

『勉強の戦略』#1

岡健作
教養・カルチャー 2023.08.29
教養・カルチャー / 2023.08.29

東大に受かる人の驚くほど普通な才能は「当たり前のことを当たり前にやれる」こと。勉強の習慣を歯磨きレベルに落とし込むテクニックとは

『勉強の戦略』#3

岡健作
教養・カルチャー 2023.03.12
教養・カルチャー / 2023.03.12

【全世代共通】10代から70代の男女が「人生で一番後悔していること」とは…。練習生時代から「自分の1日の価値」を蔑ろにしなかった人気歌手BoAが実践した「慎独」という考え方

パク・ソンヒョク
吉川南
ビジネス 2022.06.21
ビジネス / 2022.06.21

英語を効率的に学ぶために、オススメのマンガは意外にも……? マンガ×英語学習サービス『Langaku』誕生物語

石渡祥之佑
山中武他
教養・カルチャー 2023.08.22
教養・カルチャー / 2023.08.22

子どもの学力に親の収入や社会階層がもたらす影響…多動・不注意傾向の子どもに親が厳しくあたると「問題行動を引き起こしやすくなる」

『教育は遺伝に勝てるか?』#2

安藤寿康
教養・カルチャー 2022.10.07
教養・カルチャー / 2022.10.07

「退職したら読もう」「時間ができたら読もう」という人はいったいいつ読むのかー読書は学びの源泉である

人生が変わる知の作り方 #3

岸見一郎

新着記事

ニュース 2023.08.31
NEW
ニュース / 2023.08.31

〈59年の歴史に幕〉村西とおるやロバート秋山も通っていた伝説の純喫茶「珈琲西武本店」が閉店…常連客が店の思い出を語る。実話誌編集者がよく目にしたある勧誘とは?

河合桃子
集英社オンライン編集部ニュース班
ヘルスケア 2023.08.31
NEW
ヘルスケア / 2023.08.31

大切な歯を失ってしまうかもしれない“ブラキシズム”とは? 「原因不明の偏頭痛」「犬歯の尖りがなくなった」「歯の付け根にくぼみ」の兆候には要注意

『ブラキシズムが歯を壊す!』#1

池上正資
ヘルスケア 2023.08.31
NEW
ヘルスケア / 2023.08.31

口を閉じているとき、無意識に奥歯が当たっていませんか? 歯の天敵「TCH」の噛みグセが歯を失うリスクを増大させている!

『ブラキシズムが歯を壊す!』#2

池上正資
エンタメ 2023.08.31
NEW
エンタメ / 2023.08.31

映画料金2000円時代突入。実は33年でわずか400円の値上げ幅、それでも不満が噴出する日本経済の停滞と、その先に待ち受ける文化的危機

ロードショー編集部
稲田豊史
教養・カルチャー 2023.08.31
NEW
教養・カルチャー / 2023.08.31

ホストにはまった自分に金を出してくれない家族にぶちぎれ…ガラスの灰皿で祖母に全治3カ月のケガを負わせた“地元名士”の娘の言い分

『危ない子育て』#3

出口保行
ビジネス 2023.08.31
NEW
ビジネス / 2023.08.31

世界ダントツ1位! 年間約3800億円の取扱金額を誇る豊洲市場はなぜ国内外の人々をここまで魅了するのか

魚ビジネス#3

ながさき一生
ヘルスケア 2023.08.31
NEW
ヘルスケア / 2023.08.31

60歳以降の健康には欠かせない「飲む・打つ・買う」。友人との昼飲み、研究精神をあおる競馬、異性へのときめきを積極的に取り入れるべき理由

『60歳からはやりたい放題[実践編]』#3

和田秀樹
暮らし 2023.08.31
NEW
暮らし / 2023.08.31

〈今からできるエアコンの節電ポイント3〉30分程度の外出なら「つけっぱなし」に、就寝時の室温の目安は28度、急冷したいときに下げるのは設定温度ではなく…

百田なつき
エンタメ 2023.08.31
NEW
エンタメ / 2023.08.31

【こち亀】部下のお金を上司が使い込む。しかも現職の警察官が何度も…

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
新着記事一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva
  • パラスポ+!

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • アジア人物史

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • e!集英社
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • HAPPY PLUS ACADEMIA
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

社会人の学びなおしで勝ちたいなら“勉強を外注”せよ。人に仕事を任せられない会社は成長しないのと同じ発想がもたらす根拠とは | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい