集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • キン肉マン
    • 昭和・平成 闇の事件簿 ~記者たちが見た真相
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #マンガ
  • #恋愛
  • #ジャンプコミックス
  • #コメディ
  • #こちら葛飾区亀有公園前派出所
  • #漫画
  • #毎日こち亀
  • #乙女の教室
  • #ギャグ
  • #週刊少年ジャンプ
  • #こち亀
  • #美輪明宏
  • #秋本治
  • #セックス
  • #浮気
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 北口富紀子
  • ちゃんへん.
  • 島袋龍太
  • 舞台「呪術廻戦」公式
  • 廣瀬和子
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2023.06.09

スマホやSNSは、酒やたばこ、薬物などに匹敵する「依存物質」…あなたの脳を蝕むドーパミン依存とは

原稿を書こうと席に座ったのに、なんとなくネットニュースを見始めて、予定より遅れて始めるということは記者だけでなく、誰にでも経験があるだろう。なぜ人は集中できないのか、明治大学法学部教授、法と言語科学研究所代表の堀田秀吾氏の『24TWENTY FOUR 今日1日に集中する力』(アスコム)より一部抜粋・再構成してお届けする。

  • 堀田秀吾
SHARE

今日1日に集中する力#1

今日1日に集中する力#2

スマホやSNSは、お酒やたばこ、薬物などに匹敵する「依存物質」

あなたの脳を蝕むドーパミン依存

近年、「スマホ脳」「SNS依存症」「テクノ依存症」といった言葉を、よく耳にするようになりました。
これらはいずれも、「スマホやSNSを常にチェックしていないと気がすまない」「時間のムダだとわかっていながら、スマホを操作してしまっている」といった状態を指しています。
実は、スマホやSNSは、お酒やたばこ、薬物などにも匹敵するほどの「依存物質」なのです。

人間の脳内では、アドレナリンやセロトニンといったさまざまな神経伝達物質が分泌され、思考や行動に影響を与えていますが、目的を達成したときや他人から褒められたとき、おいしいものを食べたとき、ギャンブルやゲーム、あるいはセックスなどに夢中になっているときに分泌されるドーパミンも、その一つです。

ドーパミンが分泌されると、脳の前頭前野が興奮して、幸福感や満足感を覚えるため、「もう一度、その幸福感を味わいたい」と思うようになります。
そのため、ドーパミンは「脳内麻薬」とも呼ばれています。

ドーパミンにはやる気を起こさせ、集中力を高める働きがあります。

努力を重ね仕事や勉強で成果を上げたときや、いいことをして人に褒められたりしたときにドーパミンが分泌され、「もう一度、あの幸福感を味わいたい」と思ったなら、人はさらに努力したり、いいことをしたりしようと考えるでしょう。

一方で、ギャンブルやゲーム、甘いもの、アルコール、薬物などによってドーパミンが分泌された場合、人はそれらの刺激や快楽を繰り返し求めるようになります。

しかも、同じ刺激では徐々にドーパミンの分泌が減少するため、脳はさらに強い刺激を求めるようになります。

ギャンブル依存症の人やアルコール依存症の人が、どんどん賭かける金額やお酒の量
を増やしていくのは、そのためです。

スマホやSNSは、酒やたばこ、薬物などに匹敵する「依存物質」…あなたの脳を蝕むドーパミン依存とは_1

85%の人は、フェイクニュースに簡単にだまされる

同じように、スマホによって求める情報が手に入ったり、スマホゲームに夢中になったり、SNSで発信したことに多くの人からの反応が得られたりすると、脳内にはやはりドーパミンが分泌されますし、毎日、膨大な量の刺激的な情報が入ってくるため、人はスマホやSNSを使えば使うほど、どんどん依存度を高めていきます。

ところが、スマホにどっぷりと依存するようになっても、ギャンブルやアルコール、薬物などへの依存に比べて、お金を浪費したり、他人に迷惑をかけたり、罪に問われたりすることはほとんどありません。

むしろ、「新しいガジェットを使いこなしている」「情報に敏感」などと評価されることも多く、自分でもなかなか、依存症に陥っていると気づくことはできないでしょう。

そして、知らぬ間に24時間の多くをスマホやSNSに費やし、やるべきことをやるための時間や集中力を奪われてしまうのです。

また、SNSやブログ、ネットニュースなどによって発信される刺激的な情報の中には、誤った情報もたくさん混じっています。

もちろん、新聞やテレビなどの既存メディアも誤情報を流すことはありましたが、ネットやSNSの普及により、第三者のチェックを受けることなく、真実とは異なる情報を世界中に広めることが誰にでも可能となりました。

しかも「錯覚的真実効果」(illusory truth effect)により、そうした誤情報を鵜呑のみにしてしまう人は少なくありません。

錯覚的真実効果とは、「正しい情報であれ正しくない情報であれ、何度も繰り返されるものを見ると、それがより真実のように思えてくる」というものであり、キングストン大学のヘンダーソンらの研究により、85%もの人に、この効果が見られることがわかっています。

つまり、8割以上の人は、たとえフェイクニュースであっても、繰り返し見せられると、それを真実だと思い込んでしまうのです。

スマホやSNSは、酒やたばこ、薬物などに匹敵する「依存物質」…あなたの脳を蝕むドーパミン依存とは_2

大量の情報や人々の情報への依存が、無数の分断や対立を生む

おびただしい量の情報があふれたこの社会には、人の数だけ真実があるといっても過言ではありません。

そして、多くの人は自分が信じたもの、真実だと思ったものを「正」もしくは「善」、それ以外のものを「誤」「悪」ととらえ、自分が真実だと思ったものが正しいと確信させてくれそうな、そして意見の違う人間をやりこめられそうな情報を獣のように追い求めるようになります(「確証バイアス 」と呼ばれる心理学的傾向です)。

情報の本来の役割は、人々に真実を伝え、正しい判断を下すための材料を与えることにあります。

ところが、現代社会においては、誰が何の目的で流したのかも、真偽すらも定かでない大量の情報や人々の情報への依存が、無数の分断や対立を生んでいます。

その結果、私たちは、24時間、目の前のことに集中することを妨げられ、人生を充実させるために自分の時間を使うことを妨げられ、ただただ情報に縛られ、執着し、振り回されてしまうのです。

記憶に新しいところでは、アメリカ大統領選挙や新型コロナウイルス、ウクライナ紛争などでもさまざまな情報が飛び交い、世界中の人々の間に分断と対立を生み、人々の時間を奪っていました。

現在、あらゆる人や機関が、メディアやネットなどによって情報を流すことで、人々に時間を浪費させ、自分たちが望む方向へ誘導することに注力しています。

国や政党などが政治的な意図を持って行っている場合もあれば、ビュー数を増やして利益を上げたいだけの企業、注目を集めたいだけの人、自分の思想や価値観への賛同者を集めたいだけの人もいるでしょう。

刺激的なことや、ちょっとした嘘をつくことで、人間関係でラクをしようとしたり、自分を有利な状況に持っていこうとしたりする。

今や、それを世界中の人がネットなどを使って行っている状況であり、そのような時代に、目の前のことに集中するのは限りなく難しいといえるでしょう。

今日1日に集中する力#2

『24TWENTY FOUR 今日1日に集中する力』(アスコム)

堀田 秀吾

スマホやSNSは、酒やたばこ、薬物などに匹敵する「依存物質」…あなたの脳を蝕むドーパミン依存とは_3

発売日:2022年12月16日

価格:1650円(税込)

288ページ

ISBN:

978-4-7762-1243-0

私たちに必要なのはタイムマネジメントでも、効率化でもない。
世界中の叡智が明らかにした「最高の24時間」を過ごす方法をあなたに。
――最高の人生は、今日この瞬間の先にある―
24時間をもっとも有効に使う方法は世界中の叡智により、すでに明らかになっています。
答えは、「今、目の前のことにただ集中すること」。
これこそがもっとも充実した24時間を送る方法であり、私たち人類が、幸福に生きる方法でもあります。
ですが、残酷にも私たち現代人は、「目の前のことに集中する」ことがなかなかできません。
人生を安全に、効率よく進めたいという思うほど情報を求め、SNSやニュースに没頭します。
そしてやるべきことに集中できなくなります。また、人は不安を感じるとやるべきことに手がつかなくなります。SNSだけでなく、「気が散る」誘惑は、数限りなく存在します。人間関係で起きた問題やストレスもあなたから集中力を奪います。
多すぎるタスクも問題です。
マルチタスクは、生産性が40%低下し仕事を終えるまでの時間を50%増やします。
ネガティブなニュースは、あなたから正常な判断を奪い、85%の人が簡単にフェイクニュースにだまされるという研究結果もあります。
今の世界は、どうあがいても自分の24時間に集中するのが難しいのです。
「世界の叡智が示す『最高の24時間』とは本書は、世界中の一流研究機関の研究者たちによって行われてきた実験、研究を紹介しながら「今日1日に集中するにはどうすればいいか」を一緒に探っていくことを目的にしています。

amazon
最初のページに戻る

堀田秀吾

ほった しゅうご

明治大学法学部教授。法と言語科学研究所代表

専門は社会言語学、理論言語学、心理言語学、神経言語学、法言語学、コミュニケーション論。研究においては、特に法というコンテキストにおけるコミュニケーションに関して、言語学、心理学、法学、脳科学など様々な学術分野の知見を融合したアプローチで分析を展開している。執筆活動においては、専門書に加えて、研究活動において得られた知見を活かして、一般書・ビジネス書・語学書を多数刊行している。アイドルのプロデュースから全国放送のワイドショーのレギュラー・コメンテーターなど、研究以外においても多岐に渡る活動を見せている。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 教養・カルチャー
    • スマホやSNSは、酒やたばこ、薬物などに匹敵する「依存物質」…あなたの脳を蝕むドーパミン依存とは

    関連記事

    教養・カルチャー 2023.06.09
    教養・カルチャー / 2023.06.09

    太古より「不安」こそが生き抜くための人間の武器だった? 未来の不安を予想しても「95%」は当たらないもの

    24時間今日1日に集中する力#2

    堀田秀吾
    ヘルスケア 2023.04.05
    ヘルスケア / 2023.04.05

    昔の恋人のSNSをチェックする人は人間として成長できない……科学が証明している、やってはいけない習慣とは?

    科学の力で元気になる#3

    堀田秀吾
    ヘルスケア 2023.04.04
    ヘルスケア / 2023.04.04

    ノリが合わない飲み会への参加、作業の手が止まっている部下への言い方……科学が証明しているパフォーマンスがあがる脳の切り替え方とは?

    科学の力で元気になる#2

    堀田秀吾
    教養・カルチャー 2023.06.08
    教養・カルチャー / 2023.06.08

    ネット記事での「働かないおじさん」「子ども部屋おじさん」ワードの多用…おじさん叩きが死ぬほどバズり、読み手もファクトを気にしない理由

    「居場所がない」人たち#2

    荒川和久
    教養・カルチャー 2023.06.08
    教養・カルチャー / 2023.06.08

    未婚者が既婚者より幸福度が低いと感じる傾向はなぜおきるのか。「結婚したらしあわせになれる」と思っている人は結婚できない

    「居場所がない」人たち#1

    荒川和久
    ヘルスケア 2023.03.21
    ヘルスケア / 2023.03.21

    寝ているときの急な激痛「こむら返り」はなぜ起こるの? もしかして病気? 筋肉のセンサーの誤作動が原因とは?

    齋藤陽

    新着記事

    教養・カルチャー 2023.10.04
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.10.04

    人々の共有財〈コモン〉の再生から社会が変わる「集英社シリーズ・コモン」創刊〜斎藤幸平×松本卓也 対談

    斎藤幸平
    松本卓也他
    エンタメ 2023.10.04
    NEW
    エンタメ / 2023.10.04

    【こち亀】「親のほうがしゃしゃりでてるぞ!」子どもの運動会は、もはや親のもの? 180万円の望遠レンズで撮影も…

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    ニュース 2023.10.03
    NEW
    ニュース / 2023.10.03

    〈タカラジェンヌ〉25歳の娘役がマンション最上階18階から転落死…何があった? 祖父は「孫が宝塚入ったんや~」と歓喜し、父は娘の入団年に現場のマンションを購入

    集英社オンライン編集部ニュース班
    スポーツ 2023.10.03
    急上昇
    スポーツ / 2023.10.03

    <漫画で解説>中日ファン歴54年・河合じゅんじが振り返る立浪ドラゴンズ2023。「いっぱい負けましたねえ…。ぜいたくは言いません! 来季は…」

    河合じゅんじ
    ニュース 2023.10.03
    急上昇
    ニュース / 2023.10.03

    〈ジャニーズ会見〉「あなたの会社も名前も大嫌い!」…ジュリー氏が自ら“ライオンとシマウマ”とたとえた母・藤島メリー元副社長の怖さ

    鈴木ひろあき
    集英社オンライン編集部ニュース班
    教養・カルチャー 2023.10.03
    教養・カルチャー / 2023.10.03

    東京都区部の17.5倍以上、世界一の人口密度を誇った「軍艦島」の今は? 日本最古の鉄筋コンクリート高層アパートは築107年。海底炭坑の歴史を伝える世界遺産

    中島早苗
    スポーツ 2023.10.03
    スポーツ / 2023.10.03

    侍JAPAN新監督・井端弘和が憧れる意外な現役日本人選手…「素直な気持ちを言えば、もっと大きな野球をやってみたかった」

    井端弘和
    スポーツ 2023.10.03
    スポーツ / 2023.10.03

    【侍JAPAN新監督】現役時代、打率を気にしたことのなかった井端弘和が絶対に妥協しなかった数字とは

    井端弘和
    教養・カルチャー 2023.10.03
    教養・カルチャー / 2023.10.03

    YouTuberは主人が喜ぶ芸をするイヌ? SNS上で凶暴化する日本人を増やしている、「自己家畜化」という歪んだ進化

    自己家畜化する日本人 #1

    池田清彦
    新着記事一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva
    • パラスポ+!

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • アジア人物史

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • e!集英社
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • HAPPY PLUS ACADEMIA
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    スマホやSNSは、酒やたばこ、薬物などに匹敵する「依存物質」…あなたの脳を蝕むドーパミン依存とは | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい