集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #経済
  • #宮崎正弘
  • #国際金融
  • #大谷翔平
  • #野球
  • #福島良一
  • #MLB
  • #政治・経済
  • #安倍晋三
  • #大下英治
  • #青木政憲
  • #気になってる人が男じゃなかった
  • #ジャンプコミックス
  • #たぬかな
  • #週刊少年ジャンプ
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 北大路公子
  • 佐々木広
  • 武田綾乃
  • 毒蝮三太夫
  • 在間文康
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2023.06.06

【SDGsにモヤッ?】SDGsという「正義」を振りかざす大人に疲れてしまう子供たち。あなたは「サステナブル」の強要をしてしまっていませんか?

SDGsは決して無駄なものではないが、国連が制定している2030年までに実現するものではない。世界全体が幸せになるための指針として、「ぼちぼち」付き合うことが大事だと説くのは大学教授である酒井敏氏だ。SDGsのうち、特に「サステナブルな目標」が若者を追い詰めてしまう危険性を『カオスはSDGs グルっと回せばうんこ色』より一部抜粋・再編集して紹介する。

  • 酒井敏
  • 集英社新書編集部
  • #カオスなSGDs
SHARE

『カオスなSDGs グルっと回せばうんこ色』#1

#2はこちら
#3はこちら
#4はこちら

SDGsとぼちぼち付き合う感覚

私は静岡県立大学では、地元の高校生と一緒にいろいろなことを学ぶ「高大連携プログラム」にも関わっています。そして、これも当然の流れとして、いまはSDGsがテーマとして選ばれやすい。

高校側としては、世の中で注目されているテーマを掲げたほうが多くの生徒を集められますし、予算も取りやすいという事情もあるでしょう。プラゴミを分別収集すると国からの補助金が出るのと、ちょっと似ています。

しかし、大学生でも心配なのですから、もっと純粋な高校生となると、さらに慎重にやらなければいけません。それこそプラスチックのリサイクルひとつ取っても、単純なキレイゴトの向こう側には複雑な「大人の事情」があります。若い正義感にブレーキをかけすぎてはいけませんが、アクセル全開になるのも危ない。

私は静岡県立大学では、地元の高校生と一緒にいろいろなことを学ぶ「高大連携プログラム」にも関わっています。そして、これも当然の流れとして、いまはSDGsがテーマとして選ばれやすい。  高校側としては、世の中で注目されているテーマを掲げたほうが多くの生徒を集められますし、予算も取りやすいという事情もあるでしょう。プラゴミを分別収集すると国からの補助金が出るのと、ちょっと似ています。  しかし、大学生でも心配なのですから、もっと純粋な高校生となると、さらに慎重にやらなければいけません。それこそプラスチックのリサイクルひとつ取っても、単純なキレイゴトの向こう側には複雑な「大人の事情」があります。若い正義感にブレーキをかけすぎてはいけませんが、アクセル全開になるのも危ない。_1

SDGsと「ぼちぼち」つき合っていく感覚を高校生に伝えるのは簡単ではありませんが、少なくとも、そういうプログラムを設定する大人の側がそれなりの分別(こちらはブンベツではなくフンベツ)を持っておくべきだろうと思います。

ただ、少し意外だったのは、SDGsをテーマとする高大連携プログラムで、環境問題を選ぶ高校生があまり多くなかったこと。

世間では、SDGsといえば地球温暖化や海洋プラスチックの問題を思い浮かべる人が大半ですが、このプログラムではジェンダーや人権、貧困などの問題を選ぶ人がほとんどでした。扱う範囲の広い環境問題より、それらの社会問題のほうが、高校生にとっては身近に感じられるのかもしれません。 

「いまの自分」を犠牲にしてはいけない

貧困問題にも京大生を哲学に向かわせてしまうような矛盾や葛藤があるので、「ぼちぼち」取り組むべきなのは同じでしょう。しかし環境問題は、SDGsの目標の中でも若者の正義感が先鋭化しやすいので、高校生にはとくに「取り扱い注意」のテーマです。

問題意識が先鋭化して、「学問」や「勉強」が社会運動のようなものになっていくと、そもそも否定しにくいキレイゴトが、ますます自分自身にとって揺るぎない絶対的な価値を持つものになるでしょう。そうなると、勉強の対象だったものに、自分の生活が縛られてしまう。極端な話、たとえば「脱プラスチック主義」が先鋭化すれば、レジ袋やストローはもちろん、あらゆるプラスチック製品の使用に嫌悪感を持つようになるかもしれません。 

【SGDsにモヤッ?】 SGDsという「正義」を振りかざす大人に疲れてしまう子供たち。あなたは「サステナブル」の強要をしてしまっていませんか?_2

しかしプラスチックは現代の文明社会に欠かせないので、それをすべて排除しようと思ったら、ひどく不便で不経済な生活になってしまいます。正義感に燃える運動家は「サステナブル(持続可能)な世界にするためには仕方がない」と思って我慢するかもしれませんし、そういう自己犠牲に満足感を覚えることもあるでしょう。でも、それは決してSDGsの方針に沿うものではありません。

というのも、国連の定義によれば、「持続可能な開発」とは「将来の世代がそのニーズを満たせる能力を損なうことなしに、現在のニーズを満たす開発」のこと。「サステナブル」という言葉を聞くと、現在よりも将来の世界を大事にするようなイメージを抱きがちですが、SDGsは未来のために「いま」を犠牲にしろと言っているわけではありません。

現在に生きる私たち自身のニーズを満たしながら、将来世代のニーズも満たしましょう、という話です。だからこそ難しいわけですが、「いまの自分」の生活を大事にすることも忘れてはいけません。

2015年に未達成に終わったMDSs

そもそも、SDGsが掲げた盛りだくさんな目標は、持続可能な社会を築くために「最低限これぐらいは念頭に置いておきましょうよ」というものだと私は受け止めています。一応は「2030年までに達成する」としてはいますが、具体的な数値目標があるわけでもありません。

ちなみに国連は、SDGsを立ち上げる前に、おもに開発途上国の課題に焦点を当てた「MDGs(ミレニアム開発目標)」を掲げていました。その達成期限は2015年でしたが、「極度の貧困と飢餓の撲滅」や「ジェンダー平等推進と女性の地位向上」といった八つの目標が完全に達成されたとは思えません(もちろん一定の成果はありましたが)。

ちなみにMDGsの七番目は「環境の持続可能性確保」ですから、明らかに未達成。言うまでもなく、現在もその努力は継続中です。

【SGDsにモヤッ?】 SGDsという「正義」を振りかざす大人に疲れてしまう子供たち。あなたは「サステナブル」の強要をしてしまっていませんか?_3

SDGsは、そのMDGsをバージョンアップした後継プロジェクトと位置づけられます。2030年の達成期限を迎えたら、おそらくMDGsと同じようにお役御免となり、また新たな旗が用意されるに違いありません。

国連としては、そうやって「みんなが楽しく幸せに暮らせる世界にするために、最低限これぐらいは考えましょうよ」と言い続けることで人々の意識を変え、少しずつ世界を良い方向に転換させたいのでしょう。せめて、持続可能性を高めることに対して後ろ向きな人たちを減らしたい。本音はそれぐらいのことだと私は思っています。要するに、国連も「ぼちぼち」やっている。だから、明確な達成基準もありません。

そういう漠然とした努力目標にすぎないのですから、その趣旨に賛同しつつ、無理のない範囲で取り組めばいいのだと思います。いずれにしても、SDGsのために個々人の暮らしが楽しくなくなったのでは本末転倒です。

いくらか我慢して生活スタイルを変えることはあるかもしれませんが、「自分も楽しく幸せに暮らしたい」という当たり前のニーズを犠牲にしてまでやるようなことではありません。むしろ、「いかに楽しく生きるか」という自分の生活の持続可能性を考えることも含めて、SDGsだと言ってもいいのではないでしょうか。

若者たちの「サステナブル疲れ」

ところが、いまはとくに若い人の中に「SDGs疲れ」や「サステナブル疲れ」が広がっているという話も聞くようになりました。高校や大学でSDGsを積極的に取り上げるようになると、良い成績を取りたい若者はそれを避けて通ることはできません。

さらに就職活動をする学生は、企業説明会でもSDGsセミナーのようなものを受けることがあるそうです。社会の持続可能性に無関心な人間は高く評価されないのではないか、というプレッシャーを感じてしまったとしても無理はないでしょう。

【SGDsにモヤッ?】 SGDsという「正義」を振りかざす大人に疲れてしまう子供たち。あなたは「サステナブル」の強要をしてしまっていませんか?_4

そういうストレスを与えるのは、大学や就職活動の場だけではありません。SDGsの影響もあって、近年は「サステナブル」を謳う商品も増えました。それを使っていると「いい人アピール」ができるので、たとえばステンレス製のストローのような脱プラスチック商品など、サステナブルな持ち物の写真を頻繁にSNSにアップする人もいるようです。

それはそれで個人の自由ですが、いちいちそれを見せられるほうはなんとなく「みんなも使えば?」というプレッシャーを感じます。

そういう人の中には、直接「まだプラスチックのストローなんか使ってるの?」と批判めいた調子で言ってくる人もいるでしょう。「正義」を背負った人が自分の日常生活に介入してくるのは、気持ちのいいものではありません。

また、自分で自分に「こうあらねばならない」とプレッシャーをかけている人もいると思います。脱プラスチックや省エネなど、環境への負荷を軽くするための「エコ」な生活スタイルを徹底しなければならないと自分に言い聞かせて、その不便さに耐えている。

それこそ家庭ゴミの分別だけでも、厳密にやろうとすると「これはどっちなんだ?」といちいちネットで検索して調べたり、パッケージの金属部分と紙部分を分けるために解体したりなど、けっこうなストレスになるでしょう。

毎日のことですから、完璧を目指していたら疲れてしまうのも当然です。


文/酒井敏 写真/shutterstock

カオスなSDGs グルっと回せばうんこ色

酒井 敏

【SGDsにモヤッ?】 SGDsという「正義」を振りかざす大人に疲れてしまう子供たち。あなたは「サステナブル」の強要をしてしまっていませんか?_5

2023年4月17日発売

968円(税込)

新書判/208ページ

ISBN:

978-4-08-721259-4

【元京大変人講座教授、SDGsにモヤモヤする!】
近年声高に叫ばれる「SDGs」や「サステナブル」といった言葉。環境問題などの重要性を感じながらも、レジ袋有料化や紙ストローの導入、そしてSDGsバッジなどの取り組みに、モヤモヤしている人は少なくないのではないか。

「京大変人講座」を開講した著者は、大学で「SDGs担当」になったことをきっかけに、その言説や取り組みに違和感を覚えた。人間や地球環境にとって、ほんとうの「持続可能性」とは何か。名物教授が科学的観点と教育的観点からSDGsのモヤモヤを解き明かす。

【おもな内容】
プロローグ 「キレイ」なSDGs
第1章 危ういSDGs
第2章 プラゴミ問題で考える持続可能性
第3章 地球温暖化とカオス理論
第4章 無計画だからこそうまくいくスケールフリーな世界
第5章 日本社会の自由度をいかに高めるか
終章 うんこ色のSDGs

amazon 楽天ブックス honto セブンネット TSUTAYA 紀伊国屋書店 ヨドバシ・ドット・コム Honya Club HMV&BOOKS e-hon

#2はこちら
#3はこちら
#4はこちら

最初のページに戻る

酒井敏

さかい さとし

1957年、静岡県生まれ。元京都大学大学院人間・環境学研究科教授。
静岡県立大学副学長。専門は地球流体力学。大学の未来に危機感を抱き「京大変人講座」を開講し、話題を呼ぶ。著書に『野蛮な大学論』(光文社新書)、『京大的アホがなぜ必要か カオスな世界の生存戦略』(集英社新書)、『都市を冷やすフラクタル日除け』(成山堂書店)。共著に『京大変人講座』『もっと! 京大変人講座』(ともに三笠書房)。

    集英社新書編集部

    しゅうえいしゃしんしょへんしゅうぶ

    • 集英社新書公式サイト
    • 集英社新書編集部公式Twitter
    • 集英社新書公式facebook
    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 教養・カルチャー
    • 【SDGsにモヤッ?】SDGsという「正義」を振りかざす大人に疲れてしまう子供たち。あなたは「サステナブル」の強要をしてしまっていませんか?

    関連記事

    教養・カルチャー 2023.06.06
    教養・カルチャー / 2023.06.06

    維新以来、欧米に追いつけ追い越せでやってきた日本にとっての真のSDGsとは? 地球環境問題と50〜60年代の日本で起きた公害問題、東大と京大の本質的な違い

    『カオスなSDGs グルっと回せばうんこ色』#2

    酒井敏
    集英社新書編集部
    教養・カルチャー 2023.06.07
    教養・カルチャー / 2023.06.07

    何故プラスチックゴミが海に流失するのか。では埋めればいいのか?焼却すればいいのか? 廃プラスチックのもっとも「サステナブル」な処分方法とは

    『カオスなSDGs グルっと回せばうんこ色』#3

    酒井敏
    集英社新書編集部
    教養・カルチャー 2023.06.07
    教養・カルチャー / 2023.06.07

    〈うんこ色のSDGs〉「安全な水とトイレを世界中に」という目標が如何にご都合主義的な主張か。野糞術を追求する糞土師の活動からわかること

    『カオスなSDGsグルっと回せばうんこ色』#4

    酒井敏
    集英社新書編集部
    ビジネス 2023.02.24
    ビジネス / 2023.02.24

    【お箸を渡さないのは不便? それともエコ?】レジ袋・カトラリーを完全撤廃したローソンの最新店舗「グリーンローソン」が目指す“未来のコンビニ”の姿とは?

    コンビニ業界の課題に挑むローソンの試み

    栗原亮
    教養・カルチャー 2022.09.20
    教養・カルチャー / 2022.09.20

    フィンランドが「学力世界一」から陥落しても詰め込み教育をしない理由

    堀内都喜子
    ファッション 2022.07.31
    ファッション / 2022.07.31

    SDGsも追い風に。“激戦区”下北沢で愛され続ける古着屋のポリシー

    RE:RE:garden
    すなくじら

    新着記事

    スポーツ 2023.06.15
    NEW
    スポーツ / 2023.06.15

    「“まやくん、ゆまちゃん”と呼び合う仲です」サッカー日本代表吉田麻也選手の親戚のガールズケイリン選手・高木佑真。タイプの男性は「アスリートです!」

    高木佑真
    工藤晋
    スポーツ 2023.06.15
    NEW
    スポーツ / 2023.06.15

    「実は最悪だったマイナー環境」投打で活躍する大谷翔平がいてもエンゼルスの勝率が5割越さない理由

    『もっと知りたい! 大谷翔平』#1

    福島良一
    スポーツ 2023.06.15
    NEW
    スポーツ / 2023.06.15

    エ軍・サンドバル左腕「からかい上手の大谷さん、彼はいつもふざけているよ」抜群のコミュ力の翔平にトラウトがかけた電話の内容とは

    『もっと知りたい! 大谷翔平』#2

    福島良一
    エンタメ 2023.06.15
    NEW
    エンタメ / 2023.06.15

    「僕はほめられることを常に求めて生きている人間(笑)」西畑大吾(なにわ男子)が“ビビり”をかえりみずホラー映画に初挑戦

    斎藤香
    ロードショー編集部
    教養・カルチャー 2023.06.15
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.06.15

    「育てられたように育てたい」「自分を認めてくれなかった母親の呪縛から逃れられない」自由に遊ばせるイベントで子供に指示を出しまくる高学歴親たちの身勝手

    『高学歴親という病 』#1

    成田奈緒子
    ヘルスケア 2023.06.15
    NEW
    ヘルスケア / 2023.06.15

    人生を変えるのは大変だけど、幸せホルモンを出すのは簡単! ストレスフリーな人生を手に入れるために毎日できること〈鎌田式〉

    『教えて! 毎日ほぼ元気のコツ 図でわかる鎌田式 43のいい習慣』 #3

    鎌田實
    エンタメ 2023.06.15
    NEW
    エンタメ / 2023.06.15

    トンデモ大学教授・絵崎コロ助も人の親!

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    ニュース 2023.06.15
    NEW
    ニュース / 2023.06.15

    いよいよ16日に解散表明? 岸田首相の動向にピリピリ。決断の重要な判断材料を探る政治部「総理番」の日常とは。長男・翔太郎氏らの「公邸忘年会」はなぜ記者にバレなかった?

    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.06.14
    急上昇
    ニュース / 2023.06.14

    〈自衛官候補生が銃乱射3人死傷〉逮捕された男(18)は“素行不良”との風評か…“岐阜のビバリーヒルズ”で起きた惨劇、被害者はいずれも指導担当で泣き崩れる自衛官も…39年前に類似事件も

    集英社オンライン編集部ニュース班
    エンタメ 2023.06.14
    急上昇
    エンタメ / 2023.06.14

    放送禁止用語にモザイク必須写真…バンドものに多い“難着(なんぎ)Tシャツ”。あなたは人前で着られるか?

    佐藤誠二朗
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #カオスなSGDs

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva
    • パラスポ+!

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • アジア人物史

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • e!集英社
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • HAPPY PLUS ACADEMIA
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    【SDGsにモヤッ?】SDGsという「正義」を振りかざす大人に疲れてしまう子供たち。あなたは「サステナブル」の強要をしてしまっていませんか? | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい