集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #トー横キッズ
  • #地雷系
  • #炊き出し
  • #支援
  • #ロードショー
  • #歌舞伎町
  • #しんどい子
  • #補導
  • #覚醒剤
  • #グラビアアイドル
  • #外資系IT
  • #インターフォン
  • #タリウム
  • #インボイス
  • #田臥勇太
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 忽滑谷こころ
  • 林士平
  • 姫野桂
  • 朝宮運河
  • ごりゅや
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2023.03.29

少しでも未来に希望を抱いてもらえる言葉と物語を 『いつか君が運命の人 THE CHAINSTORIES』宇山佳佑インタビュー

ロマンチックなラブストーリー映画『今夜、ロマンス劇場で』の脚本家であり、Netflixで世界に向けて配信された『桜のような僕の恋人』の原作者でもある宇山佳佑さん。小説家としても『この恋は世界でいちばん美しい雨』(集英社文庫)『恋に焦がれたブルー』(集英社)『ひまわりは恋の形』(小学館)とスマッシュヒットを放ってきました。最新作の『いつか君が運命の人』は、宇山さんにとって初めての連作短編集。

  • 宇山佳佑
  • 青春と読書
  • #宇山佳佑
  • #青春と読書
  • #小説
  • #いつか君が運命の人 THE CHAINSTORIES
  • #文芸
  • #集英社
SHARE

少しでも未来に希望を
抱いてもらえる言葉と物語を

ロマンチックなラブストーリー映画『今夜、ロマンス劇場で』の脚本家であり、Netflixで世界に向けて配信された『桜のような僕の恋人』の原作者でもある宇山佳佑さん。小説家としても『この恋は世界でいちばん美しい雨』(集英社文庫)『恋に焦がれたブルー』(集英社)『ひまわりは恋の形』(小学館)とスマッシュヒットを放ってきました。
最新作の『いつか君が運命の人』は、宇山さんにとって初めての連作短編集。指にはめると運命の赤い糸が見える指輪が次々に人の手に渡り、愛の奇跡を起こしていきます。それぞれショートストーリーとしても、全体として一つの大きな物語としても読めるこの作品はどのように生まれたのでしょうか。宇山さんにお聞きしました。

聞き手・構成=タカザワケンジ/撮影=露木聡子

少しでも未来に希望を抱いてもらえる言葉と物語を 『いつか君が運命の人 THE CHAINSTORIES』宇山佳佑インタビュー_1

つながりのある六つの恋物語

―― 宇山さんにとって、初めての連作小説ですね。なぜこのような形式にされたのでしょうか。

 もともとは、洋楽ユニットのザ・チェインスモーカーズの曲をモチーフにしたTikTokで流す短編ストーリーを書いてほしいという依頼を音楽会社から受けたんです。ザ・チェインスモーカーズの曲を聴いて、歌詞の和訳を見て、そこからまったく新しい物語を構築するという仕事で、初めての試みでした。『いつか君が運命の人』はそのときにつくったお話をベースにしていますが、物語や登場人物に肉づけをして大きく変わっています。それに自分の中では次のステップに進みたいというか、いろんなタイプの物語を書きたいと思ったのが、この形式になった理由ですね。

―― 各短編のタイトルがザ・チェインスモーカーズの曲の和訳から採られているのはそういう理由だったんですね。六つの物語がゆるやかにつながっているのは最初から考えられていたんですか。

 それぞれの物語が同じ世界の中にあって何か一つでつながっている、そういう結びつきみたいなものがあるお話が個人的に好きなんです。今回、それぞれの短編は別々のように見えるんですが、読み終わったときに一つにつながっている。そう感じていただけるようにしたいなと思いました。

―― 六つの物語をつなぐのが、指にはめると運命の赤い糸が見える指輪です。指輪にされたのはどんなところから?

 最初から赤い糸の話にしようとは思ったんですが、赤い糸にプラスして次のキャラクターに渡すバトンのような、キーになるアイテムが欲しかったんです。何がいいのか、いろいろ考えて指輪が出てきました。指輪と赤い糸が出てきて、これで物語がつながるなという確信が持てましたね。

―― リレー形式の連作短編集を書いてみてどうでしたか。

 TikTok向けに書いたベースがあったので大丈夫だと思って書き始めたんですが、意外と大変でした。一つを書き終わると、じゃあ、次はどうしようか、みたいな感じでもう一回最初から考え直して、ああでもない、こうでもないと書いていったので。
 僕個人としては、それぞれの話一つ一つに思い入れがあって、それぞれを長編小説にすればよかったなと思うほどでした。一つの本にしたことで、大盤振る舞いしてしまったなと思ったりもしますね(笑)。もちろん、こういう形式で書いてみたかったので満足していますが。

執筆中にふと出てきた、“生きている”言葉

―― 各短編についてお聞きしたいのですが、まず、最初の「#1 Closer ――僕らはあの頃と変わらない」。『いつか君が運命の人』の起点となる花耶と征一の物語です。征一のことを好きになった花耶が、一途に彼のことを追いかける。彼女のまっすぐな気持ちが印象的です。

 花耶と征一は、自分が書いてきたものの中で一番若々しい二人だなと思います。書いていて恥ずかしいというか、照れくさいというか(笑)。

―― 十代の若者の、細胞がすごく元気な感じが伝わってきました。

 高校一、二年生ぐらいですから、不器用だけどまっすぐな女の子にしたいなと。一生懸命な女の子を最初に持ってきたいなと思ったんですね。

―― 「奇跡が起こるかどうかを決めるのは未来の君だよ」というセリフが出てきます。全編を通して印象に残る言葉ですが、あの言葉はどんなふうに出てきたんでしょうか。

 あれは本当にたまたま。というか、書いていて出てきただけなんです。でも、出てきたときに、これがこの物語を牽引するキーワードになるかもと感じたので、この言葉を大切に物語を進めていこうと思いました。

―― 宇山さんの作品は、そんなふうにさりげなく出てきた言葉が大きな意味を持ってきますよね。『恋に焦がれたブルー』の「人を幸せにするためには、才能よりも大切なことがある。それは諦めないこと」とか。それは自然に出てくるのでしょうか。

 そうですね。あまり意識していません。思いついた言葉をメモしておいて、どこかでこれを使おう、みたいなことももちろんあるんですけど、ふと出てきたもののほうが多いですね。その場面を書いていて出てきた言葉のほうが、ナマ感というか、生きている感じがする。その物語に合った言葉なんじゃないかなと思います。「よし、この言葉を使ってやろう」と物語をつくると、途端にそれは意図的なものになってしまう気がします。

―― そもそもこの言葉は、難しいシチュエーションに出てきた言葉ですよね。好きな人をどうやって励ましたらいいのかという。

 今の世の中は先行きが暗いと言われたりして、若い方たちでも奇跡なんて起こらないと思っている人はたくさんいると思います。でも、将来とか、未来に対する期待、希望をもってほしい。ほんのちょっとでいいので「もしかしたらそうかも」と思ってもらえるような言葉や物語であったらいいなと思いました。読者の心にそっと寄り添えるものであったらいいなと。

恋よりも友情を描いてみたくなった

―― 「#2 High ――どうして機嫌のいいときしか、好きって言ってくれないの?」の主人公は雅。花耶とはがらっと違うキャラクターです。明るい女子高生キャラですが、実は中学生のときに夢を諦めていて、ちょっと恋愛に依存気味なところがあったりします。

 何か拠りどころを求めている子が書きたいなと思いました。本当は自分の夢とか目標、自分の信念を拠りどころにしたいけれど、それができるほど若いときは強くない。つい自分にとって、優しいもの、甘いものにすがりついてしまいたくなる。そこからどう成長するか、どう自分の足で人生を歩いていくかを書きたかったんです。自分の人生にとって本当に大切な夢や目標を自分の足で追いかける。その一歩目を書きたいなと思いました。

―― 雅に対してつれない彼氏、弘樹も印象に残りました。自己中ではあるけれど、ちょっとモテそうでもあるんですよね。

 ああいうタイプの男の子はどうかな、と首をかしげる大人もいるかもしれません。でも、僕としては、意外といいやつなんじゃないのかなと思いながら書いていました。十代の頃って、僕の印象では女の子のほうが多感というか、繊細で傷つきやすかったり、深く物事を考えていて、男の子は意外と単純だったりするんですよね。弘樹は我が道を行くタイプで、ひょうひょうと生きているので、悩みがちな雅とコントラストになると思ったんです。

―― 「#3 Call You Mine ――わたしのものって思っていいですか?」の主人公は中学生のかんな。すごく頭がいいんだけど、ちょっと変わった女の子ですね。

 前二作が、等身大というか、ナチュラルなタイプの女の子だったので変化が欲しい。二人とは違うキャラクターを描きたいなというのが出発点でした。

―― かんなは恋愛に対して探究心はあるけど、実体験はまったくないんですよね。だから恋愛についても、生々しくない。

 高校生が二人続いたので、次はもっと若い女の子にしたいなと思ったんです。「恋とは何か」みたいな観念的なことを、思春期まっただ中の中学三年生女子に考えてもらったら面白いかなと思ったんです。

―― かんなは大人の男性に思いを寄せますが、それも恋というよりあこがれですよね。しかも女子校という閉ざされた場所で。

 もともとは恋愛の相手を同世代の男の子にしようかなと思ったんですけど、一話、二話とは違う形にしたいと思ったときに、背伸びする感じにしようと。
 これは僕の中で新しいことだったんですけど、最初はがっつり恋愛を書こうと思っていたのに、最終的にそうはならなかったんです。舞という女の子が出てくるんですが、彼女は最初、転校生のかんなに校内を案内する端役みたいな存在でした。ところが書いてみたら意外と二人の会話が弾んで、かんなと舞の関係を書きたいなと思うようになり、物語後半を大きく変えたんです。物語が目指すところをこれほど根底から変えたのは初めてだったので、自分の中で新しい経験をさせてもらったなと思っています。結果的に恋模様だけでなく、友情のような人間関係も描けたのはよかったなと思います。

―― かんなが恋の相手にどういう言葉で告白すればいいかを悩むところがおもしろかったですね。告白の言葉を自分で考えて自己採点する(笑)。

 あれも自然に出てきました。告白の言葉って、十代の頃はがちがちに固めて挑んだなと思ったんです。どう言おうかを考え続けるみたいなことができるのも若いからこそかなと。友情も含めた物語になった三話によって、『いつか君が運命の人』の可能性が広がったと思いますね。

恋の結末以上に、「どう生きるか」を大事に

―― 「#4 Don't Let Me Down ――わたしを失望させないで」は、既刊作品とのつながりが色濃く感じられる、宇山さんのファンにとって嬉しい作品だと思います。時計職人の彼氏からのプロポーズがなかなかないことにやきもきしている三十歳の女性、由希子が主人公の切ない恋物語。二人は付き合い始めて十二年たっています。

 過去と現在を描くことで、ノスタルジーと現実がリンクして着地するような物語が書きたい。それでああいう形にしたんです。青春を捧げた恋愛を描くうえで、二人の関係の歴史を「時計」というアイテムで象徴できたのが自分としては手応えがありました。

―― 「#5 Something Just Like This ――私が求めているもの」の未音は、ピアニストのお母さんに厳しく指導されて育った二十代の女性ですね。

 年齢的には四話の由希子に近いですが、まったく違うタイプの女性を描きたいなと。五話は最初から主人公とピアノと母親との関係を描こうと決めていたので、それに伴って彼女のバックグラウンドみたいなものを組み立てていきました。

―― ピアノと母親というキーワードはどこから?

 特別な結びつきがある関係を書きたかったんです。普通の母と娘ではなく、親子の情を超えた執念みたいなものが横たわる関係ですね。母の強烈な思いに苦しんでいたヒロインが、ピアノを通じて母のことを考えるような話にできればと。

―― 未音と母親との関係は緊張感のあるものですが、未音が出会った肇が、漫画家を目指して笑えないギャグ漫画を描いているという設定に救われました。肇が描いた絵が掲載されていますが、宇山さんが描かれたんですか?

 仮でなんとなく描いたら、編集者の方から「いいんじゃないですか、これで」となったんです。イラストレーターの方にお願いするとお上手なので「プロじゃん」ってなっちゃう。下手な人が描いたほうが、この物語にはリアルかなと。

―― 優しくて温かみのある絵ですよね。

 本当に下手なのでお恥ずかしい。肇は、未音とは違う意味で、子供の頃の思いを今も忘れずに持っているので、未音とは対照的でありつつ、共通項が多い相手でもあるんですよね。肇が未音の癒しになったり、気づきにつながったらいいなと思いました。
 六つのお話にはどれも思い入れがあるんですが、中でも第五話は自分にとっての新しい扉を開けたと思います。今までは恋愛を通して二人の関係や、それぞれの夢を書いてきましたが、この五話のメインは、母とピアノと主人公の関係。そこに恋愛要素が入ってきて主人公の人生を支えたり、変えたりすることになる。今までとは違う形で恋愛を描けたのがよかったなと思ってます。

―― 最後の「#6 Who Do You Love ――今、誰を愛してる?」は、ネタばれになってしまうのでお聞きしませんが、読み終えてみると、六人の女性主人公がそれぞれ個性的ですよね。

 この連作短編集にはベースとなったストーリーがあったにもかかわらず、意外と苦労したのはその点でした。彼女たちがこの物語の中でどう生きるのかを考えなくてはならないので、この子はどういう子なんだろう、どういうことを求めているのかな、と模索する時間がかかりましたね。僕の今までのラブストーリーもそうなんですが、恋愛を描いていても結ばれるか、結ばれないかは意外と大事ではなくて、どう生きるかみたいなことを大事にしたいと思ってきたところがあります。

―― 『いつか君が運命の人』は「小説すばる」に連載(「チェイン・ストーリーズ ひとつなぎの恋の物語」)されていましたが、小説誌での初連載だったそうですね。

 そうですね。小説家が締め切りに追われる恐怖を初めて味わいました(笑)。でも連載をやってよかったと思います。書き下ろし長編とは違う頭の使い方というか、物語の引っ張り方を考えられたので。次回はどんな話になるのかなと思ってくださるような「引き」を意識したというか、連続ドラマを小説でもやってみるような試みになりました。

―― 脚本家でもある宇山さんの経験が生きていますね。読者としては最後がどう決着するのかなという楽しみがありました。

 そう読んでもらえると嬉しいですね。一編一編が独立したお話というよりも、六つで一つの物語になる。一つ一つの物語が一人一人の人生であり、物語の結末でつながるようにしたかったんです。さっき出た「奇跡が起こるかどうかを決めるのは未来の君だよ」という言葉の中の、奇跡とは何だったのか。それが、六人の物語を経て感じられるようになっていればいいですね。
 それから、この短編集は恋愛がお話のメインではありますけど、これまで話してきたように、広がりのある物語になりました。だから例えば友達との関係とか、親との関係など、いろんな人生の側面、その時々の人生の悩みやテーマみたいなものに、一話から六話までの中で何か触れるものがあれば嬉しいなと思っています。

いつか君が運命の人 THE CHAINSTORIES

宇山 佳佑

少しでも未来に希望を抱いてもらえる言葉と物語を 『いつか君が運命の人 THE CHAINSTORIES』宇山佳佑インタビュー_2

2023年3月24日発売

1,540円(税込)

四六判/328ページ

ISBN:

978-4-08-771830-0

「指輪って、心とつながるものなんだよ」

その指輪をつければ、「運命の赤い糸」が見える――。
切ない願いが込められた指輪がつむぐ、ひとつなぎの恋物語。

「自分なんかじゃ絶対に無理だ」と思っていた片想いの相手と、運命の赤い糸で結ばれたいと願いつづけたら――「僕らはあの頃と変わらない」
つれない恋人との関係に不安を抱いていたところ、指輪の力で相手が運命の人ではないことを知ってしまい――「どうして機嫌のいいときしか好きって言ってくれないの?」
……など、“奇跡の指輪”をめぐる6つの恋模様を収録。

amazon 楽天ブックス honto セブンネット TSUTAYA 紀伊国屋書店 ヨドバシ・ドット・コム Honya Club HMV&BOOKS e-hon

桜のような僕の恋人

宇山 佳佑

少しでも未来に希望を抱いてもらえる言葉と物語を 『いつか君が運命の人 THE CHAINSTORIES』宇山佳佑インタビュー_3

2017年2月17日発売

660円(税込)

文庫判/336ページ

ISBN:

978-4-08-745548-9


美容師の美咲に恋をした晴人。彼女に認めてもらいたい一心で、一度は諦めたカメラマンの夢を再び目指すことに。そんな晴人に美咲も惹かれ、やがて二人は恋人同士になる。しかし、幸せな時間は長くは続かなかった。美咲は、人の何十倍もの早さで年老いる難病を発症してしまったのだった。老婆になっていく姿を晴人にだけは見せたくないと悩む美咲は……。
きっと、涙が止まらない。桜のように儚く美しい恋の物語。

amazon 楽天ブックス honto セブンネット TSUTAYA 紀伊国屋書店 ヨドバシ・ドット・コム Honya Club HMV&BOOKS e-hon

今夜、ロマンス劇場で

宇山 佳佑

少しでも未来に希望を抱いてもらえる言葉と物語を 『いつか君が運命の人 THE CHAINSTORIES』宇山佳佑インタビュー_4

2017年12月14日発売

572円(税込)

文庫判/240ページ

ISBN:

978-4-08-745681-3

映画監督を夢見る健司の前に、古い白黒映画の中のお姫様・美雪がスクリーンから飛び出してきた。色を持たず、美しくわがままな彼女に健司は振り回され……綾瀬はるか、坂口健太郎主演映画のノベライズ。

amazon 楽天ブックス honto セブンネット TSUTAYA 紀伊国屋書店 ヨドバシ・ドット・コム Honya Club HMV&BOOKS e-hon

この恋は世界でいちばん美しい雨

宇山 佳佑

少しでも未来に希望を抱いてもらえる言葉と物語を 『いつか君が運命の人 THE CHAINSTORIES』宇山佳佑インタビュー_5

2021年6月18日発売

858円(税込)

文庫判/376ページ

ISBN:

978-4-08-744257-1

恋人たちを襲う、残酷すぎる“奇跡”──。
雨の日に始まった、運命の恋の行方は。
『桜のような僕の恋人』の宇山佳佑が贈る、胸を打つ長編小説!

駆け出しの建築家・誠と、カフェで働く日菜。雨がきっかけで恋に落ちた二人は、鎌倉の海辺の街で同棲中。いつか日菜に「夢の家」を建ててあげたいと願う誠だが、ある雨の日、二人は事故で瀕死の重傷を負う。"案内人"と名乗る男女の提案によって誠と日菜は二人で二十年の余命を授かり、生き返ることに。しかしそれは、愛し合う二人が互いの命を奪い合う苛酷で切ない日々のはじまりだった──。

amazon 楽天ブックス honto セブンネット TSUTAYA 紀伊国屋書店 ヨドバシ・ドット・コム Honya Club HMV&BOOKS e-hon

恋に焦がれたブルー

宇山 佳佑

少しでも未来に希望を抱いてもらえる言葉と物語を 『いつか君が運命の人 THE CHAINSTORIES』宇山佳佑インタビュー_6

2021年3月5日発売

1,650円(税込)

四六判/392ページ

ISBN:

978-4-08-775455-1

あなたといると身体が焦がれて痛くなる。
あなたがいないと心が涙で痛くなる。

ロングヒット『桜のような僕の恋人』の著者最新刊!
切なく胸を焦がす、かけがえのない恋の物語。

靴職人を目指す高校生の歩橙(あゆと)は、同じ学年の青緒(あお)に恋心を寄せている。彼女はいつもボロボロのローファーを履き、友達も作らず、ひとりぼっちで笑顔を見せたことすらない。
歩橙はそんな青緒に手作りの靴をプレゼントしようと思い立つ。
「僕が作ります。あなたが胸を張って笑顔で歩きたくなる靴を」
不器用に、真っ直ぐに、恋する気持ちを靴に込めようとする歩橙。そのひたむきな想いに触れて、青緒も次第に彼に惹かれてゆく。
しかし二人を試練が襲う。彼を愛おしいと思う気持ちが、青緒の身体に耐えがたい痛みを与える不思議な病を発症してしまったのだ。歩橙の言葉が、愛情が、してあげることのすべてが、青緒の身体を焦がすように傷つけてゆく……。

「わたしはただ、好きな人を素直に好きって思いたいだけなのに。
ただありふれた普通の恋がしたいだけなのに……」

amazon 楽天ブックス honto セブンネット TSUTAYA 紀伊国屋書店 ヨドバシ・ドット・コム Honya Club HMV&BOOKS e-hon

オリジナルサイトで読む

最初のページに戻る

宇山佳佑

うやま けいすけ

脚本家、作家

ドラマ『スイッチガール!!』『主に泣いてます』、ドラマ・映画『信長協奏曲』などの脚本を執筆。著書に『桜のような僕の恋人』『今夜、ロマンス劇場で』『この恋は世界でいちばん美しい雨』『恋に焦がれたブルー』等。

    青春と読書

    せいしゅんとどくしょ

    • 青春と読書 公式サイト
    • 集英社宣伝部「青春と読書」Twitter
    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • 教養・カルチャー
    • 少しでも未来に希望を抱いてもらえる言葉と物語を 『いつか君が運命の人 THE CHAINSTORIES』宇山佳佑インタビュー

    関連記事

    教養・カルチャー 2023.03.04
    教養・カルチャー / 2023.03.04

    “宮沢氷魚”という人が、どう存在しているのかを残したいと思った 宮沢氷魚ファースト写真集『Next Journey』

    宮沢氷魚
    青春と読書
    教養・カルチャー 2023.03.02
    教養・カルチャー / 2023.03.02

    第168回直木賞受賞『地図と拳』 小川哲さんに受賞から一週間のお気持ちを伺いました

    小川哲
    青春と読書
    教養・カルチャー 2023.03.05
    教養・カルチャー / 2023.03.05

    保育園で泣いていた あの頃のままかもしれません 『こんな大人になりました』 長島有里枝インタビュー

    長島有里枝
    青春と読書
    教養・カルチャー 2023.03.03
    教養・カルチャー / 2023.03.03

    “書けてしまった”場面こそ、物語の命 第35回小説すばる新人賞 青波杏『楊花の歌』 北方謙三×青波杏 対談

    北方謙三
    青波杏他
    教養・カルチャー 2023.03.03
    教養・カルチャー / 2023.03.03

    空洞を小説によって浮かび上がらせたい 第46回すばる文学賞 大谷朝子『がらんどう』 堀江敏幸×大谷朝子 対談

    堀江敏幸
    大谷朝子他
    教養・カルチャー 2023.02.12
    教養・カルチャー / 2023.02.12

    総合的分析によるゲーム批評の新たな沃野 藤田直哉『ゲームが教える世界の論点』を渡辺祐真(スケザネ)さんが読む

    藤田直哉
    渡辺祐真他

    新着記事

    ニュース 2023.03.31
    NEW
    ニュース / 2023.03.31

    〈木更津・庭から人骨〉「同級生を殺害した」と自首。自治会費横領で逮捕された男(37)は「同級生に祖父の年金数百万をタカられていた?」父はアル中、母と妹は施設へ。ヤングケアラーだった過去も

    集英社オンライン編集部ニュース班
    暮らし 2023.03.31
    NEW
    暮らし / 2023.03.31

    Wi-Fiルーターは5年で買い替え? 「水槽の横」「電子レンジと同時使用」はNG! テレワークや新生活でのWi-Fiルーター、コスパ派・速度派の正解は?

    菱山恵巳子
    エンタメ 2023.03.31
    NEW
    エンタメ / 2023.03.31

    『タモリ倶楽部』は唯一無二。出演ライターだからわかる、オンリーワン番組だった理由とタモさんへの感謝

    素人趣味人にとって『タモリ倶楽部』が理想の受け皿だった

    前川ヤスタカ
    ヘルスケア 2023.03.31
    NEW
    ヘルスケア / 2023.03.31

    なぜ、娘は使用済みナプキンを平気で放置するのか? その理由は「思春期脳」にあった!

    大下隆司
    ビジネス 2023.03.31
    NEW
    ビジネス / 2023.03.31

    「じゃがいもがこんなにおいしくなるのか!」創業者の感激で始まった湖池屋のポテトチップス。量産化への壁、カルビー参入で売上停滞、打開策のカラムーチョ…波乱万丈ヒストリー

    湖池屋 ポテトチップスヒストリー 前編(全2回)

    高山かおり
    ビジネス 2023.03.31
    NEW
    ビジネス / 2023.03.31

    「湖池屋プライドポテト」大ヒットの裏側にあった“社内闘争”。少子高齢化で頭打ちのスナック菓子市場に「会社の再生をかけてなんとかしないといけない」

    湖池屋 ポテトチップスヒストリー 後編(全2回)

    高山かおり
    エンタメ 2023.03.31
    NEW
    エンタメ / 2023.03.31

    両さんが警察を「卒業」…だと!?

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    教養・カルチャー 2023.03.31
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.03.31

    「拉致被害者3000人」「臓器のプライスリストも」コソボで起きていた“国家ぐるみの臓器密売犯罪”の闇

    木村元彦
    藤原辰史
    エンタメ 2023.03.30
    エンタメ / 2023.03.30

    【漫画】「よかったね、専業主婦になれて」「そんなんじゃ社会に通用しないよ」というモラハラ夫が帰宅したら妻子がいなかった/99%離婚(1)

    99%離婚(1)

    龍たまこ
    中川瑛
    エンタメ 2023.03.30
    エンタメ / 2023.03.30

    【漫画】「もうバカばっかりで困るわ」会社の同僚への叱責、店員さんへの横柄な態度…夫のモラハラの予兆はたしかにあった/99%離婚(2)

    99%離婚(2)

    龍たまこ
    中川瑛
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #宇山佳佑
    • #青春と読書
    • #小説
    • #いつか君が運命の人 THE CHAINSTORIES
    • #文芸
    • #集英社

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • The New York Times Style Magazine: Japan
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    少しでも未来に希望を抱いてもらえる言葉と物語を 『いつか君が運命の人 THE CHAINSTORIES』宇山佳佑インタビュー | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい