集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #筒井哲也
  • #となりのヤングジャンプ
  • #ヤングジャンプ
  • #このマンガがすごい
  • #ニーティング・ライフ
  • #パンデミック
  • #NEETING LIFE
  • #秋田憲隆
  • #睡眠薬
  • #味噌汁
  • #エロ
  • #児童相談所
  • #官能
  • #夫婦
  • #田代芽衣
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 柳広司
  • 青春と読書
  • 菅井友香
  • 粕谷浩子
  • 田中芽衣
人物一覧を見る
教養・カルチャー 2023.02.21

少子化対策が街の経済好転につながった明石市の市長が、就任後、最初に取り組んだこととは? 子ども予算確保にネックだった2つのポイントとは? 〈ひろゆきが聞く〉

子育て政策に積極的に取り組んだことで街の経済にも好影響をもたらした兵庫県明石市の行政が注目されている。明石市長・泉房穂氏が12年前に市長に就任した際に一番最初に取り組んだこととは…? 泉氏と「4chan」管理人・ひろゆき氏による対談を収録した『少子化対策したら人も街も幸せになったって本当ですか?』(KADOKAWA)より一部を抜粋、再構成してお届けする。

  • 泉房穂
  • ひろゆき
  • #無理ゲー社会
  • #少子化
SHARE

#1 子ども1人につき1000万円配ったらプラスしかない

子育て政策でフォローすべきは高齢者と商売人

ひろゆき いきなりですが、児童手当って、市の権限で勝手に止められるものなんですか?

泉 厚生労働省に掛け合いました。最初は「児童手当を止めるのはやりすぎです」って反対されて。それでも粘ったら、「銀行振り込みを現金手渡しにすることは可能です」と。だから、子どもと一緒に来てくれたら渡しますっていうルールにしたんです。

少子化対策が街の経済好転につながった明石市の市長が就任後、一番最初に取り組んだこととは? 子ども予算確保にネックだった2つのポイントとは_1

明石市長・泉氏とひろゆき氏

ひろゆき オムツ定期便もそうですけど、表向きの政策の見えないところに「子どもを守る」っていう本当の目的があって、そのつくり方が非常にうまいですよね。

泉 それは本当に大きなポイントで、やっぱり表向きの見せ方が大事なんですよ。子育て政策っていう大枠で言うと、「この政策をやることで、あなたも美味しい思いをします」って言わないと、子育て層以外の人たちに応援してもらえないから。

ひろゆき そのあたりは少し気になっていました。子育て政策をするにあたっては、やっぱり高齢者とか、子どもを持たない家庭の人とかで、「子どもばっかり優遇して」って怒る人もいるじゃないですか。そういうのはどうクリアしていったんですか?

泉 やっぱり最初は、高齢者と商売系の方の反発が激しかったですね。高齢者からは「わしらの金を減らして子どもを優遇するんか」、商売されている方からは「この不景気で子どもを応援する余裕はない」って言われて。特に高齢者は声も大きいし、街の雰囲気をつくる存在なので、気を遣いました。

ひろゆき 今の時代、高齢者を敵に回すと普通なら勝てないと思うんですが、よくこれだけの子育て政策が実現できましたよね。

市長に就任直後は「すべての地区を回り説得」

泉 最初は失敗もありましたよ。市長に就任したばかりの頃は財源もなかったんで、子育て政策をやるには高齢者のお金を削らないと無理だと思っていたんです。で、何をしたかって言うと、すべての地区を回り説得しました。
年配の人を100人くらい集めて、「皆さん、今までディナーのフルコース食べて、そのうえデザートまで食べてきませんでしたか。これからの時代は、あなたたちのお孫さんがお腹を空かせていますので、ディナーの後のデザートは、ちょっと我慢いただけないですか。その浮いた分で、お孫さんにおにぎりをあげたいと思っています」と。

少子化対策が街の経済好転につながった明石市の市長が就任後、一番最初に取り組んだこととは? 子ども予算確保にネックだった2つのポイントとは_2

明石市の名物「明石焼き」

ひろゆき 言い得て妙な表現ですね(笑)。

泉 でも、これが大失敗で。「イヤや! デザートは別腹や! わしらは両方食う!」の一点張り(笑)。地域を15カ所くらい回ったんだけど、ホンマに全部そんな感じなんですよ。まあ今思えば、私もバカなことをしたなと思いますけどね。そこで、高齢者のお金を削るのは無理だと諦めて、方向転換しました。
「あなた方のお金は減らしません。ただ、ちょっと待ってください。子育て政策やってから、必ず力入れていきますので」と。だから明石市は、高齢者のお金は全然削ってなくて、子育て政策が軌道に乗った後は高齢者サービスを充実させているので、今ではむしろ感謝されているくらいです。コミュニティバスの無料化とかね。

ひろゆき 高齢者のバス無料化は、福岡市なんかもやっていますよね。人口増えてうまくいっているところは、むしろ高齢者への待遇も手厚いのかも。

泉 あと商売方面ですが、これも「絶対に儲かるから、ちょっと待っとってください」とお願いしました。子育て政策がうまく機能して家族連れが増えれば、おのずと経済が回ることはわかっていたので。結果、コロナで大阪や神戸に行かんと、地元民が地元でお金を落としまくったので、明石駅前では過去最高の好景気です。今では商売人からの反発もなくなりました。

子ども予算確保にネックだった2つのポイント

泉 一方で、いまだにネックな部分が2つあって。1つは、子どもも高齢者もいないご家庭。もう1つは、下水道業者とか道路関係とか、公共事業に依拠しているような企業層ですね。なぜかと言うと、ここから予算をかなり削ったから。

少子化対策が街の経済好転につながった明石市の市長が就任後、一番最初に取り組んだこととは? 子ども予算確保にネックだった2つのポイントとは_3

明石市の名物「明石城」

ひろゆき あ、子ども予算確保のために、公共事業のお金を削ったんですね。確かに、どこかを削らないと動かせませんから。

泉 さんざん言われていることですけど、公共事業ってホンマに無駄が多いんですよ。例えば、以前、予算600億円の下水道の整備計画があったんです。内容を聞いたら、100年に一度あるかないかのゲリラ豪雨に備えて、市内全域の下水道管を入れ替えると。それをやらなかったらどうなるんって聞いたら、「大変なことになります。10軒くらいのお家が床上浸水の被害に遭います」と。

ひろゆき 100年に一度あるかないかの災害で、被害が 軒の床上浸水。床上浸水してしまったお家に1000万円支給した方が早いですね(笑)。

泉 そんなん、「私が10軒回って謝りに行く」と言いました。そのために600億円って、どんなバランス感覚やねん。結局、入れ替えじゃなくて重点化して、予算を150億円に抑えました。 150億円で済むことに、過度に予算をかけすぎてるんですよ。
災害対策もそうです。災害対策って言ったらみんな反論できないと思っているのか、何十億もかけてハードを整備したりするんですよ。それで実際に災害が起きて、結果、1軒の民家が助かりました、と。

泉 そんなの、災害のときにはお家の方はすでに逃げてはるし、数千万円で家を建て直すことだってできるのに、何十億も使ってどないすんねん。でもやった人たちは、「市民の財産を守った」と、いかにもそれが正しいみたいなスタンスなんです。明らかにコストバランスが合っていないじゃないですか。

子どもも高齢者もいない家庭や独身者からの反発は?

ひろゆき まあぶっちゃけ、工事をやることが目的ですからね。

泉 その通りです。山奥の道路整備や災害対策をやって、土建業者にお金を落とす。そんなこと続けていたらお金がいくらあっても足りないんで、そのあたりを適正化した感じですね。

少子化対策が街の経済好転につながった明石市の市長が就任後、一番最初に取り組んだこととは? 子ども予算確保にネックだった2つのポイントとは_4

明石市の名物「明石大橋」

ひろゆき 子育て政策に関しては、子どもも高齢者もいないご家庭や独身者からの反発も、結構あるんですか?

泉 反発というか、やっぱり納得いかない方はいらっしゃるでしょうね。でも、正直なところ、何かに特化した政策を成し遂げるには、どこかに我慢が生じるのは避けられないんです。やっぱり「みんなハッピー」的なパッケージの政策は、効果もなかなか出づらいので。

ただ決して諦めているつもりはなくて、「順番だから、少々お待ちを!」って言っている状態かな。どうしようかなぁと思いながらね(笑)。

#1 子ども1人につき1000万円配ったらプラスしかない

『少子化対策したら人も街も幸せになったって本当ですか?』 (KADOKAWA)

泉房穂 ひろゆき

少子化対策が街の経済好転につながった明石市の市長が就任後、一番最初に取り組んだこととは? 子ども予算確保にネックだった2つのポイントとは_5

2023年2月1日

1540円

240ページ

ISBN:

978-4046059741

明石市長の泉房穂とひろゆきの少子化をめぐる本音トークの対談!

2011年、兵庫県明石市の市長選で当選し、10年以上、「市民のため」の政策を実現し続けてきた泉房穂氏。
「5つの無料化」をはじめとする少子化対策はこの10年で目に見える成果が出て、今、メディアでも大注目されている。
そして、2023年4月の任期満了をもって、市長を引退する。そんな泉氏とひろゆき氏との対談が見事に実現!

「市長やめる前に聞いておきたいのですが、少子化対策したら人も街も幸せになったって本当ですか?」

少子化対策をすることで、出生率が上がり、人口が増え、税収も増えた。
今では他自治体も少子化対策に乗り出し、2023年には「こども家庭庁」が発足する。
今、その機運が大きく高まっている。

日本が少子化になってどんな問題が起こっているのか。
なぜ市長になってから真っ先に少子化対策に乗り出したのか。
少子化対策と言いながらなぜ経済効果まで現れているのか。
このまま少子化が続くと日本の未来はどうなるのか。

今、すべての人が読むべき一冊がここに誕生!

amazon
最初のページに戻る

泉房穂

いずみ ふさほ

1963年、兵庫県明石市生まれ。東京大学教育学部卒業。NHKディレクター、弁護士を経て、2003年に衆議院議員となり、犯罪被害者等基本法や高齢者虐待防止法などの立法化を担当。2011年に明石市長に就任。特に少子化対策に力を入れた街づくりを行う。主な著書に『社会の変え方』(ライツ社)、『子どものまちのつくり方』(明石書店)ほか。

  • Twitter
  • オフィシャルサイト

ひろゆき

ひろゆき

本名:西村博之
1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人に。2019年、「ペンギン村」をリリース。主な著書に、『無敵の思考』『働き方 完全無双』(大和書房)、『論破力』(朝日新書)などがある。

  • Twitter
  • YouTube
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • 教養・カルチャー
  • 少子化対策が街の経済好転につながった明石市の市長が、就任後、最初に取り組んだこととは? 子ども予算確保にネックだった2つのポイントとは? 〈ひろゆきが聞く〉

関連記事

教養・カルチャー 2023.02.21
教養・カルチャー / 2023.02.21

「子ども1人につき1000万円配ったらプラスしかない」…ひろゆきが考える、世界競争力ランキングで過去最低にまで落ちぶれた日本が採るべき少子化対策とは

ひろゆき
泉房穂
暮らし 2022.12.01
暮らし / 2022.12.01

子育ては罰ゲームなのか? 「親ペナルティ」をなくすために日本社会が向かうべき先とは

30代で知らなきゃアウトなお金の授業#13

井上ヨウスケ
教養・カルチャー 2022.10.25
教養・カルチャー / 2022.10.25

「子供は贅沢品」なのか? いまや圧倒的少数派である子育て世帯に突きつけられる危うい未来

30代で知らなきゃアウトなお金の常識#11

井上ヨウスケ
教養・カルチャー 2022.11.13
教養・カルチャー / 2022.11.13

不登校児童生徒数が過去最多に…親の過干渉に「生きる力」をもぎ取られた子どもたち

フリースクールの現場から

石井光太
ヘルスケア 2022.10.05
ヘルスケア / 2022.10.05

「せたがや子育てネット」松田妙子さんがコロナ禍のフードパントリー活動で感じた胸のザワザワと“お互い様”の互助精神【私のウェルネスを探して】

私のウェルネスを探して
LEE編集部
教養・カルチャー 2022.09.02
教養・カルチャー / 2022.09.02

開智日本橋学園中学が取り組む、子供にとって本当に必要な「先進的授業」

石井光太

新着記事

ビジネス 2023.03.17
NEW
ビジネス / 2023.03.17

住宅ローンを組まなくてもマイホームが手に入る。募集→即完売の譲渡型賃貸住宅「家賃が実る家」が人気の理由

不動産スタートアップが仕掛ける新たな「持ち家」の形

小平淳一
エンタメ 2023.03.17
NEW
エンタメ / 2023.03.17

最強の女性軍人、『こち亀』に降臨す!!

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
ニュース 2023.03.16
急上昇
ニュース / 2023.03.16

「鼠蹊部よりさらに際どい箇所まで触られました」準強制わいせつの容疑で逮捕されたマッサージ師は元ビジュアル系バンドマン! 本人は「施術の一環」と容疑を否認するも、彼には”マエ”が…

集英社オンライン編集部ニュース班
エンタメ 2023.03.16
エンタメ / 2023.03.16

【漫画】45歳・独身無職、貯金残高2000万円。大人が一度は憧れる夢の“ニーティング生活”をスタートしたが… (1)

NEETING LIFE ニーティング・ライフ(1)

筒井哲也
エンタメ 2023.03.16
エンタメ / 2023.03.16

【漫画】社畜時代の悪夢で目覚めた45歳無職のニーティング生活者の隣に、可憐な女子大生が引っ越してきた (2)

NEETING LIFE ニーティング・ライフ(2)

筒井哲也
ニュース 2023.03.16
ニュース / 2023.03.16

「タタキ(強盗)をやれ」…拒否すると「妻と娘を殺すぞ」「ツイッターで免許証をさらす」 闇バイトから特殊詐欺、強盗へ凶悪化させられてしまう泥沼へのカラクリとは?【新聞記者が解説】

田崎基
高山かおり
教養・カルチャー 2023.03.16
教養・カルチャー / 2023.03.16

「聖職者は性職者」なのか? わいせつ行為をした教員でも復職できる現実。1日1人ペースで処分を受ける学校教員の性犯罪が後を絶たない理由

石井光太
ニュース 2023.03.16
急上昇
ニュース / 2023.03.16

「赤ちゃん言葉で哺乳瓶から飲ませてもらい、孫の手で股間を…」エロすぎた大人のテーマパークSOD LANDの社長が逮捕!「警察は以前からガールズバーを摘発したいと」過去には何度も注意・指導も…

集英社オンライン編集部ニュース班
グルメ 2023.03.16
急上昇
グルメ / 2023.03.16

ウワサの「暗殺者のパスタ」ってそもそもイタリア料理? おいしいの? ブーム火付け役の料理人が明かす日本でも大バズりのワケ

マクリ・マルコ
小林悟
ニュース 2023.03.16
ニュース / 2023.03.16

「高市氏は“官邸のパペット”だとバレるのを恐れたのでは」元経産官僚・古賀茂明氏が語る「ねつ造発言」と「行政文書の虚と真」

古賀茂明
新着記事一覧を見る

Tag

  • #無理ゲー社会
  • #少子化

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプBOOKストア!
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • コミックりぼマガ
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • The New York Times Style Magazine: Japan
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • e!集英社

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

少子化対策が街の経済好転につながった明石市の市長が、就任後、最初に取り組んだこととは? 子ども予算確保にネックだった2つのポイントとは? 〈ひろゆきが聞く〉 | 教養・カルチャー記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい