集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • 毎日こち亀
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • 毎日こち亀
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • 毎日こち亀
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #インボイス
  • #消費税
  • #平林さなさん
  • #ママスタセレクト編集部
  • #妻の飯がマズくて離婚したい
  • #石川晃
  • #元アイドル
  • #刺殺
  • #府中市
  • #フェムケア
  • #博多
  • #ダンシング谷村
  • #フェムダン
  • #ストーカー殺人
  • #川野美樹
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 川上ゆう
  • 佐藤航智
  • 斎藤香
  • 宮村浩高
  • 伊岡瞬
人物一覧を見る
ビジネス 2022.04.27

職場のチームワークのよさが必ずしも好結果に結びつかない理由

新年度、組織に新たなメンバーを迎え入れたものの、「思うように連携できていない」とお悩みの方も少なくないだろう。ではどうすればよいか?「組織行動論」の研究知見をもとに対策を解説した『現場でよくある課題への処方箋  人と組織の行動科学 』(伊達洋駆著・すばる社)より抜粋、再構成してお届けする。

  • 伊達洋駆
  • #新入社員
  • #仕事術
  • #新人研修
SHARE

人と組織の行動科学

チームの仲のよさは、アウトプットに影響する重要事項

新型コロナウイルス感染症が蔓延して以降、チームワークの重要性は一層高まっています。「ウィズコロナ時代において社員に身につけてほしい力」に関する調査において、最も重要だと回答されたのは、「周りと協力する力(チームワーク)」です。「コロナ前と比べて社員の能力やチームワークが事業に影響を与えると感じるか?」との問いには、7割の人が肯定しました。

職場のチームワークのよさが必ずしも好結果に結びつかない理由_a

他方で、5年前と比べてチームワークがどう変化したかを尋ねた結果、約40%が「変化していない」と回答しています。

それもそのはず。「チームワークを高めるために、十分な教育を行っているか」という問いに対して、「全く行えていない」が9.0%、「あまり行えていない」が35.1%という結果となっています。会社はチームワークの問題を認識していても、具体的な対策を講じていません。

よくあるのは以下のケースです。

1 職場でメンバー同士が団結できていない
2 「人は人、自分は自分」と割り切っており、協力関係が生まれない
3 職場の目標に向けて、メンバーが尽力していない

チームワークが機能していないと、各人がどんなに優秀で多くのインプットを持っていたとしても、よいアウトプットは生まれません。一方、メンバー同士の仲がよいチームは、グループへの愛着や協力の度合いが高く、優れたパフォーマンスを発揮します。

チームは会社の中のいたるところに存在します。とりわけ、トップマネジメントチームの会社への影響度は高いと言えます。ここでは、お互いの役割が重なっている場合、チームが結束していてコミュニケーションが取られているほど、チームも企業もパフォーマンスが高まることがわかっています。

ではチームワークをどのように高めていけばよいのでしょうか。どのような場合にチームワークが特に求められるかを整理するため、4パターンのチーム状況を紹介します。

1.プールド(pooled)
メンバー全員が別々に仕事をしています。メンバー間で仕事は流れていません。同じ場所にはいるものの、各々別のタスクにあたっている状況です。

2.シーケンシャル(sequential)
仕事がメンバー間で流れていきます。しかし、一方向の流れです。例えば、上から下に流れていくように、命令や指示系統があるだけの状態です。

3.レシプロカル(reciprocal)
チーム内で仕事が双方向に動きます。他方で、全体の大きな流れは維持されています。ある瞬間、その関連タスクを進めるメンバーは、チーム内で1名だけになります。

4.インテンシブ(intensive)
チームメンバーで協力して、一斉に仕事に向かいます。お互いに乗り入れながら、助け合って仕事を進めていきます。

これら4つの状況を示した図がこちらです。それぞれの状態におけるメンバーの相互作用を矢印で表しています。

職場のチームワークのよさが必ずしも好結果に結びつかない理由_b

※引用:Mach, M., Abrantes, A.C., and Soler, C.(2021). Teamwork in healthcare management. In M.S.Firstenberg, S.P.Stawicki. Teamwork in Healthcare, IntechOpen.
※Work enters team=インプット、Work leaves team=アウトプットを指す。

学術研究において、プールド、シーケンシャル、レシプロカル、インテンシブという順番で、チームの結束力とパフォーマンスの関係が強くなるという報告があります。順にチームメンバーの関わり合いが強くなるため、チームワークの重要性が高まるのです。ここでいう「結束力」には、次の要素が含まれています。

・メンバーに対して好意や愛着を持っていること
・チームのタスクに対して尽力していること
・チームのメンバーである重要性を感じていること

この報告からわかるのは、すべてのチームにチームワークが必要とは限らないということです。例えば、メンバーが別々に仕事をしている場合には、チームワークはあまり求められません。逆に、お互いにやり取りが多いチームにおいて、チームワークは鍵となります。

チームワークの2つの副作用

チームワークが機能している状態をイメージしてください。チームワークが高いと、お互いに対する期待や信頼が強くなり、結束力が高まります。これ自体はよいことなのですが、一方で、メンバー個々人の自由度は減っていきます。

チームワークが高いと、その中にいるメンバーにとって、仕事の要求度が増します。これまでの研究では、仕事の要求度が大きいほど、ストレス負荷がかかることが明らかになっています。チームワークが高いと疲弊する恐れがあるということです。

チームワークのよさは、チームの観点からすると重要です。しかし、会社の観点から見ると、どうでしょうか。場合によっては、チームワークのよさが会社に悪い影響を与えることもあります。

チームと会社が同じ方向に進んでいる場合、高いチームワークは会社にとっても有益でしょう。他方で、チームと会社の向いているところが異なっていると、チームワークのよさは仇となります。チームが会社の望まぬ方向へ団結して一気に進んでいくという事態に陥ります。

チームワークを高めることは必要ですが、チームの目標が会社の目標と連動しているのかに注意を払わなければなりません。チームワークのよさが、勢いよく会社を衰退させる要因になるとすれば、悲しいことです。

まずは自分たちのチームの状況が4タイプのどれに当てはまるのかを考え、必要に応じてチームワークや結束力を高めていくのがよいのではないでしょうか。


※本記事は『現場でよくある課題への処方箋 人と組織の行動科学』内の「29 組織のチームワークを高めたい」を元に作成しています。実際には多くの文献や研究結果を元に記載されておりますが、その注釈は省略させていただきます。

『現場でよくある課題への処方箋  人と組織の行動科学 』

(伊達洋駆著・すばる社)

「言うことを聞く新人」より「勝手に動く新人」のほうが早く戦力になる理由_c

2022/2/24

¥3,540

単行本 ‏ : ‎ 352ページ

ISBN:

4799110004

人や組織をめぐる44項目の課題を取り上げ、会社における人の心理や行動を探求する「組織行動論」の研究知見をもとに、対策を解説。実務に有益なエビデンスがひととおり揃う一冊。

amazon
最初のページに戻る

伊達洋駆

だて ようく

株式会社ビジネスリサーチラボ 代表取締役。神戸大学大学院経営学研究科 博士前期課程修了。修士(経営学)。2009年にLLPビジネスリサーチラボ、2011年に株式会社ビジネスリサーチラボを創業。以降、組織・人事領域を中心に、民間企業を対象にした調査・コンサルティング事業を展開。研究知と実践知の両方を活用した「アカデミックリサーチ」をコンセプトに、組織サーベイや人事データ分析のサービスを提供している。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • ビジネス
    • 職場のチームワークのよさが必ずしも好結果に結びつかない理由

    新着記事

    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #新入社員
    • #仕事術
    • #新人研修

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • The New York Times Style Magazine: Japan
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    職場のチームワークのよさが必ずしも好結果に結びつかない理由 | ビジネス記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい