集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集・漫画
    • 来世ではちゃんとします
    • 私を壊した映画たち
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • くも漫。
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • ウクライナ情勢
    特集・漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    • 毎日こち亀
    特集・漫画一覧を見る
  • 連載
    • 来世ではちゃんとします
    • 私を壊した映画たち
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • くも漫。
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • ウクライナ情勢
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    • 毎日こち亀
    連載一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #山上徹也
  • #公明党
  • #霊感商法
  • #創価学会
  • #たかまつなな
  • #宗教二世
  • #長井秀和
  • #ガーシー
  • #招状
  • #懲罰委員会
  • #アテンダー
  • #国会
  • #東谷義和
  • #NHK党
  • #女子プロレス
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 集英社インターナショナル
  • 山田佳央
  • 集英社みらい文庫編集部
  • 市川 渚
  • 佐々木徹
人物一覧を見る
ビジネス 2022.12.26

【1億総投資社会へ】予想以上に大盤振る舞いのNISA改正で、老後2000万円問題も余裕でクリアか

2003年に金融庁が「貯蓄から投資へ」というスローガンを掲げて20年が経過。2024年から改正される新NISAでは、本当にそんな世界が実現するかもしれない、と思うほどインパクトの大きな改正が行われようとしている。現行の制度とどう変わるのか解説する。

  • 井上ヨウスケ
  • #投資
  • #ジュニアNISA
  • #つみたてNISA
  • #一般NISA
  • #新NISA
SHARE

30代で知らなきゃアウトなお金の授業#15

現行の制度は煩雑だったが、新NISAはシンプルに

本来、投資で得た利益には20%(復興増税除く)が課税されますが、NISA制度を活用した場合、それが非課税になります。現在、NISAには「一般NISA」、「つみたてNISA」、「ジュニアNISA」の3種類があります。

ジュニアNISAとは子供の名義で投資できるNISA制度で、2023年に終了することが決まっています。成人している人は、これまでは「一般NISA」か「つみたてNISA」のどちらかを選択し利用する必要がありましたが、これらは1本化されることが決まりました。

現行制度では、どちらも年間に投資できる金額や非課税期間の違いなどがあり、自分の経済状況に合わせて選ぶことができるのですが、これが初心者にとっては難しく感じることが多く、ハードルになっていました。

筆者もファイナンシャルプランナーとして相談者に解説する機会が多くありますが、一度で完全に理解できる人はほとんどおらず、煩雑な制度というのが正直な感想です。

金融庁もその点は指摘しており、今回2024年度から改正される新NISAでは、その煩雑さは少し解消されています。

【1億総投資社会へ】予想以上に大盤振る舞いのNISA改正で老後2000万円問題も余裕でクリア_1

どう改正されるかは一つずつ解説しますが、概要は上記の図の通りです。
一言で言えば、NISA制度は1本化され、非課税で投資できる金額が現状の倍以上に増えるということです。

年間投資枠は最大360万円

まず現行制度では、NISA制度で購入した投資信託などを非課税で運用できる期間は一般NISAでは5年、つみたてNISAは20年と期間の定めがありました。しかし、新NISAでは運用できる期間の制約はなくなりました。

また現行制度は投資できる期間にも定めがありました。例えば、つみたてNISAの場合であれば2042年までとなっていたため、早く制度を利用しないともったいないとの不安も生じる制度でした。

【1億総投資社会へ】予想以上に大盤振る舞いのNISA改正で老後2000万円問題も余裕でクリア_2

出典「金融庁 つみたてNISAの概要」

しかし、新NISAでは期間の終わりがなくなったため、ライフステージに合わせて、投資したいときに投資するということができるようになります。

余談ですが、一時的な措置などがそうでなくなること(恒常的)を恒久化といいます。そのため、ニュースなどではNISA制度が恒久化へ、と表現されます。

次に投資できる金額ですが、年間360万円まで投資することができるようになります。つみたてNISAをすでに利用されている方は、そのままシンプルに年間360万円まで上限が増えると思ってください。

2024年より「一般NISA」と「つみたてNISA」が1本化されることにより、この360万円の枠のうち、従来のつみたてNISAに当たる部分が120万円、一般NISAに当たる部分が240万円となります。この一般NISAに当たる部分は成長投資枠と呼ばれています。

なぜこの枠があるのかというと、つみたてNISAで買えるのは投資信託のみですが、一般NISAでは株式を買うことができたからです。

新NISAでは一本化されるため、つみたてNISAで買えていた投資信託は成長投資枠でも購入でき、360万円の枠を全て投資信託で購入できます。しかし、株式で個別銘柄などを買いたい人の場合は、その上限が240万円になるということです。

ちなみに高レバレッジ型は成長投資枠で購入できないとのことですので、一部で人気のレバナスなどはNISA制度では購入不可となる見込みです。

富裕層優遇批判への対策

【1億総投資社会へ】予想以上に大盤振る舞いのNISA改正で老後2000万円問題も余裕でクリア_3

続いて生涯投資枠の1,800万円についてですが、これはNISA制度で投資できる金額の上限です。これは時価ではなく簿価ですので、買付金額の上限です。これがなければ、富裕層の税金逃れだという批判が生まれるため、上限があると思っておくといいでしょう。

事実、一人当たり1,800万円の枠がありますので、夫婦であれば3,600万円。さらにiDeCoなどもありますので、老後準備としては十分すぎる金額です。

つみたて投資の場合、「126の法則」を利用すればおおよそ何年で元本が2倍になるかを計算することができます。仮に6%の運用益が期待できる場合、126÷6で計算して出た21という数字が2倍になる年数ということになります。

つまり、6%の運用益が期待できる商品に積立投資すればおおよそ21年近くで元利合計が元本の2倍になるということです。そう考えれば、フル活用できる人はいわゆる老後資金2,000万円問題も余裕でクリアできるはずです。

一般庶民と呼ばれる人が、老後に向けて元本だけで1,800万円も拠出できるかは疑問ですが、個人投資家としてはこれ以上ないほどの税優遇措置です。

また、この生涯投資枠には現行のNISA制度で投資している金額は含まれません。もし、2018年からつみたてNISAで毎年40万円投資していた人であれば、2018年〜2023年の6年間の合計240万円に加えて、2024年以降にNISA制度で最大1,800万円を利用できます。

金融増税が視野に入っているのかも!?

【1億総投資社会へ】予想以上に大盤振る舞いのNISA改正で老後2000万円問題も余裕でクリア_4

正直、今回の改正は予想していないほどの大盤振る舞いでした。なぜなら、これほどの非課税枠を用意すると、一般的な所得の人は投資で得た所得に対する税金を払うことはなくなると思われるからです。

令和3年度の家計調査の金融資産保有額を見ても、全世帯の中央値は700万円、金融資産を保有していない世帯も含めると金融資産保有額の中央値は300万円です。よほどの高所得者でない限り、枠が足りないとは思わないでしょう。

一部の投資インフルエンサーは足りないと不満を言っていますが、そもそも彼らは投資をしなくても老後不安など持たない所得層の人です。一般的な所得層であれば、生涯投資枠を使い切ることもないでしょう。

筆者自身、生涯投資枠1,800万円をフル活用できる人は、いわゆる老後2,000万円問題とは縁のない人だと思っています。

今回のNISA改正と一緒に富裕層への課税強化も税制大綱に記載されており、今後所得が高い人には、より負担をお願いする社会になると想像できます。
仮に投資で得る利益についても増税されるとなった時でも、NISA制度を活用している一般的な所得層にはほぼ無縁ですし、反対意見が多く出にくいのではないでしょうか。

将来の税制がどうなるかは不透明ですが、現状、NISAについては2024年からよい方向へと改正されることは決まったわけですので、投資をしたことがない人もこれを機に興味を持ち、少しずつ無理のない金額から投資を始めるいい機会だといえます。


文/井上ヨウスケ

最初のページに戻る

井上ヨウスケ

いのうえ ようすけ

ファイナンシャルプランナー

元役者のファイナンシャルプランナー。2013年、独立系ファイナンシャルプランナーとして事務所を設立。役者時代に培った"話すスキル"を生かし、講演を中心に活動。講演回数は150回以上。2019年にYouTubeにてお金の知識を学べるチャンネルを開設。登録者数11万人超、総再生回数1,000万回超のFPとして日本最大級のチャンネルを運営している。数字だけにとらわれがちなお金の話に”人間らしさ"を加えて、「お金に使われず、お金とどう付き合っていくのか?」を中心に発信。2021年に大阪から高知県に移住。著書「38歳までに受けたい「甘くない」お金の授業(ぱる出版)」、「図解 会社員のためのお金のキホン(KADOKAWA)」

  • Twitter
  • YouTube
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • ビジネス
  • 【1億総投資社会へ】予想以上に大盤振る舞いのNISA改正で、老後2000万円問題も余裕でクリアか

関連記事

ビジネス 2022.11.16
ビジネス / 2022.11.16

年収1000万円なんていらない。「資本主義のラットレース」から抜け出すたった1つの方法

30代で知らなきゃアウトなお金の授業#12

井上ヨウスケ

ビジネス 2022.10.03
ビジネス / 2022.10.03

まさに“旬”を迎えた投資信託。迷っているなら参考にするべきオススメ銘柄3選

30代で知らなきゃアウトなお金の授業#9

井上ヨウスケ

ビジネス 2022.08.15
ビジネス / 2022.08.15

100万円が34年で3000万円に!? インフレ時代に100円からできる投資のススメ

30代で知らなきゃアウトなお金の授業#3

井上ヨウスケ

ビジネス 2022.09.18
ビジネス / 2022.09.18

2000万円じゃ足りない? 年収各400万の共働き世帯が本当に必要な老後資産はいくら?

30代で知らなきゃアウトなお金の授業#6

井上ヨウスケ

ビジネス 2022.09.17
ビジネス / 2022.09.17

定年後の年収は300万以下が大半⁉️ 歳を重ねるごとに収入水準は減少する

ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う

坂本貴志

暮らし 2022.09.19
暮らし / 2022.09.19

「月収10万円でOK」-これからの定年後に本当に必要な収入額の根拠

ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う

坂本貴志

新着記事

新着記事一覧を見る

Tag

  • #投資
  • #ジュニアNISA
  • #つみたてNISA
  • #一般NISA
  • #新NISA

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集・漫画
  • 連載
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプBOOKストア!
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • コミックりぼマガ
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • The New York Times Style Magazine: Japan
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • e!集英社

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

【1億総投資社会へ】予想以上に大盤振る舞いのNISA改正で、老後2000万円問題も余裕でクリアか | ビジネス記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい