集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #このマンガがすごい
  • #ヤングジャンプ
  • #筒井哲也
  • #となりのヤングジャンプ
  • #ロードショー
  • #WBC
  • #バイオホラー
  • #社会派サスペンスホラー
  • #マンホール
  • #フジテレビ
  • #予告犯
  • #戸田奈津子
  • #インボイス
  • #長場雄
  • #消費税
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 入江慎也
  • 原功
  • 宿無の翁
  • げきから
  • にじいろ
人物一覧を見る
ビジネス 2022.10.24

賢い若者だけが気づいている「幸福を感じる限界は年収800万円」だからこそ、お金の次に大切なこと

お金で得られる幸せには限界があるということには、多くの若者たちが気づいている。幸福かつ自由に生きるために必要なお金は一体いくらなのか。そして、年収や貯金額が同じ場合、何が幸福度の差を生むのだろうか?

  • 橘玲
  • #パラサイト・シングル
  • #経済的独立
  • #限界効用逓減
  • #年収800万円
SHARE

賢い若者だけが気づいている「日本の歪」#5

自由に生きるために必要な年収は?

若者たちの間で「FI(Financial Independence:経済的独立)」が目標になっているという。

パワハラやセクハラにあっても会社を辞められないのも、DVに耐えて離婚を切り出せないのも、会社や夫に生活を依存しているからだ。年金生活者の多くは国家に老後の生活を依存しており、その不安が巨大な政治圧力となって「シルバー民主主義」が生まれる。自由な人生を送るには経済的な「土台」が必要なのだ。

自由になるためにはお金が必要だとして、一体いくらあればいいのだろうか。100万円ではぜんぜん足りないが、100億円はいらないということは、誰だってわかるだろう。人間には使える金額に物理的・生物学的な限界があり、お城のような豪邸に住む、プライベートジェットや大型クルーザーを所有する、月旅行に行く、などを望まない限り(ちなみに、どれも私はまったく興味がない)、お金の使い道なんてそんなにないのだ。

だとしたら、目標にする収入や貯金額はいくらにすべきか?

その答えは、「富の限界効用が逓減(ていげん)して平衡状態になるまで」ということになる。限界効用の逓減とはなにか? これは経済学の基本だが、ぜんぜん難しい話ではない。

賢い若者だけが気づいている「幸福を感じる限界は年収800万円」だからこそ、お金の次に大切なこと_1

暑い日の喉がからからに渇いたときに飲む炭酸飲料の最初の1口目がものすごく美味しいことは、みんな知っているだろう。でもこの美味しさはだんだん減っていって、2本も3本も飲みたいとは思わない。

年収800万円を超えると幸福感はほとんど変化しない

このときの炭酸飲料の美味しさを「効用」という。「限界効用」は1口目から2口目、3口目への変化のことで、美味しさが減っていくのが「逓減」だ。「これ以上はもういらない」と思ったら、そこが平衡状態になる。「限界効用逓減の法則」というとなにやら難しそうだけど、強い感情を抱くのは最初だけで、うれしいことにも悲しいことにもいずれ慣れてしまうという、誰でも知っていることをいっているにすぎない。

限界効用が逓減するのはヒトの普遍的な性質なので、炭酸飲料以外の(ほとんど)あらゆるものに当てはまる。もちろんお金も例外ではない。

月給10万円のひとが、「来月から1万円アップで11万円にしてやる」といわれたら、ものすごくうれしいだろう。
それに対して月給100万円のひとが101万円になったとしても、なんとも思わないにちがいない。

資産についても同じで、100万円の貯金が200万円になったら大事件だけど、個人資産20兆円のイーロン・マスクなら、数億円程度の資産の増減は気にもとめないだろう。

それでは、収入の限界効用はどのように逓減するのだろうか。これはもちろん個人によってちがうのだが、日本の大学の研究では、年収800万円を超えると幸福感はほとんど変化しなくなるらしい。これは1人あたりだから、夫婦で子どものいる家庭だと、年収1500万円くらいになる。

これを図にすると、こんな感じだ。

賢い若者だけが気づいている「幸福を感じる限界は年収800万円」だからこそ、お金の次に大切なこと_2

限界効用逓減のイメージ

なぜ年収800万円で幸福度は変わらなくなるのか?

これも同じ大学の調査で、金融資産の場合、1億円を超えると幸福度は変わらなくなるという。これはおそらく、いまの日本では1億円が「安心」の基準になっているからだろう。日本国の借金は1000兆円を超えて、「このままだと国家破産する」とか「日本円は紙くずになる」と警告するひとがいる。それでみんな不安になっているのだけど、手元に1億円のお金があれば、それを外貨に換えたりして、「国家破産や年金破綻でもなんとか生きていける」と安心できる。

金融資産がいったん平衡状態に達すると、あとはお金を増やすより減らさないことを考えるようになる。なぜなら、これ以上お金が増えても幸福度は高まらないが、お金が減るとものすごく不安になるから。これが、お年寄りが銀行預金やタンス預金をする理由だ。

それでは、年収800万円で効用(幸福度)が変わらなくなるのはなぜだろうか。

その理由は、独身でそれだけの収入があると、東京タワーの見える高層マンションに住む、ブランドもののバッグを買う、スポーツカーを乗り回す、海外旅行をする……など、友だちが「いいね!」といってくれることがひととおりできるからだろう。

夫婦とも高収入のパワーカップルでは、年に1500万円の世帯収入があれば、子どもを私立学校に入れ、好きな習い事をさせ、週1回の外食や年1~2回の家族旅行もできる。このとき、夫婦の食事を近所の洒落たビストロからミシュラン星つきのレストランに変えたり、家族旅行を国内のキャンプ場からハワイの高級リゾートにしても、幸福度にさほどの変化はないのだろう。

働いていれば休みが自由に取れるわけではなく、それ以上の収入があっても、使いきれなくて銀行口座に貯まっていくだけだ。
こうして一定の収入を超えると、幸福度は平衡状態になる。

衣食住に満ちた人たちが次に求めるもの

日本のサラリーマンの平均年収は大卒20代で300~400万円、30代でもせいぜい500万円程度だから、年収800万円というのはかなりハードルが高い。ところが日本では、もっと少ない収入で同じように優雅な生活をしているひとたちがいる。それが「パラサイト・シングル」、実家暮らしの人々のことだ。

東京でちょっとおしゃれな家を借りようとすると、ワンルームでも月10万円はする。それに食費も加えたら、あっという間に支出は年200万円は超えてしまう。パラサイト・シングルならこれがぜんぶタダだから、「収入はすべて自分の好きに使える」といううらやましい身分だ。アルバイトや非正規でも「けっこう幸せ」というのは、たいていはこのパターンだろう。

ただし、「働きながら一人暮らしで年収500万円」と、「バイトしながら実家暮らしで年収200万円」は、自由に使えるお金(可処分所得)は同じでも、幸福度までいっしょとは限らない。なぜなら、仕事の満足度が異なるから。

20代で年収500万円なら“できるビジネスパーソン”で、まわりから「スゴいね!」とうらやましがられる。責任のある仕事も任され、やりがいもあって充実しているだろう。

一方、バイトで年収200万円は、時給1000円で1日8時間、1カ月20日働けば達成できるけれど、その仕事ぶりをみて友だちが憧れるということはないだろう。趣味の時間は充実していても、労働はお金を稼ぐための「必要悪=苦役」なのだ。

豊かな社会では、単にお金があればいいということにはならない。衣食住が足りてしまえば、次に求めるのは周囲からの評判だ。仕事の達成感も含めて、収入の効用が平衡状態になるのが年収800万円ということなのだろう。

文/橘玲

最初のページに戻る

橘玲

たちばな あきら

作家

2002年、国際金融小説『マネーロンダリング』でデビュー。同年、「新世紀の資本論」と評された『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』が30万部を超えるベストセラーに。06年『永遠の旅行者』が第19回山本周五郎賞候補。『言ってはいけない 残酷すぎる真実』で2017新書大賞受賞。最新刊『バカと無知 -人間、この不都合な生きもの-』(新潮新書)

  • 橘玲公式サイト
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • ビジネス
  • 賢い若者だけが気づいている「幸福を感じる限界は年収800万円」だからこそ、お金の次に大切なこと

新着記事

エンタメ 2023.03.22
NEW
エンタメ / 2023.03.22

【漫画】四畳半一間で起きた一大事件。数百枚ものレコードコレクションが一瞬のうちに盗まれた…犯人は!?(5)

「たま」という船に乗っていた(5)

石川浩司
エンタメ 2023.03.22
NEW
エンタメ / 2023.03.22

【漫画】「キミが自分自身の恥部を思う存分にさらけ出している姿を」 夢に出たミュージシャンからの導きと衝撃のバンドとの突然の出会い(6)

「たま」という船に乗っていた(6)

石川浩司
ニュース 2023.03.22
NEW
ニュース / 2023.03.22

〈祝・侍ジャパン世界一!!〉渋谷の街は“無風”と思いきや…大盛況スポーツバーに潜入レポ「桜も満開、WBCも世界一。日本がパッと明るくなった気分」「午後からの仕事もがんばれそう」グシャグシャの号外を歓喜して読む姿も

武松佑季
集英社オンライン編集部ニュース班
ニュース 2023.03.22
NEW
ニュース / 2023.03.22

「スシローペロペロ少年」など過激化するネットリンチにZ李氏は何を思う。「ある意味、新しい監視社会になった」自殺志願者のDMに即反応して電話で相談にのることも

Z李
集英社オンライン編集部ニュース班
暮らし 2023.03.22
NEW
暮らし / 2023.03.22

〈世界の超富裕層たちの趣味ランキング〉3位はスポーツ、2位は慈善活動。1位は思わず納得の…富裕層がのめり込む「趣味」の実態

富裕層に学んだ一生お金に困らない習慣 #3

小林義崇
エンタメ 2023.03.22
NEW
エンタメ / 2023.03.22

【休刊まであと2年】日本俳優初の単独表紙を飾ったのは、木村拓哉。邦画の隆盛とハリウッド映画の失速、新スターの不在など厳しい条件下で、「ロードショー」は“洋画雑誌”の看板を下ろす決意を!?

ロードショーCOVER TALK #2007

小西未来
ロードショー編集部
エンタメ 2023.03.22
エンタメ / 2023.03.22

子供の小さな社交場、駄菓子屋

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
エンタメ 2023.03.21
エンタメ / 2023.03.21

【漫画】16歳の高校生にして友部正人に影響を受け、渋いメッセージソングを歌う。「なんて硬派な漢なんじゃ~ッ!!」と思いきや…(3)

「たま」という船に乗っていた(3)

石川浩司
エンタメ 2023.03.21
エンタメ / 2023.03.21

【漫画】1食33円の箱入りラーメンを50円で売るインスタントラーメン屋開店も大失敗…だが、石川青年は転んでもタダでは起きなかった(4)

「たま」という船に乗っていた(4)

石川浩司
ニュース 2023.03.21
急上昇
ニュース / 2023.03.21

ネット界を揺るがす“トラブルシューター”Z李の素顔に直撃!「現在の収入は?」「あなたは反社ですか?」「何故Twitterをはじめた?」「名前の由来は?」との問いにZ李は…?

Z李
集英社オンライン編集部ニュース班
新着記事一覧を見る

Tag

  • #パラサイト・シングル
  • #経済的独立
  • #限界効用逓減
  • #年収800万円

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプBOOKストア!
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • コミックりぼマガ
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • The New York Times Style Magazine: Japan
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • e!集英社

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

賢い若者だけが気づいている「幸福を感じる限界は年収800万円」だからこそ、お金の次に大切なこと | ビジネス記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい