集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集・漫画
    • 来世ではちゃんとします
    • 私を壊した映画たち
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • くも漫。
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • ウクライナ情勢
    特集・漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    • 毎日こち亀
    特集・漫画一覧を見る
  • 連載
    • 来世ではちゃんとします
    • 私を壊した映画たち
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • くも漫。
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • ウクライナ情勢
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    • 毎日こち亀
    連載一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #刺殺
  • #映画
  • #博多
  • #寺内進
  • #殺人
  • #川野美樹
  • #福岡
  • #宮沢氷魚
  • #同性愛
  • #鈴木亮平
  • #ゲイ
  • #松永大司
  • #エゴイスト
  • #高山真
  • #漫画
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 窪塚洋介
  • Cityscape Studio/都市モデラーMAJIRI
  • アニメ「【推しの子】」公式
  • かまいたち
  • 横井孝宏
人物一覧を見る
ビジネス 2022.09.07

賢い若者だけが気づいている「衰退途上国」日本だからできる“ハイリターン”な選択

韓国の1人あたりGDPが日本と肩を並べたと言われるが、日本はいまだにGDPで世界3位の経済大国だ。「超高齢社会」「衰退途上国」の日本で働くからこそできる若者たちの合理的な選択について考える。

  • 橘玲
  • #GDP
  • #若年失業率
  • #超高齢社会
  • #衰退途上国
SHARE

賢い若者だけが気づいている「日本の歪」#2

本当に日本の若者は内向きになったのか!?

「日本の若者は内向きになった」といわれる。海外の大学への留学生数も、いまでは中国や韓国に大きく水を開けられているという。しかし私は、この手の「若者批判」をあまり信用していない。

ひとつは、「最近の若者はリスクをとらない」と上から目線で語る人自身が、大きなリスクをとっているようには見えないことだ。右肩上がりの高度成長の時代にたいしたリスクもとらずに成功した人物(その多くが元大学教授や大企業の元経営者で、いまは悠々自適の年金生活を送っていたりする)が、パイが縮小する困難な時代のなかで、上の世代が残したツケを払いながら生き方を模索する若者たちに説教するというのは、控えめにいってもあまり見栄えのいいものではない。

もうひとつは、かつての「若者」が海外の一流大学に行けたのは、企業や行政がその費用を出してくれたからだ。私にはハーバード大学やMIT(マサチューセッツ工科大学)、コロンビア大学などの大学院を出た知人が何人かいるが、彼らのなかで自費で留学した者は一人もいない。

だとすれば、日本の若者が内向きになった責任は、業績が悪化した企業や予算を削られた行政が、留学の費用を出さなくなったことにあるのではないか。バブル期のように大盤振る舞いすれば、いまの「内向き」の若者たちも喜んで海外の難関大学を目指すようになるだろう。

しかし、私が「内向き」論を疑う理由は別にある。

国内市場規模だけでは頭打ちの「Jリーグ」と「K-POP」

中田英寿が1998年に単身イタリアに渡った頃と比べると、いまでは60人近くの日本人のサッカー選手がドイツ、イギリス、スペイン、フランスなどヨーロッパのリーグでプレイしており、日本代表が海外組で編成されるのが当たり前になった。だとしたら、内向きの日本社会でサッカー選手だけが突然変異のように「外向き」になったのだろうか。

しかし、こんなヘンな理屈を唱えなくても、この現象はもっとシンプルに理解可能だ。

欧州のクラブから声がかかるほどの選手なら、Jリーグでプレーすれば安定した出場機会と収入が得られることは間違いない(ローリスク・ローリターン)。それに対して文化も習慣も異なる海外では言葉も通じず、出場機会すら与えられないかもしれない(実際、これまで多くの優れた日本人選手が挫折を味わってきた)。

それでも多くの若いサッカー選手が海外を目指すのは、成功したときに得られる報酬(金銭だけでなく名誉や評価)が桁外れに大きいからだ(ハイリスク・ハイリターン)。彼らはこのリスクとリターンを冷静に秤にかけて、勝算があると確信できたからこそ海を渡ったのだろう。

K-POPのアイドルが世界を目指すのもこれと同じだ。韓国の1人あたりGDPはいまでは日本と肩を並べたが、それでも人口が少ないために市場規模は半分以下しかない。若いアイドルが海外に目を向けるのは、韓国人が生来外向きだからではなく、彼ら/彼女たちの才能に国内市場の規模が見合わないからだ。

超高齢社会で若者の価値は上がり…

このことから、日本の若者が内向きに見える理由はものすごく簡単に説明できる。

長い不況に苦しんでいるとはいえ、日本はいまだにGDPで世界3位の経済大国だ。そんな国に生まれた若者たちが、海外で大きなリスクを取るよりも、ぜいたくをいわなければそこそこ暮らしていける日本にとどまった方がいいと考えるのはきわめて合理的だ。

日本は人類史上、未曾有の超高齢社会に突入し、若者(現役世代)の両肩には膨張する一方の社会保障費が重くのしかかっている。このような社会で“夢”をもてなくなるのは当たり前だが、しかしこのことは、視点を変えれば若者に有利にはたらく。経済学の基本である需要と供給の法則をもちだすまでもなく、希少なものは価値が高く、たくさんあるものは価値が低い。日本社会において希少なのは若者であり、たくさんあるものは高齢者だ。

一般的には平均年齢の低いピラミッド型の人口構成が理想とされるが、こうした国はどこも若者の失業率が高く、学生を除けば、イタリアでは20代の3人に1人、フランスでは4人に1人が失業している。それに対して日本の若年失業率は一貫してOECDで最も低く、大学を卒業すれば、ほぼ全員がそれなりの会社に就職できる。だとしたらなぜ、この大きなアドバンテージを捨てて、より競争のきびしい海外に行かなければならないのか。

それに加えて、たまたま新卒で入った会社に定年まで滅私奉公するという働き方が機能不全を起こしたことで、いまでは大手企業も積極的に即戦力を中途採用するようになった。だとしたら、とりあえずどこかに入って仕事を覚え、転職によってステップアップしていくことが「キャリアというRPG(ロールプレイングゲーム)」を攻略する最適戦略になるだろう。

「衰退途上国」日本の衰退が進めば状況は変わる

興味深いのは、海外から日本の大学に留学する外国の若者たちも、この戦略を使っていることだ。日本社会にはまだまだ外国人差別があるものの、新卒については、多くの企業が日本人か外国人かは区別せずに正社員として採用している。これは欧米と比べても有利な条件なので、賢い外国人留学生は、とりあえず日本の会社に入ってキャリアをスタートさせ、仕事を覚えたら、語学力を活かしてより条件のいい外資系に転職していくのだという。

ここからわかるのは、「最近の日本人は劣化した」というようなオヤジの繰り言には根拠がなく、若者たちは与えられた条件のなかで、リスクに対して最もリターンの大きな選択をしようと合理的に行動していることだ。

明治・大正や終戦直後には、多くの日本人が決死の覚悟でアメリカやブラジルに渡った。これは日本が貧しく、農家の次男や三男には生きていく術がなかったからだ。高度成長期にアメリカの大学に留学する日本人が増えたのは、欧米と日本の差がまだ大きく、海外の知識を日本に持ち込むだけで大きな利益や名声を手にすることができたからだろう。

外的な環境が変われば、それに応じて選択や行動も変わっていく。いまや「衰退途上国」と呼ばれる日本が今後もっと貧乏になって、国内にとどまっていては生きていけないと思うようになれば、グローバルスタンダードの教育を受けた若者たちは積極的にリスクをとって海外を目指すようになるにちがいない。

文/橘玲

最初のページに戻る

橘玲

たちばな あきら

作家

2002年、国際金融小説『マネーロンダリング』でデビュー。同年、「新世紀の資本論」と評された『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』が30万部を超えるベストセラーに。06年『永遠の旅行者』が第19回山本周五郎賞候補。『言ってはいけない 残酷すぎる真実』で2017新書大賞受賞。最新刊『バカと無知 -人間、この不都合な生きもの-』(新潮新書)

  • 橘玲公式サイト
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • ビジネス
  • 賢い若者だけが気づいている「衰退途上国」日本だからできる“ハイリターン”な選択

新着記事

教養・カルチャー 2023.02.09
NEW
教養・カルチャー / 2023.02.09

『カケラ』でイラっとする部分があったとしたら、きっと身に覚えがあるからです(湊かなえ・文庫化&作家生活15年記念)

湊かなえ
青春と読書

エンタメ 2023.02.09
NEW
エンタメ / 2023.02.09

「異性愛者視点の同性愛者像になってしまわないように」「セックスは現代の恋愛においてとても大切な恋愛の一部」…映画『エゴイスト』でゲイを演じた鈴木亮平の思い

斎藤香
ロードショー編集部

教養・カルチャー 2023.02.09
NEW
教養・カルチャー / 2023.02.09

第3回高校生のための小説甲子園 優秀賞作品発表! 湊かなえ先生による優秀賞作品講評と小説ワークショップ&本選レポート

湊かなえ
青春と読書

エンタメ 2023.02.09
NEW
エンタメ / 2023.02.09

南の楽園でゆるやかなひとときを…!?

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他

教養・カルチャー 2023.02.09
NEW
教養・カルチャー / 2023.02.09

「侍る」:この漢字、自信を持って読めますか?【働く大人の漢字クイズvol.388】

BAILA編集部

ニュース 2023.02.08
急上昇
ニュース / 2023.02.08

〈博多ストーカー殺人、起訴へ〉中学では恐喝・暴行・チェーンを持って隣中学に殴り込み…寺内進容疑者(31)、ワルの履歴書

集英社オンライン編集部ニュース班

ニュース 2023.02.08
急上昇
ニュース / 2023.02.08

〈東大和・ハーレム男〉結婚回数は12回。ヒモ生活を謳歌していた渋谷容疑者(72)の”洗脳の秘密“と”9人目の渋谷の謎“とは。裁判で「女性たちには実家に戻ってもらって自分は1人で生活する」と語っていたはずが

集英社オンライン編集部ニュース班

ニュース 2023.02.08
急上昇
ニュース / 2023.02.08

〈市議会副議長が強制わいせつで逮捕〉「就寝中の小学生女児4人にスマホのライトを照らして体を触り…」被害者弁護士が語る“健ちゃんキャンプの夜”

集英社オンライン編集部ニュース班

教養・カルチャー 2023.02.08
教養・カルチャー / 2023.02.08

ルールを鵜呑みにせず自分の頭で考える。それこそが健全な反逆 『令和その他のレイワにおける健全な反逆に関する架空六法』新川帆立

新川帆立
青春と読書

新着記事一覧を見る

Tag

  • #GDP
  • #若年失業率
  • #超高齢社会
  • #衰退途上国

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集・漫画
  • 連載
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプBOOKストア!
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • コミックりぼマガ
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • The New York Times Style Magazine: Japan
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • e!集英社

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

賢い若者だけが気づいている「衰退途上国」日本だからできる“ハイリターン”な選択 | ビジネス記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい