集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #自殺
  • #美輪明宏
  • #宗教
  • #乙女の教室
  • #防衛省
  • #防衛大学校
  • #自衛隊
  • #フィリピン
  • #中島弘象
  • #どうする家康
  • #徳川家康
  • #和田秀樹
  • #ハロー!プロジェクト
  • #モーニング娘。
  • #河合敦
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 小日向ゆか
  • 秋本治
  • 内田良
  • 瀬森菜々子
  • 法演
人物一覧を見る
ビジネス 2022.09.05

『少年ジャンプ+』がアプリ開発コンテストを開催する真の理由〜マンガの飽くなき挑戦〜

『ジャンプアプリ開発コンテスト2022』に向けた特別企画として、ジャンプが提供する最新デジタルサービスの情報を発信し、同誌の未来を語り合うトークイベント『ジャンプのミライ2022』の第2回『ジャンプの挑戦』が7月27日に開催された。前編に続き、後編では担当者からのメッセージや、編集者がデジタルサービス開発にも挑戦する狙いをお伝えする。

  • 少年ジャンプ+編集部
  • 若林健矢
  • #Langaku
  • #ジャンプのミライ2022
  • #ジャンプアプリ開発コンテスト2022
  • #World Maker β
  • #ドドドJUMP
  • #少年ジャンプ+
SHARE

オンラインイベント『ジャンプの挑戦』レポート後編

サービス開発に携わる担当編集者からのメッセージ

前編 でお伝えしたトークイベントの終わりに、コンテストの応募者に向けて、『少年ジャンプ+』編集部の細野修平編集長、林士平副編集長、籾山悠太副編集長からメッセージが送られた。

「今日聞いていただいた通り、いろいろな形で編集部と組んで仕事ができますので、皆さんぜひ物怖じせずどんどんアイディアを応募してください」(細野編集長)

細野修平編集長

「私もアプリ開発に携わるのは『World Maker』が初めてで、実際に他の会社と打ち合わせしながら新しいものが形になるのが本当に楽しいと実感しました。集英社はチャレンジすることを楽しむ会社だと思うので、いろんな方の新しいアイディアを活かして一緒に挑戦し、『打ち合わせが楽しい』『リリース直前でドキドキワクワクする』という時間をご一緒できたら嬉しいと思っています」(林副編集長)

林士平副編集長

「マンガでいうと、たとえば『漫画賞』ではたくさんのマンガを応募していただいて、集まった数百本をみんなで読んで、どんな新しい才能があるか、どんな面白いマンガが発見できるか楽しみにしています。今回の『ジャンプアプリ開発コンテスト』も同様にすごく楽しみにしていまして、どんな面白いアイディア・企画・技術と出会えるのか期待しています」(籾山副編集長)

『少年ジャンプ+』がアプリ開発コンテストを開催する真の理由〜マンガの飽くなき挑戦〜_3

籾山悠太副編集長

『少年ジャンプ+』がアプリ開発コンテストを開催する理由

イベント終了後、細野編集長に今回のトークイベント『ジャンプのミライ2022』開催の狙いについて取材した。『ジャンプアプリ開発コンテスト』は今回が4回目となる。『少年ジャンプ+』では2020年に『マンガテック2020』も開催しているが、なぜこのようなコンテストを開催し続けているのだろうか。

「集英社は出版社ということもあり、ITやデジタル関連のサービスを立ち上げるには、外部の企業と協力することが欠かせません。協力していただくところをどこから見つけてくるのかと考えた時に、自分たちでゼロから声をかけていくだけではなく、『漫画賞』みたいな形で、コンテストとして募集したらどうだろうか、ということで開催してきました。

コロナ禍で情勢が変化していることもあり、今年改めて『アプリ開発コンテスト』を開催して募集を募ったら、どういった企業が参加してくれるのか、『マンガテック』や過去の『アプリ開発コンテスト』とはタイプが異なる企業が手を上げてくれるのではないかという期待もあって開催することにしました」

また、今回のようなトークイベントは、2017年に一度、クローズドで規模の小さいイベントとして行ったことがあるという。それをヒントに『ジャンプのミライ2022』開催に至ったそうだ。そして、そこにはブランディングの意図も込められていた。

「『少年ジャンプ+』として発表できることもたくさんあるし、『ジャンプのミライ2022』を通じて『少年ジャンプ+』は今何を考えているか、ということがみんなに伝わると、長い目で見ても良い効果が期待できるだろうと考えました。また以前はリアルで開催しましたが、今回はオンライン形式で3回開催しているのもポイントです。より多くの方に参加していただき、『アプリ開発コンテスト』のことを知ってもらいたいですね」

また少年ジャンプ+編集部には「編集者が全員新しいサービスを1つ立ち上げる」という目標もあるという。他の出版社にはなかなか無さそうな取り組みに思えるが、挑戦を尊ぶ集英社ならではの理由がある。

「これからの時代はマンガだけ作っていればいいというのではなく、技術のことも理解していかないといけないと感じています。そして、理解していくには自分で1個サービスを作ってみるのが一番早いなと。1回作ると、この技術で何ができるのか、技術系の会社との関わり方など、技術・企業のことも肌感で分かるようになると思うので、それにトライし続けたいです。

また『少年ジャンプ+』を立ち上げた時に、危機感から始めたところもありました。紙のメディアのみでは、デジタルが普及した時に危なくなるのではないか。今も同じような危機感はあって、10年くらいで環境というのはいろいろと変わっていくと思うので、そこに適応していくには新しいことをやり続けないといけない。『少年ジャンプ+』という新しいことにチャレンジした我々が率先して、新しいサービスをどんどん世に送り出していきたいという想いもあります」

『ジャンプアプリ開発コンテスト2022』へのエントリーは9月16日まで。応募締め切り後、9月から10月の1次審査、10月から11月の2次審査、12月の最終審査と進み、最終結果発表は2023年1月の予定だ。ファンコミュニティ、データ分析、海外ローカライズ、新しいマンガ表現など、ジャンプの進化につながるものなら、企画内容は問わない。

入賞者には賞金が贈られ、実際にアプリ開発を行うことになった場合、賞金とは別に開発資金も集英社より提供される。コンテストの詳細や募集要項等に関しては、『ジャンプアプリ開発コンテスト2022』公式サイト を参照してほしい。

既存のマンガのイメージを変えるような、革新的で挑戦的なアイディアを持った企業の挑戦をジャンプは待っている。


文・撮影/若林健矢

英語学習、聴覚障がい者支援…『少年ジャンプ+』が挑む「マンガのミライ」とは?はこちらから

最初のページに戻る

少年ジャンプ+編集部

しょうねんじゃんぷぷらすへんしゅうぶ

  • 少年ジャンプ+公式サイト
  • 少年ジャンプ+公式Twitter

若林健矢

わかばやし けんや

1995年7月19日生まれ、神奈川県横浜市出身。國學院大學文学部卒業。2018年からライター活動を開始し、独学で取材・執筆の経験を積み重ねながら鉄道・鉄道模型の取材を行っている。自身が「乗り鉄」であることから、体感で鉄道に親しみ、分かりやすい発信を心掛けている。こう見えて紅茶と甘いものも好き。

  • Twitter
  • ホームページ
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • ビジネス
  • 『少年ジャンプ+』がアプリ開発コンテストを開催する真の理由〜マンガの飽くなき挑戦〜

新着記事

ニュース 2023.07.12
NEW
ニュース / 2023.07.12

ryuchellさん(27)死去「父親像に迫ったインタビューには言葉をひとつひとつ選んで、思慮深く慎重に答えていた」新しい挑戦を受けいれなかったアンチ層…仕事を共にしたスタッフは「とても繊細なかた」と

集英社オンライン編集部ニュース班
ニュース 2023.07.12
ニュース / 2023.07.12

【保護責任者遺棄致死の疑いで再逮捕】「ごめんなさい、ごめんなさい」殴られ続けた男(26)は言われるがまま木箱を作らされコンクリートを流し…被害女性はオムツをされ部屋で放置されていた?〈秋田・女性コンクリート事件〉

集英社オンライン編集部ニュース班
教養・カルチャー 2023.07.12
教養・カルチャー / 2023.07.12

40歳サラリーマン、衝撃のリアル「初職の不遇さが、その後のキャリア人生や健康問題にまでに影響する」受け入れがたい無理ゲー社会の実情

『40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか』#3

河合薫
ニュース 2023.07.12
ニュース / 2023.07.12

〈5回目の逮捕〉「会計時に『ナイスバディ』と言われトラウマに」「出来の悪いAVのような悪質な病院」ネットの評価は☆ひとつ…逮捕されたクリニック院長(54)はコロナ女性患者にも“わいせつ”行為で逮捕

集英社オンライン編集部ニュース班
ニュース 2023.07.12
急上昇
ニュース / 2023.07.12

「撮影現場に見に行くだけのつもりが…」83歳でセクシー女優になった小笠原裕子さん(88)の人生の転機…それでも「やっぱり死んだパパ(夫)とが1番」〈世界最高齢セクシー女優〉

中山美里
集英社オンライン編集部ニュース班
ニュース 2023.07.12
ニュース / 2023.07.12

〈世界最高齢セクシー女優〉小笠原裕子さん(88)はなぜ81歳でセクシー女優になったのか? 「夫からは58歳になるまで毎日求められ…」死別後はスナック遊び、大学生のツバメに1000万円使ったことも…

中山美里
集英社オンライン編集部ニュース班
ヘルスケア 2023.07.12
ヘルスケア / 2023.07.12

【人間ドックの日】日本人の3割は未受診。人生後半の健康を左右する人間ドックは受けるべき? アメリカでは一部の富裕層しか受けられず

『人間ドックの作法』 #1

森勇磨
ヘルスケア 2023.07.12
ヘルスケア / 2023.07.12

【人間ドックの日】結局バリウム検査と胃カメラはどっちがいいの? 中高年が絶対に知っておきたい、胃がん・大腸がん・肺がん検診の知識

『人間ドックの作法』 #2

森勇磨
教養・カルチャー 2023.07.12
教養・カルチャー / 2023.07.12

自衛隊が抱える病いをえぐり出した…防衛大現役教授による実名告発を軍事史研究者・大木毅が読む。「防大と諸幹部学校の現状改善は急務だが、自衛隊の存在意義と規範の確定がなければ、問題の根絶は期待できない」

防衛大論考――私はこう読んだ#2

大木毅
集英社オンライン編集部
新着記事一覧を見る

Tag

  • #Langaku
  • #ジャンプのミライ2022
  • #ジャンプアプリ開発コンテスト2022
  • #World Maker β
  • #ドドドJUMP
  • #少年ジャンプ+

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva
  • パラスポ+!

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • アジア人物史

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • e!集英社
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • HAPPY PLUS ACADEMIA
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

『少年ジャンプ+』がアプリ開発コンテストを開催する真の理由〜マンガの飽くなき挑戦〜 | ビジネス記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい