集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集・漫画
    • 来世ではちゃんとします
    • 私を壊した映画たち
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • くも漫。
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • ウクライナ情勢
    特集・漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    • 毎日こち亀
    特集・漫画一覧を見る
  • 連載
    • 来世ではちゃんとします
    • 私を壊した映画たち
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • くも漫。
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • ウクライナ情勢
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    • 毎日こち亀
    連載一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #狛江強盗殺人
  • #シングルマザー
  • #中野区強盗事件
  • #特殊詐欺グループ
  • #フィリピン
  • #稲城市強盗傷害事件
  • #ルフィ
  • #永田陸斗
  • #殺人
  • #警視庁
  • #外車
  • #大塩衣与
  • #ベンツ
  • #狛江
  • #千葉県警
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 小林禮子
  • ベンジャミン・クリッツァー
  • 大野嵩仁
  • 杉山しずか
  • 亀廣聡
人物一覧を見る
ビジネス 2022.08.23

圧倒的に不利な状況でも、周囲を味方につける「アンダードッグ効果」とは【心理学博士に聞く】

大河ドラマ『鎌倉殿の13人』でも注目を集めた源義経は、現代にいたるまで悲劇の英雄として種々に物語化されている。心理学博士の堀越勝さんは「義経は世間から『判官びいき』という、弱者や敗者への心理的反応によって語り継がれています。それを心理学では『アンダードッグ効果』と呼びますが、この夏の高校野球大会で準優勝した下関国際高校の活躍も同様です」と話す。はたしてその効果とは?

  • 堀越勝
  • ユンブル
  • #アンダードッグ効果
SHARE

「負け犬」と違って「アンダードッグ」はポジティブな意味

――英語の「アンダードッグ」は日本語では「かませ犬」「負け犬」と訳されます。ネガティブな意味にとらえられますが、これが「判官びいき」に通じるとは、どういう解釈なのですか。

日本語の「かませ犬」は、”一見強そうに見えるけれど、負ける目的で用意された犬”のことです。負け犬は”どうせ負ける””自分なんて駄目だ”と自己完結して、戦う前に負けている犬です。

どちらも結果として負けるので、ネガティブな意味でとらえられます。しかし、アンダードッグはこれらとは少しニュアンスが異なり、勝てそうになくても、逆境を跳ね返そうとがんばる人や状況を示すので、ポジティブな意味合いになります。

「アンダードッグ効果」とは、負けそうな状況の中でも、一生懸命に勝とうと努力する姿を周囲が認め、共感する人や応援してくれる人が増えてくる様子をいいます。

源義経は兄・頼朝のために必死で働いて功績をあげるも、やがて対立し、最終的に自害に追いやられました。判官職にあって鎌倉幕府の設立に貢献しながらも、非業の死を遂げた義経に世間は同情し、そこから立場が弱い者に肩入れすることを「判官びいき」というようになりました。

不遇な状況や、勝てそうにない立場に置かれながらも、そこでがんばる人の熱い姿を見ていると、応援したくなることがあるでしょう。当の本人も、そうした周囲の反応が刺激となってさらにがんばることができる。これは心理学ではエビデンスをもって説明される人間の心の反応です。

圧倒的に不利な状況でも、周囲を味方につける「アンダードッグ効果」とは【心理学博士に聞く】_1

源義経(1159-1189)の肖像


――今年(2022年)の夏の甲子園では、大会前は無名の存在だった下関国際高校が強豪校を次々と撃破し、決勝に進出。戦うごとに共感を集めていきましたね。

スポーツで強豪チームと弱小チームが対戦する、将棋で大人と子どもが勝負するなどで接戦になった場合、弱小チームや子どものほうを応援する心理が働きます。

この場合、弱小チームも子どもも、結末としてはたいてい負けてしまい、トップドッグ(勝ち犬、勝者)にはなれません。それでも、人はその奮闘努力のプロセスに物語を読み取って心を動かされ、勝ち負けを見る以上の感動を胸に、期待を持ってその後も応援していくわけです。

「アンダードッグ効果」が最初に言われたのは19世紀のアメリカでの選挙で、形勢不利なほうに同情票が集まる現象を称したと伝わっています。死亡した議員の家族が立候補する「弔い選挙」では、当選することが多いのもアンダードッグ効果だといわれます。

圧倒的に不利な状況でも、周囲を味方につける「アンダードッグ効果」とは【心理学博士に聞く】_2

今夏の甲子園ではダークホース的存在ながら、大阪桐蔭、近江と優勝候補を次々と撃破し、戦うごとに共感を集めた下関国際高校のナイン(写真/共同通信社)

自分の考えや行動に正義はあるか

――ビジネスシーンで不利な状況のとき、アンダードッグ効果をもたらすにはどうすればいいですか。

会社内でプロジェクトの企画案を上司と部下で競っている場合、まず部下には勝ち目がないと予想されます。ただ、部下の普段の真面目な姿勢や、プロジェクトに対する熱意、努力が周囲に伝わると、そのときには負けたとしても、応援団を獲得することができるでしょう。やがて上司もその応援団に入ってくれるかもしれません。

大手企業と中小メーカーや下町工場が、クライアントに企画提案で競合する場合でも同じことが言えるでしょう。

――アンダードッグ効果を活用する具体策はありますか。

アンダードッグは「勝てそうにない」状況にあることが前提なので、自ら目指すものではありません。「不利な状況に置かれても、一生懸命に取り組んできた結果、いつしか支持が集まっていた」という結果がアンダードッグ効果です。自然に人を引き寄せることになるのです。

その効果は狙って得られるものではありません。むしろ、狙うと逆効果です。判官びいきをしてくれそうだった人々に見放されたり、敵に回られたりするかもしれません。

もちろん、ただ「負けそうだ」「不利だ」というだけでは誰も応援してくれません。対戦の過程で「周囲の人に熱意や奮闘ぶりが伝わること」「ひたむきで情熱があること」。そこがポイントです。

――そうした不利な局面では、どのようなことを心がけるべきでしょうか。

まずは自分とその状況を俯瞰(ふかん)する、置かれている状況の全体像を見つめてみましょう。不利であっても考えや行動に正義を持ち、なんとか乗り越えようという姿勢を持てているかどうか。苦しい局面でも、その姿勢を持つことが重要です。トライ&エラーを実践するうちに、「打たれ強さ」が身についてくるでしょう。

自分の考えや行動を紙に書き出す

――不利な状況に直面したとき、自らの状況を俯瞰するのは難しいと思います。実践のコツはありますか。

心理学上の具体策として「自分の考えや行動、発言を紙に書き出す」という方法があります。箇条書きでも、文章でも思いつくまま、書きやすい方法でいいのです。何度書き直してもかまいません。

「①できごと」「②自分の反応、つまり気持ちや感情、イメージ、行動など」「③結果」に分けて書いてみてください。

そして、声を出して読んでみましょう。いつも陥る悪循環や、つい取ってしまう行動、考え方のくせに気づくことがあるかもしれません。

できれば書き出したことを、よく話を聞いてくれて、批判せず、安全だと感じる第三者に見てもらい、助言をもらうといいでしょう。そういう人が見つからない場合は、カウンセラーなど心理学の専門家を探せることが理想です。

意識的に自分を俯瞰する、モニターすることをくり返すと、やがて自分の状況を客観視するスキルが身についていきます。

また、周囲のがんばっている人、情熱を持って何かに取り組んでいる人に注目してみましょう。その人の何が魅力的なのか、その人のもとにはなぜ人が集まるのか、どのような人たちに助けや賛同を得ているのかなどが見えてきて、参考になります。
                      ※
アンダードッグ効果は、一見不利に見えても自分の行動次第では有利に転じる場合もある、形勢がどうであっても努力と奮闘で、応援が得られる場合もあるということです。そのプロセスに正義があるか、結果的に誰かが感動を覚えてくれるか。形勢不利な場面でのヒントになるのではないでしょうか。


構成・文 藤原 椋/ユンブル 

最初のページに戻る

堀越勝

ほりこし まさる

心理学者(専門は臨床心理学・行動医学)。国立精神・神経医療研究センター・認知行動療法センター特命部長、元センター長。米・ハーバード大学医学部精神科上席研究員。米・バイオラ大学大学院博士号(Ph.D:臨床心理学)取得。マサチューセッツ州クリニカル・サイコロジスト。法務省・矯正研究所講師。武蔵野大学客員教授。慶應義塾大学医学部精神科非常勤講師。東京大学医学部精神医学教室ティーパー・スーパーバイザーなど。臨床心理学博士。公認心理士。著書に「感情のみかた」(いきいき)、「ケアする人の対話スキルABCD」(看護協会出版会)など多数。

    ユンブル

    ゆんぶる

    雑誌・書籍などの出版物や広告物、Webサイトの企画、編集、制作、また広報・出版のコンサルタント、教育事業などを行う編集プロダクション。「医療」、「家庭医学」、「健康」、「美容」、「広報」、「教育」、「不動産」などの分野の情報発信を得意としている。集英社新書の「医療」分野の企画編集も多数。https://www.yumble.com/

      SHARE

      Twitterをフォローしよう

      • HOME
      • ビジネス
      • 圧倒的に不利な状況でも、周囲を味方につける「アンダードッグ効果」とは【心理学博士に聞く】

      新着記事

      エンタメ 2023.01.27
      NEW
      エンタメ / 2023.01.27

      3作品連続100億円突破! 映画『すずめの戸締まり』にみる新海誠の現在地と、ポスト・ジブリたり得る可能性

      土居伸彰
      北村匡平

      エンタメ 2023.01.27
      NEW
      エンタメ / 2023.01.27

      「すずめはイーロン・マスクだった?」 新海誠『すずめの戸締まり』から考える、いま世界に必要なフィクションとは

      土居伸彰
      北村匡平

      エンタメ 2023.01.27
      NEW
      エンタメ / 2023.01.27

      ゾンビと戦う女。from『呪呪呪/死者をあやつるもの』【イラストレーター チヤキが描く映画の中の愛すべき女子図鑑】

      non-no編集部

      教養・カルチャー 2023.01.27
      NEW
      教養・カルチャー / 2023.01.27

      『人新世の「資本論」』の斎藤幸平が、問題だらけの計画にNO!神宮球場の改悪&超高層ビル建築をめぐって緊急対談

      斎藤幸平
      ロッシェル・カップ他

      グルメ 2023.01.27
      NEW
      グルメ / 2023.01.27

      伝統と現代、パリと鎌倉が溶け合うサロン・ド・テで、絶品スフレを味わう贅沢な時間

      鎌倉だから、おいしい 第二章 #5

      甘糟りり子

      スポーツ 2023.01.27
      NEW
      スポーツ / 2023.01.27

      【WBC侍ジャパン】特別ルール「代替選手」は誰に? 候補にあがる3投手の名前。田中将大の”復活当選”はあるのか

      集英社オンライン編集部ニュース班

      教養・カルチャー 2023.01.27
      NEW
      教養・カルチャー / 2023.01.27

      社会の原理が賭けられたロシア=ウクライナ戦争をどう考えるか? 橋爪大三郎・大澤真幸『おどろきのウクライナ』を池田嘉郎さんが読む

      橋爪大三郎
      大澤真幸他

      ニュース 2023.01.27
      ニュース / 2023.01.27

      話題の“寝返り姫” 今井瑠々氏を電話で直撃!「自民入りの真意」「求婚報道」「政治資金不適切支出」全部聞いた。SixTONESを聞くのが心の支え? すっかりアイドル気取りも後ろ盾・古屋氏の「推し」は別候補

      集英社オンライン編集部ニュース班

      エンタメ 2023.01.27
      エンタメ / 2023.01.27

      キュートな子猫・ミケ

      秋本治
      週刊少年ジャンプ編集部他

      新着記事一覧を見る

      Tag

      • #アンダードッグ効果

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      記事ランキングの一覧を見る

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      漫画ランキングの一覧を見る

      SPECIAL

      最新情報をお届け

      毎日が、あたらしい

      • HOME
      • 新着
      • ランキング
      • ニュース
      • 教養・カルチャー
      • エンタメ
      • 特集・漫画
      • 連載
      • ロードショー
      • 占い
      • 編集部
      • カテゴリ
      • エンタメ
      • 教養・カルチャー
      • ビジネス
      • 暮らし
      • ヘルスケア
      • 美容
      • ファッション
      • グルメ
      • スポーツ
      • 恋愛・結婚
      • 占い

      マンガ

      少年マンガ

      • 週刊少年ジャンプ
      • ジャンプSQ.
      • Vジャンプ
      • 最強ジャンプ
      • 少年ジャンプ+
      • ゼブラック
      • ジャンプBOOKストア!
      • ジャンプルーキー!
      • S-MANGA
      • 集英社ジャンプリミックス
      • 集英社コミック文庫

      青年マンガ

      • 週刊ヤングジャンプ
      • ヤングジャンプ定期購読デジタル
      • ヤンジャン!
      • となりのヤングジャンプ
      • あしたのヤングジャンプ
      • グランドジャンプ
      • ウルトラジャンプ

      少女マンガ

      • りぼん
      • マーガレット
      • 別冊マーガレット
      • ザ マーガレット
      • デジタルマーガレット
      • マンガMee
      • コミックりぼマガ
      • マンガMeets

      女性マンガ

      • クッキー
      • ココハナ
      • 月刊オフィスユー

      取材・ファッション

      ファッション・美容

      • Seventeen
      • non-no Web
      • MORE
      • @BAILA
      • MAQUIA ONLINE
      • SPUR.JP
      • LEE
      • Marisol
      • Web éclat
      • OurAge
      • The New York Times Style Magazine: Japan
      • HAPPY PLUS
      • MEN'S NON-NO WEB
      • UOMO
      • yoi

      芸能・情報・スポーツ

      • Myojo
      • Duet
      • 週プレNEWS
      • 週プレ グラジャパ!
      • web Sportiva

      書籍

      文芸・文庫・総合

      • すばる
      • 小説すばる
      • 集英社 文芸ステーション
      • web 集英社文庫
      • 青春と読書
      • e!集英社

      学芸・ノンフィクション・新書

      • 集英社 学芸編集部
      • 集英社 ビジネス書
      • 集英社新書
      • 集英社新書プラス
      • よみタイ
      • kotoba
      • imidas

      ライトノベル・ノベライズ

      • 集英社Webマガジン Cobalt
      • 集英社オレンジ文庫
      • シフォン文庫
      • ダッシュエックス文庫
      • JUMP j BOOKS
      • TanZak

      キッズ

      • 集英社みらい文庫
      • S-KIDS.LAND

      オンラインストア・その他WEBサービス

      オンラインストア

      • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
      • ジャンプキャラクターズストア
      • HAPPY PLUS STORE
      • LEEマルシェ
      • SHOP Marisol
      • éclat premium
      • HAPPY plus BEAUTY
      • mirabella
      • mirabella homme
      • zakka market

      その他WEBサービス

      • SHUEISHA ADNAVI
      • EDITOR'S LAB

      ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

      • ABOUT US
      • 集英社プライバシーガイドライン
      • 広告掲載について
      • お問い合わせ
      • 規約

      SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

      圧倒的に不利な状況でも、周囲を味方につける「アンダードッグ効果」とは【心理学博士に聞く】 | ビジネス記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい