集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • 毎日こち亀
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • 毎日こち亀
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 現実逃避していたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • 毎日こち亀
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #キリンホールディングス
  • #減塩
  • #Tour Pro 2
  • #JBL
  • #肩コリ
  • #頭コリ
  • #iroha
  • #金沢
  • #タリウム
  • #性被害
  • #美術
  • #ギャラリーストーカー
  • #服部半蔵
  • #児童福祉法違反
  • #星野友志
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 宮崎周平
  • 僕のヒーローアカデミア "ヒロアカ"アニメ公式
  • 三宅康史
  • 後藤悠里奈
  • 猪谷千香
人物一覧を見る
ビジネス 2022.07.22

なぜITベンチャーが「授乳室」を作っているのか。Trim社が思い描く日本の子育ての未来像

日本の出生数は過去最少を記録し、妊娠出産支援や子育て環境の整備が大きな課題に。そんな環境下で個室型授乳室を展開するTrim株式会社は、アプリ事業から現在の事業へ軸足を移したという。その真意を聞いた。

  • 長谷川裕介
  • 島袋龍太
  • #IT
  • #授乳室
  • #スタートアップ
  • #子育て
SHARE

授乳室が圧倒的に足りない。だったら作ればいい

厚生労働省によれば、2021年の出生数は81万1,604人。前年を約3万人下回り、調査開始以来過去最少を記録した。今や、妊娠・出産の支援や子育て環境の整備は、国の最重要課題となった。そうしたなかで、独自のアプローチで子育ての課題解決に挑む企業がある。横浜市に本社を置くTrim株式会社だ。

同社が提供しているのは、可動型ベビーケアルーム「mamaro™️(ママロ)」。畳一畳ほどのスペースで授乳、おむつ替え、離乳食などが行える個室型のベビーケアルーム室だ。プライバシーが確保されており、男性も利用しやすいため、子育て世代から厚い支持を得ている。2017年の販売開始以来、商業施設や駅などに導入が進み、2022年7月には導入台数400台を突破した。

なぜITベンチャーが「授乳室」を作っているのかーTrim社が思い描く、日本の子育ての未来像_1

mamaro™️(外観)

なぜ、ITベンチャーであるTrim社が「授乳室製造」という“大掛かり”なビジネスに乗り出したのか。その経緯やmamaroに込めた思いを、代表取締役の長谷川裕介氏に聞いた。

mamaro開発の経緯―アプリでは「お出かけの課題」は解決できなかった

――今月、mamaroの導入実績が400台を突破されたとお伺いしました。おめでとうございます。

長谷川さん(以下略):ありがとうございます。コロナ禍で既存の授乳室は多くの利用者がいるため、抵抗を感じる方が増え、mamaroのような個室授乳室が求められているようです。最近では、商業施設や自治体の施設だけではなく、神社や病院にも導入が増えてきました。導入が増えているということは、社会に求められる製品を作れているのかなと、少し安心しています。

なぜITベンチャーが「授乳室」を作っているのかーTrim社が思い描く、日本の子育ての未来像_2

Trim株式会社 代表取締役 長谷川裕介氏

――創業時はアプリ事業の会社だったんですよね。

創業事業は、mamaroとともに提供しているアプリ「mamaro GO」の前身のサービスでした。当時は授乳室の設置場所をユーザーが投稿してシェアするアプリで、前職で勤めていた会社が運営していたんですが、サービスを停止することになって。そのため僕が買い取って、この会社を立ち上げました。

――個人で事業を買い取られたんですね。それだけ思い入れがあったわけですか。

思い入れというより「できなかった親孝行の代わり」という感覚です。僕が20代の頃に母が亡くなっていまして。自分の母に何もしてやれなかったので、世の中のママ・パパを少しでも手助けしたいなと思っていました。

それに、アプリを通してママ・パパたちから感謝の声をいただけるのが単純に嬉しかったんです。僕は広告業界が長かったこともあり、それまではビジネスライクに仕事に向き合ってきました。でも、授乳室アプリでは、何の見返りもないのに授乳室の情報を投稿するユーザーがいて、その情報に助けられた方から感謝の声が続々と寄せられて…。

その善意の輪のようなものに触れ、「この事業を続けなきゃいけない」という使命感が芽生えました。

――その後mamaroの事業を始めますが、ものづくりを始めるきっかけは何だったのでしょうか。

起業して1年ほど経ったころ、授乳室の投稿数が頭打ちになったんです。ユーザー数は増えているのに、投稿数は約1万3,000ヶ所から増えていかない。当初は「全国の授乳室を網羅したのかな」と、のんきに受け止めていたんですが、よく考えてみるとこれは大問題だと。

当時、日本では年間100万人の子どもが生まれていたんですが、それに対して授乳室1万3,000ヶ所では、圧倒的に数が足りません。単純な相対比にすれば、2%にも満たないです。

ということは、アプリでどんなに情報を提供しても、本質的には何も解決していないですよね。足りないのは「授乳室そのもの」だから。

そこで百貨店や商業施設に話を聞きに行くと、施設側には授乳室を増やしにくい事情がありました。授乳室を設けるためには、工事や消防設備の増設などで数百万〜数千万円単位でお金がかかると。

一方で、ママ・パパたちにも話を聞いてみると、一般的な授乳室はカーテンで仕切ってあるだけで周囲が気になったり、パパが入れなかったりという不便さを感じていました。

この課題を同時に解決するには「自分で作る」しか答えがなかったんです。それがmamaroの製造を決意したきっかけですね。

「この個室、めっちゃ便利」―Instagramへの投稿が苦境を乗り越える原動力に

――とはいえ、ものづくりへの進出に戸惑いはありませんでしたか。多額の初期投資が必要ですし、在庫も抱えなくてはいけません。ITビジネスとは勝手が異なるように思いますが。

今、振り返ると…どうかしていますよね(笑)。当時の自分に声をかけられるなら「いったん落ち着け!」と言います。

ただ私は本質的解決を求める性格なのか、課題が解決できるなら手段は何でもいい。「ソフトで解決できないなら、ハードを作ればいいじゃない」というのが、当時の心境でした。

最初にmamaroの最初の設計図を描いたのは僕だったのですが…苦戦しましたね。図面を引いたことがなかったので、工務店や町工場の方に「こんな絵で作れるか!」と叱られました(笑)。

でもそこから試作を重ねて、ユーザーや商業施設の意見も取り入れていくうちに「いいね」「ウチに置いてもいいよ」とポジティブな反応が返ってくるように。「作る価値がある製品だな」と自分で確信できたのはその頃です。結果的に、着想から一年足らずで販売にたどり着けました。

なぜITベンチャーが「授乳室」を作っているのかーTrim社が思い描く、日本の子育ての未来像_3

mamaro利用の様子

――販売当初も苦戦していたと伺っていますが、何が原動力になっていましたか。

まだ設置台数が十数台の時期に、Instagramにmamaroの写真が投稿され始めたんです。当時はまだ広告出稿していなかったので驚きました。ユーザー自身からmamaroについて投稿されるということは、SNSでシェアしたくなるような体験を提供できているんだなと。

mamaroのような個室授乳室はかなり珍しいので、安全性への懸念もあり施設側に受け入れてもらえず、資金が底を尽きかけることもありました。そんな時期に見た「この個室、とても便利でした!」という投稿は、非常に心強かったですね。

「子育て中はガマンしなよ」という風潮を変えたい

――先月「こども家庭庁」の設置が決まりました。こども家庭庁は、子どもに関する政策を社会の中心に据える「こどもまんなか社会」を掲げています。その実現のため、何が必要だとお考えですか。

僕は政治には疎いので偉そうなことは言えませんが、「データに基づいた現状認識」は必要だと感じます。

少子化対策にいくら力を入れても、今日明日に子供が増えることはないじゃないですか。子どもに関する政策は、50〜60年のスパンで向き合うべきものだと思います。現状を把握して長期的な計画を立てるためには、データの活用が必要です。有識者や当事者の声を聞きつつ、健全な批判精神を持ってデータ面からも検証するのが良いのではないでしょうか。

mamaroは現在、エリア別のmamaro利用状況データなど複数のデータを獲得しています。これを分析すれば、どの導線上に何台mamaroを設置すれば、ママさんやパパさんに利用されやすいのかが分かるんです。今後は大学などと連携しながら、収集したデータを元に「子育て世帯がお出かけしやすい都市計画」を研究したいとも思っています。

こども家庭庁には、僕たちのような民間企業やNPOなどが持つデータをうまく活用して政策を進めてほしいと期待しています。

なぜITベンチャーが「授乳室」を作っているのかーTrim社が思い描く、日本の子育ての未来像_4

――今後mamaroを通じてどのような社会を実現していきたいですか。

子育て中は生活圏が小さくなりがちで、そのことにストレスを感じる親たちは少なくありません。「子育て中なんだから、2〜3年はガマンしなよ」という風潮は、嫌なんですよね。だから、子育て中でもお出かけしやすい社会を作ればいいと思うんですよ。

最近は「子育てしやすいエリア」が人気とも言われますが、一部のエリアだけに子育て世帯が集中しても、結局は昔の団地政策と同じ末路を辿るだけのような気もします。

であれば、日本全国で同じような利便性を確保して、どこでも子育てがしやすい環境を作っていきたいなと。僕はそんな社会の実現を目指したいと思います。

取材・文/島袋龍太 写真/白井絢香

最初のページに戻る

長谷川裕介

はせがわ ゆうすけ

Trim株式会社 代表取締役

1983年神奈川県生まれ。大学卒業後、広告代理店に約10年間勤務。医療系ベンチャー企業でCIO(最高情報責任者)と新規事業責任者を経験した後、2015年11月にTrimを設立。17年7月よりベビーケアルームmamaroのサービスを開始。

    島袋龍太

    しまぶくろ りゅうた

    1986年生まれ。沖縄県出身。琉球大学卒業後、警視庁入庁。警視庁警察官として、地域部、警務部、刑事部を経験。警視庁時代には事件解決の功労が認められ、警視総監賞を受賞。警視庁退職後は求人広告代理店のコピーライターなどを経て、2019年にフリーライターとして独立。企業取材を中心に活動し、ビジネスメディア記事、PR記事などを多数執筆。年間の取材件数は80社以上、200名以上にインタビューを行う。執筆領域はDX、新規事業、オープンイノベーション、経営戦略、採用など。その他、社会、経済、政治、歴史、思想、文芸批評、ポピュラー音楽、映画、演芸、格闘技、プロレスなどに関心を持つ。趣味は読書とブラジリアン柔術。妻は漫画家の意志強ナツ子。

      SHARE

      Twitterをフォローしよう

      • HOME
      • ビジネス
      • なぜITベンチャーが「授乳室」を作っているのか。Trim社が思い描く日本の子育ての未来像

      新着記事

      エンタメ 2023.03.06
      NEW
      エンタメ / 2023.03.06

      【漫画】「何がラーメンじゃ、こちとら膵炎と脂肪肝やぞ」28歳からたった3年の飲酒で、もう一生通院&禁酒の体に…(6)

      現実逃避してたらボロボロになった話(6)

      永田カビ
      ヘルスケア 2023.03.06
      NEW
      ヘルスケア / 2023.03.06

      水原希子がiroha10周年記念会見で「10年前からファンでした」と告白。熊田曜子、藤田ニコルら女性芸能人も続々セルフプレジャー”カミングアウト”の理由

      河合桃子
      ニュース 2023.03.06
      NEW
      ニュース / 2023.03.06

      〈京都・女子大生タリウム殺人事件〉逮捕された“舞妓ビジネス”社長はバツイチ妻帯者・趣味は超高級美食巡り「何十万もする店を月イチで貸切っていた」

      集英社オンライン編集部ニュース班
      教養・カルチャー 2023.03.06
      NEW
      教養・カルチャー / 2023.03.06

      21世紀のLGBTQを自然に見せるティモシー・シャラメの出世作、カンヌのグランプリ作品、ドキュメンタリー初の快挙……21世紀の傑作イタリア映画10選

      『永遠の映画大国 イタリア名画120年史』より

      古賀太
      集英社新書編集部
      グルメ 2023.03.06
      NEW
      グルメ / 2023.03.06

      【グルーヴィナッツ】「ナッツクッキー缶」 #SPURおやつ部

      SPUR編集部
      グルメ 2023.03.06
      急上昇
      グルメ / 2023.03.06

      前代未聞の「加熱寿司」。レンチン3分20秒、9貫で6900円也のお寿司ははたして値段に見合う美味しさなのか?

      TND幽介/A4studio
      エンタメ 2023.03.06
      エンタメ / 2023.03.06

      中川の父は超企業戦士!!

      秋本治
      週刊少年ジャンプ編集部他
      エンタメ 2023.03.05
      エンタメ / 2023.03.05

      【漫画】病院食の謎。膵炎の私だけ果物を煮たやつと透明汁の毎日。まわりはシチュー、ハヤシライスにかつとじ…かつとじってほんまに病人か!?(4)

      現実逃避してたらボロボロになった話(4)

      永田カビ
      エンタメ 2023.03.05
      エンタメ / 2023.03.05

      【漫画】「薬は一生飲まなあかん」「アルコールはもう絶対あかんよ!」退院直前の非情宣告に人生真っ暗に…(5)

      現実逃避してたらボロボロになった話(5)

      永田カビ
      エンタメ 2023.03.05
      エンタメ / 2023.03.05

      2023年度アカデミー賞最多ノミネート。 A24史上NO.1ヒット記録中! フツーのおばさんの、フツーじゃないマルチバースカンフーアクション映画、『エブエブ』!

      石川三千花のシネマのアレコレ vol.11『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』

      石川三千花
      ロードショー編集部
      新着記事一覧を見る

      Tag

      • #IT
      • #授乳室
      • #スタートアップ
      • #子育て

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      記事ランキングの一覧を見る

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      漫画ランキングの一覧を見る

      SPECIAL

      最新情報をお届け

      毎日が、あたらしい

      • HOME
      • 新着
      • ランキング
      • ニュース
      • 教養・カルチャー
      • エンタメ
      • 特集
      • 連載
      • 漫画
      • ロードショー
      • 占い
      • 編集部
      • カテゴリ
      • エンタメ
      • 教養・カルチャー
      • ビジネス
      • 暮らし
      • ヘルスケア
      • 美容
      • ファッション
      • グルメ
      • スポーツ
      • 恋愛・結婚
      • 占い

      マンガ

      少年マンガ

      • 週刊少年ジャンプ
      • ジャンプSQ.
      • Vジャンプ
      • 最強ジャンプ
      • 少年ジャンプ+
      • ゼブラック
      • ジャンプBOOKストア!
      • ジャンプルーキー!
      • S-MANGA
      • 集英社ジャンプリミックス
      • 集英社コミック文庫

      青年マンガ

      • 週刊ヤングジャンプ
      • ヤングジャンプ定期購読デジタル
      • ヤンジャン!
      • となりのヤングジャンプ
      • あしたのヤングジャンプ
      • グランドジャンプ
      • ウルトラジャンプ

      少女マンガ

      • りぼん
      • マーガレット
      • 別冊マーガレット
      • ザ マーガレット
      • デジタルマーガレット
      • マンガMee
      • コミックりぼマガ
      • マンガMeets

      女性マンガ

      • クッキー
      • ココハナ
      • 月刊オフィスユー

      取材・ファッション

      ファッション・美容

      • Seventeen
      • non-no Web
      • MORE
      • @BAILA
      • MAQUIA ONLINE
      • SPUR.JP
      • LEE
      • Marisol
      • Web éclat
      • OurAge
      • The New York Times Style Magazine: Japan
      • HAPPY PLUS
      • MEN'S NON-NO WEB
      • UOMO
      • yoi

      芸能・情報・スポーツ

      • Myojo
      • Duet
      • 週プレNEWS
      • 週プレ グラジャパ!
      • web Sportiva

      書籍

      文芸・文庫・総合

      • すばる
      • 小説すばる
      • 集英社 文芸ステーション
      • web 集英社文庫
      • 青春と読書
      • e!集英社

      学芸・ノンフィクション・新書

      • 集英社 学芸編集部
      • 集英社 ビジネス書
      • 集英社新書
      • 集英社新書プラス
      • よみタイ
      • kotoba
      • imidas

      ライトノベル・ノベライズ

      • 集英社Webマガジン Cobalt
      • 集英社オレンジ文庫
      • シフォン文庫
      • ダッシュエックス文庫
      • JUMP j BOOKS
      • TanZak

      キッズ

      • 集英社みらい文庫
      • S-KIDS.LAND

      オンラインストア・その他WEBサービス

      オンラインストア

      • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
      • ジャンプキャラクターズストア
      • HAPPY PLUS STORE
      • LEEマルシェ
      • SHOP Marisol
      • éclat premium
      • HAPPY plus BEAUTY
      • mirabella
      • mirabella homme
      • zakka market

      その他WEBサービス

      • SHUEISHA ADNAVI
      • EDITOR'S LAB

      ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

      • ABOUT US
      • 集英社プライバシーガイドライン
      • 広告掲載について
      • お問い合わせ
      • 規約

      SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

      なぜITベンチャーが「授乳室」を作っているのか。Trim社が思い描く日本の子育ての未来像 | ビジネス記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい