集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #山上徹也
  • #創価学会
  • #性交痛
  • #和歌山カレー事件
  • #河合潤
  • #スプリング8
  • #性行為
  • #長井秀和
  • #ベトナム人
  • #夏祭り
  • #死刑
  • #宗教二世
  • #コンドーム
  • #女子高生
  • #公明党
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 廣瀬和子
  • 磯部涼
  • 北村邦夫
  • 中島由紀子
  • 静脈
人物一覧を見る
ビジネス 2022.07.14

元マル暴刑事が明かす。ヤクザに足をすくわれないための上手な対処の仕方

日々、犯罪者を追う刑事たちは、ともすれば犯人側へ引き込まれてしまう危うさと隣り合わせている。「悪いやつら」に足をすくわれないためには。数々の事件を解決に導いた警視庁の元マル暴刑事・櫻井裕一氏に聞く。

  • 櫻井裕一
  • 島袋龍太
  • #コミュニケーション
  • #マル暴
  • #暴力団
  • #仕事
  • #警察
SHARE

暴力団だけじゃない。「悪いやつ」は意外とすぐ近くにいる

国会議員や上場企業経営者のスキャンダルが頻繁に取り沙汰される昨今。ビジネスパーソンはどのようにして利害関係者と適切な距離を保てばよいのだろうか。数々のヤクザと接触し、交渉を重ねてきた警視庁の元マル暴刑事・櫻井裕一氏に「悪意ある相手に取り込まれないコミュニケーションのコツ」を聞いた。

「闇堕ち」せずにヤクザから情報を取るには

――著書『マル暴 警視庁暴力団担当刑事』では、ヤクザとの距離の取り方が印象的でした。「取り込まれないし、拒絶もされない」といった絶妙の距離感を感じます。

ヤクザもんは、私をどうにか利用したいわけです。特に取調べでは、供述をエサにこちらを取り込んでこようとする。なかには、その罠にまんまと引っかかってしまう刑事も少なからずいます。

例えば共犯事件の取調べのとき、自分のことははぐらかすのに、共犯者の犯行だけペラペラと話すホシがたまにいます。「刑事さん、実はあいつは…」などと神妙な顔つきで話して、捜査に協力する姿勢を装いながら、追及から逃れようとしているわけです。

そういうやつは「人のことはいいんだよ。お前の話をしろよ」と伝えて、しっかりと突き放す。ヤクザもんの人間性を理解することも大切ですが、一方で誘い文句には絶対に乗っちゃいけないんです(櫻井さん、以下略)。

――『マル暴』では、ヤクザに取り込まれ内通者になってしまう、いわゆる「闇落ち」した刑事についても触れています。

マル暴の刑事にも、ヤクザもんとの距離の取り方が上手なやつと下手なやつがいます。下手なやつは、向こうから情報を取ろうと距離を詰めすぎて、いつのまにか取り込まれて警察の情報を流しちゃうんです。ミイラ取りがミイラになる。「超えてはいけない一線」を理解しないといけないですね。

元マル暴刑事が明かす。ヤクザに足をすくわれないための上手な対処の仕方_1

――近付かないと情報は得られず、近付きすぎると「闇堕ち」のリスクがあると。どうすれば適切な距離が保てるのでしょうか。

こちらの情報の見返りに、向こうの情報をもらっているようではダメ。こちらの情報は出さずに相手に話してもらうには、「この刑事になら話してもいい」という信頼感を与える必要があります。そのためには、こちらもヤクザもんに見返りを求めてはいけないんです。

『マル暴』にも書きましたが、駒込署の暴力犯捜査係で勤務していたころ、とある事件で捜査協力を求められた某団体の組長が「駒込の櫻井係長となら話をしてもいい」と、私を指名してきたことがありました。

私は組長と特別に距離が近かったわけではないんです。ただ、組長の父親が駒込署の管内で落とし物をしたときに、それを自宅まで届けに行ったことや、組長の奥さんが物損事故を起こした際に、現場まで行って事故処理を助けたことがありました。でもそのときに「組長と会わせてくださいよ」なんて頼まなかった。するとしばらくして、組長の方から「自宅に来ないか」と誘いの連絡が入りました。

恩着せがましい刑事だったら「親父や奥さんの面倒を見てやったんだから…」などと言って、組長と接触しようとします。でも、そこで見返りを求めちゃいけないんです。見返りを求めないから、こちらのことを信頼して向こうから情報を出してくるんです。変にガツガツとしていると、足元を見られてしまいますよ。

「ヤクザに出されたケーキを食べていいのか」問題

――国会議員や上場企業の経営者などのスキャンダルのなかには、利害関係者との距離の取り方を誤ったがために、足をすくわれたものも多い印象です。櫻井さんのヤクザとの接し方は、エグゼクティブ層にも参考になるような気がします。

スキャンダルを起こしてしまった方たちは、自らの立場を自覚していなかったのかもしれません。私の場合でいうなら「こっちは刑事、向こうはホシ」という関係性は絶対に崩しちゃダメなんです。しっかりと一線を引いて、立場を自覚する。それができていないから、金を積まれたときに受け取ってしまうんですよ。

――現職中にヤクザが金銭を渡してくるようなことはありましたか。

そんなの日常茶飯事でしたよ。例えばね、パイ(不起訴)になったホシが、釈放後に署を訪ねてきたんです。それで「お世話になりました」と言って紙袋を手渡してくるので、開けてみたら、紙袋いっぱいのビール券が入っていました。

――紙袋いっぱい…。一応、現金ではなかったんですね。

そこは微妙に配慮をしたんでしょう(笑)。とはいえ紙袋いっぱいですから、金額にすればかなりのものです。当然「バカヤロウ! 受け取れるか!」と突き返しました。

――相手は食い下がりませんでしたか。

「気持ちだから…」と言ってきましたけどね。とはいっても、ビール券は明らかに一線を超えています。だから、ヤクザもんを含め利害関係者と付き合うときには「これはいい、これはダメ」という限度をしっかり見極めなきゃいけない。

元マル暴刑事が明かす。ヤクザに足をすくわれないための上手な対処の仕方_2

――「一線がどこにあるのか」を見極めるがポイントだと。

そうです。例えば、マル暴志望の若手警察官を面接するときに、いつもこういう質問をしていました。「ヤクザもんの事務所に行って、お茶を出されたら飲むか?」と。この質問には大抵が「お茶は飲みます」と答えます。次に「一緒に寿司屋に行って、どんちゃん騒ぎするか?」と聞きます。これも大抵は「寿司には行きません」と返ってきます。

それで、その次に「じゃあ、ケーキを出されたら食べるか?」と聞くんです。

――お茶はOK、寿司はNG、じゃあ、ケーキはどうだと。難しいところですね。

あなたはどう思いますか?

――私は食べないほうがよいのかなと。

そう答えるマル暴志望者は多かったですね。でもね、ケーキは食べていい場合もあるんですよ。無理に断ったために相手に警戒され、拒絶されるくらいなら、ケーキくらい食べたっていんです。それで相手がつけ込もうとしてくるなら、ケーキを10個でも20個でも事務所に送り返せばいい。

大切なのは、堂々としていることです。堂々としていれば、ヤクザもんはつけ込んでこないし、取り込まれることもありません。そもそも、ケーキぐらいで難癖を付けてくるようなやつとは付き合わない方がいい。若いマル暴志望者には、そう教えていました。

――相手との関係性を踏まえて判断しろと。

そうです。あとは断るにしても、上手い断り方を覚えろとも教えていました。「甘いものは苦手なんだよ」「血糖値が高くて医者に止められているんだよ」など、相手を逆なでしない断り方はいくらでもあります。利害関係者と適切な距離を保つには、そういう事を荒立てない言い回しを覚えておくのも大切でしょうね。

「グレーゾーン」の存在が、企業の最大のリスク

――櫻井さんは、2020年に「STeam Research & Consulting株式会社」を設立し、企業における反社リスクのリサーチやコンサルティングを行われています。ヤクザに取り込まれないためのノウハウは、企業からも求められていますか。

そうですね。いまや「反社リスク」は、企業の存亡を左右する問題になりました。実際2021年には、ヤクザもんとの交際を公表された企業が、暴排条例の措置対象になって倒産する事件が起こっています。そうなる前に反社リスクを洗い出して、ヤクザもんから企業を守るのが、この会社の役割です。

――具体的に、反社リスクにはどのようなケースがあるんでしょうか。

実際に扱った案件を紹介します。ある企業の社長が接待で、とあるクラブを毎月のように使っていた。その経費申請を不審に思った経理部の方が、ウチに依頼をくれたんです。「このクラブ、使用して大丈夫ですかね…」と。

それでいろいろと調べてみたら、クラブのママは某指定暴力団の組長の情婦だと判明しました。店の場所も指定暴力団のシマウチ(縄張り)です。その企業の社長は知らぬ間に、あやうくヤクザもんの関係者とつながりができてしまうところでした。

最近の反社リスクは非常に複雑です。今どき、ヤクザもんがそのまま近寄ってくることはほぼありません。まずはヤクザもんと繋がっているグレーゾーンの人間が近付いてきて、一般企業とズブズブになる。そのあとに「知り合いを紹介します」といって、ヤクザもんが登場してくるんです。そのときには、交渉を断りたくても断れないんですよ。

元マル暴刑事が明かす。ヤクザに足をすくわれないための上手な対処の仕方_3

――「黒」ではなく「グレー」にも注意しなければいけないんですね。グレーゾーンの人物を見極めるポイントはありますか。

見極めるなんて無理ですよ。だって、グレーゾーンは見た目や職業では判別できません。「え、この人が?」という、一見カタギにしか見えない人間がヤクザもんと親密だったりする。できることといえば「隣にグレーゾーンがいるかもしれない」という危機感を持って生活することくらいでしょうか。

――もし不審な人物が近寄ってきた場合、企業はどうすればよいのでしょう。

そのときは弊社にご相談いただければ(笑)。でもこれは冗談ではなくて、ウチの人脈と情報網は大手のリサーチ会社の比べものにならないほど精緻だと自負しています。

ヤクザもんは社会的地位の高い人物を常に付け狙っています。そこで弱みを握られたらアウトです。不審だと思った相手のことは逐一調べるクセをつけたほうがいいと思いますね。


取材・文/島袋龍太 撮影/塩川雄也

数多のヤクザを自供させてきた元マル暴刑事の「コミュニケーションの極意」はこちら

最初のページに戻る

櫻井裕一

さくらい ゆういち

元警視庁警視。東京都出身。1976年警視庁入庁。組織犯罪対策課第四課、渋谷署組織犯罪対策課課長代理、新宿署組織犯罪対策課課長などを経て、2016年より組織犯罪対策課第四課管理官を務める。2018年の退官時に、東京の治安維持に努めた功績で「警視総監特別賞(短刀)」を受賞。2020年に同じ志を持つ仲間とSTeam Research & Consulting株式会社を設立、現職。著書に『マル暴 警視庁暴力団担当刑事』(小学館、2021年)。

  • STeam Research & Consulting株式会社

島袋龍太

しまぶくろ りゅうた

1986年生まれ。沖縄県出身。琉球大学卒業後、警視庁入庁。警視庁警察官として、地域部、警務部、刑事部を経験。警視庁時代には事件解決の功労が認められ、警視総監賞を受賞。警視庁退職後は求人広告代理店のコピーライターなどを経て、2019年にフリーライターとして独立。企業取材を中心に活動し、ビジネスメディア記事、PR記事などを多数執筆。年間の取材件数は80社以上、200名以上にインタビューを行う。執筆領域はDX、新規事業、オープンイノベーション、経営戦略、採用など。その他、社会、経済、政治、歴史、思想、文芸批評、ポピュラー音楽、映画、演芸、格闘技、プロレスなどに関心を持つ。趣味は読書とブラジリアン柔術。妻は漫画家の意志強ナツ子。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • ビジネス
    • 元マル暴刑事が明かす。ヤクザに足をすくわれないための上手な対処の仕方

    新着記事

    エンタメ 2023.03.22
    NEW
    エンタメ / 2023.03.22

    【漫画】四畳半一間で起きた一大事件。数百枚ものレコードコレクションが一瞬のうちに盗まれた…犯人は!?(5)

    「たま」という船に乗っていた(5)

    石川浩司
    エンタメ 2023.03.22
    NEW
    エンタメ / 2023.03.22

    【漫画】「キミが自分自身の恥部を思う存分にさらけ出している姿を」 夢に出たミュージシャンからの導きと衝撃のバンドとの突然の出会い(6)

    「たま」という船に乗っていた(6)

    石川浩司
    ニュース 2023.03.22
    NEW
    ニュース / 2023.03.22

    〈祝・侍ジャパン世界一!!〉渋谷の街は“無風”と思いきや…大盛況スポーツバーに潜入レポ「桜も満開、WBCも世界一。日本がパッと明るくなった気分」「午後からの仕事もがんばれそう」グシャグシャの号外を歓喜して読む姿も

    武松佑季
    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.03.22
    NEW
    ニュース / 2023.03.22

    「スシローペロペロ少年」など過激化するネットリンチにZ李氏は何を思う。「ある意味、新しい監視社会になった」自殺志願者のDMに即反応して電話で相談にのることも

    Z李
    集英社オンライン編集部ニュース班
    暮らし 2023.03.22
    NEW
    暮らし / 2023.03.22

    〈世界の超富裕層たちの趣味ランキング〉3位はスポーツ、2位は慈善活動。1位は思わず納得の…富裕層がのめり込む「趣味」の実態

    富裕層に学んだ一生お金に困らない習慣 #3

    小林義崇
    エンタメ 2023.03.22
    エンタメ / 2023.03.22

    【休刊まであと2年】日本俳優初の単独表紙を飾ったのは、木村拓哉。邦画の隆盛とハリウッド映画の失速、新スターの不在など厳しい条件下で、「ロードショー」は“洋画雑誌”の看板を下ろす決意を!?

    ロードショーCOVER TALK #2007

    小西未来
    ロードショー編集部
    エンタメ 2023.03.22
    エンタメ / 2023.03.22

    子供の小さな社交場、駄菓子屋

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    エンタメ 2023.03.21
    エンタメ / 2023.03.21

    【漫画】16歳の高校生にして友部正人に影響を受け、渋いメッセージソングを歌う。「なんて硬派な漢なんじゃ~ッ!!」と思いきや…(3)

    「たま」という船に乗っていた(3)

    石川浩司
    エンタメ 2023.03.21
    エンタメ / 2023.03.21

    【漫画】1食33円の箱入りラーメンを50円で売るインスタントラーメン屋開店も大失敗…だが、石川青年は転んでもタダでは起きなかった(4)

    「たま」という船に乗っていた(4)

    石川浩司
    ニュース 2023.03.21
    ニュース / 2023.03.21

    ネット界を揺るがす“トラブルシューター”Z李の素顔に直撃!「現在の収入は?」「あなたは反社ですか?」「何故Twitterをはじめた?」「名前の由来は?」との問いにZ李は…?

    Z李
    集英社オンライン編集部ニュース班
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #コミュニケーション
    • #マル暴
    • #暴力団
    • #仕事
    • #警察

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプBOOKストア!
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • コミックりぼマガ
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • The New York Times Style Magazine: Japan
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • e!集英社

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    元マル暴刑事が明かす。ヤクザに足をすくわれないための上手な対処の仕方 | ビジネス記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい