集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #デス・ゾーン
  • #栗城史多
  • #登山家
  • #開高健
  • #エベレスト
  • #炎上
  • #プロゲーマー
  • #たぬかな
  • #風俗
  • #SM
  • #デリヘル
  • #出会い系アプリ
  • #デブ専
  • #流しそうめん
  • #カラオケ
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 羽佐田瑶子
  • 松岡和子
  • 髙橋安幸
  • 戸谷洋志
  • 安藤なつ
人物一覧を見る
ビジネス 2022.07.17

“木を食べる女性たち”が里山の救世主に? 間伐材を使ったクラフトジンが人気

全国の山々を巡って野草や木々を蒐集(しゅうしゅう)・記録し、スパイスや蒸留酒などを開発する「日本草木研究所」。発案者・創設者の女性二人は、なぜ山に引き寄せられ、木を食べるのか。活動の先に、日本の森林の未来を救うヒントが見えてくる——。

  • 古谷知華
  • 木本梨絵
  • 日本草木研究所
  • 泊 貴洋
  • #起業
  • #クリエイター
  • #サスティナブル
  • #日本草木研究所
  • #クラフトジン
  • #スパイス
  • #里山
  • #酒
  • #デザイン
  • #SDGs
SHARE
“木を食べるギャル”が里山の救世主に? 間伐材を使ったクラフトジンが人気_1

国産間伐材を使った「草木酒|フォレストジン」。今春発売され話題に

調香師が「美人で優秀なギャル」にアタック

日本草木研究所は、2021年11月に設立。各地の山や森林に入っては、食用植物の蒐集(しゅうしゅう)・記録を繰り返し、その成果として商品開発を行っている。発案者・創設者は、共に1992年生まれの古谷知華さんと木本梨絵さん。古谷さんは東京大学で建築を学んで就職。その一方で個人活動として調香師を始め、クラフトコーラ「ともコーラ」などを香りの点からプロデュースし注目を集めてきた。

古谷 数年前からハーブやスパイスに興味を持ち、その延長で全国の山に自生する希少素材を組み合わせ作り出したのが「ともコーラ」でした。そして新たな素材を探す中で出会ったのが、「アオモリトドマツ」という、東北地方の高山地帯に生えている木。これがすごくいい匂いで、折るとカボスの香りがして、しばらくするとラズベリーみたいな匂いに変わる。そのときに、木を食べようと初めて思ったんです。

アオモリトドマツをかじると美味しかったことから、日本草木研究所の着想に繋がったという。その少し前に出会ったのが、木本さん。木本さんは、武蔵野美術大学でデザインを学んだ後、スープ専門店「Soup Stock Tokyo」などの運営会社に入社してクリエイティブディレクターとして活躍。2020年に独立してからは多種多様なブランディングを手掛け、武蔵美の非常勤講師も務めている。

木本 古谷が、渋谷のビルにフードコートを作ると言い出して、ドラクエの仲間のように集められた一人が私でした。

古谷 「美人で優秀なギャルのクリエイティブディレクターがいる」と何人かから聞いて、私からナンパしたんです(笑)。そこで仲良くなって、そろそろ日本草木研究所をやりたいと思った頃に、彼女が独立したんですよ。一人でブランドを担う大変さは目に見えていたので、誰かとやるなら、絶対に木本がいい。そう思って声を掛けました。

ちょうど自分で事業を興したいと考えていた木本さん。利害が一致したことから、古谷さんが発案者となって木本さんが会社を設立し、日本草木研究所の活動を始めた。ちなみに「木を食べる」と最初に聞いたとき、木本さんはどう感じたのか。

木本 いきなり言われたら「何言ってんの?」となったかもしれないですけど、その前のクリスマスに、一緒に軽井沢で民泊したんですよ。そのとき私がチキンを仕込んで、いざ焼こうとしたら、ローズマリーがないことに気付いて。代わりに庭のモミの木をちぎって撒いたら、めっちゃ美味しかったんです(笑)。その体験があったので、木を食べることに抵抗がなく、ドリンクを作ったりしても面白いだろうなとイメージが湧きました。

“木を食べるギャル”が里山の救世主に? 間伐材を使ったクラフトジンが人気_2

古谷知華さん

“木を食べるギャル”が里山の救世主に? 間伐材を使ったクラフトジンが人気_3

木本梨絵さん

“木を食べる女性たち“が里山の救世主に? 間伐材を使ったクラフトジンが人気_a
“木を食べるギャル”が里山の救世主に? 間伐材を使ったクラフトジンが人気_4

森に入って草木を調査する古谷さんと木本さん

“木を食べるギャル”が里山の救世主に? 間伐材を使ったクラフトジンが人気_5
“木を食べるギャル”が里山の救世主に? 間伐材を使ったクラフトジンが人気_6

食通にもウケる「木を飲む」体験

こうして二人で全国の山に分け入り、そこに生えている草木を調査することに。

木本 勝手に入ると不法侵入になることがあるので、山の持ち主や林業組合の方に許可をもらって、案内していただいています。

古谷 木を見て、「美味しそう!」とか言うので、変人たちだよね(笑)。

木本 木の匂いを嗅いだり、かじったりして、「ウマい!」とか言っているので、皆さん目が点、みたいな(笑)。でも、一緒に食べてみてもらうと、「おっ!?」となるんです。彼らは毎日山に入っている、山のプロ。でもだからこそ見えない、山の魅力があるんですよね。

出会った草木の魅力を「美味しく、楽しく」伝えるため、商品を開発。第1弾として発売したのが、「フォレストシロップ」と「フォレストソーダ」だ。シトラスのような華やかな香りを持つアカマツや、カラマツ、ヒノキ、モミなどを蒸留して生み出した。

“木を食べるギャル”が里山の救世主に? 間伐材を使ったクラフトジンが人気_7

「フォレストシロップ」720ml(¥4,980)、200ml(¥1,980)

木本 最初はキャッチーで、注目を集められる商品にする必要があると思いました。ドリンクなら、いろんな人にいろんなシーンで飲んでもらえるし、「木を飲む」という体験を面白がってもらえるかなって。最初は、そのまま飲めるソーダのほうが飲みやすくて人気になると思っていたんですけど、実際にはシロップのほうが売れてますね。食通の方が買われているようで、自分でアレンジできるほうが喜ばれるみたいです。

古谷 カクテルに入れても美味しい。バーテンダーさんの反応も良かったです。

その後、希少な胡椒の実を塩漬けにした「森の生胡椒・フウトウガズラ」や、「琉球シナモン」と呼ばれる沖縄のカラキなどを素材にした「草木塩」などを発売。そして今年4月から予約販売をして話題になったのが、「フォレストジン」だ。原材料は、スギ、ヒノキ、ナラ、コウヤマキなど。アルコール度数45%のキリッとした舌触りと、深い森で深呼吸をしたときのような心安らぐ香り、そしてバニラのような優しい味もほのかに寄せてくるから不思議だ。

木本 7種の香木をきび砂糖ベースのお酒に5日間漬け込んで蒸留しています。普通の蒸留酒は、果実やハーブを漬け込むんですが、これは木だけなので、甘みが一切ない。でも成分分析してみたら、バニラの成分が検出されて、甘い香りがするんです。成分で多いのは、覚醒状態を沈静化する「酢酸ボルニル」。体内に取り込むと森林浴と同じ効果があって、眠りが深くなるという研究結果も。肌質改善効果もあるので、今後はハンドクリームを作ったりもしたいと考えています。

“木を食べるギャル”が里山の救世主に? 間伐材を使ったクラフトジンが人気_8

「草木酒|フォレストジン」500ml(¥5,980)、100ml(¥2,390)

「木を食べることが当たり前になれば」

日本草木研究所の活動で目を引くのは、パッケージやウェブサイトなどの洗練されたデザインだ。フォレストジンのイメージビジュアル一つ取っても、強いこだわりが感じられる。

古谷 日本草木研究所と聞くと、地域で活動しているおじさんの団体なんじゃないかと思われる(笑)。ギャップを作って、新しい画期的な活動なんだと感じてもらうために、現代的かつ日本的要素も採り入れたデザインを目指しています。

木本 デザインやレイアウトは主に私がやりますが、古谷もクリエイティブには意見を言います。私も一緒に山に入って研究しますし、二人で分業しつつも連携し合っているのも新しい活動に見える要因になっているかなと思います。

“木を食べるギャル”が里山の救世主に? 間伐材を使ったクラフトジンが人気_9

各製品の写真にもこだわりを感じさせる

“木を食べるギャル”が里山の救世主に? 間伐材を使ったクラフトジンが人気_10
“木を食べるギャル”が里山の救世主に? 間伐材を使ったクラフトジンが人気_11

またユニークなのは、新たな視点を与えてくれるところ。現代人は、ニンジン、ジャガイモ、タマネギといったスーパーに並ぶものを「食材」と思いがちだが、それ以外にも食べられるものが身近にあると、目を見開かせてくれる。

木本 世界で消費される食料のカロリーの90%が、30種類の食物だけで得られているという推定があります。「たった30種って、どういうこと!?」と思いますよね。同じものばかり食べるのは、つまらない。さまざまな木を食べることが当たり前になると、食生活がより豊かになって、楽しくなる気がします。

古谷 そもそもハーブやスパイスが食卓に並び始めたのは昭和の中頃からで、それはひとえに、食品会社が流通を整えてくれたおかげ。ただ、その前の大正時代まで、日本では薬草が普通に食べられていたらしいんです。だから自分としては、失われてしまった食文化を取り戻しつつ、かつ、新しいものを採り入れているという感覚。私たちも木や里山の植物を世の中に広げていくことはできるのでは、と思っています。

木本 価格については、日本の人件費や森のスパイスの希少性などを考えると海外産スパイスよりも高くなりますが、そうした嗜好性も含めて面白い、と思ってもらえればと考えています。

その価格設定の背景には、フェアトレードの考え方もある。

古谷 林業従事者にお話を伺うと、50年かけて育てた木が、1本3000円という安い価格で取引されていたりするんです。

木本 ウッドショックと呼ばれる状況はあれど、ピーク時の3分の1まで下がっている状態。

古谷 さらに間伐された木が売れずに放置されて、森の管理がしづらい状況にもなっている。そういった現状を知るにつけ、少しでも力になりたいと。

木本 今後は森林組合から間伐材を丸ごと買い取って、生活用品を作っていくことも考えています。

“木を食べるギャル”が里山の救世主に? 間伐材を使ったクラフトジンが人気_12
“木を食べるギャル”が里山の救世主に? 間伐材を使ったクラフトジンが人気_13

体験すれば「楽しくて仕方がなくなる」

日本の国土の約7割を占める森林。より有効活用するために、グリーンツーリズムも行いたいという。

古谷 私は山に入って、新素材を収穫しているときが一番楽しい。そして収穫したマツをサイダーに浸けて、「マツサイダー」を作ってみたりするのも面白い。それは私たちだけでなく、みんなが楽しいと感じると思うんですよ。森に入り、採集して、何かしらの形にする。そうしたことを皆が体験できるように山を正しく開いていきたい。

木本 実際、私たちが山で撮ったインスタの動画を見て、興味を持ってくれる人は多いんです。「私も山に連れてって」という友達が増えました。

古谷 確かに。実際、山に入ってみないとわからないものがあるよね。

木本 私もそうなんです。最初はどこか古谷の手伝いしている感覚だったんですけど、「一緒に沖縄に行こう」と言われて、山で琉球シナモンをちぎって食べたり、やんばるの農家さんを回ったりしたときに、初めて感動して、ちゃんと草木研究所の一員になれた気がします。

古谷 一度心を掴まれたら、もう楽しくて仕方がなくなる。だからツーリズムをやりたいんです。里山経済の活性化のためにも、「山に入って食べるのが楽しい」とか、「年1回でもいいから収穫に行きたい」という人を増やしたい。

目標を実現する一手になりそうのが、「見本山」と「相棒山」のプロジェクトだ。全国各地の有用植物が1箇所に集まる“生きた植物園”が「見本山」。活動に賛同して協力体制を築いてくれる山が、「相棒山」となる。

木本 今、すでに静岡や長野など9つの地域の山と連携を組んでいるんです。

古谷 例えばレストランから、「スギとモミの新芽を300gほしい」とオーダーが来たら、相棒山に連絡をして採取してもらう。そういうことが普通にできるようになると、海外からハーブを輸入しなくても、日本の山にあるもので、多様な味覚を楽しめると思います。さらに山に解放日を設ければ、いろんな人が山に入れるようになる。山と密接なコミュニケーションをしてほしいです。

木本 「B to B」の動きも加速させたいと思っています。例えば、デベロッパー系の企業なら、森を切り開いて商業施設やホテルを作ることがある。その間伐材で作ったドリンクやお酒を飲めて、「木を飲む」という体験ができたら、きっと付加価値になる。そんな貢献もしながら、ちゃんとビジネスとしても大きくしていきたいです。

古谷 私たちが食べることによって処理できる木の量は、本当に微々たるものでしかない。最終的な目標は、我々の活動を、人に真似してもらうこと。私たちの開拓に活路を見出して、いろんな方に広げていってもらえるとうれしいです。

取材・文/泊 貴洋
撮影/園田 ゆきみ
商品・イメージ写真提供/日本草木研究所

最初のページに戻る

古谷知華

ふるや ともか

調香師、プロデューサー

1992年、東京都生まれ。2015年、東京大学工学部建築学科卒業。調香やハーブ・スパイスに関する知識を活かし、クラフトコーラ「ともコーラ」などをプロデュース。2021年に設立した「日本草木研究所」の発案者。

    木本梨絵

    きもと えり

    クリエイティブディレクター、ファウンダー

    1992年、和歌山県生まれ。2015年、武蔵野美術大学空間演出デザイン学科卒業後、スマイルズ入社。2020年に独立し、HARKENを設立。業態開発やイベント・ブランドの企画、アートディレクションを行う。2021年に「日本草木研究所」を設立。

      日本草木研究所

      にほんくさきけんきゅうじょ

      調香師、プロデューサーの古谷知華とクリエイティブディレクターの木本梨絵を発起人として2021年に設立。日本の木々や野草の食用としての価値を高めるべく、里山に入って蒐集・記録・発表を行う。これまでに、草木を使ったジンやシロップ、塩などの商品を発表している。

      • Twitter
      • Instagram

      泊 貴洋

      とまり たかひろ

      ライター

      雑誌『演劇ぶっく』(現・えんぶ)の編集者時代に、演劇と映画の学校「ENBUゼミナール」の立ち上げに参加。1999年、映画雑誌『ピクトアップ』を創刊。2004年、独立してフリーライターに。以降、『日経エンタテインメント!』や『Pen』などの雑誌やウェブ媒体にて、映画監督、俳優、クリエイター、企業人などへの取材を行う。著書に『映画監督への道』、『ゼロからの脚本術』(ともに誠文堂新光社)、『映画監督になる』シリーズ(演劇ぶっく社)などがある。

        SHARE

        Twitterをフォローしよう

        • HOME
        • ビジネス
        • “木を食べる女性たち”が里山の救世主に? 間伐材を使ったクラフトジンが人気

        新着記事

        暮らし 2023.04.01
        NEW
        暮らし / 2023.04.01

        「合コン」はオワコン!? 令和の男女の理想は「ゆる〜い飲み会」。そこで求めるのは恋愛だけでなく人脈作りや知見の拡大。20~30代女子に聞いた出会い最前線

        河合桃子
        エンタメ 2023.04.01
        NEW
        エンタメ / 2023.04.01

        【漫画】激安風俗店で風俗嬢として働きはじめた22歳、シンナーと薬で歯なしのこわい店長に調教されて…(1)

        ヤリたがりな私のお盛ん日記(1)

        あかり
        エンタメ 2023.04.01
        NEW
        エンタメ / 2023.04.01

        【漫画】出会い系アプリで知り合った26歳離れたおじさんとの人生初体験で、とんでもない詐欺にあって…(2)

        ヤリたがりな私のお盛ん日記(2)

        あかり
        エンタメ 2023.04.01
        NEW
        エンタメ / 2023.04.01

        【念願の風俗嬢へ】ドSな店長のハードな面接で、思いがけず「変態」の称号をもらったけど…(3)

        ヤリたがりな私のお盛ん日記(3)

        あかり
        エンタメ 2023.04.01
        NEW
        エンタメ / 2023.04.01

        「ネットで何も知らん人がこんなん書いて、ほんまにムカつく。自殺とかしたらどうするんよ」。元プロゲーマー・たぬかなが「人権ない」発言での炎上騒動で唯一泣いた友達の言葉

        たぬかな#1

        たぬかな
        徳重龍徳
        エンタメ 2023.04.01
        NEW
        エンタメ / 2023.04.01

        5000万円でAVオファー、鬼のように届くパパ活の誘い、会社員時代には激務で失禁…日本人女性として2人目のプロゲーマー・たぬかなの理不尽な誹謗中傷に負けない生き方

        たぬかな#2

        たぬかな
        徳重龍徳
        エンタメ 2023.04.01
        NEW
        エンタメ / 2023.04.01

        150人からのチン凸、夜のお風呂でバイト、おとんの遺言と借金、月7万円の年金を宗教に突っ込むバアちゃん…炎上後、苦しみながらも配信を再開した元プロゲーマー・たぬかなが目指す“炎上110番”とは

        たぬかな#3

        たぬかな
        徳重龍徳
        ヘルスケア 2023.04.01
        ヘルスケア / 2023.04.01

        小中学校の宿泊学習等に同行する「ツアーナース」として子どもを見守る中、感じたこと【私のウェルネスを探して 看護師兼漫画家・明さん 前編】

        私のウェルネスを探して
        LEE編集部
        ヘルスケア 2023.04.01
        ヘルスケア / 2023.04.01

        看取った患者さんは忘れられない。気持ちを整理するため漫画を描きました【私のウェルネスを探して 看護師兼漫画家・明さん 後編】

        私のウェルネスを探して
        LEE編集部
        エンタメ 2023.04.01
        急上昇
        エンタメ / 2023.04.01

        「ガイドにも伝わりますよね、『こいつはニセモノだ』って」死後も登山仲間たちが栗城史多を語りたがらない理由

        河野啓
        新着記事一覧を見る

        Tag

        • #起業
        • #クリエイター
        • #サスティナブル
        • #日本草木研究所
        • #クラフトジン
        • #スパイス
        • #里山
        • #酒
        • #デザイン
        • #SDGs

        RANKING

        最新
        24時間
        週間
        月間
        最新
        24時間
        週間
        月間
        記事ランキングの一覧を見る

        RANKING

        最新
        24時間
        週間
        月間
        最新
        24時間
        週間
        月間
        漫画ランキングの一覧を見る

        SPECIAL

        最新情報をお届け

        毎日が、あたらしい

        • HOME
        • 新着
        • ランキング
        • ニュース
        • 教養・カルチャー
        • エンタメ
        • 特集
        • 連載
        • 漫画
        • ロードショー
        • 占い
        • 編集部
        • カテゴリ
        • エンタメ
        • 教養・カルチャー
        • ビジネス
        • 暮らし
        • ヘルスケア
        • 美容
        • ファッション
        • グルメ
        • スポーツ
        • 恋愛・結婚
        • 占い

        マンガ

        少年マンガ

        • 週刊少年ジャンプ
        • ジャンプSQ.
        • Vジャンプ
        • 最強ジャンプ
        • 少年ジャンプ+
        • ゼブラック
        • ジャンプBOOKストア!
        • ジャンプルーキー!
        • S-MANGA
        • 集英社ジャンプリミックス
        • 集英社コミック文庫

        青年マンガ

        • 週刊ヤングジャンプ
        • ヤングジャンプ定期購読デジタル
        • ヤンジャン!
        • となりのヤングジャンプ
        • あしたのヤングジャンプ
        • グランドジャンプ
        • ウルトラジャンプ

        少女マンガ

        • りぼん
        • マーガレット
        • 別冊マーガレット
        • ザ マーガレット
        • デジタルマーガレット
        • マンガMee
        • コミックりぼマガ
        • マンガMeets

        女性マンガ

        • クッキー
        • ココハナ
        • 月刊オフィスユー

        取材・ファッション

        ファッション・美容

        • Seventeen
        • non-no Web
        • MORE
        • @BAILA
        • MAQUIA ONLINE
        • SPUR.JP
        • LEE
        • Marisol
        • Web éclat
        • OurAge
        • The New York Times Style Magazine: Japan
        • HAPPY PLUS
        • MEN'S NON-NO WEB
        • UOMO
        • yoi

        芸能・情報・スポーツ

        • Myojo
        • Duet
        • 週プレNEWS
        • 週プレ グラジャパ!
        • web Sportiva

        書籍

        文芸・文庫・総合

        • すばる
        • 小説すばる
        • 集英社 文芸ステーション
        • web 集英社文庫
        • 青春と読書
        • e!集英社

        学芸・ノンフィクション・新書

        • 集英社 学芸編集部
        • 集英社 ビジネス書
        • 集英社新書
        • 集英社新書プラス
        • よみタイ
        • kotoba
        • imidas

        ライトノベル・ノベライズ

        • 集英社Webマガジン Cobalt
        • 集英社オレンジ文庫
        • シフォン文庫
        • ダッシュエックス文庫
        • JUMP j BOOKS
        • TanZak

        キッズ

        • 集英社みらい文庫
        • S-KIDS.LAND

        オンラインストア・その他WEBサービス

        オンラインストア

        • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
        • ジャンプキャラクターズストア
        • HAPPY PLUS STORE
        • LEEマルシェ
        • SHOP Marisol
        • éclat premium
        • HAPPY plus BEAUTY
        • mirabella
        • mirabella homme
        • zakka market

        その他WEBサービス

        • SHUEISHA ADNAVI
        • EDITOR'S LAB

        ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

        • ABOUT US
        • 集英社プライバシーガイドライン
        • 広告掲載について
        • お問い合わせ
        • 規約

        SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

        “木を食べる女性たち”が里山の救世主に? 間伐材を使ったクラフトジンが人気 | ビジネス記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい